では予告通り2025年GW5/3(土) 昼食と次に向かったところのご紹介です 備中高松城址資料館 の駐車場を右に出て走って行くと 最上稲荷 大鳥居 最上稲荷は、日本三大稲荷の一つとして広く知られている岡山の名所です。国道180号線から最上稲荷に向かう県道の途中にある大きな鳥居で、昭和47年(1972)に建立されました。平成26年(2014)に改修工事が行われ、赤い色に塗りかえられました。国道突き当り左に折れてすぐ左のお店でラン...
2022年12月に買って食べた物、チョコズタイム、クリスマスディナーセット、サクラテ、銀座ポルトファーロ プレミアム「珠玉」♪
では予告通り2022年12月に買って食べた物のご紹介です かなり前・・・ 2年前になります・・・丁度今の会社に入社する前のアルバイト時期で、前社有給消化月でした裁判も終わり辛かった日々でした・・・1ヶ月半は有給消化でおうちにず~~っと平日居ました前社、酷い仕打ちだったなぁ~・・・って思い出します・・・そんな時の12/10(土)おうちで食べた物 [冷凍] テーブルマーク お皿がいらないカルボナーラうどん ベーコ...
3/16(土) 月1温泉宿 スーパーホテル札幌・北5条通、テイクアウトはソウル&スパイス♪
では予告通り次回を買って食べた物で今回は3月の温泉宿をご紹介します 3月は別に何も無い月でただただ温泉宿に泊まりたい月1なので、ビジネスホテルにしたけど天然温泉が入ってるのでこのお宿に泊ってみました スーパーホテル札幌・北5条通 天然温泉 大志の湯 札幌市内で平面駐車場500円の大特価/先着順!!定山渓温泉源泉【大志の湯】夜通しご利用いただけます♪焼きたてパン無料朝食に札幌名物スープカリーをご用意☆彡女性大人...
11/22(金)毎月恒例18日のお食事はモユクサッポロのBARRA ITALIANA Le Varo、ホワイトイルミネーション♪
では予告通りホワイトイルミネーション2024のご紹介です 11/22(金)いい夫婦の日に毎月恒例18日のお食事も兼ねて街に繰り出しましたこの日はZくんお休みだったので、あたくし退社後にバスは苦手だからタクシーで地下鉄駅迄行き、地下鉄で行きました 前回はまだご紹介してませんが出来立ての商業施設に行き、今回も商業施設の地下にある飲食店に予約して行きましたモユクサッポロ の地下2階 街中のお店が人気の BARRA ITALIANA Le...
では予告通り2/9(金)結婚記念日温泉宿 翠巌 夕食のご紹介です お食事受け渡し専用ボックスに入って来たので、取り出します (お知らせは無いのでごそごそ音で分かった) (18:02)こちらのお献立票を見てご紹介しますこのお食事は こちら のお宿で食べたのと似てます(こちらは焼肉でした) 定山渓精肉店厳選の「創作しゃぶしゃぶセット」を客室に備えた専用の扉までお届け致します<スタンダード>2種類の自家製たれ (真...
では予告通り2/9(金)結婚記念日温泉宿 翠巌 お部屋のご紹介です 階段上る前の1階間取り図 中2階にお部屋で、あたくし達は2階です (お部屋的には3階)お部屋全部違うので、好きなタイプを選んで予約しました【スイート】展望風呂付客室「秋風楽」303号室冬なので露天風呂は寒いから内風呂にし、居間の広さも丁度良いお部屋にしました(パノラマ重視や居間の広さ重視やダイニングテーブルが主とかサウナ主とかあります)201号...
