一人飯をこよなく愛する男のめし録。でも、家族・友達と食べるご飯も大好き。「ひとりめし度」も掲載中。
名古屋市と尾張地方を中心に、いろいろな飲食店をひとりで訪ねるのが趣味な男の外食ブログです。 高級店よりコスパ重視、でもたまには少しの贅沢も、というスタンスです。 ひとりめしを楽しみやすいお店かを筆者が勝手に数値化した「ひとりめし度」も掲載しています。みなさんのひとりめしの参考になれば嬉しいです。
ゆったり寛げる雰囲気の喫茶店ランチ♪ 清須市の喫茶店「ハニイタイム」へランチに行ってきました〜。 前回の記事はこちらです。 広々として日当たりの良い店内とクラシカルな雰囲気が気に入っています。 ランチメニューです。 種類が多くて悩みますね〜。 ハムカツ&コロッケ定食700円を注文〜。 実はハムカツ大好きなんです。 ハムカツにコロッケに目玉焼きですね! ではいただきます! パクッと! うん、うんまああい! さっくりとキレイに揚がったハムカツとコロッケ。 個人的に好きなハムカツはペラペラのやつなんですけど、 さすがにランチではペラペラハムカツは出てこないと思ってましたがやっぱり(笑) 2つにカットされたハムカツをウスターちょいかけとダバダバかけで 趣を変えて楽しみましたが、ハムカツにはダバダバかけが似合いますね♪ 小鉢は切り干し大根と、手前の小鉢はなんだろう… カツをダシで煮たような、このメインにこの小鉢はおかしいだろって感じの副菜でした(笑) いや、美味しかったですよ(笑) 目玉焼きはもちろんご飯にオン! キャベツはソースで。 お家で食べているような感じで悪くないです。 キレイに完食で満足!次回はソースカツ丼かな。 ごちそうさまでした。 ハニイタイムのひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
安旨たまご丼セット! 清須市のスーパー「フランテ館」の中にあるうどん屋さん「むつみや」へ行ってきました〜。 定番中の定番のお店でもあります。 たまご丼セット600円を注文〜。たまご丼とミニうどんのセットメニューですね〜。 はい〜、見慣れたセット。 ではいただきます! うん、うんまい! 約束された味。安定のむつみやクオリティ♪ とりたててナニがスゴいってのはないのですが、ホッとしますね。 ただ、安くて年中無休で通し営業ってだけでなにかと助かりますよね♪ こういうお店が一つあるだけで重宝しています。 たまには唐揚げ定食とかでも食べてみようかな。 ごちそうさまでした。 むつみやのひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
「肉の丸小 浄心店」のメンチカツ定食ご飯大盛り @西区天神山
精肉屋さんの奥に広がる秘密の◯◯! ナゴレコに寄稿したお店第3弾は「肉の丸小浄心店」さんです。 見た所普通の精肉店さんなんです。 ね?普通にお肉を売っているでしょ? ただ、その奥には 青い暖簾がかかっていて 背後にはオレンジ色のメニュー! そして暖簾をくぐると秘密の食堂が広がっているんです〜。 お昼にはお腹を空かせたサラリーマンがわんさか押し寄せる人気のお肉食堂なんです♪ メンチカツ定食980円をご飯大盛り50円で注文! 半分にカットされたメンチカツが4ピース。 デミグラスソースがたっぷりです♪ 付け合せはキャベツのコールスローともやしのナムル胡椒和えですね。 見てください。大盛りの盛り方がエグいでしょ♪ これがプラス50円!大食いさんならマストで注文すべしですよ! ではいただきます! がぶり! おおおおお!うんまあああい! ミンチかつをご飯にワンバンさせてから頬張ると、 たっぷりと含まれている肉汁が一口噛むごとにじゅわっと出てきます。 そしてご飯をもりもりとかきこむ! こんなわかりやすい幸せ、サイコーです♪ このデミグラスソースも奥深くてうんまいですよ! コクと旨味が半端ないですね。 添えられている辛子を付けて食べても旨い! あれだけあったご飯もみるみる減っていきますよ♪ きれいに完食で満足の満腹ですよ〜! 次回はカツカレーを食べてみたいですね〜。 ごちそうさまでした。 肉の丸小 浄心店のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
