なんじゃこりゃ〜?裏庭に落っこってた、曳舟のフックじゃん。 予備の曳舟ロープ部分、プラスチック部品が破損してる。 馬瀬川上流から帰り、曳舟を洗い、高いとこ…
警察署から連絡があり、猟銃の検査に行ってきました。 銃そのものは問題なかったのですが、昨年は一度も射撃場に行ってないので、もっともっと練習するようアドバイス…
現在、雨足はまだ強いけど、これ以上の増水は心配です。 どの河川でも稚鮎の放流が始まってます。 川相にもよると思うけど、放流直後の大増水は最悪です…
家の駐車場横にあるホースリールにくっ付いているセミの抜け殻です。 昨夏のものですが、落下することなく今でも健在?です。大雨、…
車中泊のためにまだやれることはないか、車内を見回し2つ思い浮かびました。コンセプトは、無意味な空間を埋めること、埋めた後も安眠の邪魔にならないこと、とにかく大…
鼻環~逆バリの中ハリスの長さはテキトー、オトリの大きさに合わせて移動式鼻環をたまには動かし調整はしているけど、オトリが普通に泳いでくれればいい程度にしか気に…
興津川解禁日の5/20がスタートというパターンが長く続いていたけど、ここ何年かは、さらに解禁日の早い振草川や付知川が初釣りになっています。 また、オールフリ…
春季静岡県大会に出場する母校の応援に久々に出掛けました。 県大会より一般観戦者の入場が認められるようになり、1,000人限定でバックネット裏に入れるようにな…
「五輪開催」って聞くだけで不愉快になります。 正直、この気持ちはどうすることもできません。 4枚のチケットが当たり、観戦をとても楽しみにしていま…
車載用のSHARPプラズマクラスターを長年使っていましたが、発生機をずっと交換しておらず、空気だけが出ている状態でした。 地元のオートバックスに車体用のシャ…
車内を清掃、久しぶりに車体を丁寧に洗いワックスがけしました。 ベッドをセッティングし、車中泊の準備は完了です。 コロナは気になりますが、感染防止…
こうゆう竹ってなかなかないんです。 ベランダの生簀で飼っている10匹のイシガメ、毎日の糞尿が多いため水を綺麗に保つことが大切です。 1階の水道からホースで定…
愛車デリカD5が200,000km達成しまた。 2010年に購入、12年目に入りました。 リコールは何度かあったけど、大きな故障はありません。 4,000~…
「人志松本の酒のツマミになる話」では、中央のテーブルでビール瓶のようなものを回し、瓶の口が止まった前に座ってる芸人が次にトークするようにしていた。 それを見…
昔とても人気のあったシリーズの鮎釣りビデオの中で、ある名人が「掛かるやんけ、くそ~」と言いながら掛けバリを川に投げ込む場面があった。 なかなか掛から…
「相談あれば対応」と発言してくれました。 「今後、地元の静岡県や山梨県などから環境省に要望や相談があれば、関係自治体や国交省と連携して適切に対応したい」と。…
お腹を引っ込めるために、たまにやってますが、最高記録を更新、連続2318回、最後はオ◯ラが出てしまい落下、14分くらい回していました。しかし、お腹は一向に凹み…
令和3年度放流計画(4/5から放流) 琵琶湖産 7,840kg 相模川海産 2,160kg 合計 10,000kg ここ2年桂川の解禁に出…
鮎シーズンが近づくと恒例の冷凍庫の霜取りをし中を掃除します。 霜が解け落ちるのを待ち、中を消毒します。 しゃがんで冷凍庫の入り口辺りをタオルで拭いていると頭…
コロナ禍で密を避けられる釣りの人気が高まっていますが、各地の釣り場で釣り人のマナーが問題になっています。みんなで守っていかないとどんどん釣り禁止の場所が増え…
「たいした経験もないのに、それが正しいことだと思い込み、さらなる努力を怠ってしまう」 経験値が大きな力になることは事実ですが、一生で経験できることって本当に…
鮎ベストに入れる必需品の一つに目薬があります。 コンタクトレンズを使用していますが、集中してずっと目印を見ていると目が疲れるんです。 なので時々目薬をさしま…
錨バリ用のハリがなくなったので2本チラシ(ヤナギ)を作ることにしました。 友釣りを始めた頃は2本チラシがメインだったし、錨バリを使うようになってからも立ち上…
漁協によって遊漁規則に「高校生以下は無料」と記している所とそうでない場合があるけど、やっぱ「高校生以下は無料」にしてほしいです。 管理釣り場を除き、全国どこ…
こんな状況では、どう考えても五輪開催は無理です。 説得力、影響力のある方、五輪開催中止を強く提言してください。 ただの1ブロガーが言ったって、屁の足しにもな…
和良川漁協が今シーズン「ビギナーズ・ウィーク」なるものを実施するようです。 赤字経営で苦しんでいた漁協が次々と改革を断行、V字回復で黒字に転じ、黒字状態を維…
ハリ巻きの最中に根巻き糸が切れたり、ボビンホルダーから糸がすっぽ抜けたり、ハリを落としてさがしたりしているとリズムが悪くなる。 いい調子で巻けていたのに、ち…
「こまめに分散して放流することが、冷水病の蔓延を防ぐことになるのではないか」というブログ記事を目にしました。 印象論だけど、数か所にドサッと入れるのではなく…
HG(ホームグランド)の浦川ですが、早々と6/5(土)を解禁日と決め準備をしています。 放流計画は、琵琶湖産600kg、駿河湾・相模湾海産馴致300kg、セ…
運よく潮の状態が良いと御前崎の海岸で「ワカメ」を拾うことができます。 先日は岩から離れたばかりの「ワカメ」がいつくか流れつていました。新鮮でとても美味なので…
3/27(土)の夕方、家の真ん前で駐車違反のステッカーを貼られ、4/2(金)にはもう郵送で「納入通知書」が届きました。 1週間もかかっていない。官公庁、他の…
オレオレ詐欺の犯人が「だまされた振り作戦」で現行犯逮捕されたというニュースを耳にすると、「ざま~みろ、人を騙そうとするからお前がが騙されるんだ」って思う。 …
「ブログリーダー」を活用して、鮎の友釣りに克さんをフォローしませんか?