2/9(金)結婚記念日温泉宿 翠巌 館内と特典紹介、山ノ風マチ♪
では予告通り2月の結婚記念日温泉宿のご紹介です 2/9(金)会社お休みして行きました 15時チェックインなので、早く着いたから迷う様なので下見しに行きます (上画像はズーム))(14:07)定山渓ですが、2月は一番大雪になる月なのでこの量・・・第一寶亭留系列なので、他の系列店も見に行きます 左へ行くとなんでしょう・・・もしかしたら・・・秘密のカレー部屋かも・・・目の前にあった2階建ての風マチビルヂングと言うお店へ...
1/20(土)月1温泉宿 ユンニの湯 館内・お夕食・朝食紹介、11/19今朝の積雪♪
では予告通り1/20(土)月1温泉宿 ユンニの湯 館内と夕食、朝食もご紹介しちゃいます まず大浴場へ行くのに階段で1階に降ります 上画像右側は宴会場 左へ向かって、通路左側 この通路突き当りが大浴場で、途中左側に厨房、右側が休憩所 突き当り大浴場を左へ真っすぐ入って行くとレストラン右へ行くとフロントや出入口へ この売店で買った物~ 大浴場で体を清め 画像右から外に行けます残念ながら、右の建物には入れませんでした・...
では予告通り今年の1月温泉宿のご紹介です 1/20(土)に行ったのは、前からず~~っと行きたかった ユンニの湯 自然に囲まれた木の温もりたっぷりのログ調建物、ユンニの湯。札幌から車で1時間。コーヒー色の温泉は肌がすべすべになる美人の湯。間違って裏側に入ってしまったの図 (オレンジ〇が泊まったお部屋)前に回り、正面玄関日帰り入浴が主なので、入口でお靴脱ぎます日帰りさんはフロントデスクで手続きをし、あたくし達...
2023年12月16日(土) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵、朝食紹介♪
では予告通り2023年12/16(土) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵 朝食のご紹介です 朝食は7:30~にしました 席に着いた全体図 朝食のお品書きは、お持ち帰りしにくかったので画像見てご紹介します真ん中画像は紙を外した図で、お品書きの通りですあたくしの右上には 手前にあるお魚を温める物あたくしの左にあるのは、蒸籠蒸しお目覚めの一杯はなんだったか・・・ 卵料理と味噌汁=津和井蟹鉄砲汁のところ蟹なので中...
2023年12月15日(金) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵、お夕食・夜鳴きそば紹介♪
では予告通り2023年12/15(金) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵 お夕食のご紹介です 予約時点で、前半・後半のお食事時間を決めます前半の17:30~のお食事を選んでいるのでお食事処へ行きます 左右半個室の通路の右側へあたくしの座って左側が出入口で、上が開いてるので半個室(ちゃいなが大声でうるさかった・・・)右にあるこの献立票を見てご紹介して行きますあたくしの右側食前酒=おたるナイアガラワインのカクテル前八...
2023年12月15日(金) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵、館内紹介♪
では予告通り2023年12/15(金) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵 館内のご紹介です お部屋を出てエレベーターフロアに貸出枕部屋があり、勿論借りました (15:49) 【枕処】2階~7階にそれぞれご用意しております。(数に限りあり)地下1階の大浴場へ行き体を清めてきます (15:55)エレベーター降りたら左へ行きます(左はお手洗いかな~、目の前は自販機処)長いローカ手前左は男湯、奥左は女湯で、女湯向かいに湯上り処...
2023年12月15日(金) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵、お部屋紹介、11/8(金)積雪状態♪
では予告通り2023年12/15(金) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵 お部屋のご紹介です 前記事の続きで、最上階の7階左側へ 右側はトイレお宿名 草庵の草色スリッパでしたトイレの左隣は ミニ台所で、下は冷蔵庫 水2本は上にあります ミニ洗面台向かいに居間 全体の見た目に合わせてTVは隠されてます TV下に小物類収納工夫がいろいろされてて感心したデラックスツイン【天然温泉客室風呂付】39㎡/渓谷側 畳...
