盛夏の嘉手納、少しバンクした姿を撮ろうと、焦点距離900mmで到着機を待つ。4機、各50枚前後撮るも、陽炎強くてほぼ全コマ捨てる…中に一枚だけ、通り道が良...
2025年6月
盛夏の嘉手納、少しバンクした姿を撮ろうと、焦点距離900mmで到着機を待つ。4機、各50枚前後撮るも、陽炎強くてほぼ全コマ捨てる…中に一枚だけ、通り道が良...
この日、午後のローカルフライトも一巡し、そろそろ撤収かという時間帯。ふと東の空を見たら、やたらと主翼の長い飛行機がアプローチしてきた。遠目に見てもU-2偵...
6月中旬、梅雨明けの嘉手納へ。午後3時をすぎると偵察・警戒系の飛行機が戻ってくる。夏空にE-3Cセントリー、言う事なし。
嘉手納でほぼ毎回遭遇するKadena Aero Clubの単発機。基地関係者が利用できるフライトクラブで、インストラクター付で練習などできるようだ。高速な...
竹内まりや Souvenir 2025ライブ @横浜アリーナ
念願かなって竹内まりやのライブ@横浜アリーナに行ってきた。ほぼ同世代で、デビューからリアルタイムでずっと聴いてきた。いつかライブにと思っていたところ、11...
嘉手納の昼前。着陸機のラッシュ時間帯。曇天の彼方から3機がアプローチ。1機大きさが違う。F-15EとEA-18G、空・海の編隊で2度おいしい。嘉手納のEA...
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、yoshioyajiさんをフォローしませんか?
盛夏の嘉手納、少しバンクした姿を撮ろうと、焦点距離900mmで到着機を待つ。4機、各50枚前後撮るも、陽炎強くてほぼ全コマ捨てる…中に一枚だけ、通り道が良...
この日、午後のローカルフライトも一巡し、そろそろ撤収かという時間帯。ふと東の空を見たら、やたらと主翼の長い飛行機がアプローチしてきた。遠目に見てもU-2偵...
6月中旬、梅雨明けの嘉手納へ。午後3時をすぎると偵察・警戒系の飛行機が戻ってくる。夏空にE-3Cセントリー、言う事なし。
嘉手納でほぼ毎回遭遇するKadena Aero Clubの単発機。基地関係者が利用できるフライトクラブで、インストラクター付で練習などできるようだ。高速な...
念願かなって竹内まりやのライブ@横浜アリーナに行ってきた。ほぼ同世代で、デビューからリアルタイムでずっと聴いてきた。いつかライブにと思っていたところ、11...
嘉手納の昼前。着陸機のラッシュ時間帯。曇天の彼方から3機がアプローチ。1機大きさが違う。F-15EとEA-18G、空・海の編隊で2度おいしい。嘉手納のEA...
午前中に上がったF-35の一群が昼前に次々に戻ってきた。グイっと曲がりながら滑走路に降りてくる。脚長いな。
太陽傾き、光線がだいぶ弱ってきたところにC-17が降りてきた。テールマークが目を引いた。"DOVER" グレーの機体にブルーと黄色のマーク。美しい。
嘉手納の天気ガチャ、懲りずにやっている。今回は部隊ローテーションで嘉手納に戻ってきたSJのF-15Eを撮りに。相変わらず雲の流れが速くて厳しいが、たまにこ...
オサンの写真もまだ整理つかないところ、本年2度目の嘉手納へ。いつも泊る宿の窓から一枚撮影。割と静かな海辺の一角だけど、アメリカンスポーツバー風の店が一軒。...
オサン空軍基地。展示飛行の際に消防車(Fire Engine)が滑走路わきに配備されていた。一斉に配備出動するところに遭遇した。消防車は米空軍、米陸軍、韓...
7年ぶりの韓国訪問。あっという間だ。(前回2019年ADEX行ったときは25年ぶりの訪韓。)今回は在韓米空軍オサン基地のOsan Air Power Da...
初めてネリス基地祭に行ってから10年。あっという間だったなあ。基地祭の前にはデス・バレーに足を伸ばした。遠目にこれが見えた時、心臓バクバクした。2年後にネ...
4回目のIVEイベント参加。今回はIVE Scoutと銘打ってのファン・コンサート。K-アリーナへは初めて横浜駅から歩いてみた。開場に向けて、2万の人の流...
今年も高中正義のビルボードライブ公演に。2月の予定だったが、ご本人体調不良で4月に延期公演となった。今回も良い席ゲット。バンドもレギュラー各氏勢ぞろい。楽...
