chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 恒例の誕生日ブロンコビリーライド

    ブロンコビリーの誕生日クーポンを使うべく、多摩境のブロンコビリーへ行って来ました。3番手くらいで入店。即注文を済ませて、サラダバー一番乗り♪季節ごとにサラダの種類変えてくるんですけど、これが毎回美味いんですよ。凄いぞ、ブロンコビリー。そして、パンも変わりました。形状がハンバーガー向きでは無いんですけど、味が良くなりました。ハンバーガー(゚д゚)ウマー食後には無料の誕生日ケーキ♪花火と写真撮影(写真フレーム付...

  • 使い物にならなかったWindows版MyWhooshが改良!

    少し前にWindows版のMyWhooshが使い物にならない話を書きました。メーカーも動作が重すぎる事と、致命的な欠陥を抱えている事を認識していたらしく、致命的な欠陥を取り除いた通常バージョンと、性能の低いPCでも動作する MyWhoosh Go の2つをリリースして来ました。どちらもWindowsに搭載されたMicrosoftストアからダウンロードできます。なので、とりあえず新しくリリースされた MyWhoosh Go を先日買ったミニ・ノートPCに入れて...

  • Chuwi MiniBook X 到着

    先日発注した Chuwi MiniBook X N100搭載版 が到着しました♪本当に小さい。10インチタブレットと同じ大きさで、キーボードの分だけ分厚い。使い勝手は良いです。新しいPCを買ったら、まずは回復ディスクの作成と、DoubleDriverでドライバーのバックアップが必須です。持ち運ぶ事が想定されるミニPCなのに、入ってるOSがWindows11 Home (;^_^AHome版はディスクの暗号化に制限があるので、Pro版にアップグレードした方が良いです。お...

  • 何度目かのスマホ・サイコン化計画

    過去に何度もスマートフォンをサイクルコンピューターとして使えないかと考えてきました。その度に、いろんな理由で断念してきた訳ですが・・・最近のGarminサイクルコンピューターの高額化と、スマートフォンのバッテリー容量の増加により、また考え始めました。スマートフォンの方が圧倒的に高性能なのに、最近のGarminは高過ぎると思いませんか?とは言え、愛用の Xperia 5 IV を衝撃で落下するかもしれないサイコン代わりに使...

  • 自転車用リヤライトの電池交換

    バッテリーが夕方まで持たないと相方に不評だったハート型リヤライト。点滅のモードによっては持つんですけど、ちょっと心もとない。開けてみたところ、250mAhのバッテリーが載っていました。実容量は・・・200mAhくらい。劣化したのか、元々少ないのか・・・とりあえず、1mm分厚くて300mAhの物を発注して、交換。完全放電させて、満充電させたところ・・・容量が1.5倍になりました♪これで夕方まで持つかな。にほんブログ村...

  • Sony Linkbudsイヤホンの電池が驚愕だった

    先日、SonyのLinkbudsイヤホンのバッテリーが死んだ話をしました。調べたところ、バッテリーは ZeniPower の Z32H というモノらしい。ので、多分偽物・・・と思われるバッテリーを購入。普通にAmazonで売ってました(笑)来て見てビックリ( ゚Д゚)ちっさっっっっ!!!!これで5時間再生出来ていたのが、逆に驚異的です(;^_^Aで、これを交換・・・って誰がキレイに出来るんだよ、コレ。素人が傷付けずに開けるのは無理だと思います。不...

  • BrytonのサイコンにGPXファイルをインポートする方法

    GarminならPC繋いでGPXファイルを当該フォルダへドロップするだけなんですが、Brytonにはその機能が無いとか。PCで保存したGPXファイルをスマートフォンに転送し、そのファイルをBrytonアプリで開く事で、Brytonアプリ内に取り込む事が出来、その後、Brytonデバイスへ転送・・・という手順が必要になります。なんて面倒な・・・(;´Д`)Garminで慣れていると、Brytonはちょいちょい嫌になるんですよ。SRAM AXSアプリとの連携に対応...

  • 現代版のネットブックが凄い

    2007年頃から数年、ネットブック・ブームというモノがありました。ネットブックとは、ネット見るくらいしか処理能力が無いけど、小さくて安いPCの事です。私も沢山買いました(笑)一番のお気に入りは、HP 2133 High Performance モデル。VIA C7 という爆熱、激遅CPU を搭載していて、すぐ壊れる欠陥品でした(笑)元々製造工程が糞で半田クラックが起こりやすかったのか、自分の熱で半田が溶けていたのかは分かりませんが、マザーボー...

