chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ビー玉落下音研究所™ ○=♪⇒ one's lifework https://borosilicateglass.blog.fc2.com/

If 3.11'TUNAMI'is terror. Beyond the vitrified hi-level radioactive waste. Doesn't do brass Pd plating!

If 3.11'TUNAMI'is terror. Beyond the vitrified high level radioactive waste. Nuclear transmutation. One way or another. Doesn't do brass palladium plating! I was looking for hope...

渋谷 明弘
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/07/15

arrow_drop_down
  • 02081

    L字金具の部分は固定することでレンズ同士の間隔を窄めた時にレンズが守られる隙間が重要で…今日はマジックハンドのような蛇腹の金具を作っていた…朝…びっくりした…どこから来たの?所長の部屋に蛇がいた…そっか…このブログを書きながら…「蛇腹」って「へび」の「はら」に気付き…また…びっくり…こういうことが時々あり…この世界線へアクセスした高次元からの…...

  • 02080

    ピントを合わせ金具のためのL字固定金具6枚…L字固定金具6枚に穴を3カ所計18カ所…強度を出すためにL字に丸み…その形状を探していた…マジックハンドのようなジャバラにしたいが…アクチュエーターで伸び縮みできるようにするならば…それなりの弾力性と強度が必要なのだろうか…...

  • 02079

    凸メニスカスレンズを落として割ってしまった…ぎこちなさと危うさから考えた…凸メニスカスレンズって割れやすい?僕のぎごつな部分とこのレンズは合わないね…一回り大きい凸レンズがあったので…投影実験してみると凸メニスカスレンズよりいいのかな…水を付けながら凸レンズをグラインダーで縁を削って小さくした…レンズ縁の厚みも増したので安心です…30㎜のOリングで凸レンズを固定…さらにキャップとネジ穴固定…...

  • 02078

    レンズを固定する筒金具を作った…ぎこちなさがあるけど…レンズの傷はこれから磨く…そこからの…オリジナルレンズとしたい…うまくいかなくてもいい…ワクワクにあろうとするノスタルジーかな…しかし…若い方からすると「エモい」の「懐かしい」というにはならず…ガラクタなのであろう…...

  • 77.

    2年目の王林に…昨日みつけて連れてきた益虫のナナホシテントウムシがまだいました…下の葉はアブラムシにやられて凸凹です…アブラムシのパトロールをよろしく…今年春に発芽した王林も出揃いました…...

  • 02077

    投影レンズヘッド固定金具の制作…120°×3点固定…均等に3点の位置を出すのが難しかった……投影レンズヘッドと凸メニスカスレンズというか粗凸レンズの筒をマジックハンドのように結び…レンズ同士をそれぞれ動かせるようにしてピントを合わせられるような金具の形状を考える…...

  • 02076

    投影レンズヘッドと光源による傷つきビー玉の間に…凸メニスカスレンズでピントを合わせる構造とする…伸び縮みするマジックハンドのようにてピントを合わせたい…...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、渋谷 明弘さんをフォローしませんか?

ハンドル名
渋谷 明弘さん
ブログタイトル
ビー玉落下音研究所™ ○=♪⇒ one's lifework
フォロー
ビー玉落下音研究所™ ○=♪⇒ one's lifework

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用