chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ https://blog.goo.ne.jp/hello_0518bun

大阪府堺市を中心の美味しいものや、ぶんぶん一家とその周りの事を、綴った不器用な3人家族のブログです。

グルメブログ / 大阪食べ歩き

グルメブログ / 関西食べ歩き

※ランキングに参加していません

ぶんぶん♪
フォロー
住所
北区
出身
住吉区
ブログ村参加

2011/05/19

arrow_drop_down
  • 日本最初の庚申尊出現の地の三猿を学ぶ☆庚申堂♪

    さて、大坂夏の陣激戦地をめぐれー!!スタンプラリーの五か所目です。四天王寺の南大門に陣を置いた毛利勝永、それは昨日書いた四か所目でした。その南大門から、北へと真っすぐ歩くとそこに庚申堂。時代は飛鳥時代、大宝元年(701年)第42代文武天皇の頃、正月七日庚申の日。豪範僧都が疫病に苦しむ多くの人々を救わんと、一心に天に祈ったところ、帝釈天のお使いとして童子が出現し、除災無病の霊験を示されたのだ。以来千三百年(以上だな。1,320年?)庚申の日と庚申前日に本尊に祈れば、必ず、一願が叶うと尊崇されているそうで。庚申堂は、日本最初の庚申尊出現の地。干支の組み合わせは60通りあって、その57番目が庚申の日。今年、2021年の庚申の日は1月12日の次が3月13日。で、5月12日。60日毎。人の身中には三尸(さんし)という虫が...日本最初の庚申尊出現の地の三猿を学ぶ☆庚申堂♪

  • 日本仏法最初の官寺の義経と野沢菜と大坂夏の陣☆四天王寺♪

    時は2月20日、夜明け前に出立した日。大坂夏の陣に係わる・・?史跡?う~ん・・・。ゆかりの地か。それを巡るぞの後半。前半は、安居神社~茶臼山~堀越神社でスタンプをポン!後半の最初は四天王寺!和宗総本山四天王寺は日本仏法最初の官寺(維持費用を全て国家から支給され、かつ監督された寺)らしい。宗派に拘らない和宗の総本山、四天王寺は、推古天皇元年(593年)に聖徳太子によって建立。ここら辺は、さくっと流そう。合戦の片方に味方して勝利の誓いとして建てたんだ。と~っても、広い。見所はうんと有るのだ。私とて、来るのは2回目だっけ?初心者だ。ただ、そうそう有名なお寺、たらたらと書かずとも・・。さくっと押さえるとこだけ書こう。本尊は、途中変更が有った模様。創建当時は四天王寺の名前の通り、四天王であった。帝釈天の配下で、仏教世界の...日本仏法最初の官寺の義経と野沢菜と大坂夏の陣☆四天王寺♪

  • やっぱりここの朝餉から出立します☆喫茶やま☆大阪市住吉区♪

    これから、『大坂夏の陣激戦地をめぐれー!!スタンプラリー』(後半)へ挑む朝のこと。前半の朝餉をここで頂き、とても楽しく廻れたので、験を担いでみてここに。ここは喫茶店って言うより茶店って言いたくなるような、レトロさ加減なので、モーニングって言うより朝餉。但し、ちゃんと珈琲とトーストと、そして茹で玉子。到着した時、まだ準備中の札。外の私の様子で『今開けるとこ、どうぞ~』って出迎えてくれたマスター。今出来たところやからぁ~。って、何が?肌寒い朝、これでもか!?の暖房に、ぽっかぽかで、大事な事を忘れてきたわ。店内、折り紙手芸が沢山、飾られてあって、とっても可愛いから、許可貰って撮ろうかと思ってたのに。オレンジの蕾の形のペンダントライトも、レトロな味が有って良いのだよ。前回訪れた時、珈琲が濃くって美味しかったのだ。香りも...やっぱりここの朝餉から出立します☆喫茶やま☆大阪市住吉区♪

