chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Bryton製サイコンのマップ更新方法

    知らなかったけど、Bryton製サイコンのマップはWindowsPCに接続して、専用アプリでやるらしい(;^_^ABryton Update Tool というアプリで、ダウンロードはコチラ。今の所、Windows版しか無いようなので、Macの方は残念。Bryton製サイコンをusbで繋いで、アプリ起動して、対象地域地図のアップデート。容量は 1.9GB もあります(;^_^Aこれでよみうりランドの道が更新されるかな?にほんブログ村...

  • この1年で最も活躍したモノ

    手を骨折・手術した直後に購入したZwift対応トレッドミルが、ちょうど1年になりました。買った当初は、正直3日で飽きると思っていましたが、うれしい誤算?でほぼ毎日使用。起きた直後や夕食後等々、いつでも着替える事なくウォーキングが出来るのは異常に便利です。時速4kmまでなら裸足で問題ありません。靴下で歩くと埃が出るので、スリッパを履いた方が良いです。1年間ほぼ毎日8000歩以上、こいつがあれば余裕♪Garmin Venu等の...

  • 羊と牛に会うライド

    梅が良い感じの季節になりました。今日もグラベルバイクで出発! と思いましたが、ロードバイクのシートポストを交換して一度も乗って無かったので、久しぶりにロードバイクで出発。ステムがFSA SL-K だったので、シートポストも SL-K に換えました。元々はFSA K-Forceシートポストでしたが、重量も全く同じで何の変化もありません(笑)見た目と気分の問題です。近所走る時は、いつも萩生田牧場へ行きます。短いけど急こう配の上り...

  • Campagnoloが廉価版EKARを出した訳だが

    先日コチラで、Campagnoloの新製品について予想しました。Campagnoloの過去の命名規則だと、” Bora One/Two や SuperRecord/Record 、Shamal Ultra/Shamal” のように、トップグレードにはUltra やら Super やらの名称が付いて、下位製品はそれらが外されるか、全く別の名前が付けられて来ました。なので、トップグレードの EKAR を出した後に、同じEKARの名前を冠した廉価版を出すには、どうしたものか・・・と思っていた訳です...

  • お肉買い出しライド@聖蹟桜ヶ丘

    先日、聖蹟桜ヶ丘のお肉屋さん「平澤商店」へ行ってきました。何度も定休日の日曜日に行って、ガッカリして帰っているので・・・今回はちゃんと土曜日に(;^_^A美味しいんですよ、ここのお肉は♪みんな大好き「いろは坂」をのんびり上って帰宅。そうそう、先日買ったハンドルバッグが、早速役に立ちました。お肉を入れても、まだまだ余裕♪Amazonでの購入はコチラにほんブログ村...

  • 電動アシスト自転車で極楽ランチポタ

    電動アシスト自転車を1台処分する事にしたので、最後にランチポタへ行ってきました。行先は、いつものブロンコビリー♪開店時間5分前に着いたところ、大行列でした(;^_^Aでも、店内はだいぶ広いので20分ほど?で入店。ブロンコビリー自慢のサラダバーも行列です・・・いつものメニューを注文して、食いまくる。そして、例によって自作ハンバーガー。ブロンコビリーでは自作ハンバーガーがお勧めです。デザートも食べまくった後に、...

  • 2月20日に、Campagnoloが新製品を発表!

    Campagnoloがまた勿体ぶった動画をアップしました。2024年02月20日を待て!どうせ大したものじゃないんだろ?(;^_^Aと思いながらも、釣られる訳ですよ。アップされた動画は、メカニカルのEKARです。親指レバーも健在。たまたま前のモデルを撮影に使っただけかな?とも思ったのですが、現行モデルと少し違います。これ↑が現行モデルで、頭の部分にロゴマークが入っています。次は、SuperRecordワイヤレスの一部材質を変えただけの、...

  • シマノのディスクローターがダメだった

    完成車に付いてきたシマノのディスクローター SM-RT70 を使って来ましたが、ガガガガガッという感触が嫌いでした。パッドと接触する部分の穴あけ加工が原因なのだと思います。SRAMの形状なら、そんな事にならないのに・・・という事で、交換。滑らかなブレーキ感触になりました♪シマノGRXの完成車だったけど、結局シマノパーツは撤去されて、ペダルだけになっちゃったなぁ。。グラベルバイクのペダルはシマノの PD-T421 がベストだ...

