ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
第七十九回 春の院展(2024年3月19日)
第七十九回 春の院展 のご案内を頂きました春は日本橋三越店 本館の会場で開催の為小作品の数々が一同に展示されてます。お近くにお立ち寄りの節は是非ご覧下さいませ…
2024/03/19 07:00
お寺の掲示板(2024年3月18日)
お寺さんに素晴らしい教えが、掲示されてました。仏教学者であり真宗大谷派の僧籍を持つ安田 理深(やすだ りじん)先生のお言葉でした“幸福”は己の思いで他者と比べ…
2024/03/18 07:00
名物の湘南ゴールドを(2024年3月14日)
一段と春らしくなってきました湯河原にある名料亭 尊敬する親方から湘南ゴールドをはじめ地元の果物が贈られてきました 恐縮至極誠に有難うございます 美味しく頂きま…
2024/03/14 07:00
1階の生花(2023年3月10日)
1階入り口横の棚にチューリップを生けました。にほんブログ村
2024/03/10 07:00
彼岸桜の頃に(2024年3月5日)
弥生になり早くも街中の花屋さんでも桜が出回り始めましたカウンター席の飾りに彼岸桜を活けました。にほんブログ村
2024/03/05 07:00
東京マラソン2024の日(2024年3月3日)
春の恒例行事 “東京マラソン” の日弊店から数分の靖国通りは、選手が都庁から一直線に走った最初の急坂を下った場所 勢いがあり見応え充分です町会長に挨拶を交わし…
2024/03/03 12:00
令和6年 弥生のお言葉(2024年3月1日)
令和6年弥生 月初めのお言葉は、お釈迦さまの教えです“怨み”では無く“感謝”が一番大切ですね。怨みは怨みによってやまず怨みを捨ててこそしずまるお釈迦さまにほん…
2024/03/01 07:00
雪の降った後は、(2024年2月6日)
昨夜の降雪明け 弊店の近隣では、男衆は早朝から向こう三軒両隣雪かきを行いました…溶け出して固まる前に行うのが大切ですね。そしたら自宅から雪ダルマの写真が、送ら…
2024/02/07 10:00
お酒の仕入れ(2024年2月6日)
美酒を色々と仕入れました。にほんブログ村
2024/02/06 07:00
お酒の仕入れ(2024年2月5日)
令和6年2月4日(日)は立春です月曜日の昼前に毎年恒例の立春朝搾りが先ほど届きました。千葉県印旛郡に有る蔵元さん飯沼本家 甲子政宗さんの立春朝搾り立て早朝から…
2024/02/05 14:00
令和6年 癸卯節分(2024年2月4日)
令和5年 甲辰も早くも如月に入りました。お料理 食材も春の魚貝、野菜一色になり店内の飾りも春の仕様になりました。にほんブログ村
2024/02/04 07:00
令和6年節分 2月3日(加筆再掲載)
(2011年1月27日の加筆再掲載)節分の頃に毎度掲載をしていますが、本年もご覧下さいませ。誰しも幼い頃にはよく「鬼は外、福は内」と言い家中に豆を撒いた記憶が…
2024/02/03 07:00
令和6年 如月のお言葉(2024年2月1日)
令和6年如月のお言葉です物事を学ぶ上で“私”がでは無く謙虚な心がけが、良き道へと繋がって行くのですね。私が仏教を学ぶのではなく仏教に私を学ぶのですにほんブログ村
2024/02/01 07:00
お酒の仕入れ(2023年12月10日)
2023/12/10 07:00
山法師の剪定(2023年11月24日)
弊店の山法師は、照り葉が落ち始める頃にも植木屋さんに選定をお願いしてます。枝ぶりを整えて照り葉を取り除いて頂きこれでスッキリと年末を迎えられます。にほんブログ村
2023/11/24 15:00
山法師の葉 赤、緑、黄色(2023年11月23日)
明日は、植木屋さんが山法師の選定を行います。その前に落ちた山法師の葉“赤、緑、黄色” を手に取り季節の息吹きを感じてました。にほんブログ村
2023/11/23 07:00
2階 床の間(2023年11月21日)
2階お座敷 床の間秋から冬の風情へ。にほんブログ村
2023/11/21 07:00
模様替え(2023年11月20日)
霜月も二十日になり一段と冷え込み始めました館内の飾り付けを冬の仕様にちょっと替えました。にほんブログ村
2023/11/20 07:00
『能登牛を味わう会』(2023年11月17日)
【石川県主催 帝国ホテル 光の間】『能登牛を味わう会』にご招待されました。能登牛(のとうし)は肉には上品な脂身が入っていて口当たりはとても柔らかく温くても冷め…