  • ぎりぎりセーフで飛び込んだモーニングで心温まる☆爐多蓮☆大阪市阿倍野区♪

    たまたまの偶然に見つけてしまった『大坂夏の陣激戦地をめぐれー!!スタンプラリー』。その無言の勧誘にまんまと乗せられ、6ヶ所中、3ヶ所クリアの2月13日。4ヶ所目へ行きかけるも、陽が高くなってきて人の出も多くなり、初日はこれにて!で、家路を急ぐ・・・。だけど、お腹空いた。のど乾いたさぁ。歴史の史跡を巡って、神社だって2社詣でて、帰路に行き倒れてたらシャレにもなんない。時刻は11時少し前。目に飛び込んできたのは『モーニングサービス』の文字。ギリギリ、その日のモーニング殿(しんがり)の客として、その店に飛び込んだ。朝のお客さんが引いて、ランチのお客さんが入ってくる前の、ホッとした雰囲気。そこへ、少々時間がかかって、まさかモーニングダメだったとか?今更追い出されるとか?こうもネガティブになってしまう位、いつの間にか喉も...ぎりぎりセーフで飛び込んだモーニングで心温まる☆爐多蓮☆大阪市阿倍野区♪

  • 家康の信仰が厚かった茶臼山稲荷神社☆堀越神社♪

    ひょんな事から、『大坂夏の陣激戦地をめぐれーっ!!スタンプラリー』を初めてしまったっていう、2月13日のお話を書いています。安居神社~茶臼山、そしてやってきたのは、堀越神社。この『堀越神社』の文字、”従一位勲一等侯爵源通久書”って、この文字を書いた方が。この方、久我通久という方で、江戸時代後期公卿で、明治・大正時代の華族で政治家。その主君は、第121代の孝明天皇から123代の大正天皇まで。勲一等となったのが大正5年で、~亡くなる14年までの間の書っていう事かしら。明治の中期まで、境内の南沿いに美しい堀があり、この堀を越えて参詣したので、堀越っていう名がつけられた・・って、書いてありましたわ。成程。古くから大阪では『堀越さんは一生に一度の願いを聞いてくださる神さん』との言い伝えがあるらしい。一生に一度だけよ。何を...家康の信仰が厚かった茶臼山稲荷神社☆堀越神社♪

  • 色んな椿が花盛り☆大坂夏の陣スタンプラリーで茶臼山♪

    たまたま偶然、真田幸村終焉の地、安居神社で見つけたスタンプラリー。最近になってやっと、昔の大河ドラマ『真田丸』を全部観終わったもんだから、興味津々の企画だったので、まんまとのった『大坂夏の陣をめぐれーっ!!スタンプラリー』。2か所目は探さずとも、すぐそばにあった茶臼山。おお!ここなのだ!純粋に感動。ほんとに有ったのね。っていうのが一番の驚き。標高26メートル、少し小高いこの丘に、本陣を置くのに絶好の場所だったので、大坂冬の陣では徳川家康本陣に、夏の陣では真田幸村の本陣になったところ。さあ、大阪五低山の一つ、茶臼山登山です。あ。大阪五低山なんて言われたら気になるよ。気になるでしょ??あと4つ。茶臼山と、後は御勝山、聖天山、帝塚山、天保山。大坂冬の陣は慶長19年(1614年)。秀吉亡き後の秀頼の代、天下の実権は家康...色んな椿が花盛り☆大坂夏の陣スタンプラリーで茶臼山♪

  • 真田幸村終焉の地から始めた大坂夏の陣スタンプラリー☆安居神社♪

    早暁より出発し、6時過ぎに茶店にて朝餉を頂きました日の事。昨日、大仰に予告してしまったけど、いえいえいえ、さほど大したことは無い。近頃、ウォーキングに目覚め、ちょっと多めに歩いてやろうと企てたのと、もう一つ。かなり遅ればせながら、最近やっと大河ドラマの『真田丸』をイッキ見したので、ちょっと多めのウォーキングの目標地点として、ここを選んだのだ。事の始まり・・。安居神社。真田左衛門佐信繁。その人は、かの有名な真田幸村。実はここ安居神社に来たのって2度目なのだよ。その頃ってまだ今のように、戦国ものとか日本史に係わるものにあまり興味もなく、元々日本史にはアレルギー反応が出ていた位。さ、参道(?)をゆくと、鳥居があったわ。前回、ここに来たのは2016年の事。本好きなのだけど、日本史ものの本なんて考えられない、そんな感じだ...真田幸村終焉の地から始めた大坂夏の陣スタンプラリー☆安居神社♪