なんじゃこりゃ〜?裏庭に落っこってた、曳舟のフックじゃん。 予備の曳舟ロープ部分、プラスチック部品が破損してる。 馬瀬川上流から帰り、曳舟を洗い、高いとこ…
名古屋市と横浜市の小学校教員が、女子児童を盗撮した画像などをグループチャットで共有したとして逮捕された事件を受け、阿部俊子文部科学相は1日の閣議後記者会見で…
今使ってるやつ、昨シーズンの途中から愛用🤟 新品、サイズは全く同じ 後ろにポケットとエンブレムを 手作り感があるでしょ、女房にやってもらいました✨✨✨ 併用…
昨日サヨナラしてしまった曳舟の代わりを製作? シマノのイエロー、蓋は破損してなかったけど、形状が同じ古いアドバンスパワーから蓋を移動、これで一応使えるけど …
11:00、竿を置いて、ベルトを外して、オシッコ、「さ〜てやるぞ〜」、ベルトを締めて、竿を担いで、「よ〜し、あの瀬の芯に入れよう」・・・「あら、何か軽い」・…
昨夜とても快適でした😊 目玉焼き、上手くできない😩 「釣れなくても未知の場所に入る」 暫くは実行あるのみ、強い気持ちで。 まずは、三角屋根の家(別荘?)の下…
途中、「寒狭川上流」でマスターズ予選やってました 丁度11:00までの試合が終わり、皆さん本部に集合 どのくらい釣れたのかな〜 途中、「上村川」が解禁日でし…
だいぶ減水 釣り人らしき姿がある 解禁日は大会で、その後増水してしまい、馬瀬川上流に行けてないけど、漸く明日から出かけられます。 白川状態?って感じかな〜…
狩野川でのこと、吊り橋下流右岸ブロック付近、全く同じ場所で同じようにコケた。 川から上がろうとブロックに左足を乗せ、よいしょっと踏ん張り、右足を前に出した瞬…
ダイワの竿のトップ、このグルグル巻き、好きではないです。 天井糸が外れてしまはないためのアイテムなのでしょうが、外す時になかなか上手くいかず、切ってしまうこ…
なぜ、大会になるとワンシーズンに1回あるかないかのアクシデントが起こるか。 昨年の大会中は、曳舟が破損、蓋が空いてしまう状態に。 今年は、なかなか掛からず養…
2022年白川解禁日の「えとチャン!TV」の動画の中に🐐カモシカが出てくるやつがあった。 なんと、🐐カモシカが釣り人の前に1時間くらい腰を構えて動かず、釣り…
馬瀬川上流解禁に乗り込んだM氏からの情報で「身切れバラシ」所謂、🚀の発射が止まらないようです。 10匹以上打ち上げてしまったと。(笑) まあ、琵琶湖産は身…
7:00〜11:00まで4時間の一発勝負、参加者が60名を切ってるのでブロック大会への進出者は4名(Aブロック上流側2名、Bブロック下流側2名)とても厳しい…
4:20にウグイスが綺麗な声で鳴き、それで目が覚めた。 明日の大会と同じ時間に合わせ7:20から4時間やってみたけど時速1匹🥱、吊り橋から上は動いて数を稼ぐ…
先週に引き続いて「狩野川」IN。 今日は散歩&下見、明日は竿を出してみるつもり。 腰痛が不安だけど無理せず楽しむつもりで、のんびりと。 先週より水位は低く…
2008年に手術した左腰のヘルニア、暫く調子良かったけど、先週土曜日の夜から久しぶりに腰痛が発症、日曜日が最悪だった。 だいぶ回復してきたけど、今週の土曜日…
☆1 キャチミス🕺(受け損ない) ☆2 ロケット発射🚀 ☆3 野鮎が掛からない 🤦 3番目は実力なので仕方ない、すぐにはどうにもならん。 問題は1&2番目、…
狩野川釣行の際、早めの♨️を楽しみ「旭水園」駐車場で🍺を飲んでると、仕事帰り?の方が竿を出しに来る。 中には18:00過ぎから川に入る方もいる。 少しの時間…
シマノ狩野川予選の1回戦、対岸の左岸下流に山梨のK名人が入った。 荒瀬の肩、白泡が立ちとても流れの強いポイントだと思う。 周りがたまにしか掛からない中、2時…