2023/11/17 17:00
熱燗の酒は(2023年11月16日)
ここ数日で一段と寒くなりました弊店の熱燗酒のご紹介てす。( 2018年11月12日の加筆再掲載 )------------------------------…
2023/11/16 07:00
お酒の仕入れ(2023年11月15日)
美酒を色々と仕入れました。にほんブログ
2023/11/15 07:00
模様替え(2023年11月4日)
霜月なりましたご法事の席も無事に終えて、館内の飾り付けを秋の仕様にちょっと替えました。にほんブログ村
2023/11/04 07:00
令和5年 霜月のお言葉(2023年11月1日)
令和5年 霜月のお言葉ですお寺に参る参られないについての教えです。“参る” を “仕事や人” との約束事に“ひま” を “時間“ と置き換えると耳が痛いです。…
2023/11/01 07:00
霜月の前日に(2023年10月31日)
霜月になりますので、館内の飾り付けも替えるのですが、その前にご法事の席用に替えました。(1階カウンター席、2階お座敷、廊下)にほんブログ村
2023/10/31 14:00
第104回 草月いけばな展 (2023年10月25日)
第104回 草月いけばな展 「What's SOGETSU?—草月ってなんだろう?」第1日目に拝見しました流行り病後の大々的ないけばな展参加者の御作品の花々か…
2023/10/25 14:00
令和5年 神無月のお言葉(2023年10月1日)
令和5年 神無月のお言葉ですつくべき縁あればともないはなるべき縁あればはなるる『歎異抄』第六章より 『真宗聖典』628頁我々は日常において何事も必然で出会い新…
2023/10/01 07:00
模様替え(2023年9月27日)
神無月になりますので、館内の飾り付けを替えました。(1階カウンター席、2階お座敷、廊下)にほんブログ村
2023/09/27 07:00
一階 入口の花 (2023年9月26日)
1階の入り口近くの棚に花を生けました。杜鵑草、水引草、割木瓜 秋を感じて頂きたいと思います。にほんブログ村
2023/09/26 07:00
お寺の掲示板(2023年9月25日)
通りすがりのお寺さんの掲示板に斎藤茂太先生のお言葉が書かれてました精神科医でもあり著名な随筆家です。人生に失敗がないと人生を失敗する斎藤 茂太日々を過ごす上で…
2023/09/25 07:00
お寺の掲示板(2023年9月24日)
お墓参りの折にお言葉を拝見しました。本願の名号南無阿弥陀仏は生きる言葉の仏心なり曽我 量深にほんブログ村
2023/09/24 07:00
彼岸の頃に(2023年9月23日)
“暑さ寒さも彼岸まで”だいぶ日中の暑さも和らいできてます。お墓参りを済ませてから久しぶりに何時もの場所へやはり彼岸花が、彼方此方と咲いてました。にほんブログ村
2023/09/23 14:00
鈴カステラ(2023年9月15日)
9月15日 昔で言う敬老の日珍しい和菓子を頂きました。普門庵さんの和菓子鈴カステラですサイズ感、口当たり、甘さ加減も良く研究されて美味しく頂きましたご馳走様様…
2023/09/15 07:00
店内整備(2023年9月2日)
弊店の開店以来ずっと稼働していた調理場内の換気扇インバータのONOFFボタン接触が鈍くなり三菱インバータに機種変更しました。COVID-19 による半導体部品…
2023/09/02 07:00
令和4年 長月のお言葉(2023年9月1日)
令和5年 長月になりました世界では未だ争い事が続いており落ち着く事の無い世の中です。新たな長月のお言葉です人間は死を抱いて生まれ死をきえて成長する人は誕生して…
2023/09/01 07:00
真摯に向き合って(2023年8月24日)
真摯に向き合って 2021年8月22日の加筆再掲載です。---------------------------------------------------…
2023/08/24 07:00
内藤とうがらし(2023年8月23日)
先日の何時もの場所で今年も “内藤とうがらし” が、きれいな赤色に熟れ始めてました。にほんブログ村
2023/08/23 07:00
再興第108回 院展(2023年8月22日)
流行病が落ち着き世の中が活発になりました。再興第108回 院展のご案内を恐縮至極にも頂きました。会期が始まりましたら上野の森で秋の気配に触れこの院展を鑑賞して…
2023/08/22 07:00
秋の足音(2023年8月21日)
