メインカテゴリーを選択しなおす
築90年のぼろ屋で、自然な暮しを楽しむ平凡な家族と動物の日記
本日のランキング詳細
2011/12/02
3月のクリスマスローズ
今年はアネモネ
いろいろな種を摘む
冬に弱いお花の冬越しをしてみる
ポリゴナムを頼ることにした
夏越ししたラナンキュラスたち
ストック苗をポットにちまちまと・・
くれよん風のビオラさん
菊・菊・菊菊だらけ
ストックの種まきズボラ編
庭にフェンスがほしい
ピアノクリーニング~ピアノを綺麗にしてもらう
シュウメイギクよみがえる!
ラナンキュラスが夏越ししてくれた!?
ピアノを綺麗にしてもらう
家賃てそんなにするの!?
仕事はやめにしたんじゃ??
ビオラミルフルと128円ビオラの挿し芽
ビオラ挿し芽のポット植え替えしてもいいかな?
イヌタデは故郷の香り
素敵な贈り物
コーヒーを飲む時は焦らず慎重に・・・
物価高対策!お野菜の種を蒔いて少しでも・・・・
エキナセア!チビだったのに花も付けた!
アカバセンニチコウまだ花は咲かず
ググっと涼しく
今年は去年よりも暑かったのかも・・・
心も体も解放~~~~♪
今年は去年よりも・・・かも
ルドベキア2年ぶり
ビデンスを挿し芽で増やす
ウシガエルの後ろ姿
大きなアナベルが今年も咲いてくれた♪
ほおずきさん 種まきからの一年越し
ホスタ元気そう
クラピアの花が一面に咲いてきた!
ジギタリスに来年も咲いてもらうために
アカバセンニチコウの種をまいてみたら
リシマキアミッドナイトサン満開!
一昨年秋に植えたクラピアの今
リシマキアミッドナイトサンの花が咲いてた~♪
今年のジギタリスとカンパニュラ
春爛漫からの夏花壇への準備はっと・・・
車のカギがない!なくした!?
クラピアが芽吹いて10株そろった!
ビデンスもブラキカムも芽吹いてきた
クリスマスローズの種を採取するぞ~
ベロニカオックスフォードブルーは優秀なグランドカバーだった!
2023年のストック モリモリ
シレネを2株衝動買い
クリスマスローズもアラカルトシュシュも
見切り品だったあふれ咲きペチュニアが見事にきれいに!
ノースポールのこぼれ種発芽!7月で大丈夫なの?
お花の見切り品も元気もりもり
スカピオザは矢祭町からやってきた(*^▽^*)
初めてのキンギョソウこんなに美しいなんてしらなかった
ビオラもノースポールも出来る限りさいていてね!
アメリカンブルーにたくさん咲いてもらいたくて
娘っちの子供が39.℃台の発熱!ひょっとして!???
名前不明のレモン色のお花
見切り品だったガーベラにも蕾付いてきた
チューリップが咲いた!原種系チューリップにも蕾がついた!
カンパニュラとジギタリスも大きくなった
ネモフィラは咲かないの?咲くいてくれるの?
ボロボロでもばりばり現役で働き者の長靴
裏庭のムラサキハナナは抜かずに残しておくことに
サフィニアもマーガレットもスーパーアリッサムも挿し芽で増やすぞ!
オステオスペルマムのキララを買ってきた
フレンチラベンダ半地植えーとマツバギク植え付け
ベロニカオックスフォードブルー植え付け!
買ってきたばかりのヘリオトロープが1日の雨で・・・
アジュガとヒューケラ元気になってきた
庭がさみしげなのは花が少ないから?それならば!
名前が分からないお花と葉っぱ
雪が積もってカチコチになったラナンキュラスさんその後
3月22日雪が降った後のお庭
黄色のクロッカスもフクジュソウも咲いた
ニホンスイセンの葉っぱがでっかく伸びてきた
10月のトマトさん青々とたくさん実ってる
ヤブランとグランドカバー的な植物
秋のアジサイ
秋の野菜 ぼろ屋の庭
お庭整備するために、あれもこれもほしいものいっぱいあるある!
枯れた松の木の伐採終了 予想外の高さで料金も高かった・・・
枯れた松の木伐採 台風16号に間に合った~!
草ぼうぼうを解消できるかも!
草ぼうぼうと秋の気配
長雨でトマトが割れちゃった~
オリンピックじわじわはまっちゃってる
富士山のふもとでキャンプ!?
トマト収穫ちょっと多め
ドクダミ化粧水いい感じ
ここじゃ狭い!マリーゴールドさん
ミズナスが収穫できるくらいに
ぼろ屋の唯一のユリさん
挿し木したペチュニアさんが元気!
食べてくれる人はワンコだけの夕食
今年もシソがいっぱい!シソのレシピ考えなくっちゃ!
ナスとミニトマトかミディトマトさん
田園風景の中の散歩
「ブログリーダー」を活用して、mamyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。 画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。