chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆめラジオのブログ https://shinmennanba.blog.fc2.com/

横浜港北からお届けします

横浜港北から発信するブログ。日々、教え子たちとの格闘を記事にしていきます。

ゆめラジオ
フォロー
住所
横浜市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/08/02

arrow_drop_down
  • 奈良の社会人 Part 12

    奈良の社会人男子がオンラインで毎週英語を習いにきます。水曜17時スタート。奈良男子のオンライン受講は昨年5月からですから、もう1年になります。6月英検での準一級突破が目標。二級は1回で合格。準一級も今回で決めたいところ。準一級の語彙ゼミは1900語。まだ1300語しか終わっていません。通常語彙ゼミは1回授業100語が基本ですが、奈良男子の場合、あと2回分を1回授業200語にしなければなりません。...

  • N高の高三生 Part 7

    木曜19時はN高女子の英語です。今週に慶大文2年目を終了。十分に合格ラインを超える答案を作っています。私と全訳した後で作る答案ですから、割りびいて考えねばなりません。来年の慶大受験生で4月の今、過去問対策に入っている生徒はほとんどいないでしょう。慶大文の後はいよいよ第一志望の早大社会の過去問演習です。...

  • 慶大の一年生 Part 3

    木曜21時は原書購読の講座です。慶大男子が毎週画面に登場します。読んでいる原書はヴァルファキスの

  • 学習院の高三生 Part 3

    学習院男子の英検一級語彙ゼミも1400語まで来ました! その中に

  • 学習院の高三生 Part 2

    学習院の高三男子が英検一級の準備を進めています。語彙ゼミも2400語あるうちで1400語まで進みました。あと1000語です。今週は一級の面接対策を実施。2分間の英語プレゼンテーション。そして質疑応答。私が面接官の役割です。学習院男子は「日本の企業は年功序列を維持すべきだ」という話題を選びました。その話題に反論する形で「年功序列よりも成果に基づいて昇進させる方が労働者のやる気が出る」という趣旨。私が「日本が米国...

  • N高の高三生 Part 6

    火曜19時は世界史講座です。N高女子が受講。今週は19世紀後半の文化史。絵画ではロマン派から写実主義を経て印象派へ。私は美学専攻でしたから、絵画についての話では力も入ります。後期印象派にゴッホが入れられる場合があります。彼の青年期。ゴーギャンとの確執。アルルでの日々。精神病棟。そして畑での死。絵画にあまり詳しくないN高女子ですが、文学部志望。絵画史にも触れておきましょう。...

  • 磐田の社会人 Part 3

    磐田の社会人男子の語彙ゼミが1500語まで進みました。準一級の語彙ゼミは1900語ですから、あと400語です。5月に英語授業は4回ありますから、ちょうど6月英検に間に合う予定です。一級取得も視野に入れている社会人男子。小論文講座も追加予定です。ここでなんとしても準一級に受かっておきたいところです。...

  • 清風南海の卒業生 Part 2

    清風南海を今週卒業した男子。東大入試の結果はダメだったようです。今は浪人生活。そんな彼から連絡。東大入試の結果が返ってきたようです。英語は120点満点で69点。もう10点ほどほしかったところですが、決して悪くはありません。清風南海男子の総合得点は550点満点で331.03点。合格最低点は331.08点。なんと、あと1点取っていれば合格!私が自信をもって送りだした男子。なぜ不合格だったんだろうと思っていましたが、1点差不...

  • 天王寺の高三生 Part 3

    金曜21時は漢文講座です。天高女子が今週「長恨歌」を終えました。白居易の名作。漢文を習うなら、この作品は読んでおかないと。玄宗皇帝と楊貴妃の悲恋。魂の世界にいる楊貴妃に、玄宗皇帝が遣わした修行者が訪ねていくシーン。七月七日長生殿夜半無人私語時在天願作比翼鳥在地願為連理枝何回読んでも胸をつかれるシーン。天高女子に伝わったでしょうか?...

  • 慶大の一年生 Part 2

    木曜21時に慶大男子がオンラインで英語を習いにきます。今週一年生になったばかり。日吉に引っ越してきて3週間。ホームシックにかかることもなく、一人暮らしをエンジョイしている様子。慶大授業はつまらないものばかりとか。せめて英語だけはオンライン授業で磨いておかないと。慶大男子が今後どの分野に進もうとも英語でプレゼンテーション、ディスカッションする力は必須です。大学に入学して緩みがちな今、彼の気持ちをしっか...

