chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山農林
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/11/06

arrow_drop_down
  • お米の問題

    これは、ヤバい!電気柵を突破し、田植え直後の田んぼを歩いてます💦もっと電気柵を強化し、見回りする必要があります。

  • 家に響く爆音 5月25日の怪奇現象

    毎年5月25日 起きる怪奇現象の一つ 家の中で、爆音が鳴り響くのです。 今年も起きました(;^_^A 25日の深夜2時頃に爆音 長男は不在  きっと何か意味が…

  • 過労死 致死レベルの仕事

     モチ米の田植えが終わった・・ ゴールデンウィークから長く続きました(;^_^A  コシヒカリも田植えが終わった  綺麗に洗車して、泥を落として倉庫へ戻ります…

  • エアライフル 空気銃

  • わずか30件へ備蓄米放出

    備蓄米30万トン放出条件1万トン以上の反社。大手しか、取り扱い出来ません!大手は、混ぜ米に利用し、利益獲得です。自民党は、庶民相手ではなく、大手のみ対象してま…

  • ブームスプレーヤーの故障 イノシシ対策

    ブームスプレーヤーのバッテリー交換ブームスプレーヤーのポンプが故障フィルターに、唐辛子の皮が詰まってました🌶掃除しても、ポンプ復活せず💦もち米の圃場の水を抜き…

  • 超音波による蚊除け

    超音波で、蚊除け人が本当に効果あるよ!と言うので、蚊除け超音波が発する腕時計を購入蚊はメスのみが、産卵に必要な血液を吸いに襲ってきます。聴力は弱いらしいしかし…

  • 限界農業?イノシシとワイヤーメッシュ

    モチの田植えへ向けて、2度目の代掻きです前回の代掻きの後 イノシシが侵入イノシシの足跡が残ってます狭い農道に、いくつも車が止まっています💦代掻きの最中イノシシ…

  • ほほ陸稲のコシヒカリ田植え

    何年と牧草地にしていた田んぼを、コシヒカリ田植えしてます。最悪な田んぼです。荒起しくらいの田んぼへ、コシヒカリ田植えどうなることやら?バイトスタッフさんが頑張…

  • メダカと面白い作物 フートバルブの掃除 田植えとワークアウトの記録

    メダカのプラ舟へ、素焼きの鉢に植物を植えて、置きました。 この植物は、何か分かりますか?  答えは、クワイです。 鉢の土に何か餌になるものがあるのでしょう。 …

  • シーブリーズで竹対策

    今日から急に蒸し暑いです💦シーブリーズのシーズンですね竹にインパクトドライバーで穴を開ける穴へシーブリーズをワンプッシュワンプッシュというより、ボトルの方を持…

  • 山野草の観察 ジムのワークアウト記録 お米の値段と農業について

     ハツユキカズラの花が咲いてました。 めずらしいです。  山道では、アツモリソウかなぁ・・芽吹いてました。  のんびり過ごしてるなぁ・・と思われるでしょう。 …

  • お米バブルで大金持ち!耕作放棄地と離農

    田植え直後の水田へたくさんシラサギが来てます。踏みつけるので、減収です本日も田植え田植えできるだけ良い問題は、耕作放棄地 遊休地とも呼ぶなんの収穫にもなりませ…

  • 竹害対策

    孟宗竹ハウスシートの廃材をタケノコに被せるどうなると思いますか?ある程度 持ち上げ耐えきれなくなったら、ビックリするほど大きな破裂音がして、折れます。竹林も山…

  • 超多忙 田植え機2台稼働 猫と犬と狩猟の話

    田植え機2台で田植え12条田植え機の状態ですそれぞれGPS 搭載してます雨が降り、風が吹き気温は15℃程度例年より寒い田植え作業チャトラが母の日に、5匹の仔猫…

  • バッテリー式噴霧器と農道の除草剤散布

    エコトラのロータリーの爪交換硬質合金が焼き付けされている耕耘爪でないと、3日で耕耘爪が消耗してしまいます💦電動ウィングハローで、40アールの田圃の代かき昨夜の…

  • 不思議なタイミング GPSによる代掻き作業

    本日 台風のような暴風と雨  ポンプアップしているので、雨が降ると助かります。   Spotifyで音楽を聴きながら、電動ドライブハロー作業  泥水で、どこを…

  • 田植え初日 シャーマンによる竹と魔術

    田植え初日植え付け爪の回転部分へグリスアップグリスガン数回プッシュでゴムキャップが油圧でゴム弾のように、頬をかすめました吹き飛んだゴムキャップは、軽トラックの…

  • いくら稼いでいますか?

