森と川と自然に囲まれた小さな神社の新米宮司の物語(東広島市河内町 杉森神社)
東京を離れ、山と川に囲まれた田舎の宮司として3年目。食べていけるかどうか実験中
5月28日倉橋に所用5月29日午前中、夏越の大祓の形代流し現場候補の草刈と境内の草刈午後、杉の森サロンによる昼食会並びに境内草むしり。地域の皆様のご協力に感謝感謝。御朱印参拝1名アオバズク面会4名お知らせ告知ー長年この「杉森神社の物語」をご愛読をいただき、本当にありがとうございます。実は、写真画像の容量オーバーが続いておりまして、過去の写真データを消しながら更新していましたが、御代替わりを吉き機会として、6月1日より「杉森神社の物語令和編」に移行する予定です。引き続き御閲覧をいただきますようお願い申し上げます。杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御朱印を受けたい方、必見!着物を着て神社の祭典に参列しませんか?杉森神社の映像ライブラリー杉森神社のイメージキャラクター全国の神社の氏神さまのイメージ...5月の日記28・29
神社講座 ちゅーピーカレッジ 「神社のお話し 八百万」 神社女子必見
神社のお話し八百万ちゅーピーカレッジ(クレドビル)http://www.c-culture.jp/平成24年からお話をしている講座「神社のお話し八百万」毎月、第4月曜日、午後1時20分から1時間半の講座。リニューアル、グレードアップで平成28年3月28日から第1回目がはじまっています。全国津々浦々に存在する神社、日本人のこころのふるさとと言われ、誰もがどこかの神社に参拝されたことがあると思います。その神社について、知っているようで知らないことがたくさん。日本の風習に密接につながり、日本の生活に様々な形で紡がれている神社とその信仰「神道」について、現役神職が、時には広く、時には狭く、時には深く、時には浅く、時には裏からも語っていきます。広島県内でたった1つしかない一般の方を対象とした神社の講座です。神社のこ...神社講座ちゅーピーカレッジ「神社のお話し 八百万」神社女子必見
5月27日ちゅーピークレド教室講座今日は、皇室編と譲位(退位)、即位、大嘗祭編ホットな話題を提供しました。即位礼ってどんなことするの?実は、即位礼は陛下が「高御座」にのぼられる高御座とは、重要な儀式が行われるときの天皇の御座のことです。「高」はただ高いという意味ではなく「天」を意味し、天の御座の意となります。奈良時代以来、平安時代中期頃までは大極殿に常設され、即位、朝賀など大礼のあるごとに天皇が著御になられていました。明治天皇の即位の際には唐風の玉座などが安政五年の大火で焼失しており間に合わず、清涼殿にある御帳台が使用されました。しかし、明治の際は、それまで長らく使用されていた唐風の御服を改め、和風の束帯姿となり、香炉も廃止し、陛下への奉幣が行なわれました。現在の高御座は大正4年11月10日の大正天皇即位の際に...5月の日記27ちゅーピークレドビル講座
5月25日杉森神社72候不如帰鳴=ホトトギスが鳴きはじめました(昨年5/15)アオバズク面会5名、ご朱印参拝8名5月26日アオバズク面会6名、ご朱印参拝12名午前9時、杉森神社責任役員会、岩戸別神社責任役員会予決算書、財産目録の御承認、枝木伐採、御大典記念奉納品のお話これにより、法定に基づき広島県庁に決算書、財産目録、役員名簿を提出します。お知らせ告知ー長年この「杉森神社の物語」をご愛読をいただき、本当にありがとうございます。実は、写真画像の容量オーバーが続いておりまして、過去の写真データを消しながら更新していましたが、御代替わりを吉き機会として、6月1日より「杉森神社の物語令和編」に移行する予定です。引き続き御閲覧をいただきますようお願い申し上げます。杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御朱...5月の日記25・26責任役員会
5月24日久しぶりに静かな神社でした。午後からWC活動アオバズク面会2名お知らせ告知ー長年この「杉森神社の物語」をご愛読をいただき、本当にありがとうございます。実は、写真画像の容量オーバーが続いておりまして、過去の写真データを消しながら更新していましたが、御代替わりを吉き機会として、6月1日より「杉森神社の物語令和編」に移行する予定です。引き続き御閲覧をいただきますようお願い申し上げます。杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御朱印を受けたい方、必見!着物を着て神社の祭典に参列しませんか?杉森神社の映像ライブラリー杉森神社のイメージキャラクター全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター杉森神社72候(季節を感じてみませんか?)神社講座ちゅーピーカレッジの御案内杉森神社恒例祭予定表祭典・行事予定※...5月の日記24