2023年12月15日(金) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵♪
では予告通り2023年12月温泉宿のご紹介です この月の温泉宿は、クリスマス温泉宿となります 12/15(金)会社お休みを取って行きました冬は雪で車移動に時間がかかるから、市内の定山渓を選びがち 今回選んだお宿は、定山渓 ゆらく草庵 札幌の奥座敷に、上質な大人の滞在が叶う湯宿。全102室に天然温泉客室風呂を完備。渓谷が見せる四季折々の鮮やかな美と北海道を代表する湯を心ゆくまでお愉しみください。渡りローカを歩いて左に...
2023年11月3日(金祝) 平取観光、 沙流川歴史館、びっくりドンキー♪
では予告通り温泉宿チェックアウト後に行った平取観光のご紹介です お宿のすぐ傍に、アイヌの二風谷(にぶたに)コタンへ (好きじゃないけど・・・)駐車場に停めて左へ歩いて行きます目的はこの博物館ではありませんこっちの 沙流川歴史館 で二風谷ダムカードを貰うのです画像左に受付があり、そこで貰えます(5年振りです)発掘場所のジオラマ結構見ごたえあるんです(屋上行けなくなったけど・・・)上の画像の映像を撮影しち...
2023年11月3日(金祝) びらとり温泉 ゆから お夕食・朝食、お土産紹介♪
では予告通り2023年11月3日(金) びらとり温泉 ゆから 夕食と朝食もご紹介します 大浴場前の通路を突き当り奥迄進み、左へ曲がるとレストランで、入って突き当り右に曲がると宿泊者専用席へ このお献立票を見てご紹介して行きます箸置きがトマト 手前のお皿から、御造り=本日の盛り合わせ(鮭・帆立・蛸・海老・確かはまち)前 菜=生ハム、鴨パストラミ、とりくらげ パストラミ(pastrami [pəˈstrɑːmi] )は、香辛料で調味した肉の...
「ブログリーダー」を活用して、Zくんさんをフォローしませんか?
では予告通り2025年GW5/3(土) 昼食と次に向かったところのご紹介です 備中高松城址資料館 の駐車場を右に出て走って行くと 最上稲荷 大鳥居 最上稲荷は、日本三大稲荷の一つとして広く知られている岡山の名所です。国道180号線から最上稲荷に向かう県道の途中にある大きな鳥居で、昭和47年(1972)に建立されました。平成26年(2014)に改修工事が行われ、赤い色に塗りかえられました。国道突き当り左に折れてすぐ左のお店でラン...
では予告通り今年2025年5/3(土)~5(月)迄のGW紹介です まず5/3(土)、出発からすぐ向かったところの紹介からZくんが11時頃の飛行機と勘違いしたので、起床時間も遅くなり、当日の朝にZくん慌てて時間巻で準備し、出発間に合いましたいつもの飛行機旅行通り車で空港付近の駐車場に停め、送迎バスに乗って空港へ行きます元々、朝食は空港の空弁にしようと思ってたので、今回はコレ (8:13)(二人共これにし、お店すぐ傍のテーブ...
では予告通り2025年3/23(日)~26(水)ぽん会社 社員旅行 お土産のご紹介です まず初日に行った グラバー園 で買ったカステラで、こちらのチーズはZくんの (試食した時に冷凍した方が美味しい事を教わった)清風堂 チーズカステラ 3種類のチーズをブレンドして焼き上げた1番人気のチーズカステラ♪長崎県産のブランド卵〈太陽卵〉を使い、職人がひとつひとつ手焼きしたカステラです。清風堂といえば『チーズカステラ』3種類のチ...
では予告通り2025年3/26(水)ぽん会社 社員旅行4日目 最終日ランチと帰路のご紹介です も~11:30にはランチをしに向かい、福岡市内は街中に飛行場があるから高層が無い状態を写した図 (11:36)お食事処は、石蔵酒造 博多百年蔵 (11:52) 博多百年蔵は明治以来150年以上に亘ってその趣を受け継いできた博多に残る唯一の現役の酒造場です。奥が深いお手洗いはあの矢印のところ お部屋は 参蔵(さんくら) 温かい雰囲気が魅...