しっかり辛い麻婆にもっちり旨麺がベストマッチ! 打ち合わせ後のひとりめしランチ。場所は高岳近辺。 ん〜〜なににしよう。おっ!そうだ昔よく行ったあそこへ行ってみよう! という訳で「中華料理 味園」へ行ってきました〜。 このお店へはずいぶん昔に高岳のあたりで勤務していた頃にたまに訪れたお店です。 当時とくらべるとお店をリニューアルされて小綺麗な感じになっていますね〜。 やっぱり昔とはランチメニューも違いますね。 麻婆麺800円を注文〜。 さすがに麺の姿は見えませんね。 ではいただきます! 麻婆の中から 麺を手繰ってずずずっと! おおお!これうんまいじゃないですか! 中太のいい香りのする麺ですね〜。 加水率が高めでもちっとして弾力のある麺。僕好みの麺ですね〜♪ 麻婆はいわゆる日本式の麻婆です。痺れはありませんがなかなかの辛味! 麺量も多めで結構ボリューミーですよ! 絶対ライスが合う感じですがここはぐっと我慢… 食べ進んでいくうちに途中から汗と鼻水が止まらなくなってきました(笑) 顔じゅうダラダラになりましたが満足の完食! 久し振りに来てみて良かったです。 このあたりで通っていた他のお店にも行ってみたくなりました。 ごちそうさまでした。 中華料理 味園のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
「松のや清須店」のチーズトマトロースカツ定食 @清須市西枇杷島
こってりコクうまとんかつ定食をお得に食べよう! 僕はauのスマホを使っているのですが、 auアプリのスマートパスを見てみると 「松のやのチーズトマトロースカツ定食100円引き」のクーポンが! おお〜なかなかお得じゃないですか! というわけで「松のや清須店」へ行ってきました〜。 チーズトマトロースカツ定食630円を100円引きクーポンを使って530円で購入〜。 席に着いてお行儀よく待ちます! 食券の番号が自動音声で呼ばれたらカウンターに取りに行きましょう。 ではいただきます! ぱくっと! おお〜!うんまいですね! とろとろチーズとトマトの相性は抜群ですからね〜。 もちろん揚げ物との組み合わせもバッチリ! 酸味とコクがぐっと増してこってりイタリアンとんかつですね♪ あれ?ご飯のお茶碗が小さくなったかな? 小癪な(笑) こってりイタリアンとんかつにこのサイズのお茶碗では足りる訳がない! ご飯を軽めにおかわりして満腹〜! お得にランチが食べられました♪ ごちそうさまでした。 松のやウェブサイト とんかつ業態 松のや・松乃家・チキン亭松屋フーズのとんかつの業態、松のや・松乃家・チキン亭についてご案内いたします。www.matsuyafoods.co.jp 松のや清須店のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
「あみやき亭レストラン 小田井店」のネギ塩タンハンバーグセット @西区中小田井
ネギ好きにはたまらんハンバーグ! 「あみやき亭レストラン 小田井店」に家族と行ってきました〜。 このお店結構来ること多いですね〜。 前回の記事はこちら! 「あみやき亭レストラン 小田井店」の国産牛ささみステーキセット @西区中小田井牛肉にもささみ肉がある!?あるんです! 焼肉のあみやき亭が経営しているステーキ&ハンバーグの「あみやき亭レストラン 小田井店」に家族と行ってきました〜。 前回の記事はこちら! 国産牛ささみステーキセット2138円を注文...hitorimeshi.site2019.04.15 ネギ塩タンハンバーグセット1706円を注文〜。 ライスのサイズは中で。 まずはサラダバーとブレッドバー。 