5月23日今日もいい天気、ご朱印参拝2名、アオバズクとご対面夕方、きっとこれからは見られないだろうの位置にアオちゃん!]お知らせ告知ー長年この「杉森神社の物語」をご愛読をいただき、本当にありがとうございます。実は、写真画像の容量オーバーが続いておりまして、過去の写真データを消しながら更新していましたが、御代替わりを吉き機会として、6月1日より「杉森神社の物語令和編」に移行する予定です。引き続き御閲覧をいただきますようお願い申し上げます。杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御朱印を受けたい方、必見!着物を着て神社の祭典に参列しませんか?杉森神社の映像ライブラリー杉森神社のイメージキャラクター全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター杉森神社72候(季節を感じてみませんか?)神社講座ちゅーピーカレ...5月の日記23
5月22日ヤッとオスが見張りにたちました。昨年より2日遅いです。午前中、河内小学校田植えに「お米のお話」をいたしました。午後、河内小学校キャリア授業お知らせ告知ー長年この「杉森神社の物語」をご愛読をいただき、本当にありがとうございます。実は、写真画像の容量オーバーが続いておりまして、過去の写真データを消しながら更新していましたが、御代替わりを吉き機会として、6月1日より「杉森神社の物語令和編」に移行する予定です。引き続き御閲覧をいただきますようお願い申し上げます。杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御朱印を受けたい方、必見!着物を着て神社の祭典に参列しませんか?杉森神社の映像ライブラリー杉森神社のイメージキャラクター全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター杉森神社72候(季節を感じてみません...5月の日記22田植え、キャリア授業、アオバズク営巣
5月21日アオバズクオスが定位置にまだいません。午前中、道路側山茶花の剪定作業午後、所用で広島市内へお知らせ告知ー長年この「杉森神社の物語」をご愛読をいただき、本当にありがとうございます。実は、写真画像の容量オーバーが続いておりまして、過去の写真データを消しながら更新していましたが、御代替わりを吉き機会として、6月1日より「杉森神社の物語令和編」に移行する予定です。引き続き御閲覧をいただきますようお願い申し上げます。杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御朱印を受けたい方、必見!着物を着て神社の祭典に参列しませんか?杉森神社の映像ライブラリー杉森神社のイメージキャラクター全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター杉森神社72候(季節を感じてみませんか?)神社講座ちゅーピーカレッジの御案内杉森神社...5月の日記21剪定作業
5月20日午前中、杜の遊楽書2組午後、総代さんが来られ、急きょ、あれを設置することになりました。御大典記念です。御大典とは「践祚、即位の令、大嘗祭、大饗、神宮親謁」を総称して御大典、または御大礼といいます。全国各地の神社ではこの御大典に際して様々な記念事業が行われます。当社でも平成の御大典記念事業(手水舎新築、手水鉢移築)に引き続き令和の御大典記念事業を予定していました。その記念事業の第1弾として総代さん奉製奉納「木製灯籠」を設置しました。まだ完成ではないのですが、境内に初お目見えです。設置が終了すると久しぶりの雨が降ってきました。そうそうアオバズクですが例年だと今日営巣ですが、メスが入った形跡があるもののオスが傍にいません。おそらく今日営巣日と思われます。お知らせ告知ー長年この「杉森神社の物語」をご愛読をいた...5月の日記20御大典記念事業木製灯籠設置営巣日?
