6月19日の話。EH500形のトップナンバーがトヨタロングパスエクスプレスで上って来る情報を貨物ちゃんねるで見たので、間々田~野木間の踏切で撮影。 EH500…
今日は、ハロウィン。1989年(平成元年)に登場した四代目のフェアレディZ(以下 Z32)を当時「ハロウィン顔」と揶揄した自働車評論家がいました。 今後、Z3…
EOS R6 markⅡの電子シャッター40コマ/秒の威力(新幹線編)
EOS R6 markⅡの電子シャッター40コマ/秒が、どこまで使えるか!今回は東北新幹線 小山駅を通過する新幹線で検証してみます。小山駅を通過する新幹線の速…
勝利の美酒に酔ってます! 今日は、家の用事があって有給休暇を取りました。朝から雨降りでしたが午後、用事が済んだらイイ天気になったので何かネタ電がないか調べたら…
今日は「安くてお腹いっぱいになれる」三軒家さんでランチタイム。 からあげ丼とチキン南蛮をいただきました。 からあげ丼 チキン南蛮 メニュー表の写真より実物の方…
勝利の美酒に酔ってます!!!!! 今日は、大したネタ電も無かったので東武鉄道のSL大樹を撮影に栃木県日光市内に行ってみました。曇り空でしたので出来るだけ雲が入…
5月18日の話。この日、走ったカシオペア紀行ですが、てっきりUPしたかと思いきや、まだだったようなので今更ながらUPします。この日は茨城県古河市内は一日中、快…
5月18日の話。この日は、カシオペア紀行の運転がありました。既にUPしたと思いきや、まだだったようなのに今更ながらUPです。超有名撮影地のJR宇都宮線 栗橋~…
日が改まって、正確には昨日の飯テロ。期間限定メニューに釣られて茨城県古河市 Coco壱番屋さんで「The牛咖喱」をいただきました。要するにビーフカレーの事でし…
10月14日の話。この日は「快速 EL高崎駅140年横川」を撮影後、比較的近い場所に位置する高崎市和田山の超有名撮影地で撮影した後、安中榛名駅付近の超有名撮影…
今日は、東京都渋谷区内に用事があったので、用事が終わって「東海道新幹線」を撮るために超有名撮影地でもある東急電鉄東横線 多摩川駅に行きました。超有名撮影地、し…
先ほどとは打って変わって、勝利の美酒に酔ってます!(酔わせてください!) カシオペアが来る前の貨物列車(列車番号:83)を撮影。土曜日と日曜日、祝日は根岸~梶…
ホントに反省会Dea~th!!!!! 今日は「185系が吾妻線を走る。」「四季島が新潟方面へ走る。」「EF64形が両毛線を走る。」「西武鉄道の車両の甲種輸送が…
10月14日の話。「快速 EL高崎駅140年横川」を撮影後、比較的近い場所に位置する高崎市和田山の超有名撮影地で北陸新幹線を撮影。 W7系W20編成 JR西日…
10月14日の話。この日は、JR信越本線で「快速 EL高崎駅140年横川」が運転されるので、超有名撮影地の安中鉄橋に行きました。 練習鉄211系 普通列車 そ…
先代のEOS R6が電子シャッター20コマ/秒だったのに対し、EOS R6 markⅡは電子シャッター40コマ/秒と倍になってパワーアップ! 東武鉄道N100…
昨日は、茨城県古河市 三軒家さんでランチタイム。すでに紹介済でしたが恐縮ですが、からあげ丼とささみフライ定食(おかずのみ)をオーダー。 からあげ丼 ささみフ…
昨日の話。昨日は家の用事があったのですが、その合間を縫ってスペーシアXを撮影。雲一つ無い(向こう側にちょっとだけ雲がありますが・・・。)抜けるような青空。EO…
勝利の美酒に酔ってます(酔わせてください)! 今日は、JR信越本線を走る「快速 EL高崎駅140年横川」を撮影に超有名撮影地の安中鉄橋に行きました。この場所、…
昨日の話。昨日は、JR東海とJR西日本の2編成(2本)ドクターイエローが走るという超豪華なイベントでした。まずは一本目のドクターイエローが東京駅を14時51分…
昨日の話。昨日は、ドクターイエローが2編成走る、超豪華なイベントでした。その前にフツーの新幹線を撮影。以下のアングルでドクターイエローが撮影出来たら最高ですが…
勝利の美酒に酔ってます! 先日購入した、新しい愛機「EOS R6 markⅡ」の電子シャッター40コマ/秒の威力を試す為に、いつもお世話になっている「ミクリ」…
勝利の美酒に酔ってます! 今日は、ドクターイエローがJR東海のT4編成とJR西日本のT5編成の2編成が走るという超豪華なイベントでした。バリバリの順光で撮影出…
買っちゃいました! 既に今週の月曜日に届いていました。電子シャッターでの40コマ/秒とR6の20コマ/秒をはるかに上回る連写速度とRAWバーストモードという、…
