chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • トップチューブバッグ交換

    Canyon純正のトップチューブバッグを使っていましたが、小さくてどうにも使い勝手が悪い(;^_^Aので、他のを物色したところ、良い感じのを見つけました。ULAC の TREKKING PRO (1.2L) という製品。ベルクロで止めるタイプで、Grizlにスマートに付けるには底に穴を開ける必要がありました。穴開けて取り付けた図がこちら↓とても良い♪携帯リュックとワイヤー錠とスマートフォンと財布を入れられました。太くなり過ぎて膝に当たるんだ...

  • ドライブトレイン清掃

    スプロケットとチェーンが汚れていたので、「ちゃん、リン、シャン」なチェーンクリーナーのテストも兼ねて、清掃しました。ちゃん、リン、シャンの詳細はコチラ。スプロケットは取り外して、専用ブラシでゴシゴシ。↑これはスプロケット洗浄に必須です。ギザギザのヤツをスプロケットの隙間に突っ込んで、固まった油汚れをガシガシとコソいだ後、ブラシで細かい汚れを掻き出します。オフロードを走ると、スプロケットの隙間に草や...

  • 携帯機器の課題はバッテリー

    Sonyの ながらイヤホン LinkBuds のバッテリーが寿命になりました(;´Д`)素晴らしい製品だとは思うんですけどね。Ambie みたいなスカスカな音じゃないし。なんですが、スマートフォンにしろ、ワイヤレス・イヤホンにしろ、携帯機器のバッテリーってのは1年でタレて来て、2年で終了ってのが多いんですよ(;´Д`)昔の携帯機器は電池交換を想定しているモノが多かったんですが、より小さく、より軽く、と進化した結果、寿命の短い製品...

  • 無料のサイクリングアプリ MyWhoosh を試してみた

    実は、MyWhooshは過去にも何度かチャレンジしてるんですよ。なんですが・・・PCの性能が低かったのか、画面カクカクだったり、PCによっては画面が永遠に出ないとかで、使い物になりませんでした。今はIntel 第12世代CPUの載ったPCを使っているので、問題無く動くはず!!実際、快適に動いたので、ちょっとサイクリングしてみたところ・・・落ちました(;´Д`)どうやら、私とMyWhoosh は相性が悪いようです。。Zwiftにお金を払うか、...

  • 久しぶりにミニベロに乗った結果

    新しい電動アシスト自転車を入手して以来、一度もミニベロに乗っていませんでした。今時の電動アシスト自転車は快適過ぎて凄いんですよ(;^_^Aミニベロで買い物に行く気が全く起こらない程に。なので、今回も電動アシスト自転車で買い物に行こうと思ったところ、バッテリー残量が殆ど無い事が判明(;´Д`)数か月ぶり?のミニベロ出動です。空気抜けてタイヤがブヨブヨになっていたので、まずは空気を入れるところから・・そして、跨...

  • 必要無いのに新しいサイコンを衝動買い

    先日、サイクルコンピューターについて書きました。しばらくは Bryton Rider 750SE を使い続けると思っていました。斜度がデタラメな点以外に不満はありませんから。なんですが・・・ 気づいたら、Bryton Rider S800 をポチっていました(;^_^A画面がデカい!!画面デカいと地図がとても見易いです。一つだけ残念だったのは、750SEについていた定期的に水分補給を促す機能が無い事(;´Д`)あれが無いと脱水になっちゃうんですよね。...

  • ちゃん、リン、シャン なチェーンクリーナー

    昭和の人には分かると思います(笑)リンス入りシャンプー。これ、実は平成元年だそうです。昭和だと思ってましたよね?それは置いといて、、、これのチェーンクリーナー版があれば楽じゃん! とか思ったら、ちゃんとありました。AZ(エーゼット) BIcc-002 自転車用 チェーンクリーナー クイックゾルブ 1L 【水洗い不要・潤滑兼用チェーンクリーナー】 AU110しかも、1リットルで900円来週、実際に使ってみます。にほんブログ村...

  • ワイヤレス変速機は清掃も極楽

    オフロード走ってると、プーリーに草やら何やらが絡まります(;^_^Aでも、SRAMのワイヤレス変速機ならサクッと取り外して、清掃ができます。ついでに、チェーンを超音波洗浄。ピカピカにすると、気持ちよく乗れます♪オフロード車は頻繁に清掃しましょう。にほんブログ村...