サラダバーの中では僕はパスタの隣にちょっと写っているネギのサラダが好きですね。 あと、ここのミニクロワッサンは個人的に結構気に入っています。 はいやってきました〜。 ではいただきます! パクッと! おおお!うんまいじゃないですか! 粗挽きですね!意外! むちっとした歯ごたえと中に潜んでいるタンがほのかに香るがいいですね〜。 味付けはシンプルな感じでなかなか好印象♪ 最後は少しだけサラダバーをお代わりして満腹で完食! なかなか気に入りましたよ。ネギ塩タンハンバーグ。 ごちそうさまでした。 あみやき亭レストラン ウェブサイト レストランあみやき亭メニュー 国産牛焼肉・あみやき亭美味しい焼肉なら「あみやき亭」へ。美味しい国産牛をお値打ち価格で!宴会メニュー・ ドリンク飲み放題・サラダ・デザート食べ放題もご用意しております!www.amiyakitei.co.jp あみやき亭レストラン 小田井店のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
「スシロー清須古城店」のほぼ倍ネタまつりの倍とかダブル赤えびとか @清須市西枇杷島
35周年3連発創業祭の第一弾! スシロー35周年おめでとうございます! 毎年開催している創業祭。今年は3連発だそうですよ! それの第一弾「ほぼ倍ネタまつり」に家族と行ってきました〜。 スシローのイベントといえば「倍ネタ」っていうくらいの人気イベント。 コレはスシロー大好き一家としては参加しとかなきゃ! いつもどおりアプリで予約しましたがなんと50分待ち! いや〜すごいですね! お家で少しのんびりして呼び出し10分前の案内が来てから出発! お店のロビーで少しだけ待ってご案内〜。 着席して早々次男くんが鼻血(笑) なぜ(笑)祭で興奮したのかな(笑) しばらく介抱してからスタート。 その間嫁と長男はパクパク食べてるし(笑) さあどんどんいってみましょう〜。 看板メニューの倍とろ。 なかなか食べ応えあるじゃないですか♪ ダブル赤えび。 トロリととろける甘味。 めごちの天ぷら。 ふわふわの身がうんまい♪ まるまるほたて貝柱。 分厚くて甘みも十分。なかなか旨いほたてです。 いつものこういか。 やっぱりコレは旨いな。安くて旨い。いいことだ。 期間限定メニューのいか焼からすみのせ。 コレは微妙かも。 からすみは粉末状じゃなくて薄切りじゃないと。 次男くんはデザートでデカメロン◯◯シャーベットを食べていましたが。 さすが伝説級のでかさ。食べ残したので残りをキレイにいただきました。 なかなか納得の倍ネタですよ! これはお得感ありますね♪ 続く第二弾も期待できそうな予感。 ごちそうさまでした。 スシローウェブサイト 株式会社あきんどスシロー TOP 寿司(すし)・回転寿司「スシロー」は寿司(すし)・回転寿司のチェーン店です。店舗情報から最新のメニュー、会社概要などをご紹介します。回転ずしを食べに行くなら、スシローにご来店ください。全店舗お寿司が1皿100円+税!安くておいしいお寿司をご提供いたします。akindo-sushiro.co.jp
「なか卯 R22康生通店」の朝そば唐あげセット @西区康生通
朝そば!唐揚げ! ブログのデザインをガラッと変えてみました! 前のも気に入っていたのですが、使い勝手などを考えた上で変更しました。 もし不具合などあったらご連絡いただけると助かります! さてさて、今回は「なか卯 R22康生通店」に朝食を食べに行ってきました〜。 朝食メニューから朝そば唐あげセット390円を食券機で購入〜。 牛丼屋さんの朝食でも、似ているようで結構バリエーションに違いがあるものですね。 そういえばお蕎麦とご飯ってあまりない組み合わせですよね(笑) いただきます! ずずっと。 うん、うんまい! シンプルなかけそば。香りが乏しいのはお値段相当ですよ。 おつゆが濃くなくていいですね。 そのあたりは、なか卯が関西発祥だからでしょうかね? 温かいお蕎麦で眠っていた胃が温まって良いですね。