chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ https://blog.goo.ne.jp/hello_0518bun

大阪府堺市を中心の美味しいものや、ぶんぶん一家とその周りの事を、綴った不器用な3人家族のブログです。

グルメブログ / 大阪食べ歩き

グルメブログ / 関西食べ歩き

※ランキングに参加していません

ぶんぶん♪
フォロー
住所
北区
出身
住吉区
ブログ村参加

2011/05/19

arrow_drop_down
  • 迷子の果てに桜の香りに導かれた天満橋☆そして堺の菓匠の桜菓子☆

    梅田にやって来たんだ。そして、大阪駅前第4ビル。お久しぶりなお店でとっても美味しく、水分補給、鯖脂補給の後の事。ここは東梅田。駅はすぐそこ分かってる。その”分かってる”が曲者で、その”分かってる”って言うのは、地下鉄に乗れば帰れる事が分かってるだけで、位置では無かったのだ。この日、徒歩でやって来た。徒歩で来たけど電車で帰っても良いわけだ。だのにこの時、どういう訳か、歩いて来たから歩いて帰るって、どうしようのないルールが居て、意気揚々と地上に出たら、早や、どっちが堺なのだ??そう、堺まで帰りたい。ここは梅田。大阪の主要鉄道駅も集結していたら、あっちこっちへ行く道路も整っていて。整って?。道路には親切に標識ってものがあり、それを頼りにすれば良い。私って賢い。色んな地名?何って書いてあるの。知ってる名称も沢山出てくる...迷子の果てに桜の香りに導かれた天満橋☆そして堺の菓匠の桜菓子☆

  • 水分補給も鯖の脂も必要なので☆七津屋☆大阪駅前第4ビル♪

    近頃、休日にお天気さえ良ければ”徒歩る”。我が家では”ちょっと、徒歩ってくるわ~”って、で、ウォーキングしますんです。この日も堺から徒歩って太融寺。折角、梅田まで来たのだし、紀伊国屋書店へ。はい、これでこの日の主目的2つを達成できたので、では、大いなる”ついで”を。だってだって、喉が渇いたんだし、水分補給は必要なんだし行かなくっちゃ。あははははは・・・。久しぶり過ぎて、どうなんやろ?人が多かったりしたらやめとく?そ~っとそ~っと覗いてみますれば、あら、先客3組?ではと、瓶のお飲物を。写真は2杯目~。1杯目は注ぐも、そのまま瓶から手を放す間も惜しんで一気呑み。だって、水分は必要よ!そして良質な魚の脂もね。うきゃああああああ!!!。既の所で思い留まったが、カウンターを叩いてリズムを取りながら、足先から膝そして腰へと...水分補給も鯖の脂も必要なので☆七津屋☆大阪駅前第4ビル♪

  • 淀殿のお墓に参ろうと思っただけだったのに☆太融寺☆大阪市北区♪

    この日、3月27日の土曜日、まだ暗い夜明け前から歩いています。途中、朝餉を頂き、その喫茶店のお母さんに元気をもらって、何となく到着。いや、はっきり地図が分かって無くって、何かの建物を護ってるお巡りさんに聞いたり、酒屋のトラックのお兄さんに聞いたら、あの樹~生えてるとこ!って、え!?。やってきたのは、高野山真言宗佳木山太融寺。ここには初めて来たのではないのだ。以前、『なにわ七幸めぐり』っていう、大きな色紙のその名前の上に、朱印を押すっていう、正真正銘のスタンプラリーを経験してる。だのに、何だってまた来たのか!?前回にはあまりまだ興味は無かったのよね~。今、どっぷり戦国初め日本史小説本にド嵌りしてるんだから~。もう一度、やってきたわ。この奥にそれは有る。この奥に、淀殿のお墓が有るのだけど、その前に、白竜明神。縁結び...淀殿のお墓に参ろうと思っただけだったのに☆太融寺☆大阪市北区♪

  • 良い味出してるお母さんの喫茶店がここに☆Cafe house 濱川☆大阪市中央区♪

    3月27日のお話を始めよう。昨日なのだけどね。TANITAの活動量計の歩数が、6万歩超えの昨日だったので、流石にくたびれて・・。疲れもなかなか取れないお年頃、そんなこんなな昨日の朝ごはんから。朝5:22、我が街・堺の自宅を出発、行けるとこまで行くんだ!って歩いて・・・。遂にこの辺りで、お腹ペコペコ加減が最高潮に。はたと思ったら、喫茶店って言う名のオアシスがそこに。これは運命の出会いだわ。モーニング。トーストのホットコーヒーのモーニング下さいな。お腹ペコペコで、メニューなんて見てないもん。改めて見ますれば、サンドイッチも有った模様。これね、凄いわ。もう昭和の匂いしかしない喫茶店。昔ながらの安さなのだ。ホットコーヒー単品330円、トースト単品(玉子無し)300円。だのに、モーニングサービスが税込み330円ってぇ、大...良い味出してるお母さんの喫茶店がここに☆Cafehouse濱川☆大阪市中央区♪