では予告通り2025年3/26(水)ぽん会社 社員旅行4日目 最終日のご紹介です ホテルオークラ福岡 の朝食会場は、正面入口入って右側 あたくしの左寄りで、そこから入ってきました窓側の奥の席 (7:21)確か9:00集合だったはずで、バスで観光場所へ向かいます 走ってる最中に見える福岡空港国際線も入ってるので街中なのに広い (九州の中心的空港だし)目的地太宰府天満宮に着き、参道を歩いて行きます (10:05)コロナ前最後に...
では予告通り2025年3/25(火)ぽん会社 社員旅行3日目 佐賀城本丸歴史館のご紹介です 前記事 の続きで、いよいよ中に入って行きます (15:11)お客さん来る迄、扉閉めてるみたい開けると目の前が館内の案内動画、左に 45メートルも続く畳敷きの長い廊下や320畳の大広間が広がってます 外御書院 (そとごしょいん) 一之間、ニ之間、三之間、四之間と廊下を合わせると320畳の大広間となります。この場所では、...
では予告通り2025年3/25(火)ぽん会社 社員旅行3日目 ランチと佐賀城のご紹介です この日のランチは予め、長崎から福岡迄バスで移動中のトイレタイム時に、Zくんがバスガイドさんに佐賀城付近のおすすめランチ店を教えてもらったので、そこに行きました 中に入ってすぐ右側佐賀メディカルセンター内 ラ・サンテ249 (西九州大学グループが運営) レストランのコンセプトは「健康」。お店の名前「ラ・サンテ」にその思いを込めま...
では予告通り2025年3/25(火)ぽん会社 社員旅行3日目 朝食と自由行動のご紹介です 自由行動の日なので朝はちょっと寝て起き、朝食をし (8:42)オークラなのでこんな形で美味しく頂きましたあたくしの目の前、奥家族連れはハウステンボスに行かれた様です奥たま会長夫婦はタクシー観光だそうあたくし達はお城めぐり9時に トヨタレンタカー中洲 に予約を入れてるので、ホテルから4分のところに予約入れたからZくん取りに行...
では予告通り2025年3/24(月)ぽん会社 社員旅行2日目 夕食のご紹介です ホテル裏から出て右に折れたの図 お食事会場迄歩いているので途中②撮影しました橋を渡ってる時に左側を撮影 奥の奥の方が屋台村方面桜も咲いてました博多中洲 旬菜万葉 入ってお靴を脱ぎ右に折れて、奥右側右奥に座り、会長夫婦と4人席となりました (18:07)なかなか美味しく、Zくんなんて楽しくなっちゃって会長とお話ししまくりww (殆...
では予告通り2025年3/24(月)ぽん会社 社員旅行2日目 ホテルのご紹介です 福岡タワーからホテルに向かい到着 ホテルオークラ福岡 演劇・アート・グルメ・ショッピングスポットを兼ね備えた複合施設・博多リバレインに位置。福岡の中心部・中洲川端駅直結なので交通至便です。エレガントでモダンな空間とアジアンテイストが融合した館内には、多種多彩なレストランやヘルスクラブがございます。旅の疲れを美食やエクササイズで快適...
では予告通り2025年3/24(月)ぽん会社 社員旅行2日目 昼食・その後のご紹介です 泊ってたお宿前にそびえ立ってた建物が、昼食会場 (11:54)中華料理 四海樓 「四海樓」は、1899(明治32)年に中華料理店として長崎の唐人屋敷跡である広馬場町で創業しました。創業者は中国の清朝時代の福建省出身で、長崎の華僑同胞や中国人留学生のために「ちゃんぽん」「皿うどん」を考案しました。オレンジ〇のところに座り、前日夕食で一緒...