5月19日毎日強風が吹いています今日は、河内小学校の運動会。4月に河内西小学校と合併して第1回目の小学校区親善体育祭。はじめて参加された旧西小学校区の地域の皆様がひときわに元気に参加されていたように感じました。午後、帰社。ご朱印参拝9名。9名はとってもラッキー。アオバズクをみることができました。これも参拝されたことによるご接遇であります。いよいよ明日かな?お知らせ告知ー長年この「杉森神社の物語」をご愛読をいただき、本当にありがとうございます。実は、写真画像の容量オーバーが続いておりまして、過去の写真データを消しながら更新していましたが、御代替わりを吉き機会として、6月1日より「杉森神社の物語令和編」に移行する予定です。引き続き御閲覧をいただきますようお願い申し上げます。杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印につい...5月の日記19河内小学校区親善体育祭
5月18日風速7米午前中、イセヒカリの田植祭新しい御代のイセヒカリ。農業従事者さんの多大なるご理解とご協力のもとに大嘗祭を寿ぐ佳年に伊勢の神宮から御下賜のあったイセヒカリが河内の里に根付きます。今年は早乙女?さんも田植のご奉仕をして下さいました。秋の八束穂を産土神社の神前とお伊勢さんにお供えできることをこの上なく嬉しく思います。秋の大嘗祭の奉祝を杉森神社で皆様と行いたく存じます。この午前中、総代さんは御大典記念のあるものの準備をして下さいました。午後は小生も少々お手伝い。更には早乙女さんはカープ七夕の折り紙準備。夕方にはアオバズクが営巣の準備に入っていました。御朱印参拝4名そうそう、その間に、昨日うわさをしていたタヌキが境内を横切りました。お知らせ告知ー長年この「杉森神社の物語」をご愛読をいただき、本当にありが...5月の日記18イセヒカリ田植え祭
5月17日今日もここちよい風に誘われて参拝者がお見えになりました。午前中、道路側のツツジの剪定作業午後は大嘗祭のおべんきょう・・お知らせ告知ー長年この「杉森神社の物語」をご愛読をいただき、本当にありがとうございます。実は、写真画像の容量オーバーが続いておりまして、過去の写真データを消しながら更新していましたが、御代替わりを吉き機会として、6月1日より「杉森神社の物語令和編」に移行する予定です。引き続き御閲覧をいただきますようお願い申し上げます。杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御朱印を受けたい方、必見!着物を着て神社の祭典に参列しませんか?杉森神社の映像ライブラリー杉森神社のイメージキャラクター全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター杉森神社72候(季節を感じてみませんか?)神社講座ちゅー...5月の日記17気がいい
5月16日アオバズクが姿を見せてくれました。まだ営巣はしていません。カメラマンが出入りされることが多くなりました。参拝もしないでうろちょろされていますが、神社でありますので、まずはご参拝願いますね。午後、杜の遊楽書お知らせ杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御朱印を受けたい方、必見!着物を着て神社の祭典に参列しませんか?杉森神社の映像ライブラリー杉森神社のイメージキャラクター全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター杉森神社72候(季節を感じてみませんか?)神社講座ちゅーピーカレッジの御案内杉森神社恒例祭予定表祭典・行事予定※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。6月1日午前10時月次祭6月30日大祓5月の日記16杜の遊楽書
5月14日杉森神社72候空木咲=ウツキが咲き始めました書籍『西日本の御朱印めぐり開運さんぽ旅』(ぴあMOOK関西)をみて、大阪からはじめての御来社。(実は、当社も掲載されています)5月15日大嘗祭の本質は何か?何故、悠紀殿、主基殿の2殿で行われるのか?などなど神話から連綿と続く「祭祀」について学ぶ日となりました。お知らせ杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御朱印を受けたい方、必見!着物を着て神社の祭典に参列しませんか?杉森神社の映像ライブラリー杉森神社のイメージキャラクター全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター杉森神社72候(季節を感じてみませんか?)神社講座ちゅーピーカレッジの御案内杉森神社恒例祭予定表祭典・行事予定※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみ...5月の日記14・15
