ご無沙汰しております。気づけばほぼ1年、投稿をしておりませんでした。ご報告になりますが、この度、ノリで「note」を始めました。2011年8月に中国生活のあれこれについて書き始めたこちらのブログですが、今後はInstagramと
快晴。スカッとして朝から気持ちイイ!思わず走り出したくなるとはこのことでございます。明日から四月!ダッシュ!!
私にとって第二の庭みたいな場所、东四。そして、演乐胡同。 三年ぶりくらいに歩いてみたら、とても気持ちよくて、懐かしくて、すごく幸せな気分になった。街っていつも、人の記憶をたくさん
なんと十年ぶりくらいのNiajo。北京に来たばかりの頃、来たっきり。同じ場所に、同じようにあると嬉しくなる。周りの風景は、すっかり(というほどでもないけど、やはり十年で三里屯も雰囲気が変わっているものです)変わってるけど、ここは
のどかだニャ〜。
雪の日の北京はやはり、涮肉(羊肉しゃぶしゃぶ)でしょう。满福楼へ。もう10年くらい通っている気がする。ぬくぬく。
昨日・一昨日と降った雪。これで今年の冬の雪も見納めかな。
オリンピックも終わってしまいましたねぇなんだか寂しい。そして冬も終わっていく。もう春だ。(と思ってたら、今週はまた雪が降る予報)なんとなく哀愁を帯びた冰墩墩ちゃま達。楽しいひとときをありがとう。
ちょい萌えな新华书店。
国贸商城のT9tea。通りがかるだけで入ったことはなかったんだけど、ちょっと入ってみた。飲むスペースは小さいけれど、ちょっと飲料補給するのにちょうどいい。そして、可愛らしい。 どうもこんにちは
いつの日かの貴州での写真。なんだか、旅行に全然行けていない気がする。コロナだから動けない、動くとややこしいのもあるけれど、やはり旅は心を豊かにしてくれるし、知らない世界を知ることができる。早く、本当の意味で自由に行き来できるよう
鼓楼。今はもうすっかり春めいてきてしまいました。この写真は1か月前の春節の時のものです。北京らしい一枚。
春節の写真とかをまだ整理できていないのに、もう三月に入ってしまった。早いなぁ。こうやってすぐまた夏。ここ数日は、風も太陽も春っぽい感じで、なんだか妙にそわそわする。
「ブログリーダー」を活用して、Mayoucoさんをフォローしませんか?
ご無沙汰しております。気づけばほぼ1年、投稿をしておりませんでした。ご報告になりますが、この度、ノリで「note」を始めました。2011年8月に中国生活のあれこれについて書き始めたこちらのブログですが、今後はInstagramと
10年前に北京で更新したパスポートの、更新の時期が来た。10年前は、まさか10年後も北京にいるとは思っていなかったな。それにしても、今回のパスポートは中の柄が日本らしい透かし絵になっていて、美しいね。VOIDの穴が開けられ、旧パスポートにさ
書くネタはたくさんあるけど、書かないままどんどん溜まっていく。いや正確には、「書いてるけど投稿しないまま月日が過ぎていく」に近いかな。いろんな媒体でやりすぎて、お疲れ気味。
きれいな花が咲き誇っていましたが、一週間もすればもう花は散り、今は新緑が美しくなっています。花の命は短いから美しい、というけれど、本当に花の命は短いね。でも来年もまた咲くんだけど。北京はもう半袖。冬が終わったと思ったら、短い春が来て、もう夏
木蓮の花がボチボチ咲いてきました。紫っぽい色の木蓮が特に好き。北京の春といえば、私の中では玉兰花(木蓮)です。
かつての自分の庭「东四」でチャイ友とカラオケ。カラオケはわりとライフワーク。発散は大事。歌い終わって、ヘトヘトになった帰り道、なんかえらそうな熊がいた。パリとかにいたら可愛いんだろうな笑いやはや、夜風が心地いい季節。3月ももう
我が家はいつも、ハンバーガーが食べたくなると建国门外交公寓のPNG Pause N"Goへ行きます。ここのハンバーガー、美味しいんだよなぁー。家からちょうどフラフラと散歩をして歩ける距離で、あまり人もいないから心地が
なんとなく見上げた空が、切り絵みたいで美しかった。春の夕方。少し肌寒いような、春の雰囲気を含んだ風。いつも世界は美しい。
もうだいぶ前からときどき彩票(宝くじ)を買っている。3D(日本でいうところのナンバーズ3かな)はもう何度も当てている(自慢w)。たまにスクラッチなんかもする。ちょっと時間が空いた時とかにフラッと店に入って、おっさん達に混じってスクラッチを削
急にむしょうに海南鸡饭が食べたくなって〜。日本から買ってきた本を携えて、春の爽やかな風を浴びながら、上機嫌なワタシ。ニヒヒ。
春節は日本に帰っていました。北京に戻ってきたら、なんだかもう春の足音が聞こえてきていました。日差しの感じがもう春。虫が、草木や、花が蠢き始めるように、私の心もなんだかワクワクし始める。
人生にはいろいろなフェーズがあるようだ。ブログも気づけばしばらくほったらかしていた。というより、FacebookやWeChatやInstagramの更新もほぼしていなかった。変わらず普通に日々を生きているのだが、発信するのが億劫フェーズに入
長年北京にいても初めて行く場所って結構あって、先日スペインから来てた劇団の『カルメン』を観劇した劇場もそう。1954年に�ソ連�の援助を受け建設されたスターリン様式とやらの建物らしい。なんともレトロ。付近には老舗ロシアレストランやパン屋さん
北京、この冬、初雪。今年は少し遅めかな?
