森と川と自然に囲まれた小さな神社の新米宮司の物語(東広島市河内町 杉森神社)
東京を離れ、山と川に囲まれた田舎の宮司として3年目。食べていけるかどうか実験中
5月31日御大典記念事業第2弾の寸法はかり・・・・・。御朱印参拝2名、これにより月間176名の記録となりました。多くの方のご参拝ありがとうございます。今日を以て本ブログは終了し、明日からは新しいブログに移ります。どうぞよろしくお願いします。↓↓↓↓クリックしてください↓↓↓↓杉森神社の物語令和編↑↑↑↑クリックしてください↑↑↑↑お知らせ告知ー長年この「杉森神社の物語」をご愛読をいただき、本当にありがとうございます。実は、写真画像の容量オーバーが続いておりまして、過去の写真データを消しながら更新していましたが、御代替わりを吉き機会として、6月1日より「杉森神社の物語令和編」に移行する予定です。引き続き御閲覧をいただきますようお願い申し上げます。杉森神社ホームページ杉森神社の御朱印について←クリック御朱印を...5月の日記31明日からブログが新しくなります
お知らせ(下記の内容は「杉森神社の物語令和編」(←クリック)に移行しました。)杉森神社から、御朱印についてお知らせです。現在、一言リスト150を選びました。ご朱印帳の見開きも執筆しています。誕生日・七五三・初宮詣・婚約・結婚・入学・入社・開業・出産・初孫・転機の記念ややる気をだしたいとき、心が疲れたときに、神社に参拝して御朱印を受けてみませんか?(※大晦日・正月三ヶ日の御朱印は受け付けていませんので、ご了承ください)(遠方からの御朱印のお求めが増えています。宮司留守の場合もありますので、日々のブログをはじめ当日の在社状況を予め御確認されることをおススメします。午前9時~午後4時携帯09061710228)土・日(平日は掲載出来ません、電話確認を)で留守等が「明確」になっている日を下記に示します。5月1日午...東広島市河内町杉森神社の御朱印について
「ブログリーダー」を活用して、すぎもりくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。