  • そもそもモーニングってこうだったような☆喫茶やま☆大阪市住吉区♪

    さ、今日から2月13日のお話をするよ。TANITAの活動量計の歩数が、39,220歩を記録したあの日。このお店は前々から目を付けていたわ。そこは喫茶店っていうより茶店。と~ってもレトロな感じで、良い!ここ凄く良い!って見つけたのが嬉しくって。恐らく、日中は地元のヘビー常連さんが溜っているに違いない。知らんけど。なので、朝6時過ぎの旅立ちの時に立ち寄った。モーニング。で注文したらこれがやってきたので、きっとこれだけかな?茶店の朝餉だ。そして350円。そうよ、これよこれ。こんなシンプルな奴な、昔ながらのモーニングサービスが、早暁の澄んだ空気を珈琲の香りに包み込むわ。半分寝てても、夢遊病でも目覚めるであろう、熱々の劇的に濃い珈琲。向こうでマスターが、きっと自分用に黙々と珈琲に牛乳を注いでる。そう、ミルクではなく、牛乳...そもそもモーニングってこうだったような☆喫茶やま☆大阪市住吉区♪

  • トムヤムクンって何だっけ?麺とご飯を頂きました☆KALDI♪

    え?なんだっけ?KALDI店内で茫然と立ち尽くす私・・・・。何かって、”トムヤムクン”。って、何だっけ?思考回路緊急停止してしまい、何だっけ?なんだっけ?NANJYAROKA?って、疑問符飛び交い立ち尽くす。かくなる上は、連れ帰るしかあるまい。その上での吟味と致す。帰宅して落ち着いた。で、さて。そもそもだ。そもそも”トムヤムクン”って何だ?その手の異国の料理って、KALDIさんや無印さんに教えてもらったっていうのが殆どで、どうだっけ?食べたんだっけ?聞いた事はある名称。トムヤムクン!正しく理解せねばならぬ。それはタイ料理。”トム”は煮る。”ヤム”は混ぜる。”クン”は海老。そんなこんなで”トムヤムクン”は、海老入りトムヤム(煮て混ぜた)スープって事だ。いやしかし、上の2品、スープではない。海老色だけど・・・ちょっ...トムヤムクンって何だっけ?麺とご飯を頂きました☆KALDI♪

  • 6年ぶりででも変わらぬ美味しさの餃子と焼きそば☆孫悟空☆堺市北区♪

    全く薄情っていうんだか、嘘つきなのか物忘れが酷いのか。凄い美味しかったなぁ、また絶対来よう!って娘っこと誓い合ったって言うのに。実に6年以上振りではないか。6年以上前記事はこちら。つい最近の事のように思うのだけど、もうそんなに経過していたなんて。小学校へ入学した子が、もう中学校も慣れてきたとこ位の時間経過。過ぎた事はあっという間なのに、これからの未来は遠いもの。そういう事か。話が長いけど(最近、文章が長くない?って娘っこに指摘を受けちゃった。てへ)、件のお店で、初めてのテイクアウト。イートイン時に持ち帰れるの知ってたけど、やっぱり焼き立てね~って、まさか、自分がテイクアウトする日が来ようとは、全く想定外でございました。美味しいかった、この店の2大看板商品を我が家で!まずこれ。広東風焼きそば。これが正式名称なのだ...6年ぶりででも変わらぬ美味しさの餃子と焼きそば☆孫悟空☆堺市北区♪