  • 何度も書くが白身魚にじゃがいも・ソーセージが美味しいのだ☆英国風パブHUB♪

    この日、娘っこと天王寺で待ち合わせ。お洋服を買うからってさ。しっかし・・・。何でこうも女子の買い物は長いのだ!?こっち?どっち?って聞かれて選んでやっても、でも・・・って。聞くな!そんなこんなで、4時間近く振り回されたろうか。遅いお昼ご飯。1pint(多分568ml)のハブエールなんて、1杯目は瞬殺!。娘っこのは”桃太郎”ってカクテルで、大きいサイズのやつ・桃って言っても水色だししかも、グレープフルーツジュースで割ってるようなカクテルね。大好きだってさ。割引してくれるメンバーズカードが新しくなった模様。うん、来てて良かったよ。どどど~っと注文したら、ちゃんと前菜っぽいのが先に到着するあたり、なかなかに、粋な計らいってもんじゃぁないかな?で、こいつは”タコパッチョ”。『お酢じゃないやん』って娘っこ。え?お酢のんは...何度も書くが白身魚にじゃがいも・ソーセージが美味しいのだ☆英国風パブHUB♪

  • 玉子は1日、何個まで食べて良いんだっけ?純喫茶スワン☆阿倍野店♪

    天王寺で服買いたいから、一緒に行こうよ~。娘っこからの誘いに、はい喜んで!じゃ、ちょっと先に出るわな~。うひひ、天王寺へ出る口実ゲ~ット!。8:00開店っていう中途半端な時間帯なので、どこかへ行く途中でって、ちょっと無かった店。けれど、気分的には太古の昔より、その店はそこにあったと思う。老舗・純喫茶。徒歩って行きましょう。機は熟せり。今こそ、その扉を開けようぞ!。って事で、モーニングだ。構想うん十年って店だし、ゴージャスに朝ご飯。基本のドリンク+トースト430円に、玉子60円、サラダ150円の課金をした。なのだが、一緒に揃って来ないのね。基本セットできて、『あ!』気付いたらしい玉子が来て、待つ・・。ず~っと来てみたかった店だし揃ってからって思ったけど、もういい。あの、もうサラダ良いよって言ってみたら、あ、今作っ...玉子は1日、何個まで食べて良いんだっけ?純喫茶スワン☆阿倍野店♪

  • 宝塚ホテルのランチをお手軽に☆フェリエ☆宝塚大劇場♪

    夜空の~ぉ星たぁ~ちが~ぁみんな微笑んでいる~ぅ~・・・・晩御飯のお料理をしながら、バルコニーの場面を熱唱したり、洗濯物を家干ししながら、ベローナ殺人事件!とか、母娘で楽しく、家事をしながら、ロミジュリごっこ、我が家のブームになっています。ロミジュリは言わずと知れた『ロミオとジュリエット』。3月16日観劇の、宝塚歌劇の星組公演の演目ですわん。その日の・・・お昼ご飯。大劇場内の改札横の、宝塚ホテルレストラン”フェリエ”にて。レビューランチと、公演ランチを、さぁいただきま~っす。レビューランチのオードブル。”シーフードマリネのサラダ仕立てオレンジとミントの風味”。なんて見た目が美しい。オレンジビネグレットとミントオイルでマリネし、サラダ仕立てにしたと。ビネグレット?分からんので調べてる。”ヴィネグレット”は冷たいソ...宝塚ホテルのランチをお手軽に☆フェリエ☆宝塚大劇場♪