    増税 物価高 米価高騰 電力 燃料高騰第一次産業が、一番負担していると思います皆さんも、確定申告などて計算していると思いますが、かなりの経費です所得税 法人税…

  • 草刈機の刈り刃について 括り罠の輸入 タケノコ

    水不足で田植えできない地域があるそうです恵みの雨ですドライブハローで代かき画像の通り、水不足です雑草の勢いがすごいですね皆さん 草刈機の刃は何を使われてますか…

  • ドライブハローの故障

    相次ぐ故障農家はたくさん機械を扱う故障も毎日の出来事ドライブハローのシーリングを紛失兄者に修理してもらうことになったカモが水田で泳ぐ良い事です電動ウィングハロ…

  • 激安!10Lの電動噴霧器を購入

    激安の噴霧器です。バッテリーは、なんとハンドル部分に搭載このノズルは、ドリフトも少なくて良いです。何より共立の噴霧器の10分の1の値段ですその値段は、約300…

  • 中国輸入の土嚢 ソーラーライト

    テラルポンプの水路のフィルターにダイソー製品を利用フードバルブに詰まると、水揚げ量が減ります下は、中国輸入の土嚢です縛り口の紐がない💦いろんな出来事が起きます…

  • 電動ウィングハロー 超人気店が閉店へ

    本日 電動ウィングハローに付け替えました。色々 画像記録します。ブログの便利さは、検索機能ですいつ 何をしたか? 記録となります。イセキのトラクターもドライブ…

  • 電動ドライブハローへ

    クボタのロータリーを外しました。シンプルなスタンドです。ジム倉庫前に置きましたトラクター本体は、移動電動ドライブハローを付けてもらい明日 戻ってくる予定です。…

  • トラクター作業の記録

    1枚の田んぼに、複数台のトラクターが耕耘する。今 日本の米農家は、事業継続さえ厳しいです機械 資材費 人件費 燃料 害獣対策費用春の出費が1000万円を超えま…

  • 山道 農道の管理!高所作業

    軽トラックに脚立を積んで、農道の手入れしてます。トラクターの車高が3mあるので、切らないと、走行できない。高所作業です。中国輸入の電気柵電柵より線を、作いまし…

  • 山奥暮らし 木を伐採して、利用しよう。

    山の木は、伐採し、農業資材や燃料にする。引きずり出して、杭にする。杭にならないは枝葉、山へ横倒しにし、フェンスにする。柿や樫の杭は、とても丈夫です。キタアカリ…

  • 草刈機の面白いパーツの報告

    中国輸入面白い草刈パーツです。果樹園前の取水口の交換クボタトラクターのGPSの不具合発生。昔ながらのハンドリング作業です。自動運転だと、スマホでお客さんとやり…

  • 畔焼き強行!

    畔焼き 今日もしました。山火事が相次ぐ日本、放火が殆どだそうですが、火の扱いが下手になった事も要因では?高圧ジェット洗浄機で消火します。畔焼きは、農業バイトの…

  • 面白いアイテム!?草刈機の補助輪を購入

    草刈機の補助輪みたいな道具を購入しました。8枚刃だと、飛散防止カバーの間に雑草が溜まります。ナイロンコード刈りに適しているのかもしれません。位置調整したり、チ…

  • ポンプ作動 畔焼きの賛否

    テラルポンプを本格的に作動させました。毎分500Lを吐出します。電気代は、20万円/月です。燃料代が、今年は60万円/月ですので、100万円を超える動力光熱費…

  • お米作り 兼業農家の凄さ!!

