では予告通り昨年2024年7月前半のご紹介です 7/1(月)の昼食は この日のおやつは、シャトレーゼの、今は無き糖質カットのシュー今は無き シャトレーゼ 黒胡麻蜜入り団子 カップ入りのお団子、好きなんだおねぇ~7/4(木)のおやつは 日清シスコ チョコフレーク マイルドビター 沙花叉(さかまた) クロヱ コラボパッケージ(口いっぱいに「チョコフレーク」をほおばっている様子) ・苦味と酸味のバランスが取れたガーナ産カカオ...
2022年12月に買って食べた物、チョコズタイム、クリスマスディナーセット、サクラテ、銀座ポルトファーロ プレミアム「珠玉」♪
では予告通り2022年12月に買って食べた物のご紹介です かなり前・・・ 2年前になります・・・丁度今の会社に入社する前のアルバイト時期で、前社有給消化月でした裁判も終わり辛かった日々でした・・・1ヶ月半は有給消化でおうちにず~~っと平日居ました前社、酷い仕打ちだったなぁ~・・・って思い出します・・・そんな時の12/10(土)おうちで食べた物 [冷凍] テーブルマーク お皿がいらないカルボナーラうどん ベーコ...
3/16(土) 月1温泉宿 スーパーホテル札幌・北5条通、テイクアウトはソウル&スパイス♪
では予告通り次回を買って食べた物で今回は3月の温泉宿をご紹介します 3月は別に何も無い月でただただ温泉宿に泊まりたい月1なので、ビジネスホテルにしたけど天然温泉が入ってるのでこのお宿に泊ってみました スーパーホテル札幌・北5条通 天然温泉 大志の湯 札幌市内で平面駐車場500円の大特価/先着順!!定山渓温泉源泉【大志の湯】夜通しご利用いただけます♪焼きたてパン無料朝食に札幌名物スープカリーをご用意☆彡女性大人...
11/22(金)毎月恒例18日のお食事はモユクサッポロのBARRA ITALIANA Le Varo、ホワイトイルミネーション♪
では予告通りホワイトイルミネーション2024のご紹介です 11/22(金)いい夫婦の日に毎月恒例18日のお食事も兼ねて街に繰り出しましたこの日はZくんお休みだったので、あたくし退社後にバスは苦手だからタクシーで地下鉄駅迄行き、地下鉄で行きました 前回はまだご紹介してませんが出来立ての商業施設に行き、今回も商業施設の地下にある飲食店に予約して行きましたモユクサッポロ の地下2階 街中のお店が人気の BARRA ITALIANA Le...
では予告通り2/9(金)結婚記念日温泉宿 翠巌 夕食のご紹介です お食事受け渡し専用ボックスに入って来たので、取り出します (お知らせは無いのでごそごそ音で分かった) (18:02)こちらのお献立票を見てご紹介しますこのお食事は こちら のお宿で食べたのと似てます(こちらは焼肉でした) 定山渓精肉店厳選の「創作しゃぶしゃぶセット」を客室に備えた専用の扉までお届け致します<スタンダード>2種類の自家製たれ (真...
では予告通り2/9(金)結婚記念日温泉宿 翠巌 お部屋のご紹介です 階段上る前の1階間取り図 中2階にお部屋で、あたくし達は2階です (お部屋的には3階)お部屋全部違うので、好きなタイプを選んで予約しました【スイート】展望風呂付客室「秋風楽」303号室冬なので露天風呂は寒いから内風呂にし、居間の広さも丁度良いお部屋にしました(パノラマ重視や居間の広さ重視やダイニングテーブルが主とかサウナ主とかあります)201号...
2/9(金)結婚記念日温泉宿 翠巌 館内と特典紹介、山ノ風マチ♪
では予告通り2月の結婚記念日温泉宿のご紹介です 2/9(金)会社お休みして行きました 15時チェックインなので、早く着いたから迷う様なので下見しに行きます (上画像はズーム))(14:07)定山渓ですが、2月は一番大雪になる月なのでこの量・・・第一寶亭留系列なので、他の系列店も見に行きます 左へ行くとなんでしょう・・・もしかしたら・・・秘密のカレー部屋かも・・・目の前にあった2階建ての風マチビルヂングと言うお店へ...