早いもので、今年ももう12月ですね。北京は普通にめっちゃ寒い感じの時期に突入した感じ。そんな中、たまたま知った东四のカフェへ。有名人の顔の絵が入ったマシュマロを好きに選んで浮かべさせられる。まあ、なんか楽しそうなので足を運んで
东湖路の陽気なイタリアンレストラン・Alimentari Grandeへ。上海といえば、テラスで軽ーく飲む、みたいなのが気軽にできるイメージ。昔、暮らしていた頃も、風に吹かれながらよく飲んでいたような!?久々のこの感じ、最高&
ディナーで雍福会というレストランへ。洋館で中華をいただきます。上海に来た感じ満々の雰囲気で大満足。ミシュラン店だったのかな。 まずはもうめちゃくちゃ好きな味だった麻婆豆腐の写真から。 トリュフ入り
上海に来たら、やはり老洋房(洋館)で中国茶をいただかねば。とはいえ、タイトな日程だったので一番近所にあった茶館に適当に入りました。昔、上海で少し暮らしていた頃は、足で茶館情報を稼ぎ、いろんな茶館に行っては写真を撮っていた気がする。上海といえ
ちょっくら上海へ。中国人の友人が画展をしていて、それを観に行ってきました。久々の上海。北京ではもうダウンを着ているけれど、上海は半袖でいいくらいの気温。相変わらず街歩きが楽しかった。
ちょくちょくお世話になっている三里屯のミシェル(お肉屋さん)。いつも外卖(デリバリー)で買っているのだけれど、先日散歩がてら店舗に買いに行ったら、店が少しだけ大きくなっていた。この前来たのは去年の年末だったかな。いつもありがと
10年前に北京で更新したパスポートの、更新の時期が来た。10年前は、まさか10年後も北京にいるとは思っていなかったな。それにしても、今回のパスポートは中の柄が日本らしい透かし絵になっていて、美しいね。VOIDの穴が開けられ、旧パスポートにさ
書くネタはたくさんあるけど、書かないままどんどん溜まっていく。いや正確には、「書いてるけど投稿しないまま月日が過ぎていく」に近いかな。いろんな媒体でやりすぎて、お疲れ気味。
きれいな花が咲き誇っていましたが、一週間もすればもう花は散り、今は新緑が美しくなっています。花の命は短いから美しい、というけれど、本当に花の命は短いね。でも来年もまた咲くんだけど。北京はもう半袖。冬が終わったと思ったら、短い春が来て、もう夏
木蓮の花がボチボチ咲いてきました。紫っぽい色の木蓮が特に好き。北京の春といえば、私の中では玉兰花(木蓮)です。
かつての自分の庭「东四」でチャイ友とカラオケ。カラオケはわりとライフワーク。発散は大事。歌い終わって、ヘトヘトになった帰り道、なんかえらそうな熊がいた。パリとかにいたら可愛いんだろうな笑いやはや、夜風が心地いい季節。3月ももう
我が家はいつも、ハンバーガーが食べたくなると建国门外交公寓のPNG Pause N"Goへ行きます。ここのハンバーガー、美味しいんだよなぁー。家からちょうどフラフラと散歩をして歩ける距離で、あまり人もいないから心地が
なんとなく見上げた空が、切り絵みたいで美しかった。春の夕方。少し肌寒いような、春の雰囲気を含んだ風。いつも世界は美しい。
もうだいぶ前からときどき彩票(宝くじ)を買っている。3D(日本でいうところのナンバーズ3かな)はもう何度も当てている(自慢w)。たまにスクラッチなんかもする。ちょっと時間が空いた時とかにフラッと店に入って、おっさん達に混じってスクラッチを削
急にむしょうに海南鸡饭が食べたくなって〜。日本から買ってきた本を携えて、春の爽やかな風を浴びながら、上機嫌なワタシ。ニヒヒ。
春節は日本に帰っていました。北京に戻ってきたら、なんだかもう春の足音が聞こえてきていました。日差しの感じがもう春。虫が、草木や、花が蠢き始めるように、私の心もなんだかワクワクし始める。
人生にはいろいろなフェーズがあるようだ。ブログも気づけばしばらくほったらかしていた。というより、FacebookやWeChatやInstagramの更新もほぼしていなかった。変わらず普通に日々を生きているのだが、発信するのが億劫フェーズに入