5月11日御朱印参拝8名5月12日書の日。ご朱印参拝6名ヤマガラが餌を巣箱に運んでいます5月13日斎田点定の儀の日、宮中では大嘗祭(天皇陛下がはじめて行われる新嘗祭)にお供えされるお米をつくる県を古のまにまに亀の甲羅を焼いて占う儀式が行われました。その結果、悠紀国が栃木県、主基国が京都府となりました。(前回は秋田県と大分県)当該県のある田では秋の大嘗祭にむけて様々な祭典が行われます。選定されなかった各都道府県でも様々なお供え物が準備されます。今日は東京から御朱印参拝お知らせ杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御朱印を受けたい方、必見!着物を着て神社の祭典に参列しませんか?杉森神社の映像ライブラリー杉森神社のイメージキャラクター全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター杉森神社72候(季節を感じ...5月の日記11~13大嘗祭にむけて斎田点定の儀
5月10日午前中、昨年7月豪雨被災者の慰霊祭と砂防工事地鎮祭業者の方が主催しての慰霊祭、遺族の方、地域の人、行政の人、工事関係者の人、報道関係者も来られ、元アナウンサーの司会と厳粛な祭典を続けて行いました。終了後、装束を変えて地鎮祭。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00010004-hometvv-l34http://www.news24.jp/nnn/news16281293.htmlhttps://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20190510/0004344.htmlhttps://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=532160&comment_...5月の日記107月豪雨被災者慰霊祭、砂防工事地鎮祭
5月8日安芸みのる幼稚園正式参拝。年長生徒25名と先生4名の正式参拝。丁寧な作法を習得した上での参拝。ほれぼれします。講話はお米のお話と、津波の絵本「ちんじゅのもりとおおきななみ」のお話をしました。https://www.youtube.com/watch?v=fDdeAJddkmsそのあと、3組にわかれて鯉めぐり大きなトトロも発見してくれました。最後に、鯉幟の歌を三番までご神前に奉納してくれました。今年の鯉めぐりの文字は「おおあめがつづいたらあんぜんなばしょににげよう!」でした。今年の鯉行事への助勢者総代さん延7名、氏子崇敬者さん延9名のお手伝い、3名の御協賛があり、無事、今年の河内に鯉(来い)鯉(来い)をすべて終えることができました。感謝感謝!お知らせ杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御...5月の日記8安芸みのる幼稚園正式参拝
氏子さん撮影5月4日の子供祭風景令和元年5月4日子供祭風景
5月6日連休最終日、天候不順ではありましたが、ご朱印参拝11名。この10日間で150名近い御朱印参拝があったことになります。これに子供祭、素読教室を入れると270名近い方が当社に参拝されたことになります。感謝感謝感謝感謝感謝感謝お知らせ杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御朱印を受けたい方、必見!着物を着て神社の祭典に参列しませんか?杉森神社の映像ライブラリー杉森神社のイメージキャラクター全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター杉森神社72候(季節を感じてみませんか?)神社講座ちゅーピーカレッジの御案内杉森神社恒例祭予定表祭典・行事予定※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。6月1日午前10時月次祭6月30日5月の日記6大連休参拝御礼