     トラクター耕耘作業してます。 時間も機械も労力も要する作業です。  兼業農家さんって、すごいと思いませんか? 勤務前に、トラクター作業して、帰宅して夜遅くま…

  • HAIGA アジャスタブルダンベル

     作業が少し楽になったので、ワークアウトを再開しました。 最大40kgのアジャスタブルダンベルです。   当時 8000円で購入したのです。 キロあたり200…

  • 農業と便利な機械 電気柵とソーラーパネル ポンプ作動確認 種籾の生育

      電気柵ゲッターエースに、ソーラーパネルを接続させてます。 バッテリー管理が不要で、楽です。   本日 テラルポンプを作動させました。   電流計 水の揚が…

  • もっこす大失敗! 中国輸入 4/9 四苦八苦 前世と猪突猛進 長老の話

     今年、藁が回収されなかったため、藁焼き作業をしました。 右手の土手の一部がイノシシによって崩れ始め、修復しようと軽トラックで侵入したのが、誤りだった。 失敗…

  • 中国頼み 畔焼きの賛否

    農業資材の多くは、中国製です。農機具 農業資材の展示会で、売られている品々が、中国から個人輸入すると1/10だったりします💦トランプショック (トランプ関税)…

  • 播種 完了。 括り罠の回収 山を利用しよう。

    モチ米の播種が完了。日没前、括り罠の回収をしました。シャックルが固くなってました。1箇所に多数 括り罠をセットしていたので、回収は大変です。栢(カヤの木)です…

  • コシヒカリの播種1日目 農業の原点回帰

     ハウスの両サイドのスプリンクラーの水圧が弱いため・・ 中央は幅広にして、苗箱を並べました。  手伝ってくれる人がいることは、ありがたいことです。  日没にな…

  • エースマット購入 電気柵作り、山の木を杭に利用しよう!

    軽量エースマットを40箱購入しました。  1箱30枚入りで3500円程度です。 店舗によっては、4000円超えしてますね。   イセキのトラクターの爪を交換。…

  • ハウスシート張り2棟 値上げ前に爆買い

    ハウスシート2棟完成しました。おもろしおかしく作業してます。もち米を蒸して、きな粉餅作り疲れている時、お餅が美味しいです。4月のビールの値上げスーパードライを…

  • 農業にお終いブーム?

    断捨離 終活など、終わりに向かう事が流行りの日本。最近では、畑終い 田んぼ終いなどという言葉まで耳にします。耕作放棄と同じだと思っているのですが、ご本人は、耕…

  • 国民生活の救済!貧困問題 重税国家 食糧危機

    山から切り出した丸太を利用し、家屋を建築中💪✨迷彩柄シートで囲んで、分からないようにしてます。確定申告や納税で、かなり吹き飛んでしまいました。自民党政権は、国…

  • 中ハウスシートの交換 高所作業

    何年ぶりのハウスシート交換だろう?新品ではない、農業仲間の中古シートです。もらったハウスシートの幅が足りなくて、片面ずつ使いました。どうにかハウスシート張り交…

  • ワイヤーメッシュ破壊される( ̄▽ ̄;)

    ワイヤーメッシュのフェンスイノシシに壊されました。壊れたワイヤーメッシュに追加でワイヤーメッシュを重ねて、鉄筋と結束バンドで固定。イノシシ達は、指数関数的に増…

  • イノシシ対策 鹿対策 山を利用せよ!

    クボタトラクターの稼働イセキトラクターも稼働!マキタのチェーンソーも稼働!中国資材も利用!ヌルデも杭として利用!ウルシの仲間のヌルデは、漆喰に用いられるよう腐…

  • ソーラーパネル付き電気柵 イノシシ対策

    お昼からイノシシ対策イボ竹支柱ではなく、山の枝とワンタッチガイシで、電気柵作り電気柵は、頑丈にしといた方が良いソーラーパネル付きセンサーアラームも増設電気柵の…

  • イノシシ対策アイテム

    まさか雪が降るとは…農地へ追加で、動体検知センサーアラームを設置40アールの田の角へセンサーアラーム2個イノシシがよく荒らす飛田へ1個。大音量でイノシシ対策を…

  • ワークアウト再開!手がヤバい!

