chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
走る治療師の練習日誌 https://blog.goo.ne.jp/onrei47

とにかく、フルマラソンにて、2時間42分切りを目指し、福岡国際マラソン出場を狙っています!!

セラピストランナー
フォロー
住所
昭島市
出身
東大和市
ブログ村参加

2011/06/06

arrow_drop_down
  • 練習日誌(30・土)

    49’39”10kmFL(㌔4’57)14℃北風も冷たくて寒気の大気。流石にこの寒さも最後かな?!日中は良い天気だったみたいだが出てないから分からない。明日は天気悪いんだよな。相変わらずの絶不調。無茶したがキレが悪い。明日は12kmでジョグって、㈭の18kmよりは良い走りをしたい。肺が全く開かないな。レースは2ヶ月に1度くらいが調度良いのかな?1本走るだけで物凄く体調不良になる。まあ、40代の2ヶ月ちょいは厳しそうだ・・・。平均心拍152最大心拍171練習日誌(30・土)

  • 練習日誌(29・金) 学生時代を回想しながら

    2゜05’19”21km不整地jog(㌔5’58)16~14℃終盤は霧雨で着替えて車に乗った途端にしっかりと降ってきた。南公園は中高生たちの部活動で熱気ムンムン。。グラウンドの状態は最悪(ハゲハゲタータン)だが、無料だし駅チカ(玉川上水)だから来やすいんだろう。土や校庭や300mトラックよりは良いだろう。でも、無理してでも秋留台競技場(無料)に行けば最高の公認コースの競技場有り。ただ、五日市線の東秋留から15分くらい歩くかな?!(これが鬼門かな)八王子方面だと有料だけど富士森競技場が最高だよな。因みに、小生は土の凸凹状態の南公園や土の富士森で物凄くお世話になったので、南公園のボロボロタータンでも有難いです。今日は自分の中高時代を振り返りながらグルグル!!アト、明日明後日の仕事を頑張ればGWで4連休。平均心拍13...練習日誌(29・金)学生時代を回想しながら

  • 練習日誌(28・木) 本日のMAX

    1゜16’20”18kmjog(㌔4’14)16~18℃汗も然程出ず心地好い。朝~昼前までは昨日の湿度は無くなり寒いくらい。北風まで吹いていたので尚。あまりにも体調が悪いのでジョギングにしたが、これでもほぼ全力。明日の10kmレースなんてとんでもない。本日は当初、レース前の刺激で1000mでも気持ち良く走り、文明堂でお土産買って、夕方には川口のダチの家に行く予定だった。ただ、予定は総てキャンセル。仮に今日1000mやったら、3分30秒は切れない。仮に明日10kmのレースに出たら、38~39分はかかる感覚。※10kmなら34分台では最低でもというか、今日の感覚では㌔4で2km以上走ることは不可能なくらい調子が悪い。決して、貧血ではないんだろうが、兎に角自律神経がやられているのと、2週間位前からの風邪っぽい状態が抜...練習日誌(28・木)本日のMAX

  • 練習日誌(27・水) 昨日より少し良いがまだまだ

    29’02”5kmjog(㌔5’49)昨晩は帰宅するのが精一杯で竹輪1本食べ就寝。今朝の起床時はオモ怠さMAX。昨日の午後からの雨で湿度は上がり梅雨みとう。今日は気温も上がり更に不快指数高めの天気。悪魔みたいな陽気が続く。これでは、自律神経が弱いと参ってしまう。明後日はそもそも電車で荒川には絶対に行かないから出ないが、確実に絶対にDNS。川口のF邸に泊まれる予定だったのと、祝日を休む口実としてエントリーしていた。金輪際2度と荒川のレースにエントリーすることはなさそうだ。昔昔1回だけ足立フレンドリーマラソンに出た。過去2番目の強風で追い風の入り10kmは34分で後半の向かい風で止まり、なおかつモートンが早目に出たので地獄だった。確かあのレースは「ろかばんサン」も出たんだよな???ろかばんサンはこれからは自分の時間...練習日誌(27・水)昨日より少し良いがまだまだ

  • 練習日誌(26・火) ㈮のレースはDNS

    28’57”5kmjog(㌔5’47)昨晩は帰宅してから動けず、仮眠しサンゴ―缶空けたが、100ml飲んで廃棄。歯磨きだけは何が何でもやって就寝。今朝起床しても、少しだけ改善のみ。時短でかなりの体調不良だったが急いで終了。午前の部が終わってから即効で〆チャンに診て頂く。逆上せているねと言われ、相当痛かったが鬱血をダシテ頂く。体調も悪いので、㈮はDNS予定にしていたら、前日に泊ま予定にしていたらせて頂くフカセから「息子が39℃の熱出たから無理」と連絡。こちらも、好都合だったので安堵。㈭㈮の2連休で躰を立て直したい!!平均心拍120最大心拍141練習日誌(26・火)㈮のレースはDNS