  • 違いが分からない珈琲好きの落胆と希望☆マック80☆堺市北区♪

    先日、三国ヶ丘(堺市堺区)の珈琲専門店、MUCへ行ったのだけど、そこのモーニングがゴージャスで、MUCってあちこち有ったよね、他の店は?あのゴージャスさは、昨日の夕飯の残りも入ってないか(個人の見解)って感じで、絶対他では真似できないに違いない。そんなゴージャスはここクリック。さればと、別のMUCを訪れてみたって話です。長~い、マスターの調理スペースを取り巻くカウンター。客は私だけ。撮影許可を頂いて。こんな素晴らしい装飾、さぞかし掃除が大変であろう。いや、前述のゴージャス店とは違った、荘厳としたゴージャスがここにある。そして、やって来た。マスターがひとり静かに淹れて下さった珈琲。お水のグラスも、コーヒーカップも店名入り!って思っただけで嬉しくなって、ベスト・コーヒー・バイ・マック!MUCの一番良い珈琲ってこと?...違いが分からない珈琲好きの落胆と希望☆マック80☆堺市北区♪

  • 道明寺粉じゃないのに西日本の桜餅を完コピの桜まんじゅう☆無印良品♪

    梅~は~ぁ、咲い~ぃた~か~、桜~わぁ~まだかいな。梅まつりの時期ですね。大阪天満宮は今年も中止。来年こそはと祈っております。『盆栽と刀剣展』だけは開催されてる模様。そんな梅の季節に、桜がやってきた~!ってお話。季節限定の無印良品の、8個入りの人気シリーズ。このシリーズ、初めて頂いたのは去年の秋、『栗まんじゅう』の時。ネットで見つけて、店舗へ出向くも、店員さんが知らない!って惨事にも遭い、やっと手に入れた『栗まんじゅう』はここクリック。その次は『柚子まんじゅう』は、今でも店頭にあったけど。もういいや。今回は、店頭で直接見つけて、手に取らずにはいられないその姿!桜色の春を感じる優しい色合い。ソメイヨシノでは無く、八重桜のどれか。そういえば、甘味などと久しぶりではなかったか?去年のクリスマスもケーキは無く、鏡開きに...道明寺粉じゃないのに西日本の桜餅を完コピの桜まんじゅう☆無印良品♪

  • 新鮮な地元の旬野菜のお店のテイクアウト☆G831☆堺市北区♪

    そのお店の前を、徒歩で通りかかったときに、そのメニューを見つけたわ。その店は、地元農家の野菜を中心とした、創作料理が美味しいベジバールで、お昼は、一汁七菜ランチも大人気なお店。テラス席はワンちゃん同伴OK!その時は丁度開店時間ではなく、しかれども、前日までの要予約のテイクアウトを発見。早速、お電話お電話。予約しましたわ。どの程度か分からないので・・・1つ。なんてぇ名前だっけ?まあいわ。野菜のお寿司とオードブルセットのお弁当。13:00頃に引き取りに行きましたら、まだまだランチタイム大盛況中。そこで初めて、前日でなくても当日予約OKのお弁当3種もあったようだけど、この大盛況の中、出来上がりを20分程度待つのもどんなものかと、次回に持ち越す。だって、テラス席にもお客さん。外で待ってるのも憚れたわよ。ジャガイモのポタ...新鮮な地元の旬野菜のお店のテイクアウト☆G831☆堺市北区♪

  • 樹齢800年の大きなクスの木は天然記念物☆百舌鳥八幡宮☆堺市北区♪

    昨日の続き。朝ご飯を頂きに喫茶店へ入り、そこを左に真っすぐ行けば、ときはま線。特にそこへ行きたかった訳ではないけど、昔、車でよく通ったな~って思いただしたのだ。来るまでしか通ったことが無い道で、あ。あれ?これ何?神社か??なんでしょなんでしょ。車で通っていただけでは、全く気付いて無かったのだ。いや、それとも、10年振りの道だし新設??え?訳も分からず、ずんずん一礼してから進んでいくと、あら素敵。池が有って、朱色の橋。・・お天気が良すぎて、実際の色と写真の色は差異があるようだけど。そしてその島に、お社?何なになに?結構大きな神社だった?有名だったりする。我が街・堺とは偉そうに豪語してるものの、堺について、いえいえ、堺どころか、大まかな日本史についても、全く暗い、真っ暗闇(明るくない、むしろ無知)。島にはこれ、辨天...樹齢800年の大きなクスの木は天然記念物☆百舌鳥八幡宮☆堺市北区♪

