chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三毛庵的生活 http://mikea1.blog26.fc2.com/

旅先や骨董市でみつけたやきもの(土もの・色絵・染付などなど)や和ガラスと暮らす時間。絵も少しだけ

市でみつけるチープなものから少し頑張ったものまで、古いものとの暮らしを楽しんでいます。お好きな方、コメントください♪

ミケア
フォロー
住所
大阪府
出身
北海道
ブログ村参加

2011/10/07

arrow_drop_down
  • 緑の渦と昭和の日 (会津本郷の鉢)

    連休初日、雨なので溜まった春の疲れを解消せんとぐうたらすることに。気になっていた用事も済み、ひと段落してぐっすり眠った朝の画像・・・いつの間にか芽出しの季節も過ぎ、気がつけば庭は緑の渦である。(というか最早薔薇の季節であるが。)早春の花が一通り咲き終わり、アヤメ科の花の中でこと好きな花、イチハツが咲く。(といっても、他所で見てイチハツと識別出来るほどの自信はないが・・)ひとつの花は3日ほど咲いてい...

  • 台風1号 (和ガラスグラヴュール盃)

    台風1号は熱帯低気圧が発生するときと、小笠原諸島を通過のとき、そして低気圧となって北海道から遠ざかる今日と3タテをくらった、、とほほ。まぁ、しんどいだけで3月みたいにメンタルまでやられることはないからいいけど、平衡感覚がおかしなことに。。なので何かしたいけれどあんまりできなくて、仕方なしに寝ながらブログを書く。先日お箸箱@を手に入れたので、思い出してアイヌ盆を引っ張り出してお酒をいただく。げんこつ...

  • 筍とアイヌ文、満徳寺椿 (アイヌ彫箸箱)

    春は筍。のんちゃんといつものように買いにゆき、早速筍ご飯と若竹汁でいただく。(炊いてすぐに味見をするの図、、なので木の芽が載ってない!!)くりぬきのお箸箱はアイヌ文様。義父母がはじめに私たちに用意してくれたのは、対のお箸とお箸箱であった。今もどうにか食いっぱぐれずにいるのは、きっとそのおかげである。ただずっと前からお箸箱が痛んでいて、なんとなく気になっていたなか、見つける。アイヌ文様にはそれぞれ意...

  • 清明の候、妄想を垂れる (朝鮮唐津花入)

    桜咲き、世は清明も過ぎる。三毛庵の庭では代わりにジューンベリーが花開く。椿は『寒丹花』。名の通り寒中咲き続ける椀咲の一重で、いただけそうな枝にようやく咲いた、名残の花。ジューンベリー・・・も少し短い枝がよかったけれど、切ってもよい枝というのはそう都合の良い枝ではないのだ。涙ぐましくスキマに植えたアスパラが、今年ようやく太い芽を伸ばす。1本を恭しくふたりでいただく。ハウチワカエデが緩み始めた春の空気...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミケアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミケアさん
ブログタイトル
三毛庵的生活
フォロー
三毛庵的生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用