  • N高の高三生 Part 5

    木曜19時にN高女子が英語を習いにきます。すでに4月にして慶大文の過去問演習。今は2022年度の英文。「便利さ」が人生の意義を失くさせ、個性すら「便利に」作る時代になりつつあるという英文。英文として読んでいくだけでなく、それについて議論することもできる文章。もちろんN高女子に英語ディスカッションはまだできませんが、日本語でのディスカッションだけでも、刺激になっています。慶大文の過去問は良問ぞろいです。...

  • 深川の社会人 Part 3

    木曜10時は仏語講座です。深川の社会人女子が習いにきます。受講し始めて1カ月。最初は仏単語習得から始めていよいよ今週からêtre動詞とavoir動詞の活用に入りました。この二つの動詞はそれぞれ英語のbe動詞とhave動詞に当たり、よく使うだけでなく、仏語の過去形を作る時にも必須。まず覚えないといけません。スタートでやる気になっている今、できるだけ基礎項目は覚えきりましょう。将来はカミュやサガンを原書で読みこなすこ...

  • N高の高三生 Part 4

    火曜19時は世界史講座です。N高女子が受けています。19世紀後半の欧州、ビスマルク時代となりました。ビスマルク外交こそ現代に続くパワーバランス外交。これを理解せずして国際情勢を語ることはできません。まずデンマーク、次にオーストリア、そしてフランスを破ったビスマルク外交。国際関係論の原点です。...

  • N高の高三生 Part 3

    土曜15時の古文講座。N高女子が毎週習っています。今週やっと古語ゼミが終了。5カ月かかりました。英語と同じで古文でも語彙をしっかり覚えてこそ文章も読めるというもの。百人一首ゼミ、古語ゼミはこれからの読解で、大きな力を発揮します。今は大鏡。来週は花山天皇の出家シーン。今年の大河ドラマにも出てきますね。N高女子は世界史選択者ですが、日本史の話もしたいと考えています。...

  • 天王寺の高三生 Part 2

    金曜21時は古文漢文講座。天高女子が習っています。ゆめラジオ英語オンラインの古文講座では百人一首すべて覚えることが必須。今週も百人一首ゼミが行われました。夏の夜は まだ宵ながら明けぬるを 雲のいづこに月やどるらむ助動詞の「ぬる」や「らむ」が使われていますね。古典文法で習った助動詞を実際に確かめる良い機会こそ百人一首です。百首すべて暗唱できるようにしましょう。...

  • 練馬の社会人 Part 2

    6月英検で英検二級合格を目ざす練馬の社会人男子。語彙や読解は順調に進んでいます。しかし、今週実施したリスニングで躓きました。30分の13。正答率43%。これを6月までに60%まで上げねばなりませんから、特別な努力が必要です。リスニング力を短期間で伸ばす方法がありますので、それを伝授しておきました。一刻も早く、それを実践してもらいましょう。...

  • 旭丘の高三生 Part 2

    6月英検で準一級合格を目ざしている旭丘女子。語彙ゼミ、過去問演習を終え、現在ドリルです。準一級対策も最終段階。今週実施したリスニング。29分の22。正答率75%。この成績で大丈夫です。ドリルが終われば英検の勉強はすべて終了。共通テスト英語対策となります。6月から大学入試の過去問演習となりますので、英検準備は5月まで。...

  • 大阪の社会人 Part 43

    土曜19時はオールイングリッシュです。大阪男子のオンライン授業。現在は5冊目の原書

  • 磐田の社会人 Part 3

    月曜10時に英語を習っている磐田の社会人男子。なんと大学受験をしたいと言ってきました。今までは英検勉強でしたが、いずれかの時に大学の過去問演習に変えなくてはなりません。英語以外の小論文も必要です。英検に合格させることと大学受験に合格させることは責任が全く違ってきますので、私も気合いを入れ直さなくてはなりません。来月から英語と小論文の2コマ授業になりそうです。小論文講座は水曜10時を予定しています。...

  • N高の高三生 Part 2

    土曜15時の古文講座。N高女子がオンライン画面に毎週登場します。今週一回の授業で源氏物語の若紫まで終了。一回授業でカバーできる範囲が広くなってきました。ちょうど古文語彙ゼミも来週で終了予定。これからは実際に出てきた単語を覚えていく段階です。最近古語辞典を引くことを私は彼女に指示しています。今までは注で語彙を知ればよかったわけですが、これからは注などありません。英語と同じく古文も辞書で引く作業は欠かせ...