  • 練習日誌(25・月) 相当体調が悪い

    1゜42’59”19kmjog(㌔5’25)24℃暑い。(午後は更に上がった)昨日とは10℃以上違う。陽が出ると25℃以上の夏日で下がると15℃以下。特に最近は気温が高いと自律神経がついてゆけなくなりシンドイ。今日はMAXの体調不良。この感じだと㈮のレースは無理。多摩湖の駐車場が改装工事で使用出来ないので、野山北公園に停めた。7月に多摩湖駐車場は完成するが、綺麗になるのと同時に有料になるだろう。基本、もう多摩湖の駐車場には停めないな。今後は㈰の早朝練習時は近所の秘密の駐車場をお借りし、基本は野山北公園になるだろう。。。野山北公園からのスタートは入り800mがいきなり上りなので心肺には堪える。キロナナ位からの走り出しの気持ちで十分だな。いよいよ、新緑の季節到来!!平均心拍135最大心拍168練習日誌(25・月)相当体調が悪い

  • 練習日誌(24・日) ㈮に向け

    500m×4+2000m(10分後)17~18℃で快適。陽も出ず曇天。㈮に10kmだから、変則で刺激を。どうなるかな?2000mは2周目で休みすぎてあまり良い刺激にならず。ラスト200mだけ頑張ってもね~・・・。それにしても、1000mを2分台で走るヒトは凄いな。もう、2分台でコンスタントに走れる気はしない。1’29”01’30”61’30”41’29”43’25”679”284”641”83’13”179”577”236”26’38”練習日誌(24・日)㈮に向け

  • 練習日誌(23・土)

    49’42”10kmFL(㌔4’58)20℃やや湿度もあり。まだ、陽気の変動はあるだろうが、これから秋までは暑そうだな。。。どんどん身体が退化するから、益々躰のケアをして自律神経を整えたい。それしか、長く早く走れる方法はない。そして、上手な練習の継続あるのみ。前半が遅くて、後半のFL4km間で追い込んでみた。まだまだ、調子悪いね。来週㈮は荒川で10km予定だが雨だったら出ない。平均心拍147最大心拍170練習日誌(23・土)

  • 練習日誌(22・金) 今夏は暑そうだ?!

    29’16”5kmjog(㌔5’51)午後は27~28℃位いったのかな?前回も急に暑くなった時に自律神経が参った。こんな暑い中を走りたくない。徐々に暑熱順化だな。特に湿度が上がってきたら要注意。まずは、この10年はよくやった。20代中盤から自律神経の調子が悪くなり、40代前半までは引きづった。でも、40代になると早く走れるようになったし充実した40代だった。自律神経の方も40代半ばからはだいぶ調子良くなったし。ホント、40代って粋がっていられる年代だな。ただ、これからの50代は体力&筋力の低下が始まるので、そこを上手に迎えて楽しんでゆきたい!!平均心拍139最大心拍157練習日誌(22・金)今夏は暑そうだ?!

  • 練習日誌(21・木) 調子の悪さ継続中

    45’00”12kmB-up(㌔3’45)19℃調度良い。走り易い陽気だったが、実は此処の所の曇天や低気圧で体調はずっと悪い。40代もアト少しを迎え、だいぶ体調が悪いようだ。50歳になり8月後半頃から上がってゆけばいいかな???今日は前半からシンドクテ、BUがまあツライツライ。。4’43”4’43”4’39”4’34”4’29”4’28”4’22”4’17”4’06”後半6km21’18”(㌔3’36)ラスト1周はエラく酷い。これは深刻だ。。。練習後、ケンちゃんの骨盤矯正!!平均心拍164最大心拍177練習日誌(21・木)調子の悪さ継続中

  • 練習日誌(20・水)

    20’55”5kmjog(㌔5’59)この期に及び5kmのみ。jogをちゃんとやらないと絶対に強くはなれない。。。明日はアップで最低でも6kmは考えている。明日は12kmB-up!!平均心拍136最大心拍151練習日誌(20・水)

  • 練習日誌(18・月、19・火)