  • モンタギューとキャピュレットの星組公演限定デザート☆フルール☆宝塚大劇場♪

    3月16日の大安吉日は、久しぶり、本当に久しぶりの宝塚歌劇観劇日であった。散々、花の道を行ったり来たりしたもんだから、のど乾いたし。後発の娘っこを待ってるついでに、ちょっとしたドリンクを。2度目の緊急事態宣言から、初めての外呑み、再開の儀。この大安の日は、久しぶり記念が多くって、なんて目出度い日なのだろう。この宝塚大劇場内の1階のカフェテリア”フルール”だって、宣言中は閉鎖してたし。いや~。歩き廻った後の外呑み(家ではないの意)って、なんでこうも美味しいのだ!?ほどなく娘っこが、満面の笑みを携えて、デザートと共に到着。この日の星組公演、『ロミオとジュリエット』なのだけど。そのロミジュリ公演に因んだデザートっていうのがこれ。可愛ゆそのう!。以前は、このデザートも、大劇場の改札内(チケットが無いと入れないって優越感...モンタギューとキャピュレットの星組公演限定デザート☆フルール☆宝塚大劇場♪

  • ふれあいの並木道1か所/30か所のお花達☆花の道☆兵庫県宝塚市♪

    あははははは~!きゃっははっはは~!うっひょひょっひょひょ~!うきゃきゃきゃきゃ!!この、この狂おしい程の歓喜を、例えば笑い声で例えたならば、何と文字にすれば良いのだ!?阪急電車内から見える大劇場、あの屋根の色。宝塚駅で降り立ち大劇場色の街、まだ開店前だけど、懐かしのソリオを通って信号を渡った向こう側。ま~、ここで花の道の入り口が!って感じの写真をってなるけどね、この日、お天気悪いんだ。朝から基本曇り~の、昼辺りから雨。なので、早く来たのだけど、花の道そのスタートの玄関的なとこ、今の時期、花は無いし曇りだから色が出ないし。まぁいいやん。花を観たい。花を愛でたい。ここは私の心の癒しの散歩道なのだ。何公演、涙をのんだかしら。上演はされていても、我慢の日々を過ごしていたさ。せめて花の道だけの為に、宝塚へ出かけようかし...ふれあいの並木道1か所/30か所のお花達☆花の道☆兵庫県宝塚市♪

  • 泡立つ珈琲の真相が密かな記念日に花を添えたモーニング☆IZUMI☆兵庫県宝塚市♪

    もうそろそろ写真を整理して・・・3月16日の話をしよう。その火曜日の大安は、2021年になってから初めて電車を利用した日だし、初めて大阪府を出た日だし、その記念の日にやってきたのは兵庫県宝塚市。初電車記念の日で、初大阪脱出記念日だし、もう一つの記念はまた後の話。駅に降り立ち、ある程度動き回った(明日の話)後、お腹ペコペコで。え?開店してる?やってない?・・・。マスターらしき御仁が、客席で事務仕事してるもん。え?良いの?ってなるやん。いらっしゃいませも無いもん。良いですか?って聞くやん。どうぞ・・って。なんて横柄な。一番、シンプルなモーニングを注文したわ。だって、サラダと玉子も付いたら750円よ!定食食べれるわっっ!って心の中で毒付く。珈琲単独で先に出てきたわ。しかし・・・時々思う。泡が立ってる珈琲って何で?調べ...泡立つ珈琲の真相が密かな記念日に花を添えたモーニング☆IZUMI☆兵庫県宝塚市♪

  • 北海道で作ったその袋ラーメンは利尻昆布の”柚子しお”☆KALDI♪

    また昨日もリピート買いしてきた、KALDIの袋麺を紹介するよ。KALDIンとこで有名な、”もへじ”印のラーメンだけど、北海道が作ったラーメン。北海道旭川市永山町の藤原製麺さんが作ったんだ。藤原製麺さん?他にも作ってさ。この名前を聞いたの、初めてじゃないのだけど・・・何だっけ?まあいいか。藤原製麺は創業昭和23年、北海道の中央に位置する『ラーメンの街旭川』で、製麺一筋に製造・販売されてる会社なのだ。北海道の小麦粉を使い、利尻産の昆布だし。こんなん美味しいに決まってる!・・っていう私もね、昔は頑固者父の教えで、インスタントは毒!そう教えられて生きてきた。ところがどうだろ、KALDI通いでその”毒”の新作を密かに待っている。もはや、インスタントなのか生麺なのか、全く分からなくなってるのは製麺の技術力だわ。藤原製麺さん...北海道で作ったその袋ラーメンは利尻昆布の”柚子しお”☆KALDI♪