では予告通り2025年3/24(月)ぽん会社 社員旅行2日目 軍艦島へのご紹介です まず2階の朝食ビュッフェを頂き (6:33)窓側に座り、あたくしの右側 (帽子被って食べてるのは社長)(ANAのお食事って美味しいんですよねぇ~)あたくしの左側外 (7:23)お部屋に戻りトイレタイムをしてから、チェックアウトして集合場所へホテル前のバス停留所に8:10集合で、長崎港ターミナルへ向かいますあたくしは軍艦島行き、小さな子は...
では予告通り2025年3/23(日)ぽん会社 社員旅行 1日目 お部屋のご紹介です ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル に戻り (17:48) 5階に降りて真ん中画像は目の前、右に行く左側通路を撮影 (あれ?これ右側通路の様な・・・)右に折れてすぐのお部屋入ってすぐ左はクローゼット入ってすぐ右側はトイレ・洗面台・浴室 狭くても、この形だと浴室入りやすい 洗面台も広く (物沢山置ける)シャンプーリンス、良く無か...
では予告通り2025年3/23(日)~3/26(水)ぽん会社 社員旅行 1日目前記事の続き、グラバー園のご紹介です 大浦天主堂(撮影禁止)を見学し (大浦天主堂の右側にいろんな建物、学校とかがあります)集合時間に大浦天主堂前に集合し、前記事集合場所画像から左へ行きます (左はこの通路、そして左へ入ります)皆さんと行った気になって読んでいただければ嬉しいなって感じで撮影してきました グラバー園な...
では予告を脱線し、3/26(水)迄行ってたぽん会社の社員旅行を先にご紹介して行きます 3/23(日)はAM7:45千歳空港集合だったので、起床は4時・・・前日18時に消灯したけどあれ持って行かねば・・・これ持って行かねば・・・と頭巡って寝られず・・・ (いつもの事・・・)早く空港到着して空港内で朝食をします (7:09)(真ん中左寄りの赤いところ付近が集合場所だったので見えるから安心♪)Zくんは🍙三つも ...
では予告通り昨年2024年6月前半の買って食べた物のご紹介です 6/1(土)の朝食は、まずパン屋のやみつきごぼう これはmorimoto (もりもと)本店で買ったパン、ピロシキかな(どうやらデッカイドウのパンみたいで、豚まんの中身が入った感じのロシアの焼くピロシキをカレーパンの様に揚げた物)morimoto (もりもと)のなんのパンだろうか・・・揚げパン? 全部トーストし こうして頂きました(8:41)こんなに早く行動したのは、この日に...
では予告通り昨年5月の毎月恒例18日のお食事のご紹介です 5/18(土)が丁度18日だったのでお食事をしに行きました今回選んだお店は、Trattoria Shino's(トラットリア シノズ)入ってすぐ右の席へあたくしは勿論、大好きなイタリアワインを盛合わせとサラダを頼み、サラダは盛合わせの中に入れてくれましたこの仔羊のラグーを食べたく、このお店にしたくらい必ずお肉は食べたいから頼みました次回は昨年6月前半の買って食べた物の...
では予告通り昨年5月後半の買って食べた物のご紹介です 5/17(金)の昼食は、あたくしのMARUCHAN QTTA コクふわチーズクリーム味 麺から染み出すラードの旨みが、チーズ風味の濃厚なクリームスープにマッチします。ガーリックとブラックペッパーを利かせた、コクのあるスープに仕上げました。5/18(土)の朝食は 札幌パリのパンに出会うのは珍しい 食パン2枚合わせた物 全部トーストしてこうして頂きました (10:51)この日の...
