2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』 PC6~PC7
PC6~PC7区間距離:72.6km獲得標高:877mここまで来ればもう安心残り170km勝ったも同然PC6を出発してしばし平坦時刻は10:20、昨日に続いて今日もいい天気がっ、10kmほど走ってまたも上り長げぇ!!終わらない!!白布峠に磐梯山双子のボスキャラを撃破し安堵していただけにこのサブキャラの追撃は堪えるちっとも終わらねぇ!!暑ちぃ!!長げぇ!!『ちくしょう、なんなんだこのコース!?』終わらない坂に心ポッキリスタート前のワクワクはなんだったんだ!?そもそも年々自転車に対するモチベーションが低下していて今年は極度の走り込み不足5/18のブルベ第壱戦から7/14の第四戦までの2ヶ月間走ったのはブルベのみそれでもそこそこのタイムで走り切れたことでちっとばかし自信過剰今回も何とかなるだろうと、難易度★★★★★の...2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』PC6~PC7
2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』 PC5~PC6(ゴールドライン編)
6:42白布峠とったどぉ!!2年前の白布峠は霧雨が降っていて辺りは真っ白晴れていればこんなにいい景色が広がっているのかひと息ついてダウンヒル開始下った先には桧原湖そしてそして次に現れたのはゴールドラインどこなんだゴールドラインって!?ここは2年前には無かったコース大内宿の代わりか?再度ルートを確認すると二つ目の大きなコブまぁ、今下って来た白布峠に比べれば…五色沼の脇を抜け時間があれば寄りたいところですがここは我慢ゴールドラインアタック開始長~い!!終わらな~い!!白布峠で力を使い果たし、今にも止まりそうな勢いん?道路最高点駐車場?1194mここが頂上?磐梯町にインって、ここかぁ!?ここは過去、ブルベで2回ほど来たところいずれも反対側からのアタック今年の第壱戦「BRM518埼玉600(アタック磐梯山)」でも当然来...2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』PC5~PC6(ゴールドライン編)
2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』 PC5~PC6(白布峠編)
PC5~PC6区間距離:79.3km獲得標高:1846mいよいよ白布峠越え今ブルベ最大の正念場出来れば避けて通りたいでも、そんなことをしたらたちまちDNFブリーフィングでは「PC6まで辿り着ければあとは問題無いはず」との説明がありPC5を出るとまもなく上り時刻は4時を回り、スタートしてから24時間経過疲労の色も見え隠れ上りが始まれどまたも眠気自販機を見つけて目覚ましコーヒー時刻は間もなく5時空が白み始めようやっと目覚め標識には「白布温泉」の文字いよいよ本格的な上りに突入がっ、勾配7.6%あれっこんな道だっけ?2年前の記憶はそれはそれはキツイ坂その時のブリーフィングでも「10%の坂が永遠と続きます」との説明があった通りホントに10%の坂続きあれっ、もしかして違う上り口?確かに今回のブリーフィングでは10%の坂の話...2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』PC5~PC6(白布峠編)
2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』 PC3~PC5
PC3~PC4区間距離:48.3km獲得標高:332mPC3終わって貯金は4時間残り330kmこの区間はほぼ平坦さらに貯金を増やすには絶好のポイント時刻は19時を少し回ったところ、すでに辺りは真っ暗今ブルベのタイトルにもなっている「寒河江」の文字が見えて来ました。最北端の地も間近道はどんどん寂しくなり街灯一つない道残念ながらこの区間、ほぼ平坦ロングブルベの醍醐味である夜の峠越えは満喫出来ません。しかも街灯が無いのに妙に明るいなぁと、思ったらこの日は十五夜空には満月こんな満月の日でもトンネルはオアシス異様に明るいトンネルを抜け時刻は21時になろうと言うところPC4を目の前にして早くも睡魔まだ21時だと言うのにすでにふらふら睡魔と闘いつつなんとか走行21:18PC4に到着ここが寒河江の地2年前のブルベと同じPC貯金...2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』PC3~PC5
