chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 金利が

    最近、金利が高騰してますと言うので確認。 金利は、財務省の国債金利情報から、抜粋しています。 このグラフを見ると、ずっと0%近傍で推移していたのにこの二年で一気に上昇して、これは大変だ! という人がいても別におかしくはない。 とりあえず、長い目で見る。 1974年からの推移でみると、最近上昇してはいるがそれほどでも無い。アベノミクスが終わったからのようにも見える。もしくは日銀が金融引き締めに転じているから。 それと、去年、日銀が金利を上げるときに、実質で見れば金利はマイナスだ!(だから、金利を上げる)と言っていたので、実質金利のグラフも作ってみる。 (9年国債利回り-コアCPI)で作成、本当は…

  • 監視銘柄数

    一説によれば、億トレの監視銘柄数は200~300が普通だとか。 比較対象が多い方が選択肢が多く、より良い銘柄選びにつながり、ひいては高パフォーマンスにつながるらしい。 それは思いつかなかったなと、、、 私の場合だとスクリーニングして100銘柄以下に絞り込み、そこから好みの銘柄をピックアップして、買うかどうかを決めたら、保有しない銘柄は判断に迷った場合も含めて、その後は(上がったら悔しいから)監視しない。 むしろ絶対に見てはいけないと思っていました。あー、あれ買っとけば良かったとか、後悔したくないので。 しかし、監視銘柄数は頑張りの証であるという説もあり、20銘柄しか知りませんでは頑張っていない…

  • 5/16 若者には勝てん

    子供に中学受験終了のご褒美にiPad買って、子供が将棋ウォーズを始めたんだが、2月から5月で、もう二段になってる。始めてからは一年くらい。 私の場合は6年頑張って初段で、それでも田舎の子供将棋界でTUEEしていたんだが、一年で二段は意味わからん。 なお、今の私は一級なんですが、一級だと一手詰も見逃してばかりなので、もうパパは口出しできません。 今の時代はネット対戦があるから上達も早いとは思うけど、集中力とかも全然違うし、とにかく若さには勝てないなと実感。 中年以上は経験値で優位性があると言いたいけど、今の時代は情報も多く若くても経験積みやすいから、勝てる要素がないや。 いや、待て。 金では勝っ…

  • 5/9

    GWは沖縄本島に行ってきました。暖かく、温水では無いプールや海でも遊べた。中国人が多い印象。毎日、ポー玉とタコライスを食べた。最近のホテルはラウンジがとても充実していて、ゆったり過ごせました。 決算チェック。全体としては悪くないけど、株価が下がる。 プロシップ 本決算、上振れ着地増配。今期予想は横ばい。注残は上向き。 ニチモウ 本決算、V字回復。新中計、上を目指す。配当株が思ったより業績良いのは嬉しい。 TANAKEN 本決算、上振れ着地からの大幅減益予想。いつものやつ。pts暴落。注残は堅調。 アイビス 1Q、20%増益。サブスク前年比+90%、アプリ広告が落ち着けば上が見えてくるのではない…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フィシスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フィシスさん
ブログタイトル
小型株投資の日記
フォロー
小型株投資の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用