名古屋市と横浜市の小学校教員が、女子児童を盗撮した画像などをグループチャットで共有したとして逮捕された事件を受け、阿部俊子文部科学相は1日の閣議後記者会見で…
血圧はもう安定し、薬は飲まなくてもよくなりましたが、血糖値A1Cはなかなか下がりません。 ちょっと節制するとちょっと下がり、ちょっと運動をサボったり、飲食が…
「さかなや」のマスターから「今まで釣れ過ぎだよ~」と。 県外の方からの問い合わせには「こんにな状況(コロナ)だから6月に入ってから来れば」と答えているようだ…
昨日の午後1時30分から2時30までの1時間成育調査(試し釣り)が行われました。いくつかのSNSでその結果が報告されています。 場所と結果* 小田敷前…
「生き方やこころの相続遺産」 少女期に失明した叔母はマッサージをなりわいとしていた。 客の中には人間性を疑うやからもいた。叔母は紙幣が変わるたびに折って重ね…
今月末の和良川特別解禁、付知川解禁に出掛けたいところだけど、静岡県では他県への移動自粛要請、緊急事態宣言・まん防が出ている県への移動に強い自粛が要請され…
吉川沿いをランニングする時は、「アクティ森」に駐車し、「自得院」前まで往復40分走ります。 …
久しぶりのサッカーネタです。 オフサイドルールが改正され、より得点が入るようになるみたいです。 「オフサイドラインに体の一部が残っていればオンサイド(オフサ…
興津川への入川は3年ぶり、解禁4日目ですがまだまだ絶好調って感じですね~。 鮎はメチャクチャいます。荒瀬、急瀬では18.19cm級が出ます。釣り人は多いです…
掛川市千羽のJA掛川裏から上流100mくらいの地点に鮎(200匹)を放流しました。 降雨により高水で笹濁りの状態でしたが、稚鮎は無事流れに馴染んでいきました…
高原川上流にある「芋生茂橋」が流失したとのことです。 上流に入る際によくこの橋から川見をしまたが、あの橋が流されるということはトンデモナイ洪水なんでしょう。…
「試し釣りの釣果もすこぶる良く、ここ何年にない最高の状態」という前評判の通り、昨日の解禁日は釣果が上がったようです。 平均30~40匹、束釣りもけっこうあっ…
年1度の人間ドック、半年ごとの眼科、3か月ごとの上半身CT検査、2か月ごとのA1C測定、これだけのことをやっていても不摂生な生活をしていれば病気になって…
「鮎泳ぐ 逆川づくり市民の会」(代表 渡辺一茂さん)主催で逆川に鮎が放流されます。 数か月前にこの会があることを知り、今回の放流に初めて参加しようと思いま…
山梨県にある素晴らしい宿を紹介した後に、山梨県に喧嘩を売ってるような内容で気が引けるけど、「富士川汚泥」の原因が科学的に証明されようとしています。 静岡新聞…
一度は泊まってみたい宿リストの入ってた旅館でした。 世界最古の宿としてギネス認定されており、1300年の歴史があります。早川沿いにありますが、思って…
天竜川、原田橋上の左岸にフラットな人工河原?みたいなものが造られていて、何だろうと思った。工事車両の駐車場にしては広…
振草川が明日解禁になります。 心配されていた天気はまずまずのようだし、水況もいい、鮎はまだまだ小さいけど沢山見えます。そこそこのやつは瀬に入っている…
HG浦川では稚鮎の放流が無事終わり、6/5(土)の解禁を待つばかりとなりました。放流は4/21~5/8というベストのタイミングでした。水量があり、今年は天気が…
これが正直な印象です。 目にした部分は限られているので、個人的な印象に過ぎませんが、今後この川がどうなるのかを想像すると末恐ろしいんです。 開発の手が進む前…
釣り人社からマナー啓発動画素材が届きました。ダウンロード、拡散は自由だということなので使用させていただきました。 今、3密を避けられる魚釣りが全国的に人気…
昨日、山梨県早川沿いにある宿に向かう途中、支流の「雨畑川」を見つけました。 どんな感じなのか帰りに寄ってみることにしました。 雨畑ダムはけっこう…
テレビでは何度か見たことあったけど、平安時代から続いている由緒あるお祭りなんですね~。 6年每に行われ、次回は平成4年ということです。 上社、前…
諏訪市湖畔公園で車中泊、ベスト・テポイントだけあって車中泊組がとても多い。温泉は徒歩数分の「片倉館」へ。絹で財を成した一族の
中学2年の時、家族で訪れて以来47年ぶりの塩嶺高原別荘地です。 とんでもなく木々が生い茂っているのではないかと思っていましたが、そんなことはなく、少…
2010年から表参道から秋葉神社に登るようになりましたが、ずっと気になっていた空き家があったんです。 「九里橋」から参道に入ったすぐ左側の家です。とても立派…
先ほど浦川漁協組合長さんとの電話中に、漁協のホームページ(facebookを1月15日から)を既に立ち上げていること知りました。 自分はブログしかやってない…
足の筋肉痛が癒えないのにGW二度目のトレッキングに出掛けました。 目的地は大尾山顕光寺です。30年くらい前に車で一度だけで登ったことがあります。 今回は掛川…
鮎釣りシーズン開幕に備えた車内のプチ改造が終わりました。少しでも快適で機能的な車中泊ができるよう手を加えました。 …
友釣りを始めた昭和50年代後半は濃い色の菅笠を被っていました。 周りも現在のようなキャップではなく、みなさん年齢に関係なく菅笠を使用していました。 真夏でも…
2010年からGWに秋葉神社表参道を登るようになりました。 年齢を重ねるのとは逆に上社までの所要時間は短くなりました。上りは3回、下りは0回の休憩ですむよう…
「ブログリーダー」を活用して、鮎の友釣りに克さんをフォローしませんか?