  • Anker Soundcore P40i を一日使った結果

    昨日購入した Anker Soundcore P40i を一日使って、幾つか問題に気付きました。というか、その前に本当に夕方まで一日使えて驚きました(;^_^Aノイズキャンセリングと外音取り込みを適宜切り替えれば、日中は着けっぱなしで良い♪で、問題というのが、、、ノイズキャンセリング機能が有効な状態なのに、たまに 外音取り込みを始める のか、特定の音をノイズと認識せずにキャンセルしなくなるのか、とにかくノイズキャンセリング機能...

  • イヤホン買い替え

    先日書いたように、SonyのLinkbuds イヤホンのバッテリーが終わりました(;´Д`)ケースサイズがとても小さくて、気に入っていたんですけどね。Linkbudsの欠点としては、、、ノイズキャンセリング機能も無いのに、バッテリー持続時間が短かった事。なので、次はバッテリー持続時間の長いのが良いなと思っていたところに、丁度Ankerの新製品が出ました。Anker Soundcore P40i という製品です。(自称の)再生時間が凄いんです。ノイ...

  • ニリンソウ観賞@三輪の森

    三輪の森ビジターセンター@町田 の近くにニリンソウの群生地があります。何円も前から良い良いと言われて来たので、グラベルバイクで行ってきました。確かに凄い(;^_^A一面のニリンソウです。先に進んでもニリンソウ。これは凄い。近くにこんな場所があったとはね。お弁当持って行くと良いかもしれません。にほんブログ村...

  • Tern Verge/Link の標準ペダルは交換しよう

    Ternの低価格モデルに付いている折り畳みペダルは、踏み込む度に ぐにゃ っとなり、ひたすらパワーロスが続きます(;^_^A近所へのお買い物用途であっても、換えたい所です。と言う事で、換えました♪もうね、ダイレクト感が全く違います。因みに、踏み面の小さなアルミペダルは止めた方が良いです。踏み面小さいと疲れます(;^_^A両面SPDの着脱式ペダルだと尚ヨシです。にほんブログ村...

  • みんな大好き小山田にパン屋があった件

    Googleマップ見ていたら、よく通る道に知らないパン屋を発見!?前日に、目の前通ったばっかりだよ(;^_^Aと言う事で、行ってみました。本当にあった!!(;^_^Aゆっきーのちーぱん というお店です。バイクラックも座って食べるスペースもあります。パンは全て100円台で、モチモチ食感です。美味い♪リピ確定しました。にほんブログ村...

  • 【ミニベロ】小径タイヤのビードが上がらない問題

    実は、小径車のタイヤ交換は大変です(;^_^Aビードが均等に上がらず、グニャグニャになるという問題が頻発します。Amazonのレビューで タイヤが歪んでいる 等と書かれているのは、殆どビードが均等に上がっていない問題だと思います。高圧掛けると大体は上がるんですけど、リムとタイヤの相性もあり、上がらないモノは高圧掛けても上がりません。バーストの危険性があるので、無理は止めましょう。もっと簡単な解決方法がありますか...

  • Tern Link N8 のフロントフォーク交換

    相方の折り畳み自転車 Tern LINK N8 のフロントフォークを交換しました。フロントフォークを買ったのは随分前になるんですけど、交換しても乗らないので放置していました。標準のフロントフォークは鉄製で920g と激重です(;^_^Aこれが廃版になったXarisアルミフォークだと、半分の452g です。自分用のは現行の Tarsus Fork に昨年交換しています。その時の記事はコチラ。ハイドロフォーミングなんて余計な事をしてくれたお...

  • ミニベロのクランクセット交換

    ミニベロのクランクセットを交換しました。Litepro BCD130 のクランクセットを使っていました。以前使っていたチェーンガード付きチェーンリングがBCD130のモノしか無かったから。なんですが、最小の45Tでも重すぎて42Tにした時点で、もうBCD130である必要が無くなっていました。そして、チェーンガード無しの42Tチェーンリングって、見た目がダサいんですよね(;^_^Aなので、見た目以外の意味は無いんですけど、FSA Gossamer のBCD...

  • 「焚き火カフェ 山」偵察サイクリング

    Googleマップを見ていたら、近所に「焚き火カフェ 山」なるスペースが出来ていました。こんな山奥にカフェがあるのか!!??と思って近くまで行ってみました。いやいやいやいや、、、こんな ぁ ゃ t ぃ 場所に入って行けないよ(;´Д`)基本的に土日のみの営業で、営業中は明治大学黒川農場入口付近に「のぼり」が立つようです。営業日等は、焚き火カフェ 山 のInstagramをチェック。https://www.instagram.com/takibi_yama/一応...