5月5日端午の節句午後1時より践祚改元奉告祭並びに国語ワークス広島の素読教室総勢90名の参加者践祚改元奉告祭がかように多数の参列のもと奉仕ができ、さらにはたくさんの子供の御守護を祈ることができたことはとても光栄でした。素読教室は熱心な長時間の授業でしたが、子供たちは楽しく受けていました。クレド教室の生徒さんもきてくださり、有難いことです。縁の大切さも感じる一日でした。休憩時間は約30名の鯉めぐり。総代さんや氏子さんのお手伝いにより思い出作りができました。感謝感謝!御朱印参拝14名お知らせ杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御朱印を受けたい方、必見!着物を着て神社の祭典に参列しませんか?杉森神社の映像ライブラリー杉森神社のイメージキャラクター全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター杉森神社72...5月の日記5践祚改元奉告祭国語works広島素読教室
5月4日子供祭の日、午前11時に5名、午後1時半に3名の子供たちが祭典に参列、お米を1合ずつ奉納いただきましたので、1粒のお米が秋に何粒になっていくか、またそのお米は天皇陛下の御先祖さまより、人々が食べていくものとして授けて下さったこと、さらにはこの秋に天皇陛下が五穀豊穣と防災の祈りをこめて国民を代表してお祭りされる大嘗祭が行われることなどをお話いたしました。祭典のあとには鯉めぐり。24匹の鯉の口あたりにカープ帽子が掲げられ、その下に文字が書かれているものを一匹ずつ回って、一つの言葉にして作ってもらいました。その言葉を大きな声で言ってもらい、素敵な記念品を差し上げました!祭典に参列できなかった子供も鯉めぐりをしてもらい、楽しいひとときをすごしてもらいました。その間、ご朱印参拝9名お知らせ杉森神社ホームページ杉森...5月の日記4子供祭
5月3日明日の子供祭の準備の日、草刈や草むしりの助勢もあり、万全を期して子供を迎えられそうです。アオバズクもしきりに鳴き、もう少しすれば営巣かな?今日もご朱印参拝10数人。令和に入り西条からのご参拝が何故か多いです。ギンリョウソウも見ごろです。参拝の際に是非、みてくださいね。お知らせ杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御朱印を受けたい方、必見!着物を着て神社の祭典に参列しませんか?杉森神社の映像ライブラリー杉森神社のイメージキャラクター全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター杉森神社72候(季節を感じてみませんか?)神社講座ちゅーピーカレッジの御案内杉森神社恒例祭予定表祭典・行事予定※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただけ...5月の日記3子供祭前日準備とギンリョウソウ
5月2日杉森神社72候春蝉鳴=春蝉が鳴きはじめました。ここちい皐月の風が吹きぬけています。今日は神楽殿で恒例の自力整体お弁当の時間には仲間にいれていただき、神社への素朴な疑問から神社の歴史、皇室のことなどお話申し上げました。御朱印参拝19人。遠方からもありました。お知らせ杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御朱印を受けたい方、必見!着物を着て神社の祭典に参列しませんか?杉森神社の映像ライブラリー杉森神社のイメージキャラクター全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター杉森神社72候(季節を感じてみませんか?)神社講座ちゅーピーカレッジの御案内杉森神社恒例祭予定表祭典・行事予定※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです...5月の日記2自力整体
5月1日令和元年皐月1日の月次祭、予想を超える15名の参列10名を超える参列は平成23年6月以来です。皆様、御即位奉祝をかねてのご参拝です。祝詞に御践祚のことを加え厳粛に御奉仕申し上げました。また講話では、天皇陛下と水と平和について神話、万葉集から水城と拡げ上皇陛下と何も変わらず、国民の平安と国家の安寧を祈られる強いご意識についてお話を申し上げました。直会では、弁当を用意申し上げ、皆様で御即位を奉祝申し上げました。午後よりの御朱印参拝は、1日の記録としては3月のツアー参拝を簡単に超えるほどの御参拝ともに、令和の始まりに相応しい福の多い日となりました。幸に感謝です。お知らせ杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御朱印を受けたい方、必見!着物を着て神社の祭典に参列しませんか?杉森神社の映像ライブラリ...5月の日記1践祚奉祝月次祭
「ブログリーダー」を活用して、すぎもりくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。