    4日からジムへ行ってません。仕事優先で、ワークアウトをサボってます。今夜からジム通い💦仕事で、手のマメがカチカチです。今夜のワークアウトは、大胸筋。ケーブルク…

  • お米不足 備蓄米では足りない。生産者と農地が増えないと

    政府備蓄米の放出。まったく足りません。お米を備蓄している人達が、親族にお米を分け与える。米農家に友人がいるから、分け与えても大丈夫…そのように考えないで下さい…

  • 畔焼きと藁焼き、筋トレさぼり中

    本日は雨。肉体労働は無し畔焼きも藁焼きも、ひたすら歩き続けます。噴霧器を背負って、歩きます。ジムへ行く気になりません。電気柵作りと肉体労働で、手のマメがヤバい…

  • 悪夢?地獄絵?絶景か? 畔焼き

    畔焼き土手焼きカツオのたたき 何本出来るだろう( ̄▽ ̄;)病害虫は少し防げます。雑草対策としては、雑草が早く生えてきます、俗に言う、雑草マルチ効果はなくなりま…

  • お米作りは厳しい!ハウスパイプの補強 ハウスシートの交換

    そろそろハウスパイプの交換かな。ハウスシートは、交換します。ハウスパイプの交換は、高額です。おそらく350万円くらいかな。マイカー線は、束ねて置きます。マイカ…

  • 大炎上!世界からバッシング( ̄▽ ̄;)

    畔焼き作業で、何カ国の人々からバッシングされました。「大気汚染になるだろ!」と大気汚染が深刻な国々の人達からです…国が違えば、農業も違うので、理解してもらうし…

  • ゴルゴ13 イノシシ対策 動画再生は要注意!

    大音量なので、動画再生はご注意お願いいたします。イノシシ対策の動体検知アラームを設置。そして、夕方から電気柵の補修。今夜から電気柵の電源オンです。明るい時間帯…

  • イノシシ対策 と 山を利用し資材の節約

      畦焼きと藁焼きをしてます。   市街地付近だと通報されるレベルの畦焼きです。    藁は、畜産農家さんが回収できなかったので、焼いています。  電気柵支柱…

  • イノシシ対策しないとどうなるのか??