  • ”海老のアヒージョ風まぜそば”は覚えたてのビスク☆KALDI♪

    KALDIでそれを見つけたもんだから、この日から尋ね人が始まった。いや違う。尋ね人ではない、尋ね海老だ。年末じゃあるまいし、今の時期に普通のスーパーに有頭海老など売ってないやん!。このパッケージの海老のお頭さ、結構な大きさが有るのだよな。この頭に見合う胴体というのが・・・って、ちょっと待て。このお頭って、まさかのお頭だけの海老か??海老の出汁を取った後のガラ?そう思ったら、海老のお頭探し行脚は、一体何のためだったのだ!?。さ、作るよ。黄色っぽい麺は、クチナシ色素かな?黄色に拘った感じか?生麺そのままのコシとツヤ。麺は北海道の菊水さんとこの麺。昭和24年、杉野製粉製麺工場を創業し、配給小麦粉を主原料として製麺加工を始め、今や650名の従業員を抱える、一大企業になった菊水さん。とは言っても、私もKALDI好きになる...”海老のアヒージョ風まぜそば”は覚えたてのビスク☆KALDI♪

  • 早起き老舗喫茶店で爽やか美味しいモーニング☆DONKEY☆堺市堺区♪

    爽やかな喫茶店モーニングの話題、まだまだ続く。朝の6時から・・とか、早朝モーニングって凄く好きよ。だって早起きだもの。もう9時開店とか言われたら、お腹と背中がマジくっつくか!?って勢い。いっそモーニング梯子する?って、そこまで出来ない意気地なしなのであった。開店早々、扉は大きく開かれ、絶賛換気中。1975年にオープンの、しっかり老舗なのに、とっても清潔な爽やかな店内。ジャズを流す、ちょっとダンディなマスター。実はこの店、2回目なのであった。初回訪問は故あって、平成19年1月であった。ん?珈琲に”レギュラー”と”ストロング”が有った模様。きっとレギュラー。あっさり目でも美味しい。前回に訪問した時の事なんて、全く覚えてはいないけど、こんなだっけ?パンは、トースト&玉子か、ホットドックが選べるのだけど。勿論トーストね...早起き老舗喫茶店で爽やか美味しいモーニング☆DONKEY☆堺市堺区♪

  • みかんは1日2~3個は美味しいモーニングに学ぶ☆VIDYA CAFE ☆堺市北区♪

    なんでこうも朝ご飯、しかも喫茶店モーニングの写真が溜まってるのだ!?結論としては、”たまたま”なのだけど、我ながらこればっかり、よ~食べるな~って思う。まあ、好きだからでしょうきっと。しかも前休日にも外呑みしなくなったら、早起きになった。どこかへ行こうとするついでに立ち寄るのではなく、初めから朝ご飯目的ならば、なるべく開店早々時間を狙う。とても清潔フレッシュな開店時。しかし、どこでもヘビー常連は居てるもの。あの強者どもは、その入店技も職人技だ。この日も開店時刻を狙ったのに、入ってみると3組目だもん。やはり、開店前から並ぶのか?はたまた、秘密の抜け穴か、隠し扉が存在するのか!?まあいいや。珈琲がやって来たから。本格石焼コーヒーって書いてあった。う~ん・・・。違いの分からない普通に珈琲が好きってだけの私には、普通に...みかんは1日2~3個は美味しいモーニングに学ぶ☆VIDYACAFE☆堺市北区♪

  • どんな時も使えそうなプレートはモーニングだった☆赤いばら☆堺市堺区♪

    『王妃様、あなたは私の胸の中にいつまでも生きています。あのベルサイユに咲く、紅薔薇のように・・・』ああ、フェルゼン様~ぁ。はい。朝っぱらからマニアックな入り方をしてしまいましたが、今日は『赤いばら』です。車で通りかかる度に、気にかかっていたのだよ、なんせ赤いばら。その名前だけで、ベルサイユのばら、しかもまりー・アントワネットが思い浮かぶ宝塚ファン。そんなお店のモーニングにやって来たよ。先着の珈琲。見えてしまった。作り置き保温中の珈琲を注いでくれたわ。ちゃんと、珈琲を淹れるお道具も揃ってはいたのだけど、モーニングで絶賛繁忙中だからかな?それにしても、保温の温度、どうにかならぬか?猫舌じゃないけど熱くて飲めない。煮詰まった珈琲の匂いも、う~ん。濃い味好きでも、こういう濃さはどうだかな。まだ珈琲を飲めない内に、とって...どんな時も使えそうなプレートはモーニングだった☆赤いばら☆堺市堺区♪

