chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ https://blog.goo.ne.jp/hello_0518bun

大阪府堺市を中心の美味しいものや、ぶんぶん一家とその周りの事を、綴った不器用な3人家族のブログです。

グルメブログ / 大阪食べ歩き

グルメブログ / 関西食べ歩き

※ランキングに参加していません

ぶんぶん♪
フォロー
住所
北区
出身
住吉区
ブログ村参加

2011/05/19

arrow_drop_down
  • 失って初めて大切なことに気付くんだ☆十三屋☆大阪市淀川区♪

    この日は、今年に入って電車を使った2回目記念日なのであった。梅田まで歩いて(途中、文の里でモーニング休憩)、阪急電車に乗ったのだ。ほい、乾杯。お店で呑むって、本当に美味しい。特に1杯目なんて至福の喜びで。呑みに行けない。当たり前のように有った呑み屋が閉まってしまって、どれだけ呑み屋さんっていう存在が、自分の中で大きくて大切で、助けてくれていたことか。なんでもそうなのだな。失って初めて、その愛に気が付くのだ。中とろ造り。なんて、なんて無造作な盛り付け方よ。ちょっと並べ替えてみようかと、そうとも思ったのだけど、いやちょっと待てよ。この盛り方、もしかして、見る人が見たら「これはアートだ!」ってなるかもしれない。ひとつの芸術作品としての盛り方であったなら、それをいじるのは以ての外。ま~、ただ早く食べたかっただけだけど。...失って初めて大切なことに気付くんだ☆十三屋☆大阪市淀川区♪

  • 思い出と妄想の喫茶店でモーニング☆珈琲館しかも文の里♪

    ん?珈琲館?時々見かける珈琲館って、もしかして、あの珈琲館??珈琲館・珈琲館・・・おお、やはり。設立1965年。すっかり老舗って感じになってるけど、うら若き純粋な乙女の頃、よく通ってた珈琲館ではないか。スタンプ貯まったら、マグカップが貰えたのだ。ポイント貯めるって事を知ったあの日。まだ、あそこは有るのかしら。私が通ったのは西中島南方の珈琲館。文の里の珈琲館。よくこの前を徒歩で通っていて、見かけてはいたのだ。黒いエプロンの殿方がお店で立ってるのが、遠目で望めて、何度か歩きながらチラと見て、段々と、ほぼ妄想になってる、酷い思い込みが沸々と沸き上がり膨らんでいき、その店の店員さんが、文豪ストレイドックスの方達になっていた。なにゆえ”文スト”って・・・文の里だから?お店に入ると、カウンターで新聞を広げまくって読んでるお...思い出と妄想の喫茶店でモーニング☆珈琲館しかも文の里♪

  • その時タルタルへの愛を思い知った海苔弁当☆HottoMotto♪

    ず~っと、気になっていたんだ。何故だ、なぜ今そんなに注目されているのだ??ちょっと前の話だが、ネットでもテレビでも、妙に『海苔弁当』が人気を博してなかったか?しかも、お弁当屋さんで、その種類たるや数多ある中で、海苔弁当に特化してるし。更に言うと、海苔弁当専門店っていうのも出来て。ただ、お弁当屋の海苔弁当が気になって気になって・・・。満を持して今。4月の土曜日。期間限定の天丼は娘っこ。私のは当然、海苔弁当。『醤油にしますか?ソースにしますか?』って聞かれたんだ。全く、何の疑いも無かった。それは、竹輪にかけるものだと思って、まあ、ご丁寧に・・・。とばかりに、多分、なにもかけないでしょうけど、折角だから、醤油を頂いた。念願の海苔弁当。嬉しさのあまり、傍らのサラダも衝動買いしたさ。ずっと気になっていた。ずっと食べたかっ...その時タルタルへの愛を思い知った海苔弁当☆HottoMotto♪