何時もの場所へ久々に立ち寄りました。お庭の杜鵑や秋明菊などが、花芽を膨らませ始めました。にほんブログ村
2023/08/21 07:00
山法師の手入れ(2023年8月20日)
弊店の入り口 に植えた山法師がかなり繁り植木屋さんの剪定にとりあえず玄関屋根の高さ迄手入れをしました。私も歳を重ねると高い枝を切るのは怖くなります。にほんブロ…
2023/08/20 07:00
髙木 紀子 個展 PREGARE VI (2023年8月19日)
芸術の秋が近づいてきました。髙木 紀子 個展 PREGARE VI日時 2023.8.18(Fri)〜8.22(Tue)時間 OPEN 12:00〜20:00…
2023/08/19 14:00
某日の晩菜(2023年8月18日)
某日の晩菜は暑いので、あっさりとした一品。稲庭饂飩、温泉玉子、椎茸、法蓮草、オクラ、青柚子にほんブログ村
2023/08/18 14:00
藪茗荷(2023年8月5日)
野花の藪茗荷を床の間から一階へ移しました生命力が強くて長持ちしてます。にほんブログ村
2023/08/05 07:00
お酒の仕入れ(2023年8月4日)
2023/08/04 07:00
お寺さんの掲示板(2023年8月3日)
お寺さんの塀に素晴らしい教えが、掲示されてました。良い事も、悲しい(残念な)事も人生には、平等に起きますだから感謝一杯で過ごさないと思う昨今です。うれしい時で…
2023/08/03 07:00
模様替え(2023年8月2日)
葉月になりましたので、館内の飾り付けを替えました。(1階カウンター席、2階お座敷、廊下)にほんブログ村
2023/08/02 07:00
令和5年 葉月のお言葉(2023年8月1日)
令和5年 葉月のお言葉です気がつけば季節は秋へと歩んでます。見えないところでつながりあって生きている我々は日常の中でも 何かしらの(眼には見えない)“ご縁”が…
2023/08/01 07:00
お酒の仕入れ(2023年7月31日))
2023/07/31 07:00
お酒の仕入れ(2023年7月30日)
2023/07/30 07:00
戴き物(2023年7月22日)
新宿高野さんの至福フルーツを戴きました。甘さ加減、酸味加減と柔らかさ全てが完璧な葡萄です美味しく戴きました 感謝一杯。にほんブログ村
2023/07/22 07:00
戴き物(2023年7月21日)
三重県伊勢市の名物銘菓赤福さんの『白餅黒餅』を戴きました。流石の老舗です餡子の甘さ加減に柔らかさ口当たり素晴らしい御生菓子でした。至福の美味しさに感謝一杯でし…
2023/07/21 07:00
戴き物(2023年7月8日)
新宿高野さんの至福フルーツを戴きました。青森産の桜桃 ジュハートです甘さ加減、酸味加減と口当たり全てが完璧な桜桃です美味しく戴きました 感謝一杯。にほんブログ村
2023/07/08 07:00
令和5年七夕(2023年7月7日)
令和5年七夕飾りの季節になりました笹の葉は天然では無く作り物になりますが、お手製の短冊やらを作って飾り料理器に添えてます。(写真は七夕だけを集めて撮りました)…
2023/07/07 07:00
模様替え(2023年7月6日)
文月になり七夕が明日になりましたので、館内の飾り付けを替えました。(1階カウンター席、2階お座敷、廊下)にほんブログ村
2023/07/06 07:00
某日のお料理(2023年7月5日)
初夏の一品です豆乳豆腐生貝、花穂、ミニオクラ、酢取り茗荷、芽葱、山葵、旨出汁にほんブログ村
2023/07/05 07:00
令和5年 文月のお言葉(2023年7月1日)
令和5年 文月 月初めのお言葉です。この度のお言葉は、日々の生きる姿勢がいかに大切かを教えてくれますね。死は生をおびやかしつつも生の真相をうつす鏡となるにほん…
2023/07/01 07:00
築地市場へ(2023年6月24日)
来週の仕入れ打ち合わせの為午前9時過ぎに築地市場へ。どの通りも超激混み過ぎで原宿竹下通りより密度が高いキャリーバッグ、バギー串の食べ物や飲みものを片手にする観…
2023/06/24 11:00
『誕生日は感謝をする日』加筆再掲載(2023年6月10日)
流行り病も平静に向かう昨今です久しぶりに誕生日についての文章を掲載します。過去のブログを改めて読み直す事で、我が襟を正したいと思っています今後とも何卒宜しくお…
2023/06/10 07:00
お酒の仕入れ(2023年6月6日)
2023/06/06 07:00
お酒の仕入れ(2023年6月5日)
2023/06/05 07:00