  • 遂に出逢った理想のパンはダッチコーヒーのお店☆Holly's Cafe☆堺市堺区♪

    毎日、つらつらと書いておりますが・・。何となく、今日はこれ書こうっと思い付きのまま書いていたら、いつしか、モーニングを食べてきたって写真が貯まってきた模様。なぜだ!?休みの日の、朝の楽しみになってる喫茶店の珈琲とトーストの話。この日は、以前に行ったネルドリップの珈琲のお店に、再訪したかったのだけど、あれ?開店してないのだよ。食べログさん情報も、今の状況の影響もあるのか、全くアテにはならないもん。で、一体何時から?しかも今日は営業?全く分からないので、近くの店へ入ったとさ。先にお会計を済ませたら、食べ物は、番号札を渡され『お呼びします』と。カウンターに居てる間に、ドン!と渡された珈琲は、カップにまだ水滴が付いていた。なんだかな~って感じで受け取った珈琲なんだけどね。作り置きかよ~って感じで。だのに飲んでみたら、お...遂に出逢った理想のパンはダッチコーヒーのお店☆Holly'sCafe☆堺市堺区♪

  • 広大無辺の御神徳があるその神社は偉人たちのゆかりの地☆生國魂神社♪

    若い頃は、”日本史”と聞くだけで、アレルギー反応が出るのでは!?って思ったわ。実際、日本史の教科書を前にしたら、胃液が上がってきたし、何故そうなのかも分からない。もう本能的に拒絶していた日本史に、どっぷり嵌り、絶賛。司馬遼読書中。昔は、何処へでも歩いて行ったんだ。そう思ったら徒歩も楽しい。時は2月27日、早暁よりの出立で、堺からここまで徒歩ってきたさ。以前、天王寺をちょいと行き過ぎた、四天王寺や一心寺等々まで行ったから、もちくっと、更に向こうへ行ってみようと思ったのだ。そこが”生國魂神社”。通称、”いくたまさん”って親しまれているけど”難波大社(なにわのおおやしろ)生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)”って言う。手水舎。水は無いわ。本来、お詣り前に、手を浄め口を浄めて心を浄め・・だのに。第一代・神武天皇が、九州よ...広大無辺の御神徳があるその神社は偉人たちのゆかりの地☆生國魂神社♪

  • モーニングサービスのスペシャル大サービスを見た☆フレンド☆大阪市天王寺区♪

    お休みの日は、朝、モーニングを頂くって習慣が、すっかり出来上がっています。狙って行く日もあるけど、この日は、ま~、途中に何かあるでしょうってノリ。我が街・堺から徒歩って、天王寺も越えてしまって、あれ?なんか無かった??もうお腹ぺこぺこで行き倒れる~って頃に、結構古そうな喫茶店を見つけましたぞ。Aのモーニングがドリンクのみで、280円。元々、ドリンク280円ってむっちゃ安い上に、このBのモーニングは350円よ。激安!70円でトーストと茹で玉子とサラダが付いてくるって言う、なんて大サービスなのかしら。サラダって言っても、マカロニや~んって思うそのサラダは、メニュー写真と同じもの。野菜たっぷりサラダ写真が載っていて、マカロニがやってきたら、そりゃガッカリだけど、メニュー写真に全く嘘は無い。気持ち良い位に、写真のサラダ...モーニングサービスのスペシャル大サービスを見た☆フレンド☆大阪市天王寺区♪

  • 選りすぐられた那智勝浦の幸は”ガツ”と”へそ”☆紀州勝浦まぐろCAN☆無印良品♪

    前々から、しっかりと目は付けていたんだ。こ、これは!?って。すぐさま、手が出たのだけど、そ~っと売り場に戻す。だってぇ、内容量80gの缶詰に、698円だもん。流行りの高級缶詰なのだから、そう思えば妥当な所なのだろうけど、2個で1,396円。どうせならペアで欲しい。貧乏性は踏ん切りが付かない。そんなある日、奇跡は起こった!。半額シールが貼られているではないか!分かったよ。うん、分かった。待たせたね。一緒にお家に帰ろうね。選りすぐられた那智勝浦の幸を使用した、紀州勝浦まぐろCAN。遠路遥々、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7-12からやってきた。この紀州勝浦まぐろCAN『マグロ経済学シリーズ』は、平成24年度の”優良ふるさと食品中央コンクール”の、国産畜水産品利用部門で、最高賞である、農林水産大臣賞を受賞したっていう...選りすぐられた那智勝浦の幸は”ガツ”と”へそ”☆紀州勝浦まぐろCAN☆無印良品♪