  • 所沢の社会人 Part 20

    金曜19時スタートのオンライン授業に所沢男子が登場します。論文作成講座です。論文講座の受講歴も2年超。既に何本もの論文を発表してきました。現在作っている論文はこれまでのものよりも遥かに大作になる予定。集大成の意味もあります。論文作成して発表することこそ、できる社会人のたしなみです。これまでの日本社会では学者しか論文作成をやってきませんでした。AI時代の今、クリエイティブな発想ができるかどうか、それが実...

  • 麻布の社会人 Part 8

    昨年7月より論文講座を受講している麻布の社会人男子。月曜21時スタートのオンライン授業。爾来多くの記事を完成させ、インターネットで世に問うてきました。来月5月からは週二回に増設。さらに論文作成に磨きをかけることになりました。美しい文章が書けること。哲学にのっとって書けること。これは今や社会人にとって必須の能力です。単調な仕事ならAIがすべてこなしてくれる今、有能なビジネスマンが身に付けるべき能力は論文...

  • 学習院の高三生

    高二までは金曜17時スタートの時間帯で受講していた学習院男子。高三になってからは木曜17時にスタートすることとなりました。高一夏からオンライン授業を受け始め、今は英検一級対策です。語彙ゼミも2400語あるうちで、1100語まで終了。もう少しで半分です。夏には一級対策も一とおり終了しますから、10月英検で一級合格が目標です。高校時代に英検一級に合格しよう、がゆめラジオ英語オンラインの理念。学習院男子にがんばっても...

  • 天王寺の高三生

    水曜21時スタートのオンライン授業に天高女子が登場します。新高三生になりました。3月末まで英検準一級対策を実施していましたが、4月からはいよいよ共通テスト英語対策です。まだ満点が取れるところまでは至っていません。今受験すれば140点ほどでしょう。これを一学期の間に180点まで上げていきます。夏からは過去問演習。これが勝ちパターンです。...

  • 慶大の一年生

    慶大男子のお父さんから連絡があって日吉キャンパスで無事に入学式を済ませたとか。スーツに身を包んだ慶大男子の姿も。新しいキャンパスライフが始まります。大学でもオンライン授業を継続する慶大男子。私も原書購読や英語ディスカッションの技法を伝授しなくてはなりません。元住吉での一人暮らしも始まります。本物の英語を使いこなせる男子に育てましょう。時間はたっぷりあります。...

  • 旭丘の高三生

    旭丘女子が準一級ドリルに入りました。火曜21時スタートのオンライン授業。今週は辞書なし時間計測で語彙問題に挑戦。結果は25分の21。正答率80%超。良い数字が出るようになりました。英作文でもしっかりした答案が書けるようになった旭丘女子。英語力は本物です。4月でドリル終了予定。英検対策はこれで終わりです。5月に共通テスト英語対策。6月からは、いよいよ個別大学の過去問演習です。...

  • N高の高三生

    火曜19時は世界史講座です。N高女子がオンライン画面に毎週登場。昨夏メソポタミアから始めて今週のテーマはウィーン会議です。ここでパワーバランスという概念が世界史で登場します。それ以前のスペイン継承戦争、オーストリア継承戦争、そして七年戦争でパワーバランスは実施されていました。ウィーン体制で改めて一国が覇権を持たないように各国協調することが確認されました。パワーバランスは社会人になってからも必要な概念...

  • 和歌山の社会人 Part 2

    英検一級を目ざしている和歌山の社会人男子が今週は語彙問題に取りくみました。英検では級に関係なく最初に語彙問題があります。実は語彙配点と読解配点は同じなので、読解で苦労して正解を出すより語彙で満点を取る方がよほど効率的。和歌山男子の結果は25分の24。辞書なし時間計測で実施しましたから、これは本物。語彙に関しては問題なさそうです。...

  • 磐田の社会人 Part 2

    英検準一級を目ざしている磐田の社会人男子。今は語彙ゼミと過去問演習を並行して進めています。語彙ゼミは1900語のうち600語まで終了。ちょうど3分の1です。なんとか6月英検に間に合わせたいということで、一週間で200語も視野に入れています。幸い語彙ゼミに関しては自分でも早め早めに進めているとのことなので、200語実施で乗りきることもあり得ます。もう今から時間との勝負です。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆめラジオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆめラジオさん
ブログタイトル
ゆめラジオのブログ
フォロー
ゆめラジオのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用