須賀神社の例大祭(2023年6月4日)
四谷総鎮守須賀神社の例大祭が、4年振りに(流行り病後に)行われますお天気も良くなり安心しました。伝統的な祭事の伝承するには、(次世代に繋ぐには)4、5年の中…
2023/06/04 14:00
お酒の仕入れ(2023年6月2日)
2023/06/02 07:00
令和5年 水無月のお言葉(2023年6月1日)
令和5年水無月のお言葉です。感謝は常に大切な事ですお陰様でございます 有難うございます合掌幸福だから感謝するのではない感謝しているから幸福なのだにほんブログ村
2023/06/01 07:00
半夏生が、(2023年5月31日)
立ち寄り先のお庭では何と半夏生が、白く化粧を始めてました。にほんブログ村
2023/05/31 07:00
明後日は水無月に(2023年5月30日)
明後日は水無月に今年は月日が早い気がします天候も晴れてきましたので、店内をちょっと模様替えしました。にほんブログ村
2023/05/30 07:00
蕺草の花(2023年5月29日)
蕺草(ドクダミ)の花が咲く頃になりました昔から薬草として重宝される一方でその独特な匂いから嫌われてる草花です。朝の連続テレビ小説『らんまん』の影響ではないです…
2023/05/29 07:00
花園神社の例大祭(2023年5月27日)
週末は、新宿 花園神社の例大祭ですコロナ明けで4年振りの大々的な祭りとなり町内神輿も巡回します。(今年は宮神輿は出ません)恐縮にもお声掛けを頂き新宿三丁目神輿…
2023/05/27 15:00
山法師の花(2023年5月21日)
弊店の入り口に植えてる山法師がこの頃に咲き始めます。今年は過去最高の開花数で、私達に美しさを見せてくれてます誠に嬉しい限りです。にほんブログ
2023/05/21 07:00
お酒の仕入れ(2023年5月18日)
2023/05/18 07:00
仕切りボード(2023年5月11日)
東京都より5月8日(月)より流行り病に関する対策の終了を指示され弊店も仕切りのボードをしまいました。再び流行病が発生する事が、無い世を節に祈るばかしです。にほ…
2023/05/11 07:00
店内の生花(2023年5月10日)
季節は初夏の気候になりました。1階のガラス製花器には撫子2階のお座敷 床間には泡盛草それぞれを生けました。にほんブログ
2023/05/10 07:00
某日の日本酒(2023年5月9日)
某日の御席の為にと特別にご用意したお酒は、取って置きな至福なる美酒でした。にほんブログ
2023/05/09 07:00
店内の掲示を(2023年5月8日)
東京都より5月8日(月)からは、流行り病に関する対策の終了を指示されました。仕切りのボード、掲示紙、マスク等は基本必要が無くなりましたが、弊店は、今後も換気と…
2023/05/08 07:00
久々の戯言ブログ(2023年5月5日)
世間は連休中の金曜日ですが、店内の掃除やらアレコレをしてますで、戯言ブログを掲載しますね。 ①骨董市へ立ち寄ったら“某縣”の明治期 尋常小学校の卒業証書やらが…
2023/05/05 07:00
芍薬(シャクヤク)(2023年5月4日)
連休中ですが、何時もの場所へ立ち寄りました。芍薬(シャクヤク)が咲き始めてましたそう言えば、「立てば芍薬 座れば牡丹、歩く姿は百合の花」美しい女性の容姿や振る…
2023/05/04 07:00
スズランの日 加筆再掲載(2023年5月3日)
12年余り前のブログを皐月1日頃に再掲載をしています今年も又、ご覧下さいませ。 ---------------------------------------…
2023/05/03 07:00
風炉になり(2023年5月2日)
皐月朔日は、風炉でした。6日は立夏となりますと言う事で、店内をちょっと模様替えしました。にほんブログ
2023/05/02 07:00
令和5年 皐月のお言葉(2823年5月1日)
令和5年皐月のお言葉です仏さま(故人)が迷ってるのではないあなたが迷ってるのだ何か苦難に巡り会った時に仏様神様に選択を頼るのではなく己が道をきちんと定めなくて…
2023/05/01 07:00
お寺さんの掲示板(2023年4月30日)
人は日々生きて行く上で、様々な体験を通し知恵を得て成長するのです。(“勝ち負け” で無くても)井上雄彦さん作品スラムダンク 山王工業高校の監督堂本の名言ですね…
2023/04/30 07:00
お寺さんへ(2023年4月29日)
世間様は連休初日です私は、朝一番にお墓参りへ。日々の平安に感謝を申し上げつつお願い事も少々致しました 。南無阿弥陀仏 合掌にほんブログ