元気が出ます。 唐揚げは生姜醤油が効いたさっくりしたタイプ。 ジューシーでうんまい。 ご飯の量が結構多いので途中で紅生姜をプラスして完食! 朝からなかなかのボリュームでしたよ。 ごちそうさまでした。 なか卯ウェブサイト 丼ぶりと京風うどんのなか卯なか卯公式ウェブサイトでは、多彩な丼ぶりや京風うどん、季節限定の商品やアルバイト情報などを掲載しています。www.nakau.co.jp なか卯 R22康生通店のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
「すぱろっそ」のあんかけスパ オニオンベーコン @清須市清洲
フードコートで異色を放つあんかけスパ屋さん 本日はヨシヅヤ清洲店でランチ。 フードコートで唯一食べたことのなかったあんかけスパとオムライスのお店「すぱろっそ」で注文することに決めました。 このフードコートに行ったことのある人ならなんとなく分かってもらえると思うのですが、 このすぱろっそ、他のお店、ほなみやスガキヤと比べると若干影があるというか、 ほなみとスガキヤはポップな感じの店構えなのですが、すぱろっそはちょっとストイックな雰囲気がするんですよね。 逆にフードコートでは珍しいタイプのお店ですね。 ていうか最初は店名すら分からなかったですよ。どこにも書かれていないんじゃないかな。 少し遠巻きにお店を眺めてちょっと近づいてメニューを確認。 オニオンベーコン600円を注文〜。 呼び出しのベルを渡されるのですが、それに「すぱろっそ」と書かれていて初めて店名がわかりました(笑) 出来上がって着席〜。 おお、旨そうじゃないですか。 早速いただきます! ずずずっと。 おおおおお、うんまいじゃないですか! 予想外に(失礼)旨いですよ。 餡は結構スパイシーですね。 フードコートのお店なのでもっと無難な出来を想像していたのですが、なかなか主張してくる餡ですよ。 麺はあんかけスパでは一般的な太さ。モチっとした弾力が食べていて心地よいですね〜! 茹で具合、炒め具合もGOOD!麺もソースも熱々でうんまい♪ ぺろっと完食。旨いあんかけスパでしたよ。大盛りにしても良かったかもですね〜。 いや〜せっかく旨いのにもったいないな〜。 場所が場所だけにもう少しお店アピールがポップだともっと流行る気がするんですけどね。 まずは店名をわかるようにしないと! ごちそうさまでした。 すぱろっそのひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
「やきとり家美濃路西枇杷島店」の焼鳥と鶏もつ煮と他いろいろ @清須市西枇杷島
ファミレス感覚で使える安ウマ焼き鳥屋さん 清須市の焼き鳥屋さん「やきとり家美濃路西枇杷島店」に家族と行ってきました。 子どもも一緒なのでまだ明るいうちに入店〜。 休日だったので予約で一杯のようでしたがなんとか滑り込ませてもらえました。 繁盛してますね〜。 まずは生ビールと焼鳥盛り合わせ、鶏もつ煮とかいろいろくださ〜い! 今週もお疲れさん!と家族で乾杯(笑) お子ちゃまにはフライドポテトやごぼう天やフランクフルト。 焼鳥盛り合わせ。 こういう盛り合わせを見るとちょっとワクワクしてしまいます。 鶏もつ煮。これだけで1杯いけちゃいますよね。 濃厚なモツの中に潜む牛蒡が爽やかで旨い。 休日だったこともあってか、お客さんの層が完全にファミリーですね。 どこのテーブルも、家族連れだったり、きっと仲の良いご近所さんと一緒に家族ぐるみで飲み会みたいな感じ。 我が家が帰る頃には店内の賑やかなこと。 今度平日に一人で飲みに行ってみようかな。 ごちそうさまでした。 やきとり家美濃路ウェブサイト 美味しい焼き鳥焼なら「元祖やきとり家 美濃路」へ。本格備長炭を使用して生の若鶏...美味しい焼き鳥焼なら「元祖やきとり家 美濃路」へ。本格備長炭を使用して生の若鶏を1 本1本しっかりと手焼きします。宴会メニュー・ドリンク飲み放題もご用...