2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』 PC2〜PC3
200km終了残り400km貯金は3時間半走り込みが足りない割には至って順調2年前の寒河江と同様難易度★★★★★となっていますが、往路の浄土平が無くなった分★★★★☆くらいになってるんじゃねぇか?心配するまでも無かったか?と、ちょっと楽観的往路の上りは終わったかな?と、ルートを確認すると…あらっ?またも獲得標高1000m超えPC2~PC3区間距離:77.3km獲得標高:1108m真ん中に大きな山がひとつこれが浄土平の代わりだろうか?ルートラボ上、標高は823m浄土平の1622mに比べればたったの半分恐るるに足らず14:20PC2を出発しばらく走ると稲穂街道左も右も金色の野原とてもいい景色そして相変わらずいい天気9月も中旬になろうと言うのに最高気温は30℃に届く勢い暑い~!!水分補給したいけどこんなところに自販機...2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』PC2〜PC3
2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』 PC1〜PC2
PC1~PC2区間距離:96.9km獲得標高:919m102km地点早くも1/6終了残り5/6時刻は9:07とてもいい天気貯金は2時間走り込みが足りない割にはなかなかいいペースここまでのルートは2017の宇都宮600(新潟)とほぼ一緒「このまま行ったら新潟に行っちゃうよぉ!!」と、思ったらここで分岐点左に曲がれば屏風岩さらに雄大な景色の奥只見そしてその先には新潟右に曲がるとまだ見ぬ世界今回のルートになります。標識上は只見やっぱり自転車は晴れの日に乗った方が気持ちいい前戦、前々戦と2戦続けて雨ブルベだったので晴れのブルベがありがたいと、まつりによる迂回ここはルートに並行している道があり全くもって問題なしすぐにルートに復帰只見まで30kmそしてこっちの道もやっぱり魚沼しばらくこんな稲穂道が続きます。そして国道から県...2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』PC1〜PC2
2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』 Start~PC1
Start~PC1区間距離:102.8km獲得標高:1494m午前4:00宇都宮森林公園をスタート今回の「宇都宮600(寒河江)」は2年前(2017年)の5月に一度参戦しましたが、その時とは全く別のコースなのでルートラボを新しく引き直したものの予習の類は一切なし1区間目で早くも100km超の獲得標高1000m超え大きな山が2つ「PC1までは宇都宮ではお馴染みのコース」とブリーフィングで説明がありましたが、一体どのコースだか馴染みの鶴カントリーを超えてふむふむなるほど馴染みのコース走り始めて13kmでセブンイレブン前を通過ムムッ、なんかイヤな予感それは2年前の宇都宮600(新潟)での出来事15km走ったところで財布を忘れたことに気づき取りに帰って無駄走り30kmその後は時間との闘いでもうめちゃくちゃあの時のコース...2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』Start~PC1
2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』 Start
9/13(金)今年の集大成と位置付けたブルベ最終戦の前日(13日の金曜日、なんと不吉な)翌日は宇都宮森林公園を朝3時受付、4時スタートと、めちゃめちゃ時間が早いのでこの日は思い切って午後半休午前中で仕事を終えて早々に帰宅天気予報はまずまず第参戦、四戦と続けざまに雨に降られたので久々の晴れブルベやっぱり自転車は晴れの日に限るスタートは半袖アンダーに半袖・半パンのサイクルジャージ、グローブは指切り、時間が早いのでウィンブレその他、防寒用にアームウォーマーにレッグウォーマー、それに長袖・長パンのサイクルジャージを用意なにせ行き先は福島、山形ですからね夜は冷え込みが厳しそうです。さらにはハンドタオル×2バンダナ×2ライトのバッテリー×2モバイルバッテリー×2この辺はいつも通りこれらすぐ使うものとすぐに使わないものに分け...2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』Start