では予告通り昨年5月前半の買って食べた物のご紹介です 5/2(木)はあたくし会社お休みして良いと言われたので休んだ日は、Zくんカプ麺 明星 一平ちゃん夜店の焼そば 大盛 つぶつぶだくだく 明太子バター味あたくしのおうちおやつは、すぎうらベーカリー お米のシフォンケーキ北菓楼 はまなすの恋 北海道の花(道花)「はまなす」をテーマにつくったやさしい甘さと食感のチョコレートウイッチ。 「はまなす」を加え、油...
では予告通り昨年4/27(土)毎月恒例18日のお食事のご紹介です この日は歯科だったので早起きをし、向かう途中の綺麗だった桜 歯科終了後、ドライブに砂川迄行き、そこで頂いたランチのお店は リヴィスタ 本格派カジュアルイタリアンレストラン小高い丘の上にあるログハウス。木々のぬくもりを感じることができ、天井の高い落ち着いた空間。自社牧場の牛乳の味を活かした自家製ピザ生地や手作りモッツァレラチーズ使用した本格派イ...
では予告通り5/3(金)2泊3日 GW奈良旅行お宿のご紹介です ANA旅行で選んだお宿は、天然温泉 奈良若草の湯 ダイワロイネットホテル奈良 JR奈良駅西口より徒歩約3分。近鉄奈良駅より徒歩約15分。客室は万葉の風情を堪能する伝統色を用いた雅で洗練されたデザイン。うるはしの「天然温泉 奈良若草の湯」は刺激が少なく肌に優しい単純温泉建物画像右側へ行くと、奈良駅への近道歩道がありますホテル入口入って右に行くと奥にフロ...
では予告通り5/3(金)2泊3日 GW奈良旅行 お城のご紹介です 夕方に向かったのはいつでも入れる公園 郡山城址公園 へ (17:48)追手門、追手向櫓 (駐車場は右側)上の画像左側 初代城主は信長時代で、二人目が豊臣秀吉の弟、秀長なのでこの家紋なんでしょう。(その後何人も城主になってるけど復元時にこれにしたのか・・・)門をくぐり、右も見ず左へ行ってしまい・・・上の画像左側に復元したての橋(https://www.asahi.com/a...
では予告通り5/3(金)2泊3日 GW奈良旅行 法隆寺のご紹介です どこのお寺も伽藍(がらん)と言う 僧侶が集まり修行する清浄な場所 全体を〇〇寺と言う様で、法隆寺へ行っても法隆寺のお寺は?って最初の観光だからなってしまいましたww駐車場があった南大門側から入りました 南大門をくぐった先 広いお~~真ん中画像 中門をくぐると目の前に、五重塔・金色堂 (中門の左右に、最古の仁王像(塑像=粘土造り...
では予告通り5/3~二泊三日 GW奈良旅行のご紹介にします 今回は行き帰り直行便なので、ちょっとゆったりな朝を迎えました。いつもは大体新千歳空港には7時に居るのでお店も空いてない・・・直行便だとちょっと遅いくらいで、9:25にはお店に居ました (あの席に座り、サラダセットにして1つを半分に分けてコーヒー頼みました)三本珈琲店 新千歳空港 国内線店 「三本珈琲店」は、創業60年の老舗ロースターが培った技術を結集して...
では予告通り昨年の8/11(金)お盆休暇旅行 東急ステイ函館朝市 灯の湯 (あかりのゆ) 館内のご紹介です お部屋の温泉に入る前に、ぽん家恒例の大浴場で体お清め儀式に行きます。お部屋出てお部屋の扉 真ん中画像は、エレベーター前の壁18階が大浴場でエレベーター降りて目の前 大浴場階から湯上りラウンジとして階段で行けます。この階奥突き当りは、ラウンジ吹き抜け部分でこうして見えます 矢印の様に入り、→が大浴場入口です洗い...