  • 珈琲豆処の美味しい珈琲が飲みたくて☆夢珈☆堺市北区♪

    そうだ夢珈、行こう。美味しい珈琲が飲みたい。その一心で、朝からお腹ペコペコを気にする隙を、与えぬように、掃除・洗濯と、動き回って時間を稼ぎ、もう限界・・・って頃合いに開店時間だ。その店のモーニングを頂こうと思ったら、9:30まで空腹に耐えねばならぬという試練を伴う。そんな感じでモーニング。人気店さ。開店後、間もなくで満席にって前に入れたよ。サンドイッチやらホットサンドのセットが人気??知らんけど。少数派の私はトーストだけど、写真がイギリスパン。山型食パンやん。サンドイッチやらは普通の食パンっぽいし、ダメ元で『普通の食パンでトースト出来ますか?』聞いてみたら、にっこり笑顔で快諾して下さったけど。ダメじゃん。いや待て。もしかして『普通の食パン』への理解が違っていただけかもしれない。ま~、良いかって、トーストだもの。...珈琲豆処の美味しい珈琲が飲みたくて☆夢珈☆堺市北区♪

  • お魚も煮炊きも美味しいアットホームなお店☆大黒庵☆堺市堺区♪

    ず~っとず~っと行きたいと思ってた。昔々、たまたまそこへ行くチャンスが有ったのここクリック。素晴らしく美味しくって良いお店で。ただ、夜中スタートで、次のチャンスが・・・。そのお店。たまたま見かけたら、!!!。夕方だってぇのに開いてるやん。前回、2012年だもの。改装したの?小綺麗になってるのだけど。近くに堺の魚市場が有って、漁師さん達が仕事終わりに食べに来るから、夜中~朝までやってたお店・・・だった筈なのだけど、な~んとなく雰囲気違うのも、ま~古いからね、リニューアルして頑張ってんだわさって、楽観的に考えていたから。お刺身は何が?って聞いたら、お鯛さんかカンパチ。あら、それだけ?ではと、カンパチをお願いしましたさ。しかし、このご時世、夜中の漁師さん達はどうしてるのかしら?居酒屋さんは時短営業とか、はたまた昨日か...お魚も煮炊きも美味しいアットホームなお店☆大黒庵☆堺市堺区♪

  • 麺にかけるだけ☆春色の桜えび生姜と夏色の鶏ゆず胡椒☆KALDI♪

    去年のお中元の素麺、まだ残ってるのだな~。そして、また今年もやってくるに違いない素麺。もう1年中、素麺ストックが有る。丁度今ぐらい、暑いんだか寒いんだか分からないような頃、素麺を思い出す。そんな時期に、丁度いい感じの時期に、KALDIさんが、こんなの出してくるんだもん。『~するだけ』ってシリーズは、KALDIの得意とするものではないかしら。素麺・・有ったな。って感じに心の中で、素麺の存在が大きくなり始めた頃に、何故だ!?何故、私の心を読み取ったのだ!?的に、こいつらが微笑んだ。素麺を湯掻いて、そこにどひゃ~~ってかけるだけ。お好みで、あれやこれやを・・・とか、他に用意するものは何もなかった。感激だ。ほらほらほら、必ずパッケージに書いてある『写真はイメージです』。お、お前もか!?って、ふと思ったけど、そうじゃない...麺にかけるだけ☆春色の桜えび生姜と夏色の鶏ゆず胡椒☆KALDI♪

  • 北海道直送の奇跡のお刺身を天王寺で☆種よし☆大阪市天王寺区♪

    それは青く晴れた絶好の遠足日和、4月10日の事であった。大阪城公園へ遠足へ行って、堺までの徒歩での家路の途中。先ほど、随分と醤油辛いサザエのつぼ焼きなんぞを、少しの日本酒で頂いたので、とてもとても、喉が渇いておりました。丁度天王寺に差し掛かり、フレッシュなドリンクを。あははは。また来ちゃった。そして、生絞り酢橘チューハイ。もはや酒ではないだろうって位の爽やかさ。おかわり必須なので、メガサイズでも良いわ。この日は、カウンター内のダンディさんがいらっしゃった。が、名物お母さんが居ないのね。前回は逆。これは、人数減らして感染予防対策?さもなくば喧嘩中??知らんけど。ここに来たら、何ぞ珍しいものを・・・ってまず探す。ほい、見つけた。『うこぎ天』。どうやら、春の山菜のようだけど。ここではやっぱり天ぷらにはカレー塩。さくっ...北海道直送の奇跡のお刺身を天王寺で☆種よし☆大阪市天王寺区♪