    10分間に1回 このように点滅し、犬の声が響きます。   明るくなるとセンサーで充電モードとなります。  イノシシ対策になるとうれしいです。 電気柵の支柱へ固…

  • イノシシ対策 鹿対策 防獣ライト トレイルカメラ

    イノシシ対策電気柵電柵が最強ですけど、プラスαがあった方が良いです。狩猟免許を取得して、狩りをしてます。山へトレイルカメラを設置し、効率よく仕留めます。トレイ…

  • 深刻な発達障害と雇用主の業務任せ判断

    笑い原木椎茸が生えてました。凄く美味しいです。昨日はスマホを紛失昨夜は財布を紛失した発達障害の人がいます。発達障害の人が、増えたように感じます。その発達障害と…

  • ネムノキの枝打ち 稲藁の利用方法

    田んぼの畔に生えている大きなネムノキを少し切りました。真夏の草刈り中 休憩するのに良いスポットなので、伐採はしません。畔焼きと藁焼きをしました。耕畜連携で、藁…

  • 節約!無理しないオフグリッドライフを

    兵式飯盒と特大ファイヤーピットで飯盒炊爨しました。ガス 灯油 光熱費は、過去最高値ですからね。山や竹林がちかくにある人は、是非 真似してください。小型のウッド…

  • ユーザー車検

    ボロ軽トラック ピクシス車検期日の前日セリアのアクリル板を用いて、車検パスしましたꉂ🤣w‪𐤔ユーザー車検は、ハラハラ ドキドキですね。

  • お米作りのお願い

    米麹作りと味噌作りを同時進行してます。大豆多めだと、味噌風味が濃いです。米麹が多いと、上品な味噌に仕上がります。外国産米を使用した米麹や味噌が増えています。大…

  • 農地問題!1ヘクタールほど作ってくれ

    農家の皆さん、そうでない方も、毎日お疲れ様です。昨日 伯母の隣人から、1ヘクタールくらい農地があるから何か作ってくれ。地代は無料!と頼まれました。超多忙のなか…

  • クボタにトラクターのキーを渡す

    高額トラクターのキーをメーカーに渡す。何だか不安になりますね。3G~4Gへ切り替えるそうで、しばらくクボタへ預かって貰うことになりました。

  • 米麹作り 煮豆

    米麹作りを開始市販の米麹は、アメリカ産米麹です。国内の米麹屋は、ほぼ倒産てますね。薪を使って、米麹や煮豆を作ります。ファイヤーピットで、加工します。

  • 内装業とアイスクリーム業

    断熱壁紙シート貼り。中国輸入して、自分自身で貼るので、激安です。安いのに、厚くて、品質が良いその他 寒波を利用して、アイスクリーム作りしてます。雪と塩を混ぜて…

  • 恐怖 大雪から雨に

    大雪で雨樋が壊れてます。近年ない積雪ですこの屋根の雪の下敷きになれば、即死するでしょう。雨が降るそうです。この雪が溶けて、落雪したり、河川に流れ込んだら、どう…

  • トラクターは雪掻き?

    数年ぶりの寒波です。雪遊びしてます。配達や雪掻き除雪は、かなりハードな労働ですけど、その後 ジムでワークアウトしてます。基本 人力除雪ですが、トラクターの畝成…

  • 壊れたクローラーの活用方法

    クローラーを回収しろ!とのクレームです😅150kg以上の体感重量で、泥濘の田圃から回収するのは、重労働。大きな輪があれば、転がして楽です。そのような都合が良い…

  • ガスと電気代の節約について

    時計型薪ストーブで、竹を燃やす。薪ストーブ本体が、赤くなるほどの火力です。お風呂の湯沸かしと調理は、出来るだけ 竹燃料を使用したいのです。揚げ物 焼肉 など、…

  • 節約!軽トラックのユーザー車検 必要な費用

    本日 軽トラックのユーザー車検をしました。   2回目(5年目)の軽トラック スズキ キャリーで、走行距離は、僅か1500kmꉂꉂ😁 検査手数料2200円 自…

  • イノシシ2頭仕留めた。

    午前中にイノシシ1頭 午後に大きなイノシシ1頭を仕留めました。 頸動脈に1発で仕留められて、良かった。 放血が上手くできました。 あとは、食べるだけです。 今…

  • おみくじ引いたら、凶!

    おみくじで、凶はあるんですね。パートナーが、200円のロボットおみくじ引いたら、凶が出ました💦

  • 2025年の米騒動 お米と野菜の値上げ

    ガソリンの値上げお米も野菜も値上げです。お米に関しては、去年の米騒動より酷い米不足です。店頭価格をみても、お米1キロあたり1000円を超えると予測。野菜もお米…

  • 皆様への新年のご挨拶

    あけましておめでとうございます🎆𝐇𝐚𝐩𝐩𝐲 𝐍𝐞𝐰 𝐘𝐞𝐚𝒓🎍♥𝙡̶̶̶𝙤̶̶̶𝙫̶̶̶𝙚̶̶̶ᥫᩣ𝟐𝟎𝟐𝟓 🎀🎉皆さん 素晴らしい2025年となりますように…

  • 体脂肪率が低いと、寒さには…

    夏から突然 冬がやってきた感じですね。食事制限して、かなり体脂肪率を低くしました。今までより寒さに敏感になりました。極端にダイエットすると、良くないと思いまし…

  • 今川焼きデー

    大判焼き 今川焼きたくさん作ります😋

  • 限界集落 消滅する地域の証

    イノシシの遭遇記録昼間からイノシシが出るのは、消滅する集落の証です。

  • 昨夜のジムの混雑 エコトラ ブームスプレイヤー

    4日 昨夜9時過ぎに、ジムへ行きました。 駐車場から察しが付きましたが、相当な混雑でした。 ジムへ入った瞬間、帰ろうか?と思うほど・・ 知り合いがいたので、同…

  • temuで、金持ち気分

    薪ストーブで、ラーメン作り。temuで買ったソーラーライトです。temuは、安くて爆買いできるので、金持ちになった気分になれます。それにしても、送料込みで、ど…

  • 不思議体験 虫の知らせ

     軽トラックで山道を走行し、道端に落ちている倒木を、薪として拾っていると・・ 左の長靴の中に、小石だか枝だか入っているらしく、歩きにくい。 山道で片足立ちをし…

  • 人間ドックと 筋トレと コスバ 最強の括り罠の開発

    高い括り罠を作るのは、容易。しかし、安くて頑丈で、捕獲率の高いくくり罠を作るのは、難しいかととりあえず、作る度に、改良してます。本日 人間ドックでした。日頃か…

  • 罠作り

    22日に作成した括り罠。20ミリと、30ミリのパイプの二重構造パイプ長さが、30センチちかいこと太さが35mmあること、これが設置する上での難点です。オシバネ…

  • イノシシ対策 防獣ライトの効果!