  • とても丁寧に作って下さった感の朝ごはんBセット☆CoCo Cafe☆堺市北区♪

    ちょっとまだ、軽く脚が痛い。昨日は39,220歩、歩いた模様。そんな昨日、2/13のお話は、完結していないのでまた後日(予告編でした)。さて、このところ、前述の通り歩いています。活動量計なんて付けたら気になるのだ。この日も朝からさくっと歩いて、朝ご飯にやってきた。トーストのセットを食べるんだって、ちゃんと決めてやってきた。って、調べてた分けでなく、ここに7時開店の喫茶店があるの、先日見つけてたからだわ。先に珈琲が供されて、香りが凄く良い。丁寧に淹れてくれたものと思われる。その香りを楽しんでる間に、セットの皆さんがやってきたのだけど、美味しい。確かにこれは美味しい珈琲でも、マイルドな感じっていうの??詳しくないから、偉そうには言えないけれど、美味しい!けど個人的には苦みのある濃いのが好き。バタートースト。美味しく...とても丁寧に作って下さった感の朝ごはんBセット☆CoCoCafe☆堺市北区♪

  • ご飯にかけるチリコンカンとガパオにはアレンジを☆無印良品♪

    この日の本から外へ、出たことが無いっていう大和撫子な私。日本に居ながら、世界のありとあらゆる料理が、手軽に味わえる。とても便利な世の中になったものだ・・と、しみじみ感じ入るレトロな私。そんな私が買い求めたのは、アメリカとタイの定番的なお料理であった。ご飯にかけるだけシリーズなのだ。うちは、そんな頻繁にご飯を炊かない。土鍋である程度の量をいっぺんに炊いて、小分けして冷凍するのだけど、炊き立てのタイミングで、こんなレトルト等々を楽しんでいる。折角の初体験の味は、炊き立ての一番おいしいお米で味わいたい!。小さな拘り。さて『チリコンカン』。一見、豆だらけなので、ブラジル料理を思い出したさ。豆だけの煮込みで、ご飯にかけて食べる奴。味付けは塩だけであれは、何?フェジョアーダとかフェイジャオンとか。拙ブログを始める前の時代、...ご飯にかけるチリコンカンとガパオにはアレンジを☆無印良品♪

  • 世界一美味しい日本のごはんに合うジョージア初のシュクメルリ☆松屋♪

    その時、頭の先っちょから、脚の爪先のその先まで、一気に衝撃が走った。ま、まさか!わが師と仰ぐあの方に、ご禁制の品の品があったとは!?でもね。ご安心召され。これをやっつけて進ぜよう。準備は万端。ただの噂だか都市伝説だか知らないが、準備は万端。にんにく食べた後の臭い対策。牛乳を飲むとか、りんごが効くとか。ま、一応ね、準備はしたわ。嫌いじゃないし。マスクしてるし、周りへの影響は少ないかもしれないが、マスクの中での自分自身の口臭が怖い。ただ、食事の後のデザートに牛乳とりんごって、どうなんでしょ。やっぱり一番信頼してるのは、小林製薬のブレスケア。食べた直後、まだ胃袋の中に居る内に、ブレスケアをごっくんするのだ。結果を書いておこう。ブレスケア、大成功だったわ。入店しておろおろきょろっきょろ・・。どうやら食券を買わないといけ...世界一美味しい日本のごはんに合うジョージア初のシュクメルリ☆松屋♪