    ・18(月)4’51”1,2km47’23”12kmjog(㌔3’57)15~14℃で後半は雨で肌寒い。昨日でなくて良かった。昨日はタレタが心肺への多少の刺激にはなったので、今日は早jog。イーブンだったので心拍数が一定だった。平均心拍163最大心拍169・19(火)23’16”4kmjog(㌔5’48)昨日のダウン。昨日は雨でダウンが1,8kmしか出来なかった。先日のMKは南公園で一匹狼でやっている3人がなぜか終結。俺はたまにひゅうがサンとやるが。Nさんは小平からチャリで若いTクンは作戦通りに5000mを走っていた。こちらは、アップシューズを忘れてヴェイパーでアップし、そのままレース。アシックスのピン無しスパイクがレンタル出来たんだが、何かスマホ持っていって会員にならないといけないので、5~10分で済むことだ...練習日誌(18・月、19・火)

  • MKディスタンス

    9’37”53000m陽気は良かったが体調がやはり思わしくなく、風邪ッポイ中の肺が動かない中足掻いてきた。東京マラソン後から絶不調で本当にマラソンはやらなきゃよかった。でも、又やるんだけどね。ここのところ練習が全く思うように出来ないし、簡単に弱くもなるから上げるのが本当に大変だ。1000m3’09”22000m3’11”93000m3’16”41000m3’10”で精一杯。こりゃ、重症だ!!お初の世田谷競技場だったので、渋滞とか嫌だったから3時間前に出たら1時間で着いた。(嬬恋は3時間みてる)府中から多摩川沿いで行ったんだが、あれは良い道だ。ほとんどノンストップだったから良いドライブだった。往路で多摩川沿いを走っていた、舘沢選手を見掛けた。彼は今後どうするんだ???平均心拍132最大心拍165如何にセンスのない...MKディスタンス

  • 練習日誌(16・土) 明日はMK

    49’14”10kmFL(㌔4’55)11℃でやや肌寒い。まだ、昨日の冬の空気が残っている。明日は3000mなのでFLにしたが、まあノリが悪い。明日は、9分50秒~45秒がやっとかな???まあ、5月末に本調子になればヨシ。平均心拍148最大心拍171練習日誌(16・土)明日はMK

  • 練習日誌(15・金) 食べ過ぎ(油もん)注意

    31’09”5kmjog(㌔6’13)ギリ、小降りのうちにノンビリと。昨晩、ピザーラのバターチキンカレー味を鱈腹食べた。目が覚めたら、鬼のようにノドが乾いていた。今朝、バナナを食べたら胃又は十二指腸あたりのストレスを感じ、朝食は抜いた。ピザの食べ過ぎは注意!!平均心拍125最大心拍144練習日誌(15・金)食べ過ぎ(油もん)注意

  • 練習日誌(14・木) カラスから宣戦布告?

    4’51”61500m1’29”4500m朝から雨模様で弱く降ったり止んだり。幸い、午前は持ってくれてビショビショにならずに済んだ。結局、1500m+500m。スパイクの試着もありだったが、スパイク効果で良い気になっても意味ないので普通にズムフラ。流石に、まだ1500mは走れなくて2周目からまあツライ。4分50秒は切りたかったし、その後の500mも微妙。日曜は3000mだが、ズームビクトリーに期待!!1500m75”579”679”856”7今朝は職場前に車を停めていたら、カラスから宣戦布告?これでもかっていうくらいの糞が車に撒き散らされていた。今シーズンは戦いになるのかな?秋留台公園では、2か所程カラスの巣を見つけた。人間の生活している所で巣を作るのは勝手だがアホみたいにヒトを襲うな。。。練習日誌(14・木)カラスから宣戦布告?

  • 練習日誌(13・水)

    39’54”7kmjog(㌔5’42)ここ数日の真夏日前後の陽気で自律神経が参っている。そして、明日から急降下で雨予報。走っていても心拍があがり体調が悪いのがよく分かった。水風呂に入るのもシンドカッタから。明日は秋留で1000m×2を目論んでいたが如何に?一先ず、明朝は早起きし5時半に目覚ましだな。午後は家人の携帯をガラ→スマホに変えるので2~3時間はかかるだろうな?!今年の重大ニュースに入る位のストレスになるだろう。スマホを買い換える楽しみは1mmもなく、最大のストレス以外の何物でもない。ガラケーの頃は換えるのは物凄く楽しかった!!平均心拍138最大心拍154練習日誌(13・水)

  • 練習日誌(12・火) 立川高島屋閉店(来年1月)