1/20(土)月1温泉宿 ユンニの湯 館内・お夕食・朝食紹介、11/19今朝の積雪♪
では予告通り1/20(土)月1温泉宿 ユンニの湯 館内と夕食、朝食もご紹介しちゃいます まず大浴場へ行くのに階段で1階に降ります 上画像右側は宴会場 左へ向かって、通路左側 この通路突き当りが大浴場で、途中左側に厨房、右側が休憩所 突き当り大浴場を左へ真っすぐ入って行くとレストラン右へ行くとフロントや出入口へ この売店で買った物~ 大浴場で体を清め 画像右から外に行けます残念ながら、右の建物には入れませんでした・...
では予告通り今年の1月温泉宿のご紹介です 1/20(土)に行ったのは、前からず~~っと行きたかった ユンニの湯 自然に囲まれた木の温もりたっぷりのログ調建物、ユンニの湯。札幌から車で1時間。コーヒー色の温泉は肌がすべすべになる美人の湯。間違って裏側に入ってしまったの図 (オレンジ〇が泊まったお部屋)前に回り、正面玄関日帰り入浴が主なので、入口でお靴脱ぎます日帰りさんはフロントデスクで手続きをし、あたくし達...
2023年12月16日(土) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵、朝食紹介♪
では予告通り2023年12/16(土) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵 朝食のご紹介です 朝食は7:30~にしました 席に着いた全体図 朝食のお品書きは、お持ち帰りしにくかったので画像見てご紹介します真ん中画像は紙を外した図で、お品書きの通りですあたくしの右上には 手前にあるお魚を温める物あたくしの左にあるのは、蒸籠蒸しお目覚めの一杯はなんだったか・・・ 卵料理と味噌汁=津和井蟹鉄砲汁のところ蟹なので中...
2023年12月15日(金) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵、お夕食・夜鳴きそば紹介♪
では予告通り2023年12/15(金) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵 お夕食のご紹介です 予約時点で、前半・後半のお食事時間を決めます前半の17:30~のお食事を選んでいるのでお食事処へ行きます 左右半個室の通路の右側へあたくしの座って左側が出入口で、上が開いてるので半個室(ちゃいなが大声でうるさかった・・・)右にあるこの献立票を見てご紹介して行きますあたくしの右側食前酒=おたるナイアガラワインのカクテル前八...
2023年12月15日(金) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵、館内紹介♪
では予告通り2023年12/15(金) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵 館内のご紹介です お部屋を出てエレベーターフロアに貸出枕部屋があり、勿論借りました (15:49) 【枕処】2階~7階にそれぞれご用意しております。(数に限りあり)地下1階の大浴場へ行き体を清めてきます (15:55)エレベーター降りたら左へ行きます(左はお手洗いかな~、目の前は自販機処)長いローカ手前左は男湯、奥左は女湯で、女湯向かいに湯上り処...
2023年12月15日(金) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵、お部屋紹介、11/8(金)積雪状態♪
では予告通り2023年12/15(金) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵 お部屋のご紹介です 前記事の続きで、最上階の7階左側へ 右側はトイレお宿名 草庵の草色スリッパでしたトイレの左隣は ミニ台所で、下は冷蔵庫 水2本は上にあります ミニ洗面台向かいに居間 全体の見た目に合わせてTVは隠されてます TV下に小物類収納工夫がいろいろされてて感心したデラックスツイン【天然温泉客室風呂付】39㎡/渓谷側 畳...
2023年12月15日(金) クリスマス温泉宿 定山渓 ゆらく草庵♪
では予告通り2023年12月温泉宿のご紹介です この月の温泉宿は、クリスマス温泉宿となります 12/15(金)会社お休みを取って行きました冬は雪で車移動に時間がかかるから、市内の定山渓を選びがち 今回選んだお宿は、定山渓 ゆらく草庵 札幌の奥座敷に、上質な大人の滞在が叶う湯宿。全102室に天然温泉客室風呂を完備。渓谷が見せる四季折々の鮮やかな美と北海道を代表する湯を心ゆくまでお愉しみください。渡りローカを歩いて左に...
2023年11月3日(金祝) 平取観光、 沙流川歴史館、びっくりドンキー♪
では予告通り温泉宿チェックアウト後に行った平取観光のご紹介です お宿のすぐ傍に、アイヌの二風谷(にぶたに)コタンへ (好きじゃないけど・・・)駐車場に停めて左へ歩いて行きます目的はこの博物館ではありませんこっちの 沙流川歴史館 で二風谷ダムカードを貰うのです画像左に受付があり、そこで貰えます(5年振りです)発掘場所のジオラマ結構見ごたえあるんです(屋上行けなくなったけど・・・)上の画像の映像を撮影しち...