「スガキヤ西枇杷島フランテ店」のラーメン全のせトッピング @清須市下小田井
でた!全部のせ! 「スガキヤ西枇杷島フランテ店」にランチに行ってきました〜。 スーちゃん祭の最終日以来ですね〜。 さすがにスーちゃん祭で熱狂しすぎてずいぶん間が空いてしまいました。 久し振りに行ってみるか〜とホームグラウンドのこちらのお店へ。 店頭になにやら張り紙が 「全のせトッピング!」 おお!これが噂の! 早速ラーメン320円と全のせトッピング300円を注文〜。 早速全のせに! おお、神々しい…卵割れちゃったけど… いただきます! ずずずっと! おおお!味はいつもの味! でもチャーシューをばくばくイケるのが嬉しいですね♪ ネギは水にさらしてないからさすがにこの量はちょっと辛いかな。 バランスが崩れる気がするけど、たまにはこんな豪華なスガキヤもいいですね♪ このキャンペーン、スガキヤのウェブサイトでもアナウンスしていないし、 同じキャンペーンでも「全のせトッピング」とか「でら盛りトッピング」とかネーミングも様々。 どうも各店ごとに散発的に行うキャンペーンのような感じなのでしょうか。 ペロリと完食!やっぱり旨いですねスガキヤは。 夏のメニューも始まったしまた行きますよ! ごちそうさまでした。 スガキヤウェブサイト スガキコシステムズ株式会社スガキコシステムズ株式会社のページです スガキヤ西枇杷島フランテ店のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
「びっくりドンキーmozoワンダーシティ店」のチーズ三昧ディッシュイエロー @西区上小田井
濃厚チーズがコクうま! 「びっくりドンキーmozoワンダーシティ店」に家族と行ってきました〜。 期間限定メニュー「We Love cheeeese!」をやっていたので、 チーズ三昧ディッシュイエロー1120円を注文〜。 チーズ好きにはたまらんですね♪ いただきます! パクッ! おおお!うんまいじゃないですか! 通樹のチーズバーグディッシュの上から 濃厚なチーズがたっぷりかかっていますね〜。 チェダーチーズっぽいコクがあって、ハンバーグとの相性も抜群! さらにご飯と混じり合った部分もドリアっぽい感じでうんまい♪ ハンバーグとライスをとろとろチーズでくるりと包んで一気に口に放り込むと とっても幸せな瞬間が訪れます♪ ぺろりと完食。 イエローは好評でキャンペーン中にもかかわらず早期終了してしまったようです。 ホワイトの方はまだやっているのでまだの方はホワイトを食べてみるのもいいかも! ごちそうさまでした。 びっくりドンキーウェブサイト ハンバーグレストラン【びっくりドンキー】ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」公式サイト。オリジナルの木製ディッシュと、お箸で食べる独自スタイルのハンバーグのお店です。私たちは安全・安...