    28’58”5kmjog(㌔5’47)最近ゲットしたナイキのトレーニング用のスニーカーが良いかも。。ヴェイパー程ではないが、ズムフラよりはフォアフットしやすい構造になっている。よって、日頃の移動時から常にフォアフット歩行が通常になっているので、股関節の使い方やかつ骨盤がその角度でいられる。こりゃ、良い靴買ったな!!立川の高島屋が来年1月で閉店。ただ、総てをテナントにして、強引に高島屋の看板は残すらしい。モノレールを入れることにより、当時は怖ろしい大金は入ったのだろうが、奥にいったことは貧乏くじひいたな。そして、その駅前の一等地に移動出来た伊勢丹はラッキーだった。完全に明暗。まあ、特にどっちでも買い物はほとんどしないけど。高島屋では、スキーをやっていた頃にスポーツ店があったのか記憶はないが、アディダスの物凄く気に...練習日誌(12・火)立川高島屋閉店(来年1月)

  • 練習日誌(11・月) オオタカが観れた

    2゜13’41”26kmjog(㌔5’08)25℃位かな?!湿度が低いから全く暑くないけど。湿度が低いのに「暑い熱い」と煽らない方が良いと思う。体質の問題だから仕方ないが、寒がりも暑がりも大変です。5月後半~6月に入るとジワリジワリとやってくる。久々の多摩湖&狭山湖。東京マラソン前のマラソン練習では、+多摩湖で39kmやった。今後は、3~4週間に1度はこの地獄3周をやっておくかな???オオタカが飛んでいて、昨日ネズミ捕りをしていた広場(多摩湖北側のレオライナー沿い)に下まで降りてきて、てっきり俺がターゲットかと思ってビビった。カラスと違って格好良かったな!!平均心拍138最大心拍170練習日誌(11・月)オオタカが観れた

  • 練習日誌(10・日) 小学生と多摩湖の坂で対決

    多摩湖青年坂道ダッシュ500m×5早朝は13℃位でグングン上がり、10時でダウンの頃は23℃位かな。予報通りの夏日だろう。マコの息子小5&娘小3と坂ダッシュ対決。こちらも本気モードなので、小学生相手にズムフラでなく掟破りのヴェイパー投入。流石にハンデをかなりあげたので3戦2敗。(息子に1勝)ただ、1本目からMAXで入ったら、1分34秒で吃驚。やれば出来るんだな。だが、日頃からヴェイパーで楽をしちゃイカン。今後は基本はズムフラで要所要所で時たまヴェイパーも履きたいと思う。ヴェイパーで早く走って良い気になっても身にならない。いやあ、先週に比べたら少し肺が開いた。でも、カラクリはヴェイパーだから身体が早く前に進んだだけ。1’34”61’36”51’36”31’37”21’36”2練習日誌(10・日)小学生と多摩湖の坂で対決

  • 練習日誌(9・土)

    48’07”10kmFL(㌔4’48)18℃で最高のラン日和。最高気温予報は23℃で明日が25℃。湿度が低いからまだ心地好い。。昨日、久し振りにハードに鬱血をダシテもらったので、今朝はまあ怠くて起きれず。でも、走り出すと、先週までよりは動く。あとは、明朝の坂ダッシュは如何に?先週からスライドして、マコの子供達と対決。2人はこの1週間、俺と対決するのを楽しみにしていたらしい。ん~頼もしい!!平均心拍153最大心拍169練習日誌(9・土)

  • 練習日誌(8・金) 「真夏のランナー」が大好き

    32’55”5kmjog(㌔6’34)相変わらずの金曜日は心拍高。久々に八王子の先輩に診て頂く。こちらも、しっかり鬱血を出させて頂いた。。久々16号をに通ったが、家具のムラウチ先にベンツが出来、左入町のマックは少し移動していた。平均心拍128最大心拍140長年知りたかったことが昨日ようやく分かった。毎度のYouTubeで懐メロを聞き出す。「真夏のランナー」から入り、「私はピアノ」へ流れた。そこで、何となくサザンの古い映像があったからクリック。すると、あの聴きたかったメロディーが。答えは「栞のテーマ」のカップリングだったようだ。「MyForeplayMusic」だった。当時ガキだったから観たことないが、「ふぞろいの林檎たち」で流れたようだ。小生はちょっと違って、鶴ちゃんの「季節外れの海岸物語」で聴いて、良い唄だな...練習日誌(8・金)「真夏のランナー」が大好き