2023年11月3日(金祝) びらとり温泉 ゆから お夕食・朝食、お土産紹介♪
では予告通り2023年11月3日(金) びらとり温泉 ゆから 夕食と朝食もご紹介します 大浴場前の通路を突き当り奥迄進み、左へ曲がるとレストランで、入って突き当り右に曲がると宿泊者専用席へ このお献立票を見てご紹介して行きます箸置きがトマト 手前のお皿から、御造り=本日の盛り合わせ(鮭・帆立・蛸・海老・確かはまち)前 菜=生ハム、鴨パストラミ、とりくらげ パストラミ(pastrami [pəˈstrɑːmi] )は、香辛料で調味した肉の...
「ブログリーダー」を活用して、Zくんさんをフォローしませんか?
では予告通り昨年2024年7月前半のご紹介です 7/1(月)の昼食は この日のおやつは、シャトレーゼの、今は無き糖質カットのシュー今は無き シャトレーゼ 黒胡麻蜜入り団子 カップ入りのお団子、好きなんだおねぇ~7/4(木)のおやつは 日清シスコ チョコフレーク マイルドビター 沙花叉(さかまた) クロヱ コラボパッケージ(口いっぱいに「チョコフレーク」をほおばっている様子) ・苦味と酸味のバランスが取れたガーナ産カカオ...
では予告を間違えたので前記事の続きで昨年2024年6/30(日)外食のご紹介です この日の外食のお店は、北広島野村園 NOMUキッチン 真ん中画像左下にうさぎさんも居たよ頼んだ部分 (五穀米ではなく玄米でした)あたくしの左前と左側 最初にドリンクを頂きました (あたくしホット)Zくんはミックスフライ・あたくしは天麩羅 最後にデザートでミニソフトも頂きました (14:53)今は、TVで紹介されちゃったから、この間行ってみた...
では今度こそ予告通り昨年2024年6月後半に買って食べた物のご紹介です 6/16(日)の朝食は、父の日のを買いにで行った 国稀酒造 で買った 帆立貝柱味北海道ラーメン 醤油味 ほたての貝柱を麺に練り込んだ贅沢な一品!スープにも帆立のエキスを存分に使用し、最後の一滴まで美味しいラーメンです。北海道だからこそ作れるまさにご当地インスタントラーメン!豚角煮まんじゅう と共に頂きました (11:25)この後に食べたのは、猫...
では予告通りだけど先に昨年2024年毎月恒例18日のお食事6月編をご紹介します 6/22(土)に行きました この日は両親の結婚記念日出来立てのホテルでディナーをしてみましたSAPPORO STREAM HOTEL ◆地下鉄「すすきの駅」直結◆~昼も眠らない街ススキノへ~「COCONO SUSUKINO(ココノ ススキノ)」の上層階に位置するライフスタイルホテル。アクセス良好◎観光やビジネスの拠点に最適です。BAR & GRILL Splish 北海道中か...
では予告通り2024年6/9(日)両親と出かけたところのご紹介です 両親が前日の6/8(土)に泊りに来て、お庭で焼肉大会をした後の次の日マミ~がふて腐れてる日のドライブだお・・・一切会話しませんでした 会話しなくともドライブはしなくちゃならず、ほんとストレスな中行ったところは、江別市 旧町村農場 駐車場から行きます (10:53)左にあるピンクの建物に入りました 第一牛舎第一牛舎にはパネルや実際に使われていた農機具...
では予告通りでは無く、その前に昨年2024年6/1(土)に父の日のを買いにドライブで行った時のご紹介をします デッカイドウの左側、日本海側を北上して行きました (12:24)酒造に着き (12:45)左横の駐車場から正面入り口へ歩いて行きます 国稀酒造 日本最北端の酒「国稀(くにまれ)を醸す、北海道の増毛町にある蔵元です。創業者は佐渡ヶ島から明治維新に北海道へ渡り、呉服商、海運業、ニシン漁、酒造業など多角的な経営で...