たっぷり九条ねぎ!食べやすい豚骨醤油ラーメン この日は仕事が忙しくて完全にランチ難民。 イマイチ食べたいものも思いつかなくて、今まで行ったことがなかった「うま屋 春日店」さんに滑り込み〜。 こういう時チェーン店は心強いですね♪ 移転前の旧店舗の頃から存在は知っていましたが、なぜか縁がなく初訪問です。 さてなににしようかなっと! やっす! ラーメンセット580円を注文〜。 うん、悪くないっす。たっぷり九条ねぎが好印象♪ いただきます! ずずずっと! おおお!うんまいじゃないですか! バランスの良い豚骨醤油スープは老若男女問わず受けそうな出来栄え。 最近濃い系が苦手になってきているおっさんの舌にもハマります♪ つるっとした中太ストレート麺もいいですね。 たっぷり入った九条ねぎも爽やかでうんまい♪ この旨さでこの値段なら流行るはずですね〜。 ホント最近のチェーン店はバカにできないですね。 一昔前とは違い、旨いラーメンチェーン店が多いことに驚かされます。 自分の中の考えを改めないとですね〜。 ツルッと完食!満足のラーメンランチでした。 後から調べてみたら、どうやら炒飯がかなり旨いらしいので次はその自慢の炒飯を食べたいですね♪ また寄ります。ごちそうさまでした。 うま屋 春日店のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
「和食麺処サガミ新川店」のたっぷり野菜のちゃんぽんうどん @清須市星の宮
野菜たっぷり!後は言うことなし! 「和食麺処サガミ新川店」へ家族と行ってきました〜。 この前行ったばかりですが 「和食麺処サガミ新川店」のもち入りみそ煮込 @清須市星の宮おもちとうどんの相性が◎!「和食麺処サガミ新川店」へ家族と行ってきました〜。この日は急に寒くなったので温かいものが食べたいですね〜。もち入りみそ煮込... 見えざる力が導く時が多いのです(笑) 野菜を摂りたい気分だったので たっぷり野菜のちゃんぽんうどん1070円を注文〜。 いただきます! ずずずっと うん旨いです。 文字通り野菜たっぷりでいい食べ心地です。 でもやっぱり自家製じゃない豚骨スープは苦手ですね〜。 ちゃんぽんが豚骨ベースなのをすっかり忘れていました(笑) 付いてきたにんにく味噌のような薬味を入れるとぐぐっと良くなりますね! でもこんなお上品な感じじゃなく、生にんにくをドバッと入れてジャンクに食べたい気もします。 サガミはグランドメニューもごっそり変更するイメージが強いですが、目新しさを求めているのですかね〜。 そんなに頻繁に来てないのであくまでイメージなんですが、当たり外れのブレが大きい気がします。 次、大幅変更があっても肉ねぎそばだけは残してほしいですね〜。 次回は肉ねぎそばを食べますよ! ごちそうさまでした。
ピリリと辛いその旨さがご飯とぴったり! 下小田井の「台湾料理 大安」さんにランチで行ってきました〜。 このお店は定食を攻めますよ! 麻婆豆腐定食680円を注文〜。 前と同じミニマムな構成! 「台湾料理 大安」の油淋鶏定食ランチ @清須市下小田井中国っぽい雰囲気を残す定食ランチ下小田井の「台湾料理 大安」さんにランチで行ってきました〜。前回の記事はこちら〜定番のラーメンランチメニューですね〜... できればキムチじゃなくて搾菜がいいですね〜。 いただきます! まずはそのまま一口。 おおお!うんまい! 花椒を使った四川風ではないですが、いい香りの辣油です。胡麻の風味が立っていてまろやかな辛味。 豆腐も食べやすいサイズに切られていて、するりと口に滑り込んできます♪ 旨い麻婆豆腐ならもちろんこうなりますよね〜。 ご飯泥棒とはまさにこのこと。 いくらでも食べられそう♪ ペロリと完食!満足の中華ランチでした。 また寄ります。ごちそうさまでした。 台湾料理 大安のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
「スシロー清須古城店」のレモンサワーと本格トムヤムラーメン @清須市西枇杷島
