chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 三瓶山・定めの松・出雲蕎麦

    物部神社からすぐ近くの三瓶山へ向かいました 三瓶山は標高1126mなんとなくですが日光に来たような感じがします 西の原には定めの松という巨木が道路を挟んで2本…

  • 石見国一宮の物部神社 物部氏とは・・

    都内は一昨日と昨日の気温差がマイナス10度ちょっとからだもひと休みですね 広島市内は暑かったけれど午後から南風が強く吹いて気持ちがよかったです さてまだまだ島…

  • 韓神新羅神社 新羅から帰国した神は・・

    昨日は広島市内でも37度ありました 車で移動してたらなんと気温39度と表示されててびっくり木影の道に入ると35度になったので気温計は正常なのだと思います さて…

  • 風量発電・江津の青い海・温泉津焼

    江津の海岸には風力発電がありました けっこう速くまわっています 最先端のブレードの速度は新幹線並みの時速300mとか かつて戦艦大和の大砲を製造した「日本製鋼…

  • なぎのきテラス・サンピコごうつ・多鳩神社

    島根ドライブの続きです 国道9号線沿いに進みました道の駅「サンピコごうつ」へ向かうと そこには二つの大きな建物があって左側は「なぎのきテラス」でした 新しい木…

  • 江津へ 石見焼・石見和紙・石見瓦

    ちょっと長距離ドライブして高速道路で浜田まで行きお隣りの江津(ごうつ)へ 江の川(ごうのかわ)の河口の町です だいぶ前に来てあちこち回っているので今回は江津市…

  • たらようの葉 葉書の語源

    所属している「広島ペンクラブ」の木があると聞き 行ってみるとモチノキ科の常緑広葉樹タラヨウ(多羅葉)でした 調べてみると 楕円形で長さが15〜20cmほどと大…

  • 立葵・水を運ぶ

    川沿いの道を歩いていたら立葵が咲いていました 周囲には見当たらなかったので咲き残りでしょうか  ところで暑さもありお水の消費量がすごいですよね 段ボールのまま…

  • アイスの話 しっとるケ・くろしろ君・おゴリまっせ

    実は30年ほどアイスを食べませんでしたなんとなく食べたくなかったのです(今は時々食べます)だから冷蔵庫にアイスを買い溜めるのは相方さんの仕事で近所のコンビニの…

  • 朝はゆっくり 夏の雲・稲・蓮根畑

    もうちょっと早く起きようと思うのですが 毎年恒例の夏のアルバイトが「今年は受注できなかった」と連絡ありそれではもう少しちょっと寝ましょとうとうととしてたら き…

  • ザ・ノット広島 初夏の風吹くルーフトップ

    広島の電車通りと平和大通りが交差するところは 白神社さんやNHK広島やANAクラウンホテルなどがある賑やかなところ ここに5年くらい前にできたのがザ・ノット広…

  • 再放送朝ドラ『チョっちゃん』がおやすみする訳

     再放送の朝ドラ「チョッちゃん」  録画して楽しみに観ているのですがあれ・・撮れてない なんでも出演者が参議院選挙にでるから選挙が終わるまでおやすみと・・ え…

  • 文月朔日 昨日は夏越しの大祓

    文月朔日今月も健康で幸運でありますように まるで真夏のような暑さ続きで稲の成長も早いとニュースで言ってました 昨日は白神社さんの夏越しの大祓でした  夕方5時…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちょっと歴史ドライブママ(旧:九段で働くママ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちょっと歴史ドライブママ(旧:九段で働くママ)さん
ブログタイトル
ちょっと歴史ドライブ日記(しあわせ歴史ドライブ日記)
フォロー
ちょっと歴史ドライブ日記(しあわせ歴史ドライブ日記)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用