名古屋市と横浜市の小学校教員が、女子児童を盗撮した画像などをグループチャットで共有したとして逮捕された事件を受け、阿部俊子文部科学相は1日の閣議後記者会見で…
今使ってるやつ、昨シーズンの途中から愛用🤟 新品、サイズは全く同じ 後ろにポケットとエンブレムを 手作り感があるでしょ、女房にやってもらいました✨✨✨ 併用…
昨日サヨナラしてしまった曳舟の代わりを製作? シマノのイエロー、蓋は破損してなかったけど、形状が同じ古いアドバンスパワーから蓋を移動、これで一応使えるけど …
11:00、竿を置いて、ベルトを外して、オシッコ、「さ〜てやるぞ〜」、ベルトを締めて、竿を担いで、「よ〜し、あの瀬の芯に入れよう」・・・「あら、何か軽い」・…
昨夜とても快適でした😊 目玉焼き、上手くできない😩 「釣れなくても未知の場所に入る」 暫くは実行あるのみ、強い気持ちで。 まずは、三角屋根の家(別荘?)の下…
途中、「寒狭川上流」でマスターズ予選やってました 丁度11:00までの試合が終わり、皆さん本部に集合 どのくらい釣れたのかな〜 途中、「上村川」が解禁日でし…
だいぶ減水 釣り人らしき姿がある 解禁日は大会で、その後増水してしまい、馬瀬川上流に行けてないけど、漸く明日から出かけられます。 白川状態?って感じかな〜…
狩野川でのこと、吊り橋下流右岸ブロック付近、全く同じ場所で同じようにコケた。 川から上がろうとブロックに左足を乗せ、よいしょっと踏ん張り、右足を前に出した瞬…
ダイワの竿のトップ、このグルグル巻き、好きではないです。 天井糸が外れてしまはないためのアイテムなのでしょうが、外す時になかなか上手くいかず、切ってしまうこ…
なぜ、大会になるとワンシーズンに1回あるかないかのアクシデントが起こるか。 昨年の大会中は、曳舟が破損、蓋が空いてしまう状態に。 今年は、なかなか掛からず養…
2022年白川解禁日の「えとチャン!TV」の動画の中に🐐カモシカが出てくるやつがあった。 なんと、🐐カモシカが釣り人の前に1時間くらい腰を構えて動かず、釣り…
馬瀬川上流解禁に乗り込んだM氏からの情報で「身切れバラシ」所謂、🚀の発射が止まらないようです。 10匹以上打ち上げてしまったと。(笑) まあ、琵琶湖産は身…
7:00〜11:00まで4時間の一発勝負、参加者が60名を切ってるのでブロック大会への進出者は4名(Aブロック上流側2名、Bブロック下流側2名)とても厳しい…
4:20にウグイスが綺麗な声で鳴き、それで目が覚めた。 明日の大会と同じ時間に合わせ7:20から4時間やってみたけど時速1匹🥱、吊り橋から上は動いて数を稼ぐ…
先週に引き続いて「狩野川」IN。 今日は散歩&下見、明日は竿を出してみるつもり。 腰痛が不安だけど無理せず楽しむつもりで、のんびりと。 先週より水位は低く…
2008年に手術した左腰のヘルニア、暫く調子良かったけど、先週土曜日の夜から久しぶりに腰痛が発症、日曜日が最悪だった。 だいぶ回復してきたけど、今週の土曜日…
☆1 キャチミス🕺(受け損ない) ☆2 ロケット発射🚀 ☆3 野鮎が掛からない 🤦 3番目は実力なので仕方ない、すぐにはどうにもならん。 問題は1&2番目、…
狩野川釣行の際、早めの♨️を楽しみ「旭水園」駐車場で🍺を飲んでると、仕事帰り?の方が竿を出しに来る。 中には18:00過ぎから川に入る方もいる。 少しの時間…
シマノ狩野川予選の1回戦、対岸の左岸下流に山梨のK名人が入った。 荒瀬の肩、白泡が立ちとても流れの強いポイントだと思う。 周りがたまにしか掛からない中、2時…
クジ引き41番、Aブロック(上流側)のビリ、Bブロック(下流側)は42番〜80番?まで。 A、Bで交互にオトリ配付なので、正真正銘のビリッケツ、初めてかな〜…