  • SRAM AXS のFirmwareアップデートをしたけども

    久しぶりに SRAM AXSアプリを起動したところ、左右レバーもリヤディレイラーもFirmwareのアップデートが来ていました。更新方法は以前書いたコチラ。スマートフォンのアプリ上でポチッとやるだけですが。で、何が変わったのか?と、、、Future product support将来、何が出るんだ!?リムブレーキ版FORCE AXS のレバーにはアップデートが来て無かったので、リムブレーキは見捨てられたらしい・・・(;´Д`)にほんブログ村...

  • ハンドルバッグ買い替え

    ハンドルバッグに、携帯用リュックと鍵を入れています。と言うか、小さ過ぎてそれしか入りません(;^_^A正直、ちょっと困っていたので、コレに買い替えました。前のはかなり安いコチラ。今回のは、どうぞのブランド品に似ている気がしますが、安いので盗まれる心配がありません(笑)このタイプなら、財布やスマートフォンも入れられて、背中のポケットが不要です。これは良い物だ♪にほんブログ村...

  • TPUチューブに換えた結果

    先日書いた通り、グラベルバイクのタイヤチューブをブチルからTPUへ変更したので、走ってきました。スペアチューブもTPUにしたので300g程の軽量化です。正直、わからないだろう と思っていましたが、確かに違いますね(;^_^A乗る前に、二段ラックの上から降ろす時の「重っっっ!!」が、「重っっ!!」 に変わりました(笑)走りに関しては、座って漕いでる分には変化を感じませんが、立ち漕ぎをした時に「モサッッ」 だったのが、「...

  • 電動携帯ポンプの2個目購入

    先日購入した電動携帯ポンプが良い感じだったので、もう一つ買いました。前回はXCADEY版 でしたが、今回はそれの元と思われる JIISO版 です。黒は汚れが目立たなくて良いけど、水色が良かったんですよ(笑)XCADEY版もJIISO版もロゴ以外は全て同じです。もう自転車の空気入れは電動一択ですよ。出先で電池切れても、モバイルバッテリーから充電すれば良いのです。購入はコチラ。にほんブログ村...

  • やはりTPUチューブは凄い!

    グラベルバイクは楽しいんだけど、舗装路での走りの重さが気になります(;^_^A先日、電動の携帯ポンプを手に入れたので、出先で気軽に空気圧調整が出来るようになりました。舗装路では空気圧上げて、未舗装路では下げるこれだけでも、舗装路での快適性が全く違います。舗装路では4気圧、未舗装路では2気圧 って感じでね。でも、もう少しだけ走りを軽くしたい・・・と思っていたところ、思い出しました。重いブチルチューブ使ってい...

  • 遂に「ランド坂」無くなる

    一部残っていたランド坂(赤線部分)が通行できなくなり、新しい道(青線部分)に切り替わりました。そして相変わらず、黄色部分は自転車が車道を走れず、歩道に入らなければなりません。コーナー付近で車道を横切るの怖いんですよ(;^_^Aこれを設計した人は、自転車乗らない人なんだろうなぁ。なので、こっちの道には来たくないんだけど、丘の湯からV坂に抜ける道へ曲がるのも、見通しの悪い車道を横切る必要があって、怖いんです...

  • サイクリング用メガネのレンズ交換

    サイクリングの時は、そこそこ度の入った調光レンズが便利です。2019年にZoffで作ったメガネを愛用してきましたが、視力が落ちて道路標識が見難くなったのと、調光の効きも悪くなった気がするので、レンズを新調する事にしました。近所のZoffに行って、視力が0.9くらいになるレンズを依頼。わずか1時間で交換完了♪めっちゃ見えるようになったのと、調光の効きも凄い(;^_^A最初はこんなに効いていたのか!?そして、お値段 3,...

  • IRCのグラベルタイヤを2年使った結果

    2022年にIRCのグラベルタイヤ BOKEN DOUBLECROSS 38c を導入しました。その時の記事がコチラ。あれから2年。結構ブリブリ言わせながら走っていますが、まだトレッドが減らない(;^_^A拡大して、よーーーく見ると、皺が寄っているのが見えます。同じIRCでも、ロード用の Formula PRO は寿命が死ぬほど短かったので、正直驚きです。この分だと、3年使えそう(;^_^A未舗装路はそこそこ行けるし、舗装路もセンタースリックみたいなものな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hobby-riderさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hobby-riderさん
ブログタイトル
ホビーライダーのポタポタ日記
フォロー
ホビーライダーのポタポタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用