2023/04/29 07:00
お寺さんの掲示板(2023年4月28日)
通りすがりのお寺さんの掲示板に坂本龍一さんのお言葉が書かれてました。己がどの様に生かされるかは努力と出会いそして運が左右するが、一番は心掛けが大切と。自分の居…
2023/04/28 07:00
お酒の仕入れ(2023年4月26日)
日本酒やワイン以外の物は?と言う事で本日は、サントリーさんのウイスキーをご紹介します。(これらの中には常備品ではなく お取り置き品も有ります。)にほんブログ
2023/04/26 07:00
お酒の仕入れ(2023年4月24日)
美味しいワインを色々と仕入れました。にほんブログ
2023/04/24 07:00
模様替え(2023年4月23日)
皐月も間近に迫りましたので、館内の飾り付けを替えました。(1階カウンター席、2階お座敷、廊下)にほんブログ
2023/04/23 07:00
久々の戯言ブログ(2023年4月22日)
【久々の戯言ブログです】土曜日になりましたオデコに出来た疣贅?を処置しに午前中に大学病院の皮膚科へ。予約外でしたが運良く早々に診察に液体窒素治療を処置されまし…
2023/04/22 14:00
久々の戯言ブログです(2023年4月21日)
2023/04/21 14:00
初夏の風情に(2023年4月21日)
何時もの場所へ初夏の風情に移り変わってました。(スズランと水引草)にほんブログ
2023/04/21 07:00
新緑の山法師(2023年4月20日)
弊店の入り口に植えた山法師が新芽なりあっと言う間 新緑に包まれてました自然は足早ですね。にほんブログ
2023/04/20 07:00
お寺の掲示板(2023年4月18日)
お寺の掲示板の尊いお言葉です。過去をぐちる未来をわずらう今がないたつ足がない幽霊がここにいる今日を感謝して過ごさずに昔あの時にこうすれば良かった…明日はどうな…
2023/04/18 07:00
ゲリラ豪雨と雹 (2023年4月17日)
【久々の戯言ブログです】日曜日の昼下がり急な豪雨に空から雹も降りだし大変な事となりました。仕込み段取りで店内に偶々いましたからお陰様で何とか過ごせました。(“…
2023/04/17 07:00
躑躅の花(2023年4月16日)
過日のこと 久々に何時もの場所へ立ち寄りましたら躑躅が美しく咲いてました。季節はもう初夏へ歩み始めてますね。にほんブログ
2023/04/16 07:00
某日の席(2023年4月15日)
某日の席でした皆様4人で楽しくワイワイとたくさんお飲みになられました有難うございました 感謝一杯。にほんブログ
2023/04/15 07:00
久々の映画鑑賞へ(2023年4月14日)
幸運にもお昼間に時間が空き映画鑑賞へそう言えば、4年前の4月14日もコナンでした今年も“名探偵コナン黒鉄の魚影”をH列センター席に座り大迫力大音量で、実に素晴…
2023/04/14 15:00
大輪の牡丹(2023年4月13日)
季節は新緑の季節になり牡丹を花器に生けましまた野に咲く物は大輪で力強く生命を感じますね。にほんブログ
2023/04/13 07:00
靴べらと靴べら立て(2023年4月11日)
靴べらと靴べら立てお座敷から廊下へ出る際に履き物を直ぐ履ける様に靴べらは必須です。中々良い製品に出会う事が無く彼方此方に目配りをしてます。(左右の靴べら立てが…
2023/04/11 07:00
お酒の仕入れ(2023年4月10日)
2023/04/10 07:00
春から夏へ(2023年4月9日)
来週の打ち合わせの為に急ぎ市場へ行きました野菜も魚も春から夏へ移りつつあります。にほんブログ
2023/04/09 07:00
純米酒専門店へ(2023年4月8日)
先日の事、お酒の仕入れを済ませて純米酒専門八咫 新宿三丁目店へ店内は立ち飲み仕様ですが、角打ち的では無く上品な雰囲気です選び抜かれた美酒に見合う旨い肴を揃えて…
2023/04/08 07:00
葉桜へ(2023年4月7日)
季節は足早で東京内では、葉桜へと移り変わってます。カウンター席で生けた桜も葉桜へなり春爛漫です。にほんブログ
2023/04/07 07:00
春のお料理(2023年4月6日)
お料理の写真を中々掲載できず恐縮してます。調理場内で撮影した三品をご覧くださいませ。(子持ち飯蛸 長芋、タラの芽、茗荷)(白魚飴煮 若布、うるい、梅卸、土筆、…
2023/04/06 07:00
「ブログリーダー」を活用して、和食おかもとさんをフォローしませんか?