chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たきこみごはん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/12/05

arrow_drop_down
  • 世界大会を目指す彼氏

    今日は木曜日なので朝イチを見ています。オープニングの口笛良かったね!夫や彼氏が世界大会を目指してステージであんなふうに舞ってるなんて天に昇るような気分だろうな〜私も世界を目指してみようかな。世界大会を目指す彼氏

  • バレーボールだよ!

    すごい楽しみにしてたから!もっとドヤった顔で!中耳炎になりそうなくらい声出して、今までの【人知れず】の全てを見せて!!楽しみにしてるよ!バレーボールだよ!

  • 勉強しなさい

    あんなに小うるさく「勉強しなさい!」と言い続けてた長男の小中校時代。でも、それは受験のため。今はバイトで子供を教える為に、素敵なフックにならないか【勉強のための勉強】ではない、お勉強をしている。私が本当にして欲しかったのは前者ではなく、今のスタイルの勉強。少し嬉しい。勉強しなさい

  • 修学旅行へ

    末っ子の修学旅行が無事に行われ、そして無事に帰ってきた。言う事なさ過ぎる。長男は反抗期真っ只中だったが、無言でお土産を渡してきた。え?家族に買ってきてくれたの?!お話をしてくれない年頃だったので嬉しかった。次男は修学旅行自体がコロナで飛んでしまった。末っ子は小学生の頃の修学旅行が飛び、このたび初めての修学旅行へ。実行委員会も引き受けて忙しそうだった。そして、このお土産はお母さんに食べて欲しいときび団子をくれた。「家来になってほしいの?」と訪ねたら、笑っていた。三者三様の中学生時代。推しの心得を噛みしめる中3母の夏。修学旅行へ

  • 虎に翼より

    【寅年の私が、「心を込めて」作った御守です】ではなく、【「力を込めて作った御守です」】でしたね。凄そうだね、五黄の寅御守。私の母は、昭和25年生まれの五黄の寅。その御守がどんだけのパワーがあるかを私は身をもって知っている。虎に翼より

  • 視聴 井上ひさし

    こないだやってた井上ひさしのアーカイブご覧になりました?私、この仕事やってて本当に良かった。氏の言う通り、どこで何をしても、どんな職種も言葉から離れることはできないのだけど、脳みその中の無限のクローゼットから、色とりどりの言葉を選ぶのは楽しくないわけがない。私は通訳業なので、母語を2つとせんとする毎日がとても楽しい。遊びをせんとや生まれけむ、そのもの。西條八十の少年詩集が沁みる。視聴井上ひさし

  • 光輪パフェとな?!

    光輪パフェたべたい!!こないだの府中でやってた「仏の国」が本当に良くて、【今年は自力で光輪を出す】ことを目標に決めた。東京国立博物館のミュージアムカフェ「ホテルオークラガーデンテラス」の、特別展にちなんだメニューです!今年、自力で光輪を出そうと思ってる方、是非。光輪パフェとな?!

  • ちゃん呼びの人 保全活動

    ここ数年感じていたが、【ちゃん呼び】をしてくれる人は年齢とともに減る。「たけちゃん」→「たけさん」、もしくは名字、敬称。気軽にちゃん呼びしてくれる人、保全しないとレッド・ゾーン?親もこの年になっては【ちゃん】などせず、数年前、久しぶりに10代の頃の友達にちゃん付け呼びをされ、ハッとした。そうね、もう孫を持つ人も居る年齢なのだからさ。昔なじみを除いては、もう親戚の叔父や叔母くらいかと思うと、それはちょっと淋しいので、【ちゃん呼び発掘活動】を始めようかと思っている。おばちゃんや、おばあちゃんと呼ばれる時にしか【ちゃん】付けされないのじゃなぁ…。かと言いつつ、30代頃は【サン活動】と言って「もう、30代になるのだから」、あらゆる人に【◯◯サン】と呼んでもらう活動をしていたような。20年経って、自身と自身を囲む人...ちゃん呼びの人保全活動