  • 何の疑いも無く”牛丼の素”を買ったつもりの顛末☆牛ごはんの素はKALDI♪

    え?これは何?・・息をのんだその刹那に、その『牛』は、買い物かごへIN。てっきり、牛丼がいとも簡単に出来上がるっていう、そんな『牛』かと思ったのだ。『牛』って文字が強烈で、KALDIで何買ってきたん?って娘っこに聞かれても、即答したのが『牛』!!。は?ってなってたけど、正体は”牛ごはんの素”。ただ、頭の中ではすっかり出来上がりの画が、しっかり牛丼。パッケージの写真なんて、何度も騙されてきたし、イメージだって分かってる。しかし、これは完璧な牛丼過ぎないかしら?イメージで食べろと?”具材たっぷり”は認めよう。ゴボウやにんじんは、その素材の質感そのままに、たっぷり入ってる。お米2合を洗って、ザルにあげてしっかり水切り。そこに出汁ごと具材を投入。築地魚河岸の青果門横の、”築地ばんや”っていうとこからの商品。魚じゃないや...何の疑いも無く”牛丼の素”を買ったつもりの顛末☆牛ごはんの素はKALDI♪

  • ”おうちで王将”しながら想う上腕二頭筋☆餃子の王将♪

    『お弁当』や『テイクアウト』、『持ち帰りできます』なんていう幟に敏感になってる今日この頃。この日は、No幟でも、連れ帰れるとこに。なんだこの順番待ちの密は!?って感じで注文してから、外で待ってた。さ、出来立て温かい内に、さっさと帰って頂きましょう。”お家で王将”お昼ご飯。一時、毎年の王将俱楽部カードを手に入れんがために、スタンプを貰いに、通い詰めたってそういう経験を懐かしく思い出す。そのカードを手に入れたら、次の年のスタンプ時期まで、ぱったりと行かなくなる、本末転倒だろって性癖が有った。すっかりスタンプ中毒から生還する事ができたので、スタンプカードはもう貰わない。”よく焼き餃子”は、もはやそういうメニューになっているのか?箱に”よくやき”って書いてある。他と間違えないようにって事に書いてるのでしょう。。あの日の...”おうちで王将”しながら想う上腕二頭筋☆餃子の王将♪

  • 素材を生かした2種のレトルト☆スープカレー☆無印良品♪

    無印良品ってとこに行くと、必ず何往復もしてしまうレトルトのコーナー。ふ~~っと、素通りするのが殆どなの、見慣れてる風景だし。ただ、時々、そのレトルト達の列から強烈に『連れて行け!』って訴えてくる奴がいる。この日、(私の妄想の中で)騒いでいたのは、こいつらだ。素材を生かしたスープカレー。であるか。パッケージの、具材がた~っぷり入ってる感じも、私の心を捉えて離さないもん。具材がデカいよ。おかず感が強烈だし1袋で良いんかい?って、自分ブラックが囁きかける。万が一美味しくなかったらどうするの?って、自分ホワイトが複数買いを全否定。自分グレーになった私は、1袋ずつを2種購入。で、上の様になったのだ。当初、これだけを買う予定だったのだ。『チキンとごろごろ野菜のスーープカレー』。唐辛子マークが5本満点の4本で、激辛系統に偏っ...素材を生かした2種のレトルト☆スープカレー☆無印良品♪

  • 『食べて健康においしくて元気になる』のカフェの☆potto×TANITAカフェ☆堺市北区♪

    え?こんなとこに有ったの?・・・随分前から有ったらしいです。イオンの北花田。何故だったかその辺りのエスカレーターを利用し、あまり縁の無い3階に見つけた。”健康をつくる株式会社”のタニタのカフェ!×食堂カフェpotto。私の活動量計や、家の体脂肪計(体重計)、キッチンスケールもタニタやもん。何故か妙に親近感がわくのだ。きっとタニタには知ったこっちゃないやろうけど。テイクアウトをやらかしてみましたよ。こんなん、持って帰ってきましたさ。『どうぞ、お好きな所に掛けておまちくださ~ぁい』って3回も勧められましたが、緊急事態宣言中でしたので、店の外で読書しながら待ってると、早うございましたな。テイクアウトのお弁当。このお弁当は6種類位あったかしら。凝視しますと、ご飯と野菜は変わらず、メインのお惣菜が変わるってパターンな模様...『食べて健康においしくて元気になる』のカフェの☆potto×TANITAカフェ☆堺市北区♪