13:35 50cm高 濁りなし 明後日のオーナー予選は7/18(木)に延期になったけど、明日のマスターズはどうかな〜。 現在竿を出してる方はいないけ…
もう7月 三平くんみたいに、バンバン釣りたいけど 「First of May」(邦題は若葉のころ) こちらは5月ですが、日本で大ヒットした映画「小さな恋のメ…
馬瀬川上流から60匹くらいの鮎を生かしたまま持ち帰った。 オトリ缶1個、ブロワーでエアー供給、5時間、氷投入なし、水変えはせず、温度は低め(17〜24℃)だ…
あれれ?現在澄んでる、平水に近い? 天気、いいじゃん これ、大会(オーナー予選)やれましたね〜 でも一昨日の天気予報、昨日の状況では大雨☔☔☔になる可能性は…
馬瀬川上流の鮎は体高のあるぼってりした琵琶湖産を期待してしまう。22日(土)の解禁日はどこでもよく掛かり、良型が多かったため本来7月に入ってからの買い取りを繰…
M氏の本格的な?馬瀬川上流挑戦、竿が段々と寝てきました。 吸い込み口や強い縦波の中に意識してオトリを入れるようになりました。 緩いとこを立て竿で泳がせるだけ…
一昨日(火曜日)は2時間半テンポ良く掛かったけど、昨日は不調。 上流から岳見橋上下、お地蔵さん前?、共益橋上下と3か所をやってみたけど、単発で型もバラバラ、…
やっと馬瀬川上流IN、車中泊のアイテムを本気?で揃えたM氏が同行、馬瀬川での釣りを習得しようと意欲満々です。 明日からのオトリが確保できればいいと思ってまし…
追い気満々、ヌルヌルで真っ黃っ黃の琵琶湖産、惚れ惚れする姿だけど、曳舟、オトリ缶に入れとおくとどうしても黄色🟨が失せてしまう 仕方のないことだろうけど、釣っ…
梅雨の合間、浦川へ、明日から暫く☔が続くからね〜。 のんびり出かけてるので、「馬渡」「新橋周辺」に入れるわけもなく、空いていた「小田敷」の瀬頭からスタート…
先ほどメールが届きました。 日曜日のマスターズ東海大会(狩野川)は延期になりました。 明日は晴れても日曜日は大雨☔☔☔、賢明な判断を早くしてくれました。 ☔…
これは1.5cmのチチワを作る器具ですが、それ以外の使い道が大きいんです。 現場で仕掛けがグチャグチャになった時、これを使って絡んでる小さな穴に差し込み広げ…
解禁日(6/8土)以来、HG浦川へM氏と出撃。 解禁日にまっ黄っ黃の琵琶湖産がよく釣れたって聞いてる「新橋下流」へ。 小ぶりなが黄色い鮎が追って掛かります。…
今回の降雨の影響は、 HG浦川、これならもう竿が入る、渇水、場荒れだったので魚が動いて良い感じに 明日、釣行の予定 気田川、本流は暫くダメ、支流も増水してそ…
キャッチミスが明らかに多くなった。 運良くタモの外側に引っ掛かり取り込めたケースを含めるとけっこうある。 特に引き抜きの方法を変えてるわけではないけど、掛か…
森町吉川沿い「自得院」のお言葉 大好きな和田秀樹氏の著書 やりたいことを先延ばしにしない。 周りに大迷惑をかけるわけでないのなら、今やらないと。 老後になど…
今シーズンの狩野川(旭水園前、吊り橋上下)での釣果は、 6/11(火)午後3時間🧑🦲(1匹目🍜その後1匹±0) 6/12(水)午前3時間1匹 午後1時間半…
良い天気になるでしょう こんなとこに入川 ピリッともせず 大会、坊主🧑🦲でした。 何回かの下見でも釣れないし、実力通りの結果です。 A ブロック(上流…
大会前日の下見、午前中2時間半ボウズ、午後2時間半1匹、鮒のような色をした放流鮎が掛かっただけ。 火、水曜日の下見も同じような感じだったので、このペースだと…
最近、根掛かりして2.3回煽ると簡単に結束部分が切れてしまうことが何度かあったので、変だな〜と思ってた。 結束部は、複合0.04号、フロロ0.5号で、フロロ…