  • 修学旅行

    末っ子、小学生の時の修学旅行はコロナで飛んだから、この度初の修学旅行。親がワクワクする。数日、私の緊張が高すぎて、末っ子を無事送り出した後ホッとしてしまって、午後からの次男の学級懇談会を飛ばしてしまった。あーーーーごめんね、次男。なんだか今日は、眠気がすごくて体がジトッと重くて辛かった。これが季節の変わり目か。修学旅行

  • イントネーション

    ニュースで初めて、万博の「ミャクミャク」が呼称されているのを聞いたけど、イントネーションの正解は「PC、サクサク進む」の「サクサク」の部分と同じなんだね!私は、「脈々と継承される、匠の某…」の「ミャクミャク」のイントネーションだと思ってた。イントネーション

  • 年相応

    バスに乗り遅れて、やむなく自転車で駅に向かう。久しぶりの自転車走行。明らかに、下手になっている。学生の頃の自転車通学では、自分自身から自転車が生えてきているのではないかと錯覚するほどの一体感があったのに、今では明らかに私の体から離れ、「乗り物」。自転車に乗る時しか使わない筋肉退化しているのだろうね。これはいかん。年相応

  • 詐欺に引っかかる理由

    詐欺に引っかかる理由を、ものすごく真面目にものすごく真剣に考えてみたいと思う。引っかかる人だけでなく、引っ掛ける人の心情も一生懸命想像してみたい。そして、引っ掛ける人が【穴があったら入りたい】と思い至るような装置を考えつきたい。でも、もし、それを考えついたらば、多分、ノーベル平和賞授与だな。悔しいわ、私ごときでは結論に至る気がしない。そんくらい難しく、それでいてシンプルなことなんだろうな。詐欺に引っかかる理由

  • まさかの心境

    50になる前は、もう初老だから気分が暗くなるに違いない、何もかもできなくなるその前にと思ってたのだけど、思いの外50が快適。憑き物が取れたように、色んな執着が落ち着いて、「これが、ナチュラル諦観?!」と思い始めている。40代がお祭り騒ぎ過ぎたのかもしれない。でも、根の欲張りの部分は変わらない気がする。これは背負い苦しむべき、私の現世での業なのかも。まさかの心境

  • 未病

    商売道具の腕と肩。メンテナンスと自覚のない不調を早く見つけるために、去年から整骨院に通っている。そこで勧められたのが鍼。やはり仕事でよく使う耳のメンテナンスに、鍼を打ってもらうことにした。飲食も運動も体を雑に使っては、パフォーマンスに響くお年頃。未病

  • 知らん間熱中症

    今年の夏、一番気をつけることは「立ち上がれなくなってから気づく熱中症に注意する」。急に膝から崩れそうになって、お腹が痛くなってから、やっちまったと気づく。去年は2回罹患。今年は0へ。朝起きて普通に帰宅して、通勤途中にフラフラに襲われることもある。皆様もお気をつけて。知らん間熱中症

  • 何があっても乗り越えられる!

    何があっても乗り越えられる!それは、明日からバレーボールが始まるから!!待ってたよ〜!!ほんと、ずっと待ってたよ!応援してるからね!何があっても乗り越えられる!

  • 7000だって!

    明日でブログ開設から7000日だそうです。すごい!!気にかけて見に来てくださる優しい皆さんのおかげです。ありがとう!!7000だって!