久し振りのひとり呑みは味覚破壊級激辛のこいつを再食! GW中です。この日は嫁と子供が実家に帰っていたのでひとりめし。 とは思ったものの、ごろごろだらだらしているうちに気がついたら14時過ぎ(笑) 空いてる時間帯だしちょうどいいやと思いながら「スシロー清須古城店」へ〜。 せっかくだから飲んじゃおう! レモンサワーと軟骨唐揚げ! コリコリぽりぽり!アテにぴったりな濃いめの味付け♪ でも個人的な好みはかぼちゃ天ぷらに軍配かな。 味覚が破壊される前に鯛。 トムヤムを口にしてからだと絶対味が分からなくなるはず(笑) ついにやってきました。 この前食べたのは、バイト君がなにかの間違いで超辛く作ってしまったのだと思いたいが、 あの辛さを期待している自分がいるのも否定できない! ずずずっと! やっぱり超辛いやないか!この前のは間違いじゃなかった! 辛味と酸味と甘味が同居しているんですけど、圧倒的なヒリヒリ感! 何考えてるんだスシローは!これ食った後に寿司食えないよ! でも旨い♪なんだろうこのクセになる感覚は。 Mなのかな(笑) あと、これめちゃくちゃレモンサワーがすすみます♪ ヒリヒリしてるけどとりあえずなにか食べてみる。 酢が口のヒリヒリに効きそうな気がしたのでトロしめ鯖。 納豆の粘りも効きそうな気がしたので、 しらす納豆黄身醤油軍艦。 ローソンとコラボ?悪魔でもお寿司。 いい機会だからここで言っておこう。 揚げ玉醤油ご飯の旨さは悪魔のおにぎり発売前から当たり前のように知っていましたが、 ローソンの鬼の首を取ったかのようなはしゃぎっぷりが僕のしょうもなく幼い負けず嫌いポイントを刺激するので一言! 本当の悪魔のおにぎりはチキンラーメンを砕いて混ぜたおにぎりだからね! 昼酒なので1杯でお開き。 満足のひとり呑みでした。 ごちそうさまでした。 スシローウェブサイト 株式会社あきんどスシロー TOP 寿司(すし)・回転寿司「スシロー」は寿司(すし)・回転寿司のチェーン店です。店舗情報から最新のメニュー、会社概要などをご紹介します。回転ずしを食べに行くなら、スシローに... スシロー清須古城店のひとりめし度
ついに三重県上陸!三重といえばやっぱりあのこってりご飯! 元号を跨いだ10連休も間も無く終わりですね〜。 皆さんどこか行かれましたか? 我が家は三重県へお出掛け〜。 途中、鈴鹿市にある定食屋さん「來來憲」さんに寄ってきました〜。 今回、ご飯に関してはノープランで出掛けたので、 日が沈んでお腹が空いたので 「何食べよう?」 「三重といえばとんてきでしょ!」 「お!ちょうど『とんてき』のでっかい看板あるから行ってみよう〜」 みたいなノリで偶然遭遇したお店です。 ん〜なににしようかな! 嫁はとんてき定食1950円、僕は來來定食1550円を注文〜。 すごいボリューム! 來來定食はとんてきを食べやすくスライスした定食の様ですね。 嫁が注文したとんてき定食(撮り忘れ)もすごい! グローブ状にカットされた分厚い豚肉がどっかりと鎮座! ご飯の量もすごいですね(笑) ではいただきます! バクッと! おおお!これうんまいじゃないですか! 意外にあっさり!酸味のあるタレはウスターソースがベースなのかな? にんにくがまるごとごろごろ入っていてほくほく♪ 香りもいいですね〜。 とんてきの熱でしんなりしたキャベツにタレをたっぷりしみ込ませて大口でバクッと食べるとこれまたうんまい♪ 白米がどんどん消えていきます♪ 満腹で完食!すごいボリュームですが意外に食べれちゃいました! 嫁は子供とシェアしながら完食〜。 きも焼きもきになりますね〜!次回はそれで! また寄ります。ごちそうさまでした。