  • オサレなトップチューブバッグを追加購入

    先日購入したトップチューブバッグが非常に良いので、相方の分も追加購入しました。ULAC の TREKKING PRO (1.2L) という製品です。右側にはモノを横から突っ込むポケットが付いていて、左側には上から突っ込んでゴムで止めるポケットが付いています。ここにはスマートフォンが突っ込めて、非常に便利です。サッと取り出して写真撮って、サッと突っ込んでゴム紐掛ければ完了。背中のポケットより明らかに楽です。これは本当に素晴ら...

  • リヤビューレーダーをサドル下にマウント

    Brytonのリヤビューレーダー Gardia R300L を愛用しています。付属のマウンタでも普通に?動くんですけど、取付位置がドロッパーシートポストの下になり、理想の高さが確保出来ません。サドルの後ろに付けられれば問題無いのに・・・という事で、マウンタを発注。必要なのは、レックマウントの サドルレールマウンタ と セーフティライトアダプタ の二つ。取り付けた図がコチラ↓簡易泥除け(ASS SAVER)を取り外さなきゃいけなくなっ...

  • 久しぶりの大垂水ライドで死にそうに(;^_^A

    近年、自転車には最長2時間くらいしか乗らなくなりました(;^_^Aなので、大垂水峠には行けないんですよ、遠すぎて。今回も高尾で体力的に帰ろうかと思いましたが、、、無理を承知で大垂水峠へ突撃!高尾着いた時点で既に脱水だったのか、心拍が高めです。。最後までめっちゃ辛かった、めっちゃ辛かった(;´Д`)途中で引き返そうかと思いました。最大心拍196bpmとか、過去最高ですよ。平均心拍184bpmってのも、以前より10bpm高い。運...

  • Campagnoloから純正パワーメーター登場

    SuperRecordのクランクセットに、パワーメーター内蔵版が出ました。SUPER RECORD WIRELESS CRANKSET WITH POWERMETER超高額商品が更に高額になる訳ですが、、、誰が買うんでしょうね(;^_^A売れない高額商品作るより、売れる価格帯の商品作りなさいよ。ホイールだってジリ貧でしょ?にほんブログ村...

  • カセットスプロケットに防錆塗装してみた

    安いカセットスプロケットは鉄だらけで、ブラシが届き難い内側がすぐ錆ます。安物って事で、扱いも雑になるしね(;^_^Aなので、今回は使う前に錆止めスプレーを内側に吹いてみる事にしました。効果のほどは時間が経たないとわかりませんが。。でも、電動アシスト自転車のスタンドやら各種ネジやらにも塗布していて、外に置きっぱなしでも錆ません。一家に一本、錆止めスプレーにほんブログ村...

  • Dell Lattitude 5290 2-in-1 の排気ファン交換

    昨年バッテリー交換をした DELL Lattitude 5290 2-in-1 ですが、今度は排気ファンの音が気になるようになってきました。ので、ファンを発注。ファンを交換するついでに、ヒートパイプも外してシリコングリスの塗り直しをします。お勧めはコレ↑です。性能そこそこ高くて、大容量で安い。キレイに組みなおして終了。結果、めっちゃ良くなりました♪シリコングリスの塗り直しは、定期的にやった方が良いですね。にほんブログ村...

  • シマノが新しいコンポESSAを発表

    体育会系だけに、エッサッサ・・・ とは関係ないと思いますが。8速 エントリー向けグループセット ESSA だそうです。フロントチェーンリングは32Tと40Tで、リヤカセットは11-40Tと11-45T との事。本当に素晴らしい。これが最初から付いたクロスバイクは良いよね。ちょっと欲しくなる。プーリーケージを少し短くした小径車用も出して下さい。CUESのRD-U4000 はイケる気がしたけど、デカ過ぎて無理でした。20インチの451以上ならイ...

  • Canyon Grizl デビューライド

    私が Canyon Grizl 7 1By を購入してすぐに、相方も Canyon Grizl CF SLX のフレームセットを発注しました。相方はフレームセットだけ買って、後は何もしなくても出来上がると思っている(汗)ので、私の財布がスッカラカンになった訳ですが・・・(;´Д`)完成したのが、コチラ↓サイズは 2XS なんですが、オフセットされたシートポスト(Canyon S15 VCLS 2.0 CF Seatpost)が付いて来て、、、いきなりこの高価なシートポストを買い替...

  • やはりWindows版のMyWhooshはダメだった

    先日、MyWhooshが落ちた話を書きました。別のPCを引っ張り出し、長い時間掛けてダウンロードして、MyWhoosh起動!!ま、最初は普通に動くんですよ。そして数分後に・・・はい、落ちた。別のIntel 第12世代Core搭載PCでも無理となると、もうお手上げです(;´Д`)Androidタブレットでは動くんだけど、遅いんだよなぁ・・にほんブログ村にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hobby-riderさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hobby-riderさん
ブログタイトル
ホビーライダーのポタポタ日記
フォロー
ホビーライダーのポタポタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用