  • 永遠ご飯が食べられるおかず入り500円お弁当☆丸福寿司☆堺市北区♪

    この寒空に、道行く人々にしきりと声を掛ける真っ赤なモコモコ、あれは何?一歩一歩と近付くにつれ、私の食指が、歓喜の歌の演奏の準備を始めてる。ほらほらほら、聞こえたよ。赤いダウンのお兄さんの『お弁当』って言の葉!そこには、お鍋用のお魚セットや、握り寿司盛りや・・・お弁当!!居酒屋さんの前に、屋外店舗(?)があって、並びのお寿司屋さんの商品がずらり。お寿司屋さんは絶賛ランチ営業中。居酒屋さんは、お寿司屋さんのご家族経営店。多分・・・お寿司屋さんのお弁当?いやいや、居酒屋さんが作った天ぷら?どっちでも良いか。ファミリーだから。そしてお弁当は500円ぽっきり!早い時間だったら、何種類かあったらしい。遅くは無いお昼時だけど、もうこの1択だった。魚・・・何だっけ?ヒラメだったように思うのだけど、ちょっぴり自信が無いよ。傍らに...永遠ご飯が食べられるおかず入り500円お弁当☆丸福寿司☆堺市北区♪

  • 埴輪に見つめられながら爽やかモーニングを黙食☆SATO☆堺市北区♪

    これまでの人生で、何度か住まいを変えましたが、一番長く堺市民やってるの。元々堺市民ではないので、古くからの方の当たり前に、とっても驚いた事がある。『堺にな、天災が少ないのは、仁徳があるからやねん。守ってくれてるねん』と。そういわれたら、あの台風以外、そんな大それた事はなかったような・・・。そんな堺の前方後円墳、仁徳天皇陵のすぐそばで、朝ご飯。近頃、こればっかりのトーストのセット。こうやって書くんだから、焼いただけのパンより、サンドイッチとかの方が良くない?ってご指南役の娘っこに言われるけど。違うんだ!探しているのだ。昔ながらの塩分感じる甘い香りのバターが、じゅんっとしゅんだ、ちょっと悪魔的なトーストと、無口な蝶ネクタイのマスターが淹れてくれる香だけで酔いしれる、選び抜いて拘り抜いたくせに気取らないっていう、そん...埴輪に見つめられながら爽やかモーニングを黙食☆SATO☆堺市北区♪

  • ”溶岩焼”熟成アメリカンアンガスステーキ弁当☆Denver Premium☆堺市北区♪

    近頃、お弁当を片寄らせず、水平を保って持ち帰るっていう技を習得。お弁当持ち帰り検定があったら、1級は余裕ね。しかし、ウォーキングなんてしてると、どういう訳か割り箸が落ちてる。ほんとよ~落ちてる。時には、5膳分とかばら撒かれてるのって・・・・。お弁当、いざ食べる時になって、お箸が無い!ってさぞや慌てておるであろう。自転車とかで、買ったお弁当袋が、ぶるんぶるん降られてお箸がぶっ飛ぶ。そんな感じか?お弁当内部も、わやくちゃになってないか、案じている。そうじゃなくって、この日のお弁当はお肉。お仕事疲れの娘っこにと、買い求めた。袋の中を覗くと、お肉しか無いやん!まさか丼仕様なのか?って思ったら、二重に、お肉と白ご飯の入れ物がセパレート。別々になってたよ。これは画期的!お肉を焼いてるおかずって、箸で摘まみ上げたなら、白ご飯...”溶岩焼”熟成アメリカンアンガスステーキ弁当☆DenverPremium☆堺市北区♪

  • お出汁が美味しい蕎麦に饂飩に”かけるだけ”つゆ☆KALDI♪

    それは、麺類に”かけるだけ”つゆ。蕎麦や饂飩を湯掻いたものに、湯煎で温めたそのレトルトを”かけるだけ”。お~凄~い!まんまと、そいつらのパッケージ写真に騙されて購入してしまった。ねえ、すっごい美味しそうやん。分かってるくせに、この写真のイメージが偉大過ぎて、ウキウキわくわくが止まらない。超ご機嫌で、3口コンロをフル稼働!湯煎しながら、蕎麦と饂飩、それぞれの麺を湯掻きながら、一人ミュージカルごっこが止まらない。分かってるはずなのに。やっぱり、お約束でどど~ん!っと落胆す。知ってるの。ちゃんと『写真はイメージです』って書いてあるの、分かってるの。分かってるのに、脳が心が、この幻のイメージに恋してしまうのよ!。さ、心して御覧じろ。何処に大きな鴨肉が、何枚もどかんどかんと入っておるものか!?封を開けた時の、ふわっとやっ...お出汁が美味しい蕎麦に饂飩に”かけるだけ”つゆ☆KALDI♪