太陽が低くなり、薄暗くなった水辺にヒヨドリの群れがやってきた。狭い水場で順番に水浴び。用心深くあたりを見回しながら秒速で水をかぶる。お後が詰まっているので...
夕空バックに飛行機をシルエットで。帰宅してから写真選んでいたら大阪EXPOのキャンペーン塗装機があった。期せずして遭遇すると得した気分。できれば順光で撮り...
関東で見ることのできないFDA機。福岡空港は発着が多く、ありがたい。色とりどりの機体を楽しむことができる。
周回遅れ気味になってきた感あれど、ヤマガラ。気を付けて見ていると、公園の植樹にいたりしてびっくりする。しきりに鳴いていたのは、相方に「なんか来た」という警...
一年ぶりに福岡空港へ。撮りたかったのは、今年から就航した大韓航空のA350-900(HL8598)。無難にデッキから順光で。この後外周エンドで撮ろうと思い...
かっけえ編隊 アジサシ(補給), F-22, F-16那覇、嘉手納、嘉手納
Girls²のライブに行ってきた。デビュー5周年記念ライブとのこと。その活動期間中のかなりの部分が感染症対策の時期と重なって、苦労も多かったことだろう。こ...
安謝新港でアジサシの魚狩りやら那覇空港への着陸機を撮ってたら日没に。陽が沈むの見てたら「グリーンフラッシュ」という現象を思い出した。彼方の雲は意外と薄い。...
SNSでよくお見掛けしていたDressingさん。メジャーレーベルからCDリリース。おめでとうございます。先週、近場でプロモーションがあるとのことで出動。...
梅雨明けの沖縄へ。嘉手納の空も夏の青空+夏雲。トップライト下に5時間ほど滞在。F-22 (HH, FF)、F-16 (Duluth, Lobos)、F-1...
SNSのフィードで素晴らしい月の写真が回ってきた。自分が持っている機材と同じ構成(Z8, Z180-600mm)で撮ったとある。SS、 f値、ISO設定は...
嘉手納は昼間5時間くらいの滞在でも30‐40回程度の離着陸がある。結果、かなりの枚数を撮ってくるから、帰宅してから写真をより分けるのに結構時間がかかる。あ...
"DULUTH"と"LOBOS"のF-16、機会あるうちに撮ろうということで、6月も嘉手納参り。今回は1泊。まずはめでたくDULUTHの着陸を青空バックで...
NiziUのファンミーティングへ。案内見て即ファンクラブに加入してチケット申し込み。開場前の門前、熱気すごい。(人写りこまないように配慮した..)ニワカ者...
嘉手納で飛行機待ちしてるとき、蝶が目に留まる。Z8, AF-S 80-200mm 2.8D (200mm), 1/2000, f/6.3, ISO 100...
5月、2回目の嘉手納へ。台風の影響心配したが、旅程上は問題なかった。嘉手納でDULITHとLOBOSのF-16、FFのF-22撮って那覇に戻る。帰り便まで...
今年最初の小松空港遠征。自宅から圏央道、関越、長野道、北陸道経由で一気走り。東名、名神、北陸道経由に比べると交通量がはるかに少ないので運転が楽。1日目は終...
城田優プロデュースのエンターテインメントショーを見に行ってきた。音楽とダンスの舞台、セリフはなし。お目当ては特別出演枠の鷲尾伶菜。行かない手はない。出演の...
5月の遠出、またも嘉手納。今回は1泊。朝、海にコーラルの路を見た。前日は曇天で夜に大雨だったが、明けると晴天。一日光線に恵まれて、楽しい飛行機撮影ができた。
太陽黒点観察下側の大きな黒点群が#13664。この周辺で大規模フレアが発生しているらしい。Z8, Z600mm/6.3 + TC1.4, 1/800, f...
飛行機と言えばエンジン4個、という世代。民間機では少なくなったが、嘉手納では数観ることができる。@かでな道の駅, Z8, Z 180-600mm
600mm/f6.3レンズの口径95mm。このサイズだと太陽観察用NDフィルターの選択肢が多い。手軽に装着できるので、手軽に撮ることができるようになった。...
民家の塀にシロガシラが降りた。いつも木のてっぺんにいるけど、たまに視線の高さにくる。沖縄より南に生息しているそうだ。Z8, Z 180-600mm(@60...
雲がNDフィルターの代わりになって、飛行機と太陽の絡みが撮れた。1便あとがいい塩梅に太陽とクロスしたけど、雲がタイミングよく被った。@那覇空港見学デッキ(...
近所の公園で水鳥探し。木々の上から縄張り主張するような鳥の声。若葉が出始めていて、声はすれども姿は見えず。しばし目を凝らしていたらシジュウカラがいた。じわ...