予告通り昨年の8/11(金)お盆休暇旅行のご紹介です この日は朝早くに出発し、函館に向かいました。朝食はコンビニで購入し、車内で食べました (8:45)まだ高速は函館迄繋がっておらず終点大沼迄行き、本来はそこから函館側から造った高速道路に繋がる新道を通って行きますが、あえて新道がまだ無かった時代の国道を通って行ってみました。はこだてわいん に寄りたかったのです (12:05)ワイン購入しましたよ~そして上の地...
では予告通り最終回7/6(土)ぽんのお誕生日温泉宿 ニセコ昆布温泉鶴雅別荘 杢の抄(もくのしょう) 朝食のご紹介です エレベーター降りて右に行くと大浴場への方向に食事処があります (右側は喫煙所やパソルーム)左折し右側は大浴場、奥でお待ちかねです 右に行って左に曲がり右に折れると個室 川側 新樹 左に右で、全体図 手前 お献立票はありませんでした。御飯のお供があり過ぎて、ご飯お代わりです。 (右側で、ドレッシ...
では予告通り7/7(金)ぽんのお誕生日温泉宿 ニセコ昆布温泉鶴雅別荘 杢の抄(もくのしょう) お夕食のご紹介です 左側がラウンジのこの扉から特別に予約したお部屋へ入ります (お宿直予約ではないとここのお食事プランはありません)扉開けて奥の扉を開けると鉄板焼部屋です。このお献立票を見ながら、ご紹介して行きます。食事中に、ずかずかとちゃいなが侵入してきて驚いてイラっとしました。 (当たり前だけど追い出された...
では予告通り7/7(金)ぽんのお誕生日温泉宿 ニセコ昆布温泉鶴雅別荘 杢の抄(もくのしょう) お部屋のご紹介です 今回もいつものお部屋に泊まりました。温泉露天風呂&サウナ付 スイート 寝転べる畳敷きがうれしい和風リビング、その隣りにはデッキテラスの付いた展望露天風呂とサウナを設えました。ニセコの豊かな自然につつまれ、せせらぎを聞きながら火照った身体をゆっくりと冷ましてください。2階のお部屋になります (...
では予告通り昨年6月は行っておらず7月に泊まった温泉宿のご紹介です あたくしの誕生日温泉宿でしたので、他も探したけどやっぱり昨年と一緒の ニセコ昆布温泉鶴雅別荘 杢の抄 にしました (7/7(金) 14:42)お迎えが待ってます。 あたくしは先に入り 右側はフロントで 真ん中の柱はエントツで、暖炉なのです。自慢のスピーカーらしいですよ。 その裏には入り口に あたくしは、この赤ワインを沢山頂きまし...
では予告通り1・2月の毎月18日のお食事紹介です 1月のお食事は、コロナにかかってたので体力付けに焼肉にし 焼肉菜包 ぼくぜん (1/28(日) 14:59)オレンジ〇の席に座りました(カウンターがお気に入り)まず頼んだサラダが来て 一旦盛りを頼みまして、単品を追加するオーダー法にしてます お年のせいか、カルビよりハラミ せせりも好きで、おうち焼肉の時はハラミとせせりを買います。ご飯は絶対頼み、風邪引きそうになっ...
では予告通り11・12月の毎月18日のお食事紹介です 11月のお食事は、いつもあたくしの呑み会で使ってるところに行きたいとZくんのリクエストで行った イタリア料理クッチーナ 新札幌duo店 (11/18(土) 15:00)あたくしの右寄り目の前で、あたくしの左は壁あたくしの飲み物は、も~病みつきの チンザノ(ロッソ) ワインをブランデーとハーブの香りを加えたフレーバーワインの一種あたくし達が大好きな、きの子とチキンの...
では予告通り7・8月の毎月18日のお食事紹介です 7月のお食事は、いつもテイクアウトしてたお店で食べたかったので ポポロ広場 へ (7/22(土) 17:00)左が出入口の席に座り、黒板から大体全部頼みました。あたくしの目の前や右側の壁に美味しいお水の張り紙Zくんが頼んだ珍しいノンアル オーサワ 龍馬1865(ノンアルコールビール) ドイツ麦芽100%のノンアルコールビールが新発売!原材料は麦芽・ロースト麦芽・ホップ/炭酸...