  • ドリンク+課金が無料のウッディ皿が凄い☆CAFE de PERAGORO☆堺市北区♪

    すっかり、今のこの状況で飲酒量も激減し、毎日元気に早起きしてしまう。なので、このお店のモーニングを頂くっていう計画は、私には苦難を伴う計画であった。まだ暗い時に起床してしまって、飲まず食わずで、(あ、待って。牛乳は飲んだけど)お腹ペコペコだってぇのに、このお店10時オープンだもの。この建物がそうなのだから仕方ないけど。10:00~11:30のモーニング。珈琲にとっても拘りがあるんだ。ひとり分ずつ、ゆっくり醸し出すサイフォン珈琲。1.5杯分ある珈琲はお作法があったみたい。まず、熱いうちに0.5杯をカップに注ぎながら香りを楽しみ、少し混ぜて温度を下げ、味の変化と調和を楽しみ、最後にやっと1杯分を注いで、砂糖やミルクでお好みで愉しむ。いやぁ・・。先に読めば良かったね。これ読んだの、食事しながらでしたから。すまぬ。珈琲...ドリンク+課金が無料のウッディ皿が凄い☆CAFEdePERAGORO☆堺市北区♪

  • 唐辛子マークの激辛レベルMAXとMAX超えカレー☆無印良品♪

    無印良品のレトルトカレーって、色んなテレビ番組で話題になってる。その度に、カレーの売り場の一部が売り切れて、閑散となったりしてる。そういうテレビ番組、私は観た事が無いのだけど・・。そんなこんなだから、Mujiカレーって手を出しにくい昨今だったのだけど、通り際、小さなポップが気になった。そこに『激辛』って。・・・飛びついた。激辛カレーっていう名のもとに、以前、頂いた森のカレーはここクリック。辛いながらも美味しい。そのカレーの辛さの目安が、唐辛子マーク4本だった。その上をいく辛さらしい、5唐辛子と6唐辛子を連れて帰ったって話だよ。段階を踏もう。まずは5唐辛子。激辛ってメモリのMAXになってるやつ。『3種の唐辛子とチキン』さささ・・・3種とな!(しゃしん)唐辛子って、一体どれぐらいの種類があるのか?って、よ~分からな...唐辛子マークの激辛レベルMAXとMAX超えカレー☆無印良品♪

  • 海苔弁当専門店だからまずは白身魚のフライで☆堺宝寿堂☆堺市北区♪

    道行くと、ある言葉に非常に敏感になってる自分に気付く。見付けると、気分的には小躍りしながら近付くわ。その言葉は『お弁当』。内勤職の私。不要不急じゃない外食って無いもんだから、お弁当ってとっても魅力的!基本自炊なのだから、作りゃ~良いやんって話だけど、面白くないやん!!会社で食べる自作お弁当じゃなくって、人様が作った、しかもプロが作ったお弁当。作ってもらったお弁当の、ワクワク感ったら筆舌に尽くしがたいよ。そこは、どうやら去年の2020年7月にオープンしてたらしいお店。浅香山には、ここの唐揚げの店があるらしいが、ここは蔵前店なのだ。大和高田線沿い、レインボーのあるとこね。作り置きはしていないので、お電話予約してから行かないと。待つのは辛いよ。蔵前店は、どうやら去年の2020年7月にオープンしてたらしいお店。最近、流...海苔弁当専門店だからまずは白身魚のフライで☆堺宝寿堂☆堺市北区♪

  • ずっと行きたかった喫茶店で大いに妄想☆EnDLESS☆堺市北区♪

    そこを、もう何年も通っていたのだけど、気にはなっていた。いえ、毎回じゃない、3回~5回に1回位、どんなかな~って。ちょいと昭和チックな感じがするし、老舗感もあるし、珈琲だって美味しいに違いない。根拠はないが、ヘビー常連さんの巣窟ではないのか!?新参者の私が入っていって、昔ながらの御年輩のマスターとかに、ギロリと『何処のもんじゃい!?』的に睨まれはしないか!?妄想の中で、どんどん昭和初期チックなものに変化していくのであったが・・・・。ある日、気が付いた。扉に”超”が付く程に、禁煙をアピールしてるの観た瞬間、ここはとってもクリーンな純喫茶よ!ヤクザもチンピラもハングレも居ないわ!全く、妄想が膨らみ過ぎて、任侠映画の中の場末の呑み屋辺りになっていた)前置き長!って自分でも思う。早よ書きましょ。トーストのモーニングだ。...ずっと行きたかった喫茶店で大いに妄想☆EnDLESS☆堺市北区♪