では予告通り2025年5/3(土)~5(月)GW岡山方面旅行お土産のご紹介です 二日目に行った、足立美術館 ミュージアムショップで買った物 これはうちので、両親のとエステさんのも買いました味でお庭の景色が違います このドリップコーヒーも買い ちょっと飛びますが、真ん中画像は最終日の 倉敷美観地区 で買ったワンカップ日本酒 本醸造 燦然 180ml 瓶カップ 備中杜氏の伝統を受け継ぎ丁寧に醸しました。幅のあるな...
では予告通り2025年GW5/5(月)最終日 帰りのご紹介です レンタカーを返却し、送迎マイクロバスで 岡山桃太郎空港 に到着し、正面から中に入って右側がANAなので荷物を預け、早速お腹空いたので左側にある2階のレストランへ行きました レストラン シャロン (15:41) ホルモンうどん、えびめし等の岡山名物を中心に、ファミリーからサラリーマンまで幅広くご利用いただけるレストランです。クイックメニューも多く、お急ぎの方に...
では予告通り2025年GW5/5(月)最終日 岡山城の中のご紹介です エレベーターで一気に天守閣迄行きます (13:24)裏に川がありました 岡山城の天守は、豊臣秀吉の大坂城がそうであったといわれるように、外壁は黒塗りの下見板で覆われていて、烏城(うじょう=「う」はカラスの意味)の別名があります。また、発掘によると、宇喜多秀家時代の金箔瓦が出土しており、築城時には、城内の主要な建物の随所に金箔瓦が用いられ、豊臣政...
では予告通り2025年GW5/5(月)最終日お城のご紹介です 運良く傍の駐車場が空いてたので停め、入口迄歩きます 岡山城 に来ました 2022年11月3日、「令和の大改修」を経て、岡山城が新たに生まれ変わりました。岡山城(烏城)は、1597年に豊臣秀吉の家臣・宇喜多秀家によって築かれた城で、三層六階の不等辺五角形の天守が特徴です。黒い下見板張りの外観から「烏城」と呼ばれ、岡山市のランドマークとなっています。1945年の空襲で...
では予告通り2025年GW5/5(月)最終日のご紹介です 最後のホテル朝食を食べ (同じ席に座りました)(8:33)チェックアウトをし、歩いてはちょっと距離があるので車で移動し駐車場に停めてすぐ見つけたマンホール(このマンホールカード、ゲト~)倉敷美観地区へ来ました 江戸時代初期、江戸幕府の天領(直轄地)に定められた際、倉敷代官所が当地区に設けられ、以来、備中国南部の物資の集積地として発展した歴史があ...
では予告通り2025年GW5/4(日) 国宝 松江城nお次に向かったところのご紹介です その前にお食事場所を次の観光場所周辺で探してたんだけど、激混みで全く無く・・・ 周辺走ってたら海 仕方ないのでイオンがあったからフードコートでまさかのココでのデビューとなった バーガーキング で食べましたZくんはセットにし、ジュース・ポテトを一緒に食べ、あたくしは単品バーガー・オニオンを (単品バーガーはでかい...
では予告通り2025年GW5/4(日) 国宝 松江城 のご紹介です 前記事の続きで、お城の中に入ったら左手の受付で天守入場料800円を支払い、目の前奥へ行き右の階段を登ります 左回りで回り、「外観4重、内部5階、地下1階」だから受付地下1階、ここは1階となるのかな (12:45) (地下になるみたい) 狭間(鉄砲狭間・矢狭間)松江城天守には侵入してきた敵を狙う狭間(さま / はざま)がある。天守各階・四方に、鉄砲や矢を放つために設...
では予告通り2025年GW5/4(日) お城のご紹介です 足立美術館 より次に向かったのはお城突き当り右に折れて、城壁をぐるっと反時計回りに堀を回って渋滞に巻き込まれ・・・ (12:08)なので左の堀や右側の武家屋敷を撮影し予定してた駐車場には行かず堀川遊覧船地図で行くと、右下の県民会館駐車場に停めました歩いて 国宝 松江城 へ行きます (左へ曲がります) (12:28) 全国で現存する12天守のうちの一つで、唯一の正統天守と...
では予告通り2025年GW5/4(日) メイン 島根のご紹介です ホテルの朝食会場は、1階にある TEPPAN DINING YUU倉敷店左から入れます (朝のみ) あたくしの右側 朝、車取りに行く途中でまたマンホール9:46に見えてきました 足立美術館 (駐車場に停めた後、入口付近で掲示板での交流人が島根の方なので、会ってました)中に入って左寄りまっすぐ奥へ勿論、お庭を見て行きます(後半は美術館なので横山大観とか見...