  • 可聴帯域がどんどん狭くなるオジサン

    2009年の今日、可聴周波数のチェックをしていました。その時は14kHz まで聞こえていたらしい・・・数年前にチェックした時は13kHzに下がっていたんですよ(;^_^Aさて、2024年はどうか!?チーン(;´Д`)順調に下がって、12.6kHz になっていました・・・ココのwebアプリで簡単にテスト出来ますので、みなさんもどうぞ。だいたいこんな感じ↓だそうです。-----人の可聴範囲10代 20〜20,000(Hz)20代 30〜16,000(Hz)30代 40〜15,...

  • TREKの事業縮小について

    以前、TREKの自転車が高すぎて応援出来ない という記事を書きました。コロナ騒動時の需要増で調子に乗って値上げして作りまくったところ、大量に余ってしまった・・・という罠。ディスクブレーキ化もあって、値段高騰 → 入門者激減という事も重なったのでしょう。乗るかどうかわからない1台目の自転車に30万円は出さないって(;^_^Aそこで、TREKが10%の会社規模縮小を発表しました。賢い判断だと思います。こうなった原因の一つはシ...

  • 惣菜食べ放題の櫻屋が移転していた

    近所へお花見ライドへ行ってきました。何故か、軽トラが大集合(;^_^A旧櫻屋の近く(鶴川台尾根緑地)の梅がどうなっているのか(寿命じゃないのか?)を見に行ったところ、まだ咲いていました。近くの桜も良い感じ。家に帰って調べたところ、櫻屋は淵野辺に移転している事が判明。場所は、よく通る県道57号沿い。駐車場は無い(店前の駐車場は、2階の歯医者専用)ので、行くときは電車か自転車でどうぞ。にほんブログ村...

  • SRAM Rival AXS で組んで1年

    SRAMのグラベル用ワイヤレス変速を導入して1年になりました。レバーの固定ボルトが固くて換装に苦労しましたが、、、その後、出荷時のネジロック塗り過ぎでリコールになるとはね(;^_^Aその間に私の自転車も変わりました。650bのグラベルバイクは最高です。理由は以前書いたコチラを参照。そして、SRAM RIVAL AXS XPLR も最高です。泥だらけになった車体を洗う時も、定期メンテナンスでパーツ外す時も、ワイヤレスは素晴らしい。シ...

  • Bryton サイコンの欠点

    現在、Bryton Rider 750 SE と Garmin Edge 530 を持っています。正直、Edge530 のボタン操作は微妙です(;^_^Aそもそも、ナビをボタンで操作するってのに無理があります。Edge830 手放した事をちょっと後悔・・・そこで、ボタンとタッチパネル両方で操作が出来て安い Bryton Rider 750SE を買った訳です。当初、音声でコンビニ検索が出来なくて愕然としましたが、アプリを消して再度入れ直したところ、無事機能するようになりまし...

  • TLRタイヤにシーラントの定期投入

    パンクする頃には切れていて、役に立たないシーラント(笑)チューブラー時代から、何度も泣きを見ています(;´Д`)なので、シーラントは定期的に再投入する必要があります。ついでに、シーラントのカスで詰まりやすいバルブコアも安いので、頻繁に交換した方が良いです。シーラントの小瓶も売っていますが、大容量タイプを買いましょう。安い中華製バルブコアでも問題が出た事はなく、詰まりかけのバルブコアより良いです。気になっ...

  • 11年前に処分したPolarの奇抜な製品

    AmazonPhotoが懐かしい写真を表示してきました。Power Output Sensor W.I.N.D. なる製品です。チェーンの張り具合と速度からパワーを推定するという奇抜な仕様。でも、思ったよりマトモな数値が出るんですよ。よくこんなモノ開発・販売したなぁ・・・と感心します。とは言え、、、1.デカい2.重い3.バッテリー持たない4.Polarのサイコンにはナビが無いの四重苦でPolarからGarmin + Powertapハブ へ移行しました。そんな Pow...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hobby-riderさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hobby-riderさん
ブログタイトル
ホビーライダーのポタポタ日記
フォロー
ホビーライダーのポタポタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用