では予告通りだけど昨年4月じゃない、5・6月の毎月18日のお食事紹介です 4月はも~ご紹介済みだったので5月のお食事は、今は閉店しちゃってる きんちゃん (5/20(土) 16:54)コロナの間、土鍋を持参してもつ鍋をテイクアウトしてたお店に来店してみましたが・・・閉店するだなんて・・・ ウリはザンギ(デッカイドウ弁のから揚げ)なので、今はキッチンカーとしてどこかに出没しております。焼肉・ザンギに最後もつ鍋1人前を頂...
では予告通り2月の外食のご紹介です 2/3(土)の外食は、フードコートの気になってた 幌加内製麺 上、Zくんの天丼セット (14:30) 下、あたくしで大人セット(ハーフそば・ミニ天丼) シンプルで大満足2/4(日)の外食は、また ぎょうざとカレーの「みよしの」二人共、基本のみよしのセット (18:24)2/12(月)の外食は、寿司で 魚べい (回転しない回転寿司) 2/17(土)はZくん仕事出番だったの...
では予告通り1月の外食のご紹介です 1/3(水)の三が日新年最初の外食は、洋麺屋 五右衛門 こちらはあたくしのセットで、こちらはZくん ドリンクは二人共浮気が出来ない、アイス付フロートこんな感じでいつも最初にドリンク頂いちゃいます あたくし、いつも変わらずなすとモッツアレラ・・・ (17:51)1/6(土)まだあたくし年末年始休暇中の外食は、大丸札幌に入ってる変わってしまったお店 牛たん焼き 仙台辺見 このお店...
では予告通り12月の外食のご紹介です 12/2(土)の外食は、お酒とごはん はるのひ オレンジの矢印から入ってきました。14時迄ランチだったけど通し営業なので14時過ぎだったから夜ごはんの中からバラ選び 生姜焼きとごはん・味噌汁(お漬物は試作品のをサービスで頂きました)なかなか大満足で他も食べたい夜も来たいと思ったけど・・・居酒屋なだけに・・・14時過ぎからは・・・・・・12/10(日)の外食は、クリスマスにいつも...
では予告通り11月の外食のご紹介です 11/11(土)の外食は、トリコローレ (テイクアウトで良く登場したお店) Zくんはタルタル好き (17:28)他も食べた事あるけど、あたくしは結局焼肉が一番好み パスタも食べたいところなのよねぇ~・・・ でもそれも入ってるワンプレートに行っちゃいます。11/19(日)の外食は三井アウトレットのフードコートで、あたくしはビビンバセット (15:50)Zくんは、いつもあたくしが...
では予告通り10月の外食のご紹介です 10/1(日)の外食は、サイゼリヤ このお店の大人気は絶対頼む、ミラノ風ドリア (190円だったのに・・・)ふぉでは予告通り10月の外食のご紹介です 10/1(日)の外食は、サイゼリヤ このお店の大人気は絶対頼む、ミラノ風ドリア (190円だったのに・・・)フォカッチャは二人で半分個あたくしは、珍しくトマトソース以外 (15:36)イカ墨はZくん。10/22(日)は両親が遊びに来...
では予告通り9月の外食のご紹介です 9/16(土)は実家に帰省し、その前にランチで行ったお店 cafe 森のバロック超高齢者の憩いの場の様です(あたくしのババも来てたww)あたくしの目の前がカウンターで、後ろがピアノやお手洗いがあるフロアサラダが付くセット(隠し味は自家製味噌だそうです)超高齢者のママさんがお造りになってたけど、めっちゃ美味しかった(15:51)食後、あたくしの出身校へ行ってみたら、鹿が居た この日...