では予告通り2025年GW5/3(土) ホテルのご紹介です お宿は、倉敷で グリーンリッチホテル倉敷駅前(人工温泉 二股湯の華)左から入って来た、1階のエレベーター (17:30)真ん中画像は2階で、フロントで受付しますエレベーター右横に大浴場 女性大浴場入口(暗証番号で安心セキュリティ) 女性用大浴場 脱衣所 大浴場入って目の前 心地よい癒し、温泉大浴場(男女)館内には肩こり・腰痛・神経痛などに効果が期待できる二股...
では予告通り2025年GW5/3(土) 昼食と次に向かったところのご紹介です 備中高松城址資料館 の駐車場を右に出て走って行くと 最上稲荷 大鳥居 最上稲荷は、日本三大稲荷の一つとして広く知られている岡山の名所です。国道180号線から最上稲荷に向かう県道の途中にある大きな鳥居で、昭和47年(1972)に建立されました。平成26年(2014)に改修工事が行われ、赤い色に塗りかえられました。国道突き当り左に折れてすぐ左のお店でラン...
では予告通り今年2025年5/3(土)~5(月)迄のGW紹介です まず5/3(土)、出発からすぐ向かったところの紹介からZくんが11時頃の飛行機と勘違いしたので、起床時間も遅くなり、当日の朝にZくん慌てて時間巻で準備し、出発間に合いましたいつもの飛行機旅行通り車で空港付近の駐車場に停め、送迎バスに乗って空港へ行きます元々、朝食は空港の空弁にしようと思ってたので、今回はコレ (8:13)(二人共これにし、お店すぐ傍のテーブ...
では予告通り2025年3/23(日)~26(水)ぽん会社 社員旅行 お土産のご紹介です まず初日に行った グラバー園 で買ったカステラで、こちらのチーズはZくんの (試食した時に冷凍した方が美味しい事を教わった)清風堂 チーズカステラ 3種類のチーズをブレンドして焼き上げた1番人気のチーズカステラ♪長崎県産のブランド卵〈太陽卵〉を使い、職人がひとつひとつ手焼きしたカステラです。清風堂といえば『チーズカステラ』3種類のチ...
では予告通り2025年3/26(水)ぽん会社 社員旅行4日目 最終日ランチと帰路のご紹介です も~11:30にはランチをしに向かい、福岡市内は街中に飛行場があるから高層が無い状態を写した図 (11:36)お食事処は、石蔵酒造 博多百年蔵 (11:52) 博多百年蔵は明治以来150年以上に亘ってその趣を受け継いできた博多に残る唯一の現役の酒造場です。奥が深いお手洗いはあの矢印のところ お部屋は 参蔵(さんくら) 温かい雰囲気が魅...
では予告通り2023年7月購入して食べた物のご紹介です あたくしの記録ですので、お付き合いくださいませ 7/1(土)はZくん仕事出番なので、あたくしのお楽しみカプ麺...
では2023年6月 購入して食べた物のご紹介です 6/1(木)帰宅後の腹ごしらえは、カルビー オニオンリングスナック うましお味 (17:48) ひとくちサイズで、サクッと心地よい軽い食感のリングスナックです。さっぱりとしたしお味がたまねぎの甘みと香りを引き立てる、味わい深い美味しさが楽しめます6/2(金)の腹ごしらえは (17:41)エースコック スーパーカップミニ 野菜ちゃんぽん 滑らかでしっかりとした弾力のあるめんです。...
では予告通り昨年の5月に戻り、珍しい物を食べた物ご紹介です あたくしの記録ですので、お付き合いください☆5/13(土) Zくんが仕事出番だった日のあたくしのランチ (14:05)MARUCHAN QTTA クリームカレーチーズ味 ラードの香ばしい風味のしっかり麺に、ビーフのうまみが利いたまろやかなクリームカレーチーズ味スープ。コクがあり、しっかりと飲めるスープと、そのスープがよく絡むラード入りの油で揚げた麺により、食べ進むほ...
では予告通り8/15(火)・16(水)最後のお盆休みのご紹介です 8/15(火)チェックアウト後のランチは、久々 ドン・パスタ Zくんが頼んだ部分で、あたくしはいつもの ランチタイムに間に合ってる様でサラダが付いており、でも別でいつも頼むドン・レギュラーのサラダを半分に分けて食べました あたくしのナポリタン Zくんは割とこれ、ミート納豆 (14:10)この後デザート的に、ず~~~~~~っと食べたかったアイスをようやと購入...