勝利の美酒に酔ってます! 昨日のお目当ては、列車番号:4073で来るEF210形が旧塗装で来るとの事だったのでJR宇都宮線 新白岡駅に行ってみました。列車番号…
昨日は、茨城県古河市 良花さんでメンチカツ定食をいただきました。先月、メンチカツ定食にしようと思ったら材料が調達出来なかったとの事だったので昨日いただきました…
8月12日の話。8月12日に飛行機撮影というのは、自分的には心苦しい点があるのですが、今年3月に羽田空港で初めてお会いした某フォロワーご兄弟様が成田に来ている…
早速、昨日届いたレンズを使ってみました。 いつもお世話になっているJR宇都宮線のワシクリの跨線橋です。金網フェンスがありますがレンズを金網フェンスに密着して撮…
新たに購入したレンズです。 平べったい形から別名「パンケーキレンズ」とも言われています。 レンズの穴が小さいです。 EOS7D markⅡに装着。かなりコンパ…
昨日UPしたクロネコヤマトのヒコーキですが、離陸直前の機体が停止している状態での撮影でした。今まさに、機長が波動エンジンのパワーを解放し、発進する寸前で凄~く…
8月4日の話。すっかり更新が滞ってしまいましたが成田国際空港の超有名撮影地「ゲジのポイント」。すっかりこの場所にハマっています。(笑) 日本航空 ボーイング7…
昨日は、茨城県坂東市 coco壱番屋さんでランチタイム。ホントは、ウチのフォロワー様がオムライスをいただいた記事を見て、自分もオムライスにしよう!って思ってい…
「ブログリーダー」を活用して、ライトさんをフォローしませんか?
6月19日の話。EH500形のトップナンバーがトヨタロングパスエクスプレスで上って来る情報を貨物ちゃんねるで見たので、間々田~野木間の踏切で撮影。 EH500…
今日は茨城県筑西市で仕事だったので昼食は、筑西市内の「ゆで太郎もつ二郎」さんにしました。大もつ煮定食ご飯大盛りをオーダー。大もつ煮はフツーのもつ煮の1.5倍の…
昨日の話。カシオペアを撮影後、仙台空港へエバーエア航空のハローキティ飛行機撮影。初めての仙台空港でしたが、東西に伸びる滑走路なので終日順光で撮影できると期待し…
昨日と今日でカシオペア紀行のラストランでした。今日仕事で行けなかった分、昨日カシオペア紀行の往路を撮影にJR東北本線 藤田~貝田間の超有名撮影地に行って来まし…
勝利の美酒に酔わせてください。今日は、新鶴見機関区に所属のEF210形桃太郎の新車が走っている情報を得たので、午後からJR高崎線の超有名撮影地「オカポン」に向…
昨日の話。今週火曜日の飯テロが、不完全燃焼な結果だったので昨日は飯テロのやり直し。茨城県古河市内で仕事があったので、近くの「みの和」(とんかつ屋)さんでチキン…
昨日は、前々から気になっていたスーパーマーケット、有村架純さんじゃなかった「カスミ」さんのコレです! 焼きそばとスパゲッティナポリタンの具は無い「大満足の50…
6月20日の話。この日は、前日(6月19日)に西濃運輸コンテナがEH500形3号機で下って行ったので折り返しを撮影したく、前日同様に午前3時30分に起床して、…
6月19日の話。午前3時30分に起床して、EH500形トップナンバー牽引の西濃運輸コンテナを待っていましたが、大幅な遅延&トップナンバーじゃなかったDea~t…
6月19日の話。前日にEH500形のトップナンバーが下って行ったので、この日は列車番号:4058で折り返して来ると期待して出勤前にワシクリに行ってきました。4…
6月18日の話。列車番号:4073を撮影する為に朝撮影した水沢踏切に来ました。 EH500形31号機列車番号:3071 19:01 そして本命!EF210形3…
6月18日の話。この日は、列車番号:4059の西濃運輸コンテナがEH500形トップナンバーで来る情報を入手していたので超有名撮影地「ワシクリ」で撮影。ワシクリ…
6月16日の話。カシオペアが行った後、ちょっと待っていれば貨物列車が2本来るので、引き続き撮影。 E657系K10編成 15:25 えっ、常磐線特急列車のE6…
6月16日の話。カシオペアが矢板駅を通過するのは午後4時50分頃なので、それまで退屈だな~!って思っていたら、カシオペアが郡山駅を午後2時頃に通過。という書き…
6月16日の話。カシオペアが野崎~矢板間の箒川橋梁を通過するのは午後4時50分ごろなので、まだ時間があります。よって、貨物列車を撮影。 EH500形10号機+…