2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』 決戦前夜
2019年ブルベ最終戦が明日に迫ってまいりました。想定していた2年前のコースとは様変わりし、ちっとばかり期待ハズレ感もありますが、久々の600kmブルベは獲得標高7300mの今のプチデビルには過ぎたコース走り込みが極度に少ない今年の現状ではかなりの不安はありますが、ワクワクもまたいっぱい予想されてる天気は上々相棒よし!!シューズよし!!ヘルメットよし!!スタート時間は宇都宮の森林公園を朝4時いつものように夜のうちに移動してスタートを待ちます。完走目指して頑張るぞぉ!!にほんブログ村のランキングに参加してます。よろしければ応援のポチっお願い致します。にほんブログ村2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』決戦前夜
2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』 準備編
今年の集大成と位置付けたブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』まであと4日そろそろ準備をはじめなくては…と、言った訳でルートラボの作成を作成と言ってもこのブルベは2年前、2017年に走ったコースその時のルートラボが残っているのでルートの再確認と微修正が残っているだけ1時間もあれば終わるだろうと過去のルートラボと最新のキューシートを照らし合わせて見てみると…へ?あれ!?なんか全然違う過去のルートラボを修正するより新規に作成し直した方が全然早そう急遽、ルートラボを再作成1時間ほどで終わるはずがかれこれ4時間ほどかかって作成完了Start~PC1PC1~PC2PC2~PC3PC3~PC4PC4~PC5PC5~PC6PC6~PC7PC7~Finishあれ?あれあれ?浄土平出てきた?こちらはAJ宇都宮さんから...2019年ブルベ最終戦『BRM914宇都宮600(寒河江)』準備編
ブルベ練 -人生最後のアリランラーメン- 301km(後編)
「海の駅九十九里」から海岸線を南下海岸線と言っても海沿いには自転車の走れない有料道路が走っているので一本内側なので海は全く見えません。海の見えない海岸線を南下すること20km一宮のローソンに到着でこの日2本目はガリガリ君ソーダ味ここで行き先を検討勝浦までは20km養老渓谷までは33km現在の走行距離は135km勝浦経由で養老渓谷を目指したら今日中に帰れないかも…ってか、アリランラーメンも食べれなくなっちゃうと、言った訳で直接、養老渓谷へ時刻は12時天気予報では曇りのはずが、徐々に雲が切れていい天気気温はすでに30℃超えここは恐らく始めて走る道陽射しを遮るものはなく陽射しジリジリでめっちゃ暑い長南町にイン続いて大多喜町にイン標識に「養老渓谷」発見右に曲がれば「大多喜城」ここは素通り適度なアップダウンと強い陽射しに...ブルベ練-人生最後のアリランラーメン-301km(後編)
ブルベ練 -人生最後のアリランラーメン- 301km(前編)
8/31(土)の出来事この日は久々の自転車に行って来ました。7月のブルベ以来2ヶ月ぶりファンライドで言えば5月の筑波山以来4ヶ月ぶり(従ってブログ更新も久々)2019年のブルベ集大成と位置付けた「BRM914宇都宮600(寒河江)」まで残り2週間このままじゃいかん!!2年前に参戦した寒河江は往路の浄土平に始まり復路の白布峠駄目押しの大内宿それはそれは手強いブルベだったので7月、8月は走り込みを計画していましたが今年は稀に見る猛暑の連続たちまち心ポッキリ「なにもこんなクソ暑い中、自転車乗らなくもいいんじゃねぇ?」そんなこんなであっという間に残り2週間来週は予定があるのでこの週末が自転車に乗れる最後のチャンス目標は600kmの半分300km行き先は房総何度か行ったことのある「ラーメン味覚」にアリランラーメンを食べに...ブルベ練-人生最後のアリランラーメン-301km(前編)
「ブログリーダー」を活用して、プチデビルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。