では予告通り大浴場や夕食のご紹介です 勿論、コテージのお風呂に入る前に、体お清め儀式で大浴場へ行きます。 元保養所なのでこんなもん 18時からお夕食なので、離れだから早めにレストランに行き (17:51)カウンター横にお肉が売ってます。 定山渓精肉店突き当り右の壁に向かって座るお席で頂きました 焼肉コース「六段」こちらを見ながら記して行きます。上のライトアップが素敵 セルフサービスの左方面を (ご...
では予告通りお盆休み8/14(月)温泉宿のご紹介です この日の朝食は、お惣菜を使い 紀州梅うどん かけつゆこうしてしっかり頂きました(12:00)今回のお宿は、チェックインが16時と遅い扱いになっております。ので、15分前に到着しました (15:46)旅籠屋 定山渓商店 コンセプトは、もっと自由に。もっと気ままに。「熱熱熱燗(あつあつあつかん)サウナ」でととのった後は精肉店の焼肉とキンキンのビールをどうぞ!【当館は13...
では予告通りお盆休み 8/13(日)のご紹介です この日は一旦一日ゆったりお休み日 まずは前日のお土産を 北海道唯一の国宝「中空土偶」6センチフィギュア(函館製)(https://hakodate.keizai.biz/headline/407/)後ろ側 久々紹介、この日の朝食は 日糧製パン ふわ生ロール 焼きそば 生クリーム入りのふんわりやわらかなパンに焼きそば&マヨをたっぷりサンドしました。ヤマザキ なが~い照り焼きマヨネーズパン ふっくらとした生...
では予告通り過去記事 昨年のお盆休暇旅行 の続きに戻り、8/12(土)のご紹介です お宿をチェックアウトした後向かったのは、世界遺産登録された遺跡を見にまずは 函館市縄文文化交流センター へ駐車場から向かい、〇が入口で右は売店で左に行きます 国宝「中空土偶」を常設展示し、道の駅機能を併せもつ博物館「縄文文化交流センター」。南茅部縄文遺跡群を中心に、函館市の縄文遺跡から出土した、様々な土器や石器などの遺物を数多...
では予告通り5/5(日)最終日伊丹空港・お土産のご紹介です 奈良から高速に乗り、デッカイドウからすると本州の高速は走ってるとYの字で行先分かれますよね~デッカイドウはジャンクションで行先分かれるので、真っすぐ一本なんです。伊丹空港目掛けて分かれ道も車線変更して走って居ないとならない高速、Zくんはこうゆう真っすぐ走る道をどうしてか曲がりたがりなんです。ww出口に向かって行きそうになるんです。 まだまだ真っすぐっ...
では予告通り5/5(日)最終日のご紹介です この日、最後のお宿朝食バイキング (6:58)チェックアウトして向かったのは、前日は「新」でしたが本場の薬師寺へ (駐車場側から) (9:02)真っすぐま~っすぐ進むと入口の立ち位置左後ろ側に (境内マップ)平木大名神社の外壁を右 孫太郎稲荷神社の前を通り 南門 左に 南門左の入り口をくぐると受付 (受付右側)受付左側 ...
では予告通り5/4(土)新薬師寺のご紹介です 今回の旅食は調べる時間が少なかったので、大雑把に調べてお食事処見つけておいても激混みで、待つ時間無く入れませんでした・・・なのでこんな風に現地コンビニで購入し、車内で食べました・・・ の海苔は兵庫産 関西を感じながら食べました。(15:29)次に向かったところは「新」と付く薬師寺は初めて聞き、Zくんが見つけました (17:08)新薬師寺 (【国宝仏像】十二...
では予告通り5/4(土)のご紹介です 1階にあるレストランがお食事会場なので、バイキングを頂きました (おかずがあまりないのでこんな感じに・・・パンも食べるので)7:10連泊ですが、お食事内容ちょっと変わってくれてました。この日はJR奈良駅裏に泊ってるので、駅でタクシーを拾い、東大寺大伽藍迄行きました (バスで行こうかと思ったけど止めました)8:43タクシーに乗り、さっき立ってた方面(奈良駅)を撮影 タクシー...