  • 124年ぶりの2月2日の節分の恵方巻は海の幸を満喫しました♪

    昨日、2月2日は節分でしたので、我が家も恵方巻(?)を頂きましたよ。今年の恵方は南南東。恵方を向いて、口もきかずに一心不乱に巻き寿司に齧り付くのだ。ちょっと・・なんの儀式なん?って気もする。一応、一心不乱にっていうのをやってる所をイメージしたなら、我が家の恵方を向いて云々の儀式は終了。さ、楽しく巻き寿司を楽しみましょう。2種買ってきたよ。その他、この時期の大きな鰯は別誂えで。節分は、季節を分けるの意で、季節が始まる、立春、立夏、立秋、立冬の前日。ほんとは4回あるのだが、旧暦では春から新しい年が始まったから、立春イブの節分は大晦日にあたる大切な日。なので邪気を祓う、節分の行事が始まったとか。さて、恵方巻。とあるスーパーで予約して買ったのだ。チラシが凄かった。巻いた端から、具材が溢れ出てるのだ。ワクワクしながら持っ...124年ぶりの2月2日の節分の恵方巻は海の幸を満喫しました♪

  • タイからやってきたお洒落な鰯の3種の缶詰大会♪

    おはようございます。節分の朝です。恵方巻(巻き寿司)は夕食に頂きますので、また明日の話。たまたまだけど、先日、お洒落な鰯の缶詰を見つけたので、節分だし書きましょう。そもそも、節分は季節の立春の前日、季節の変わり目。季節の変わり目には邪気が入りやすいって言われていて、節分の鬼もそこから来るのだ。元々は、鰯はどうやら、食べるって言うより、柊にその頭を突き刺して玄関に飾って、鬼除け魔除けに、更には邪気を払ったそうだけど。ちょっと残酷。鰯を食べる風習は西日本からで、無病息災を願う・・・って、それは理にかなってるさ。青魚の鰯は、DHAやらEPA入ってるし、体にと~っても良いのだもの。鰯のトマト煮。タイからイオンへやってきた缶詰さ。細長い形状が珍しいし、”オメガ3”だなんて、大好きなフレーズ記載だし、即買い。オメガ3は不飽...タイからやってきたお洒落な鰯の3種の缶詰大会♪

  • 伊勢からやってきた”あおさ”の味噌汁と我が家伝統巻き寿司☆

    いつものように、無印良品の店舗内をお散歩。って言ってもキョロキョロ加減半端ない。何か、美味しいそうな、珍しそうな食材を探してる。お~。そして、この時に見つけたのは、三重県伊勢市からやってきた即席みそ汁。このパッケージの写真!むちゃくちゃ食欲そそられるやつ~。”からだにやさしい地球の恵み”。調理前の中身の撮影を失念しましたが、生の米味噌と、乾燥具材。国産のヒトエグサ(あおさ)は、乾燥のものを開封した時から、磯の香りが漂うの。うっわ~ってむっちゃ期待するやん。乾燥の豆腐も入ってて、あおさ味噌汁プレーンの方には麩もね。記載の召し上がり方に忠実に、160mlのお湯を注ぎ、軽くかき混ぜ30~40秒。・・・・。パッケージ写真詐欺だ。パッケージのあおさが、あまりにわっさわさで、そこからの落胆が、私のお箸を持つ手を重くしたのだ...伊勢からやってきた”あおさ”の味噌汁と我が家伝統巻き寿司☆

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶんぶん♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶんぶん♪さん
ブログタイトル
それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ
フォロー
それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用