  • 2024 解禁したこと

    50になって解禁した「イヤなことはやらない」。スッと肩の力が抜けた。少し先を行く先輩方に、【私、50になったから、ヤなことやんない】宣言をすると、異口同音に「それは正しい50だよ」と賛同してくれた。好きなことをやると、ヤなことはやらない。表と裏のようで、ちっとも表と裏でない。好きなことをやる←地獄の入口ヤなことはやらん←解放2024解禁したこと

  • 元気に

    親が元気でいてくれることのありがたみ。親元気だと、嬉しいよね〜!親も子が元気だと嬉しいよね〜。息災!元気に

  • シール 始めました

    冬から春の体調が思わしくないので婦人科へ。冷え性緩和を期待し、漢方とシールを開始して一週間。元気!かどうかわからないけど、元気なくはない。あと、あれもこれも気になっててクヨクヨ気味だったのが、なんとなく、どうでも良くなってきた。季節も進んだからかしら。あと、冷えとり靴下の(1)絹履きを再開。冷えは百害あって一利無しだからね。あと、近所の人から、ヨガを強く勧められる。結局、体と向き合う時間が解決につながるんだよな〜と思う。シール始めました

  • 3年目目前

    転職3年目。児童福祉から就労支援へ、車で25分の場所から電車を乗り継いで1時間15分かかる立地へ。電車通勤に音を上げるかと思ったら、なんとか3年続いている。関東暮らしも夫に着いて泣く泣く地元を離れ、3年で帰ると宣言していたのに、22年を過ぎた。知らない土地で、楽しいことを見つけて拾って、優しい人に助けられて、日々を繋いでいるのだなぁと思う。3年目目前

  • GW明けた

    GWが明けました!当たり前だけど、また来年までこない。今年は夫婦だけで30周年旅行をしたのが一番大きなイベントだった。新幹線ーなんという楽ちん。車でもう行けないかもしれない。時間はお金で買えるなら買ったほうが良い。赤ちゃん期子育て時代は直接的に夫婦で力を合わせなくてはいけなかったけど→1つのおみこしを2人担ぐイメージこれからの青年期下支え期は、むしろダブルス。タスクに個の力で応じながら、ゲームを組み立てる感じに変わりそう。そして、夫婦は老いの入口。そして、今年の2人のミッションは、受験生を応援すること。GW明けた

  • 神のハッキリとしたご加護

    帰省中の話。バタバタと出発してしまったので、事前に連絡を入れられず、郷里に着いてから、帰ってきた報を入れた。すると、緊急入院したとのこと。大事ないので事後報告にしようと思ってたらしい。そこに私が入院知っていたかのように帰省。大事なくて言う事無しだけど、これは虫の知らせ?そして、お墓参りに行くと、偶然墓地で親戚に会う。帰省を知らせてないのに。【あの日あの時あのタイミング】がドミノのような倒れて、一本の線になった1日だった。今日は神様のご加護がサービスデーだった。ポイント2倍的な。こんな日があるんだな。神のハッキリとしたご加護

  • 婦人科外来

    寒気が止まらなくて、勤務に支障があるので外来受診。先週しもやけ防止のの漢方を処方。本日血液検査結果。数値がバッチリ更年期で、パッチをもらうことになった。さて、ドライアイスの足先。改善するのか?!自分自身に乞うご期待!婦人科外来

  • 神のさりげないご加護

    昨日はとても良い日だった。神様、今日のご加護、さりげなくて、めっちゃおしゃれじゃんと思うような。何があったわけじゃないけど、今日は会う人、会う人、波動が合うなぁ〜と。それがさざなみのように複数回あってとても気持ちよかった。欲張らずに頑張ろう。そして、今日は冷え性外来。漢方飲んで一週間。こういうもんかもしれんけど、「良かった!超改善!!」って感じはないなぁ。神のさりげないご加護

  • 粛々

    ここ3年くらい、4月の気分は晴れ渡らず、うっすら曇り。で、夏前くらいに今年のやりたいことの形が見えてきて、秋から忙しくなるルーティン。牡羊座なのに、春に上がらないのは内心とても残念。今年は学びより体にフォーカスして過ごしたい。むこう5年くらいかけて、体を柔らかくできたら嬉しいなー。粛々

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たきこみごはんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たきこみごはんさん
ブログタイトル
緑革の手帖
フォロー
緑革の手帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用