では予告通り5/3(金)2泊3日 GW奈良旅行お宿のご紹介です ANA旅行で選んだお宿は、天然温泉 奈良若草の湯 ダイワロイネットホテル奈良 JR奈良駅西口より徒歩約3分。近鉄奈良駅より徒歩約15分。客室は万葉の風情を堪能する伝統色を用いた雅で洗練されたデザイン。うるはしの「天然温泉 奈良若草の湯」は刺激が少なく肌に優しい単純温泉建物画像右側へ行くと、奈良駅への近道歩道がありますホテル入口入って右に行くと奥にフロ...
では予告通り5/3(金)2泊3日 GW奈良旅行 お城のご紹介です 夕方に向かったのはいつでも入れる公園 郡山城址公園 へ (17:48)追手門、追手向櫓 (駐車場は右側)上の画像左側 初代城主は信長時代で、二人目が豊臣秀吉の弟、秀長なのでこの家紋なんでしょう。(その後何人も城主になってるけど復元時にこれにしたのか・・・)門をくぐり、右も見ず左へ行ってしまい・・・上の画像左側に復元したての橋(https://www.asahi.com/a...
では予告通り5/3(金)2泊3日 GW奈良旅行 法隆寺のご紹介です どこのお寺も伽藍(がらん)と言う 僧侶が集まり修行する清浄な場所 全体を〇〇寺と言う様で、法隆寺へ行っても法隆寺のお寺は?って最初の観光だからなってしまいましたww駐車場があった南大門側から入りました 南大門をくぐった先 広いお~~真ん中画像 中門をくぐると目の前に、五重塔・金色堂 (中門の左右に、最古の仁王像(塑像=粘土造り...
では予告通り5/3~二泊三日 GW奈良旅行のご紹介にします 今回は行き帰り直行便なので、ちょっとゆったりな朝を迎えました。いつもは大体新千歳空港には7時に居るのでお店も空いてない・・・直行便だとちょっと遅いくらいで、9:25にはお店に居ました (あの席に座り、サラダセットにして1つを半分に分けてコーヒー頼みました)三本珈琲店 新千歳空港 国内線店 「三本珈琲店」は、創業60年の老舗ロースターが培った技術を結集して...
では予告通り昨年の8/11(金)お盆休暇旅行 東急ステイ函館朝市 灯の湯 (あかりのゆ) 館内のご紹介です お部屋の温泉に入る前に、ぽん家恒例の大浴場で体お清め儀式に行きます。お部屋出てお部屋の扉 真ん中画像は、エレベーター前の壁18階が大浴場でエレベーター降りて目の前 大浴場階から湯上りラウンジとして階段で行けます。この階奥突き当りは、ラウンジ吹き抜け部分でこうして見えます 矢印の様に入り、→が大浴場入口です洗い...
予告通り昨年の8/11(金)お盆休暇旅行のご紹介です この日は朝早くに出発し、函館に向かいました。朝食はコンビニで購入し、車内で食べました (8:45)まだ高速は函館迄繋がっておらず終点大沼迄行き、本来はそこから函館側から造った高速道路に繋がる新道を通って行きますが、あえて新道がまだ無かった時代の国道を通って行ってみました。はこだてわいん に寄りたかったのです (12:05)ワイン購入しましたよ~そして上の地...
では予告通り最終回7/6(土)ぽんのお誕生日温泉宿 ニセコ昆布温泉鶴雅別荘 杢の抄(もくのしょう) 朝食のご紹介です エレベーター降りて右に行くと大浴場への方向に食事処があります (右側は喫煙所やパソルーム)左折し右側は大浴場、奥でお待ちかねです 右に行って左に曲がり右に折れると個室 川側 新樹 左に右で、全体図 手前 お献立票はありませんでした。御飯のお供があり過ぎて、ご飯お代わりです。 (右側で、ドレッシ...
では予告通り7/7(金)ぽんのお誕生日温泉宿 ニセコ昆布温泉鶴雅別荘 杢の抄(もくのしょう) お夕食のご紹介です 左側がラウンジのこの扉から特別に予約したお部屋へ入ります (お宿直予約ではないとここのお食事プランはありません)扉開けて奥の扉を開けると鉄板焼部屋です。このお献立票を見ながら、ご紹介して行きます。食事中に、ずかずかとちゃいなが侵入してきて驚いてイラっとしました。 (当たり前だけど追い出された...