    トレイルカメラの動体検知センサーのライトに警戒する大きなイノシシの様子を確認しました。防獣ライトをイノシシ対策に、久しぶりに使ってみようと思いセットしました。…

  • 大きなイノシシ捕獲作戦

    画像中央左牛ではないです、大きなイノシシです。防獣ライトは、全く効きません。設置した日に、防獣ライトの近くにに近くまで来ます。このイノシシの獣道へ、横引きの括…

  • 括り罠の状況 耕作管理 農地管理の依頼

    8日の夜間の括り罠あちこち 空弾きしてました。再セットも慣れて、数分で済みますけどやはり捕獲したいです。このイノシシの足跡からして、かなり大きなイノシシが農地…

  • コーヒー、栄養ドリンクやエナジードリンク

    朝 1杯のコーヒーを飲んだら、朝食どころか 罠の様子が気になって仕方ないです。モンスターとかレッドブルより、タウリンあって、美味しいです。で、食事は摂らずに、…

  • 日本の食糧危機 もやし危機から始まる。

     画像が縦ですみません。 趣味だか、仕事だかわかりませんが、豚骨ラーメンを作っています。 トッピングにモヤシを添えたいですけど、ないです。  じつは、もやし業…

  • サボりすぎたブログ

    何をしておるかというと、括り罠の修理と、新設。そして、ジビエ料理作りです。ジビエ料理もラーメンや焼肉にならないと、儲かりません。ジビエスープにご飯を浸して、食…

  • 草刈りは、赤字に。。

    11月 草刈りしてますか?ガソリン高いし、混合油はもっと高いし、お米は安い。手間をかけるほど、、赤字になりますね。

  • 括り罠の修理と調整

    括り罠の修理と改善古い部品は、交換ワイヤーやくくり金具は、重要です。ワイヤーの長さ調整全て素早く括り罠が、作動してくれますよう、調整します。

  • 山奥の事故の見積もり

    見積もりの結果新品のドアに交換した場合13万円山奥でサイドブレーキをしっかり引いていなかったための無人車両事故です。

  • 気をつけて!ちいさな悲劇が大きな悲劇を招く

    山道にて、括り罠3個設置で2個が空弾き車内から一目瞭然なんて事だ!と思ってドアを開けっ放しで車外に出た事で、次なる悲劇が!!罠に駆け寄っりました。背後からパキ…

  • バトルロープ

    人が少ないので、バトルロープを使って肩のワークアウトをしました。なかなか良いです。スペースを広く占めるバトルロープが狭いジムへ置いてあるのはどうかと思うけど。

  • 二本足歩行のイノシシ??

    括り罠を再セットイノシシが餌を食べているのに、罠が作動しない。ワイヤーを新品にして、部品交換しました。ネジリバネの括り罠は、ワイヤーや括り金具の交換で何度も使…

  • 猪減少 鹿倍増 米価高騰 離農加速 選挙の話

    括り罠のワイヤーや金具が届きました。全国的には、イノシシが減少し鹿が増えているのだとか…。どちらも深刻な農業被害を与えます。先日 お米の価格(全銘柄)が60キ…

  • 2024/10/13

    おむすびを再認識。おむすび作り、キッチンスケールで、重さ180g1個 そのように仕上げます。サーモンやチキン 昆布を入れるだけで、立派な携帯食となります。プロ…

  • 長く過酷な戦いが終わった・・・

    観測史上初 前代未聞 空前絶後の猛暑だった2024年。 屋外で働いている人、猛暑に晒された人、自分達も含めて、 お疲れ様でした!    コシヒカリの稲刈りも終…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山農林さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山農林さん
ブログタイトル
農産物の直販農家の生活
フォロー
農産物の直販農家の生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用