  • 焼きたてパンの店の美味しいパンのモーニング☆LE CROISSANT☆大阪市住吉区♪

    朝飯前に、日本で一番古い観世音菩薩のお寺にお詣りしてみた日。いえいえ、詳しくは”朝飯前”では無かったな。正しくは”お詣り途中で朝飯”だわ。大阪メトロ御堂筋線あびこ駅近くに、その大聖観音寺はある。記念に御朱印を・・って思ったら、朝一番過ぎて、まだ受け付けてないんだから!。朝飯前に終了予定が、予定通りに行かない番狂わせが起きたって言う話。綺麗な色合いのモーニング。そこは、てっきりパン屋さんかと思ってた。しかも、クロワッサンに特化したパン屋さん。まるっきりそう思い込んでいて、近付くことも無かったのだけど、朝早く、他にあまりお店も開いて無くって、やっとちゃんと見た。さすれば、その思い込みは全く、極端な思い込みそのものでしか無かったと判明。普通に、そこで焼いてる、ただ焼いて仕上げてるだけ系のパン屋さん。そして、1階で注文...焼きたてパンの店の美味しいパンのモーニング☆LECROISSANT☆大阪市住吉区♪

  • 日本で一番古い観世音菩薩のお寺に大きな国魚☆あびこ観音☆大阪市住吉区♪

    そこには、とっても気になる奴等がいてるのだ。その噂を聞いたから、見てみたくってウズウズして。あびんこ(大阪メトロ御堂筋線あびこ駅あたり)へはちょこちょこ行くし、去年から、事ある毎に覗いてみるのだけど、人がいっぱい、密です。そうなると、益々行きたくなる。そこで閃いた。朝一番に行けば良い。これは2月23日の”あびこ観音”。正式名称は、『観音宗総本山吾彦山大聖観音寺』。本当に、いつも遠目に、人、人、ひと・・だ嘘のように、向こうの方まで見えるもん。少しの人影は、境内をお掃除して砂利をお手入れしてらっしゃる方々。良いのかしら?入って良いのかしら?。入ったところにアルコール消毒。しゅっしゅしましたよ。まず、入ったとこに、外から見えてた大きな大きな大樹を眺めてた。高さ19.5m、幹回り4.8m。昭和55年に大阪市保存樹に指定...日本で一番古い観世音菩薩のお寺に大きな国魚☆あびこ観音☆大阪市住吉区♪

  • 魔法のお料理の素で中華ランチ家宴会☆KALDI♪

    ちょこちょこ、KALDIさんへ寄らしてもらってます。普段、普通に和食中心の我が家なので、そうそう特殊な調味料は無いよ。だけど、このKALDIにやってきたら、さくっと簡単に多国籍な料理を楽しめる、魔法の”お料理の素”的なものが、所狭しと並んでる、心ときめく素敵なお店。この日は、KALDIの魔法の3袋で、我が家はさくっと中華ランチにしてみたさ。そうよそうよ。焼き飯なんて、麻婆豆腐なんて、普通に家で出来るやん。でも違うのだ!。だってKALDIよ!。わざわざこれを作るから、この調味料を・・・って、買いそろえてたら、世界の調味料用のキャビネットが必要になってくるではないか。そうではなくって、普段使わないような現地人が使うような調味料が入ってるから、現地の本物の味を楽しめるし、魔法のお料理の素の値打ちが上がるってもん。焼き...魔法のお料理の素で中華ランチ家宴会☆KALDI♪

  • 本格ネルドリップ珈琲のモーニング☆Monamiモナミ☆堺市堺区♪

    朝の早よ~の”がし”の商店街は、閑散としてる。空気はひんやり。朝から営業の呑み屋さんが、オープンする前の朝の”がし”。ここは、堺市堺区、堺市役所がある”堺東”。近頃、お酒より珈琲を飲むあたくし。モーニングにやって来たんだ。確かね、がしには、花と蝶、あまり略されてないけど略して『花蝶』、そんな喫茶店が有ったはず・・・って、無いもん。唯一開いてた喫茶店に入ってみた。お店の名前入りカップ&ソーサー。ここの店も古いのかしら??どうやら、花蝶は遥か昔に閉店していた模様。一体・・・いつの時代の人間や!?。自家焙煎って書いて有りましたさ。それよりも、たまに目にする”ネルドリップ”って何なのさ?ネルはフランネル。って布地か!?さくっと調べて初めて気付いた。。柔らかくって軽い毛織物。シャツやシーツやパジャマに使われる、温かで肌触...本格ネルドリップ珈琲のモーニング☆Monamiモナミ☆堺市堺区♪

