ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
バリ島、7日目。 -7th Day in Bari-
バリスケッチ最終日。終日フリーなので皆さん午前中はホテル前のビーチに出てスケッチするとこに。 スケッチに出る前にホテルのレストランの小さいステージで急にバリダ…
2025/02/28 11:13
バリ島、6日目。-6th Day in Bali-
ジンバランに移動して一夜明け、ホテルを見渡すと、カジュアルでのんびりと過ごせるホテルなのがわかってきた。ジンバラン ベイビーチ ホテル9:00出発でホテルから…
2025/02/26 23:39
パリ島、5日目 - Fifth Day in Bali -
5日目は、海沿いのリゾート ジンバランに移動する。途中でバリ島のオリジナル民族が居住する村をスケッチ。ニワトリがあちこちに放し飼いにされているのどかな村。カゴ…
2025/02/25 23:50
パリ島、4日目 - Forth Day in Bali -
バリ島!4日目は、アルマ美術館の中庭で現地衣装の人物画を描く。朝7時前にホテル内のレストランに向かう途中で野生のさるに遭遇した人が続出したが、残念ながら私は会…
2025/02/24 10:28
バリ島、3日目。-3rd Day in Bali-
天気予報では降水確率85%ながら、朝起きてみるとすっかり晴れて、最高の朝‼️プールの水面が鏡のよう。朝焼けが美しい。今日の予定は、寺院とライステラス(棚田)。…
2025/02/24 03:39
バリ島、2日目。 -2nd Day in Bali-
昨夜のディナーは、皆さん疲れているので有志だけホテルの近くのレストランに駆け込んだ。これが大当たり!最高の夜食だった。朝起きると、青空が広がりとても気持ちのい…
2025/02/22 19:06
バリ島に到着‼️-Arrived at Bali‼️-
一年半ぶりのスケッチ旅行でインドネシアのバリ島に向かっている。やっとの思いでここまでたどり着いた。東南アジアの旅行で“やっと”というのは大袈裟のようだが、実は…
2025/02/21 23:33
デモンストレーションデー《夜景》-Demonstration Day《Corvara》-
毎月第1・第3火曜日(午前)、第1・第3水曜日(午後)、及び 第2・第4水曜日(午前・午後)はデモンストレーションデー。 先日はミラノのドゥオーモ広…
2025/02/18 11:26
バリ島 スケッチ旅行 -Sketch Holiday《Bali Is.》-
今週末からインドネシアのバリ島へスケッチ旅行に行く。 20代の時に5年連続で行ってから40数年ぶり。 ワクワクはもちろんだが、あの頃の素朴で 観光地として注…
2025/02/17 18:55
色の名前《改訂・再掲》 - The name of colors -
画塾では、色の名前を“言葉”に置き換えないで描くように言っている。言葉には強い強制力があると思うから。●017 塾長の一言 『葉=緑? 陰=グレイ? 言葉は邪…
2025/02/16 11:12
構図は意図そのもの《改訂・再掲》 --
最近、特に塾生の皆さんに「意図のある構図」についてお伝えしているが、やはり「おさまりのいい構図」を基準に決めている人が多いようなので、改めてかみ砕いてお話しし…
2025/02/15 18:03
青山でワークショップ《桜》-Workshop in Aoyama 《Sakura》-
毎月第2金曜日の午後は、NHK文化センター青山教室でデモンストレーション講座。 少し早いが、春の訪れを切望しつつ 暖かそうな 桜咲く小道を描いてみよう。 …
2025/02/14 20:01
W デモンストレーションデー2《ミラノ》 -W Demo Day 2《Milano》-
毎月第1・第3火曜日(午前)、第1・第3水曜日(午後)、及び 第2・第4水曜日(午前・午後)はデモンストレーションデー。 午前の部 デモンストレーション…
2025/02/13 21:21
W デモンストレーションデー1《十和田湖》 -W Demo Day 1《Towada》-
毎月第1・第3火曜日(午前)、第1・第3水曜日(午後)、及び 第2・第4水曜日(午前・午後)はデモンストレーションデー。 午前の部 デモンストレーショ…
2025/02/12 20:01
切り取り(キャプチャリング)法《改訂・再掲》- Capturing Method -
風景は360度どこを描くこともできる。 裏を返せば矩形(四角)の画面に描くときには、必ずどこかを選んで切り取ることになる。英語ではキャプチャリングとか、トリ…
2025/02/11 15:26
減点法で絵を観る?《改訂・再掲》-Watch arts by a demerit way?-
まさか “減点法” で絵を観てないよね?美大受験の絵ならともかく…。時々展覧会場で作者を前にして講釈垂れてるオヤジを見かけるけど…。展覧会に行って“アラ探し”…
2025/02/10 13:51
タケコプター図法《改訂・再掲》-"HOPTER" Drawing Method-
”楕円”はとても奥深い。 理解していても描けるとは限らない。 理論と体感(手癖)のズレは、絵だけでなく、スポーツ全般、楽器演奏、歌唱 等々 間違いなく存在する…
2025/02/09 16:08
渋谷でワークショップ《雪景色2》 -Workshop in Shibuya 2-
渋谷ファッション&アート専門学校の公開講座は閉講まであと2回。 今回は、雪景色。“白の影(陰)はグレーじゃない”ことを事前にお話しし、たくさんの色を使って、…
2025/02/08 14:34
渋谷でワークショップ《雪景色1》 -Workshop in Shibuya 1-
2025/02/07 19:35
水彩画の重点ポイント《改訂・再掲》- Secret of watercolor -
何度も掲載したけれど、改めて何度でも…。 当塾でも、この“考え方”の浸透でとても理解が進んだようなので、復習の意味も込めて再度アップしておこう。 私な…
2025/02/06 19:28
デモンストレーションデー《光の道》-Demo Day 《The Way of Light》-
毎月第1・第3火曜日(午前)、第1・第3水曜日(午後)、及び 第2・第4水曜日(午前・午後)はデモンストレーションデー。 今回は ”光の道” に着目し…
2025/02/05 18:37
デモンストレーションデー《小川》-Demo Day《Stream》-
毎月第1・第3火曜日(午前)、第1・第3水曜日(午後)、及び 第2・第4水曜日(午前・午後)はデモンストレーションデー。 どこにでもあるような小川の水…
2025/02/04 19:58
私の気合い注入グッズ 《改訂・再掲》-Items what motivate me-
好きなことでも、始めるときは初動エネルギーが要る。 “慣性の法則”は、人の行動にも当てはまると思う。 私は、画塾が終わるとアトリエでこの歌をギター片手に口…
2025/02/02 17:24
水彩画家が謙虚な理由《改訂・再掲》-Why watercolor artists humble-
水彩画を描く者、 謙虚な人が多い気がする。それは、謙虚にならざるを得ないいくつかの理由があるからだと思う。 最初に断わっておくが、私はほとんど無宗教だ。…
2025/02/01 19:34
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、塾長さんをフォローしませんか?