老舗定食屋さんのいぶし銀ファインプレイに魅せられる! 西区の浄心にある定食屋さん「レストラン角家」さんにランチで行ってきました〜。 ナゴレコでも角屋さんの記事を先行して書いています。 浄心|地元で愛されるのには訳がある!ボリューム満点サービス◎の和洋食堂名古屋市西区。このあたりは昔ながらの飲食店や地元の方々に愛され続けるお店が比較的多く残っているエリア。何十年も続いているお店ってやっぱり愛さ... もしよかったら読み比べてみてください! 入店したのは11時半オープンから間も無くですね。 入った時の印象は食堂というより飲み屋!ってイメージが強いですね〜。 壁一面に広がっている黄色い札がそんな印象を強くしているのかも。 この段階で期待しかないですね♪ 言ったらなんでも出てきそうな品揃え! ランチメニューです。 やっぱり日替わり定食が1番出ている感じでしたが、どの定食も満遍なく注文が入っていましたね〜。 僕はオムライス680円を注文〜。 でっか! パンパンですね♪ 改めて見ても旨そう(笑) 大判の薄焼き卵がキレイにロールされているのがたまらんですね♪ そして最初からどばっとかけられている中濃ソース。 この時点では 「へぇ〜ソースなんだ〜」 くらいなのですが、食べた後の感想は 「ソースじゃなきゃダメですね〜」 にきっと変わると思いますよ♪ それではいただきます! ぱくり! うんまああい! チキンライスはケチャップたっぷりの濃いめの味付け。 この濃厚さはチキンライスっていうよりナポリタンライスって言った方がしっくりくるかも♪ ケチャップをしっかり炒めてあるので酸味が飛んで甘味が強く感じられます。 この甘味と中濃ソースの酸味がバッチリの相性!たまらんです♪ でもここで疑問に思った方も多いと思います。なぜウスターソースじゃなくて中濃ソースなの?と。 ここからは完全に僕の仮説です。 僕の勝手な角家のオムライス論ですので、適当に読んでくれればいいですよ。 オムライスって旨いんですけど、味が最初から最後まで一辺倒ってとこが最大の欠点だと思うのです。 それに加えてこのビッグサイズ!どうやって最後まで飽きさせないで食べてもらうか… そのためには通常だとケチャップをかけるところにソースでしょ、ってところはよくある流れ。
茶碗蒸しの中から望外のお宝発見! ついに令和になりましたね! 5月なのにお正月のような厳かな気分です。 いい時代になるといいですね♪ 令話最初の記事はやっぱり我がブログ定番店の「すし松前」でしょ♪ ちなみに食べたのは平成です(笑) 前回の記事はこちら 「すし 松前」のおまかせコース 平成最後の春先旬のネタと味噌鍋 @西区栄生牡蠣好きなら必食の味噌鍋!3月半ば「すし 松前」に行ってきました〜。雨降りで少し肌寒い本日は腹ペコで来ました。味噌鍋と寿司を一緒に食べるためには腹ペ... いつものおまかせコースと茶碗蒸しを注文〜。 さあいってみましょう〜! しめ鯖。酢の塩梅がいいですね。 本鮪の赤身と中とろ。 今は冷凍技術の進歩で、どの季節でも旨い鮪が食べられる。 いい時代ですよ。 看板メニューの茶碗蒸し。蓋を開けたとたんに柚子の香りがふわふわっと漂うのがたまらん♪ あれ?いつものトリオはと思ったら 1つだけ遅れて出てきました(笑) 縞鯵→烏賊→サーモンの順番がおすすめ。 茶碗蒸しを食べていたら中からなんと鮑が出てきました。 令和を祝って入れたのかな?と思ったら食べたのはまだ平成でした(笑) 柔らかくて旨いのですが、やっぱり茶碗蒸しには牡蠣がダントツで合いますね〜♪ 軍艦3兄弟は春らしく蛍烏賊。 甘味と旨味のガチンコ勝負です。 鮑。コリッコリっとした歯触りから打ち寄せてくる潮の香り。 ほのかな旨味。これぞキングオブ寿司。たまらんですね♪ 最盛期の数の子のでかさが半端ないです。 口の中がポリポリコリコリ。 蛸。柔らかくて旨味もしっかり。 醤油も旨いんだけど穴子のタレをつけても旨いんですよね〜♪ 唯一無二の2ネタ。 このお店じゃないと味わえない。 好みはそれぞれあると思いますが、違いは食べればわかります。 〆は鉄火巻きと茗荷巻き。 茗荷の大人のさっぱり感が最高に旨い。 同じコースでも季節でネタが変化するのが楽しいですね。 令和も通いますよ!ごちそうさまでした。 すし 松前ウェブサイト すし 松前 │ 名古屋・栄生の寿司店名古屋市西区・栄生の鮨店「すし 松前」です。「旨い寿司を適正な価格で」を信条に約半世紀。独自に開拓したルートから仕入れる新鮮な魚介類をお値打ちな価格... すし 松前のひとりめし度
「ブログリーダー」を活用して、ケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。