  • 練習日誌(7・木) 困ったもんだ

    44’58”12kmB-up(㌔3’44)16℃快適。今日は入学式多し。桜も満開から桜吹雪で風情あり儚い。でも、新年度スタートで希望だらけの季節到来。この世の中は厳しいけど楽しい世。精一杯、自分を生きたい!!昨日もそうだったが、道中でまあ桜が綺麗なこと。季節は着実に巡っている。円の法則通りヤラナイとな。。近所電柱のカラスの巣には既に雛がいたから撤去出来ず。職場の借りている駐車場に入ったら、先生(議員さん)に「先生(こちら治療師)」と呼ばれ、その旨の説明を受けた。※小生はあまり「先生」と呼ばれたくないタイプあいつらは、死骸だけ食べていりゃいいものを、ツバメの雛やスズメまで丸呑みするからな。。。どこかの、戦争起こしているどうしようもない自分勝手なクソ汚いヤツラと同じだ。この世で勝手にしてても、次は虫けら以下だろうな...練習日誌(7・木)困ったもんだ

  • 練習日誌(5・水) カラスの本でも読んでみるかな?!

    40’42”7kmjog(㌔5’48)寝不足が続くな。今朝も昨日遭遇した走る市議会議員さんとお会い出来、役所には伝えて、NTTの電柱だから何とかしてくれるんじゃないか?とお答え頂いた。迅速に対応して頂き有難い。ただ、既にカラスは巣にずっといるから難しいだろうな。南公園でも見つけたら即言おう。あいつらも、ヒトを襲わなければ全然構わないが、襲うとなるとこちらも黙っちゃいられない。多摩湖狭山湖もカーカー煩いんだろな?!練習日誌(5・水)カラスの本でも読んでみるかな?!

  • 練習日誌(5・火) なぜ、カラスはこの世に存在するのだろう?

    5kmjog一昨日、よく通る立川駐屯地の入口で自衛隊員が銃で自殺したそうだ。いや、吃驚。夕方のTVで昭和記念公園の桜が見頃と。記念公園は東京ドーム39個分の面積で桜は31種1500本あるらしい。桜もそろそろ葉桜へ移行し、春本番!!今朝、走り出そうと出たら、いきなり上空から糞が。又、ヤツ等との戦いが始まるか。ツバメもやってきたしな。。近所の電柱にバカラスが巣を作っていて迷惑。誰も気にしないのに、子ガラスが誕生すると勝手に怒りだしてヒトを襲う。本当に無意味でいるだけ迷惑な存在だ。調度、近所の走る市議会議員さんと遭遇したから、巣を撤去してほしいと懇願した。まあ、決めるのは役所であり、電柱だからスルーだろうな?!それにしても、なぜカラスは存在するのだろ???練習日誌(5・火)なぜ、カラスはこの世に存在するのだろう?

  • 練習日誌(3・日) 久々の多摩湖での坂ダッシュ(軽め)

    300m×5+500m8℃㈮から寒の戻り。しかも、意表突く雨で明日も雨だから残念だが花散らしの雨になりそう。昨晩も寒かったな。7日には葉桜かな?雨の為、マコの子供達は休み。こちら、5時間睡眠でまともに起きれず。排便にも時間かかりスタートがかなり遅れる。流石に雨天の為か、多摩湖にはランナー3人。それにしても、よく分からない意味のない東京マラソン走ってから物凄く走力が低下。久々の青年坂ダッシュだが、肺が全く開かず苦労。土砂降りではないし、寒くて汗が一滴も出ないから、ダッシュの後も着替えずにそのままダウン出来た。定期的にやらないと、何れ本当にまともに走れなくなりそう・・・。益々、自分にはマラソンは無意味だと確信。ハーフ以下のロードレースでブイブイやった方が楽しい。結局、300m×5+500m60”459”758”75...練習日誌(3・日)久々の多摩湖での坂ダッシュ(軽め)

  • 練習日誌(2・土) それにしても酷い

    50’08”10kmFL(㌔5’01)それにしても、調子が思うようにいかない。まあ、邪念だらけだから仕方ないかな?!それにして、酷い。明朝は多摩湖の坂ダッシュ予定で、マコの子供達と対決。。平均心拍153最大心拍170練習日誌(2・土)それにしても酷い

  • 練習日誌(1・金) 3月の平均体重&走行距離

    31’06”5kmjog(㌔6’13)定番の㈮の心拍高ではないが、このペースでこの高さは流石に金曜日。ガーミンとカロスでは精度はどうなのかな?使いかってはカロスの方が良いね!!平均心拍129最大心拍145・47,8kg・302km体重は48kg前後変わらず。東京マラソン後、絶不調の為に距離伸びず。さてと、5月末の富士登山駅伝の選考会に向け作っていきましょう。今後は坂ダッシュがメインになる。練習日誌(1・金)3月の平均体重&走行距離

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セラピストランナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
セラピストランナーさん
ブログタイトル
走る治療師の練習日誌
フォロー
走る治療師の練習日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用