  • そのお弁当の主役は鰻を差し置きプルコギに☆大起水産☆大阪市住吉区♪

    大起水産ってとこは、中環のコーナンのとこにしか無かったのだ。年末にはカニカニ渋滞が出来、Uターンするから反対車線も右が混む。それが、あれよあれよと、大起水産のお店が増殖、最近ではテイクアウト専門の店が、あっちにもこっちにも有るやん。生魚イメージだったので、鮮度落ちるんじゃないの?勝手なイメージで避けてた所、可愛いお姉さんの呼び込みに、まんまと入店してしまった。まあ!色んなお弁当があるのだわ。ご飯の友とか色々売ってるのだ~。なんとか、欲望を抑え、お弁当を。日替わりのお弁当。なんと!これで500円。凄いではないか!鰻さん、お久しぶりね。ところがこれって、鰻弁当ではないのだ。この日替わりお弁当の名称、『プルコギ弁当』だもん。なにが主役なのだか、今一つ分かり難いけど、『プルコギ弁当』なのだ。鰻部。美味しそ~な鰻。本当に...そのお弁当の主役は鰻を差し置きプルコギに☆大起水産☆大阪市住吉区♪

  • 温かい内には食べられないマスターの罠にかかる☆エスペランザ☆堺市北区♪

    見つけた・・・。昭和な喫茶店を求めてる傾向が、今の私。朝の6時半から、モーニングやってるみたいで。流石、昭和喫茶は朝は早起き。勝手な思い込みかもしれないけど、ちょっとお洒落なとこって、9時とか10時じゃない?入店・・・結構お店のなかは広いのだ。広々としてるのに、角の辺りに、地元のヘビー常連さん達が、珈琲で宴会してる。真反対の隅、綺麗な鳥の写真が飾ってあったから、そこに着席。なにって、このスプーンやらフォークやらのカトラリーよ。実家に昔あったような、とってもレトロなデザインの。こういうの見るだけでほっとする。珈琲の香り、バターの匂いは薄いかな。全神経が鼻に集中。・・・って時に、『その鳥、綺麗でしょう』って、マスター。確かに美しく、カメラもかなりの腕前の方の撮影なのでしょう。『自分はね、写真じゃなくって、あっち・・...温かい内には食べられないマスターの罠にかかる☆エスペランザ☆堺市北区♪

  • ご飯もビスケットも桜の花盛り~☆無印良品とKALDIの桜♪

    椿が咲き誇る中、梅が満開。菜の花が若い春の色に輝いて、ハクモクレンの蕾が少し、ほっこりしてきたかな~って眺めてる昨今。今年ほど、桜の花に恋焦がれてることって、今まであったかしら??だからって、花見をする予定も無ければ、造幣局も応募していないけど。桜恋しさのあまり、無印良品で見つけて飛びついたのがこれ。春限定の混ぜご飯の素。桜のご飯!!それにしても、近頃、桜絡みの商品が沢山出てること!やっぱり皆さん、桜を欲してるのかしら?以前、食べたらそれは饅頭なのに食べたら桜餅!ってのを無印で頂いたわ。今度はご飯!。平べったい箱の封を開けると、こんな具材が。これを、炊きあがった2合のご飯に混ぜる。桜の花、ごぼう、切り干し大根、れんこん、ぶなしめじ、椎茸、にんじん、桜の葉。いろんな具材が入ってるのだ。昆布エキスと鰹節エキスで出汁...ご飯もビスケットも桜の花盛り~☆無印良品とKALDIの桜♪

  • 大坂夏の陣スタンプラリー満願で未知なる時空を超えた☆一心寺♪

    2月20日の土曜日のこと。前の週に、ひょんな事から初めてしまった”大坂夏の陣激戦地をめぐれー!!”なるスタンプラリーも、残すところあと一か所。ここだ。一心寺。ここにず~っとあるの知ってたのだけど、絶対、縁の無いとこだと、行くこと無いよな~って思ってた。だって、お墓だもん。知った人のお墓無いもん。まさかここに来る事が有ろうとは。ここ浄土宗の一心寺は、山号は坂松山、院号は高岳院のお骨佛のお寺。衝撃的な仁王門は、極楽浄土の天空にかかるヴェールをガラスの屋根で、聖なるターラ樹(多羅樹:その葉と同じように文字が書ける)の並木を鉄骨でと表現したそうな。素手で裸形の阿形・吽形の大仁王像は、武器を持たず、非暴力の智恵によって社会の悪に立ち向かい、人々の邪心を戒める姿を表現。マッチョ具合が・・・。文治元年(1185年)、壇ノ浦の...大坂夏の陣スタンプラリー満願で未知なる時空を超えた☆一心寺♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶんぶん♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶんぶん♪さん
ブログタイトル
それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ
フォロー
それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用