6月16日の話。この日は、先週土曜日の夜に仙台に行ったカシオペアが帰って来る日でした。もちろん、自分はフツーに仕事でしたので有給休暇を取って超有名撮影地である…
6月17日の話。この日は、茨城県つくば市内で仕事だったので、近くの「伝説のすた丼」さんでランチタイム。以前もすた丼さんでスタミナ丼をいただきましたが、量が残念…
勝利の美酒に酔わせてください。 今日は、余命宣告されてしまったカシオペア紀行の復路を撮影に有給休暇を取って出かけました。ホントは、蒲須坂の超有名撮影地で撮りた…
2014年9月13日の話。JR吾妻線の当時、日本一短いトンネルと言われた「樽沢トンネル」が八ッ場(やんば)ダム建設に伴い、廃線になるとの事だったので撮影。 画…
昨日は朝から曇り空だったので午前中、庭の植木を刈って午後から撮り鉄活動。狙うは、列車番号:4093のEF210形、岡山の桃太郎。撮影地は、ネットで調べた東北本…
昨日の話。下り列車をクリコガで撮影ばかりも芸が無いので、ワシクリでトヨタロングパスエクスプレス復路の貨物列車を撮影。 EH500形6号機 列車番号:4052ト…
昨日の話。日没時間が遅い、今の時期しか撮影出来ない「3071レ」と「4073レ」を雲が少なかった事から、超有名撮影地のクリコガで撮影。昨日の日没時間が午後7時…
昨日に引き続き、勝利の美酒に酔ってます! いつもクリコガばかりでは芸が無いので、場所を変えてワシクリでトヨタロングパスエクスプレスの復路(?)を撮影。EH50…
勝利の美酒に酔ってます! 今日は、梅雨の中休み(?)で日没まで晴れていたので仕事帰りに超有名撮影地「クリコガ」で貨物列車の4073レを撮影しようと思って、その…
スペーシアのトップナンバー、デラックスロマンスカー塗装の101編成が運用離脱しているようです。まだ、登録抹消(廃車)ではないようですが現在、営業運転に就いてい…
6月8日の話。今年のダイヤ改正で本線を通過するE2系は見られないと思いきや「やまびこ151号」が那須塩原駅を通過する列車なので、那須塩原駅を通過するE2系を撮…
6月8日の話。ホントは午前中で引き上げるつもりでしたが、山形新幹線E3系L65編成(通称:銀つば)が東京方面に上って行ったので折り返し、下り列車を狙い撃ち。(…
勝利の美酒に酔ってます! 今日は、愛機のドライブを兼ねて久しぶりに北陸新幹線を撮影に群馬県高崎市和田山と安中榛名駅付近の超有名撮影地に行って来ました。画像は、…
先日、シフトノブとサイドブレーキレバーの革の張り替えをプロの業者さんにやってもらったので、今日は愛機でドライブを兼ねて群馬県高崎市和田山と安中榛名駅で北陸新幹…
ちょっと前の話です。元欅坂46(だっけ?)の「長濱ねる」さんのお父様がZ32(四代目 フェアレディZ)に乗っていらっしゃって、長濱ねるさんがステアリングを握っ…
たった今、安中榛名駅付近で屋根がキレイなW7系W6編成があさま615号で長野へ向かいました。
今日も日没まで快晴だったら「クリコガ」で4073レ(貨物列車の事です。)を撮影でしたが、午後から曇り空になってしまったので撮影はしなかったDea~th。今日も…
別にネタ電ではないのですが日没まで快晴だったので、クリコガで貨物列車を撮影。 EH500形21号機 列車番号:3071 撮影時刻:午後7時5分頃SS1/125…
6月16日の話。この日は午後から急速に天気が良くなってきたので近場の「ミクリ」(南栗橋)のインカーブで撮影。 浅草行きの上り列車東武N100系N101編成 特…
昨日の話。昨日の虹を取り上げていたフォロワーさんがいらっしゃったので自分のUP。日没間近でしたので虹が出ていたのは10分もなかったです。
「RECARO」と書いて「レカロ」と読みます。足グルマのミライースに取り付ける為に昨日、オーダーしました。「たかが足グルマ」の為に別に欲しくて注文した訳ではな…
6月8日の話。連写に頼らず一発勝負で決めた新幹線車両達。 E5系U7編成焦点距離35mmだと「自然な」ロングノーズフォルムが表現出来ます。比較的汚れの少ない車…
6月8日の話。新型山形新幹線E8系を撮影後、いつもE6系とくっついて走っているH5系(北海道新幹線車両)がぼっち状態(単独走行)で「はやぶさ8号」で東京方面へ…
先ほどの記事に補足します。もしかしたら、もう車体にあまり影がかからない好条件で撮影出来ないかもしれないドクターイエローJR東海保有車両の「T4編成」をJR山手…
一時「N700系ベースで次世代ドクターイエローを開発する。」なんてウワサも出たり、ついこの間は廃車になったN700系(N700系2000番台 X32編成)をイ…