一昨日の晩、下見を終え、温泉&買い物をして「旭水園」駐車場にもどると地元の名人T(マスターズはシード、ブロック大会から)さんが現れ、色々とお話しさせてもらっ…
天気は心配ないでしょう 昨日の感触で15.6匹(オトリ込み)は釣らないと厳しいと思ってましたが、やはりトップは16匹、ボーダーは13匹、6名の方がブロック大…
13:35 50cm高 濁りなし 明後日のオーナー予選は7/18(木)に延期になったけど、明日のマスターズはどうかな〜。 現在竿を出してる方はいないけ…
もう7月 三平くんみたいに、バンバン釣りたいけど 「First of May」(邦題は若葉のころ) こちらは5月ですが、日本で大ヒットした映画「小さな恋のメ…
馬瀬川上流から60匹くらいの鮎を生かしたまま持ち帰った。 オトリ缶1個、ブロワーでエアー供給、5時間、氷投入なし、水変えはせず、温度は低め(17〜24℃)だ…
あれれ?現在澄んでる、平水に近い? 天気、いいじゃん これ、大会(オーナー予選)やれましたね〜 でも一昨日の天気予報、昨日の状況では大雨☔☔☔になる可能性は…
馬瀬川上流の鮎は体高のあるぼってりした琵琶湖産を期待してしまう。22日(土)の解禁日はどこでもよく掛かり、良型が多かったため本来7月に入ってからの買い取りを繰…
M氏の本格的な?馬瀬川上流挑戦、竿が段々と寝てきました。 吸い込み口や強い縦波の中に意識してオトリを入れるようになりました。 緩いとこを立て竿で泳がせるだけ…
一昨日(火曜日)は2時間半テンポ良く掛かったけど、昨日は不調。 上流から岳見橋上下、お地蔵さん前?、共益橋上下と3か所をやってみたけど、単発で型もバラバラ、…
やっと馬瀬川上流IN、車中泊のアイテムを本気?で揃えたM氏が同行、馬瀬川での釣りを習得しようと意欲満々です。 明日からのオトリが確保できればいいと思ってまし…
追い気満々、ヌルヌルで真っ黃っ黃の琵琶湖産、惚れ惚れする姿だけど、曳舟、オトリ缶に入れとおくとどうしても黄色🟨が失せてしまう 仕方のないことだろうけど、釣っ…
梅雨の合間、浦川へ、明日から暫く☔が続くからね〜。 のんびり出かけてるので、「馬渡」「新橋周辺」に入れるわけもなく、空いていた「小田敷」の瀬頭からスタート…
先ほどメールが届きました。 日曜日のマスターズ東海大会(狩野川)は延期になりました。 明日は晴れても日曜日は大雨☔☔☔、賢明な判断を早くしてくれました。 ☔…
これは1.5cmのチチワを作る器具ですが、それ以外の使い道が大きいんです。 現場で仕掛けがグチャグチャになった時、これを使って絡んでる小さな穴に差し込み広げ…
解禁日(6/8土)以来、HG浦川へM氏と出撃。 解禁日にまっ黄っ黃の琵琶湖産がよく釣れたって聞いてる「新橋下流」へ。 小ぶりなが黄色い鮎が追って掛かります。…
今回の降雨の影響は、 HG浦川、これならもう竿が入る、渇水、場荒れだったので魚が動いて良い感じに 明日、釣行の予定 気田川、本流は暫くダメ、支流も増水してそ…
キャッチミスが明らかに多くなった。 運良くタモの外側に引っ掛かり取り込めたケースを含めるとけっこうある。 特に引き抜きの方法を変えてるわけではないけど、掛か…
森町吉川沿い「自得院」のお言葉 大好きな和田秀樹氏の著書 やりたいことを先延ばしにしない。 周りに大迷惑をかけるわけでないのなら、今やらないと。 老後になど…
今シーズンの狩野川(旭水園前、吊り橋上下)での釣果は、 6/11(火)午後3時間🧑🦲(1匹目🍜その後1匹±0) 6/12(水)午前3時間1匹 午後1時間半…
良い天気になるでしょう こんなとこに入川 ピリッともせず 大会、坊主🧑🦲でした。 何回かの下見でも釣れないし、実力通りの結果です。 A ブロック(上流…