  • そのアラ炊きを制覇して燃え尽きた☆海鮮立呑ひそか☆大阪市中央区♪

    全く・・・。分からないのよ。一生使いこなせないと思うのよ。微妙に重たいデジカメさぁ。鞄の中で勝手に電源入ってるし。生きてる??え?なんで?って感じに勝手に分かんないマーク出てるし、適当に無視してる。でも今、ビックカメラで、パナソニックおじさんに教えてもらった技を楽しんでる。『ズームマクロ』!小さい小さいお花だって撮れる。雑草に違いないやつの、数ミリの花が撮れるって、楽しくって仕方無いのだけど。もうちょっと、ピントが・・・。ぱっと見、何も無いだろうって所で、地面にへばり付いて、ピッ!ピピッ!ってピント合わせに必死のパッチになってる変質者。それが私だ。たまたま見つけても、どうかそっとしておいて。通報しないで。で、本文。大阪城公園からの帰路の途中。あら、魚が美味し?って感じのお店を見つけて。先客1名。ランチかな?丼物...そのアラ炊きを制覇して燃え尽きた☆海鮮立呑ひそか☆大阪市中央区♪

  • 偶然だけど爽やか立呑み周年祭にお邪魔した☆めがね堂☆大阪市中央区♪

    この日のウォーキングのテーマは、大阪城の『秀頼・淀殿ら自刃の地』へ行く。って事だった。まだまだ見所が盛り沢山だったろうけど、さくっと見学して、早々に帰路に就く。来た道と同じところを通ってるとね、さっき撮った同じ花なのに、もう違ってる。この花、ここに貼るのは2回目。往路の時より咲いてる。やっぱり、花は生きてるのだな~って感慨深く思っていると、おや?ここも往路と違っているわ。往路では閉まっていたぞ。そこに数組、順番に入ってく。丁度開店したのだな。その列の最後尾にしれっとついて、まんまとアクリル板で仕切られた1ブース、確保だぜ!どうやら13時開店だったらしく、ぴったりそこに居合わせたのだ。まさに運命ではないか!?赤星。うひょひょ。さ、何を頂こうかな~ってメニューを見たら、え??赤星、これさ、なんで??200円やで!っ...偶然だけど爽やか立呑み周年祭にお邪魔した☆めがね堂☆大阪市中央区♪

  • ぐるぐる回ってバターになる前にたどり着いたとこ☆大阪城♪

    絶好のお出掛け日和、真っ青に澄み渡る空。ずっと行こうと思っていた大阪城。晴天の日でないとダメよ・・・ってその日が来るのを待ち望んでいたのは、青い空の背景が欲しかったからよ!大阪城よ!。いやあ、良い景観だわ。大阪のシンボル的なものでしょう。内部は博物館化しているけれど、大阪城だ。天正11年(1583年)、築城主は豊臣秀吉。だったのだけど。その時の遺構は冷たい土の中に埋没・・・。でも大丈夫。発掘作業が進んでる模様。城主も変われば、落城・廃城・修築・改修・・・等々。様々な経験をし、今に至る大阪城なのであった・・・・。書ききれないし、詳しいとも言えない日本史初心者なので、略す。全く、古い歴史って感じないような、新しい建築物って感じがしないでもないけど、何か、見てるだけでホッとしたのよ。大阪人だから??もしかして、ここま...ぐるぐる回ってバターになる前にたどり着いたとこ☆大阪城♪

  • ご運が開けますよ☆出世開運の神様おります。知らんけど☆大阪城豊國神社♪

    我が街・堺からウォーキング、たどり着いてみたら、意外に近かったわ。色々、寄り道を楽しんでいたから近く感じたか?いやいや、梅田より確実に近いわ。ここ数年の日本史小説(大河ドラマ含む)へのド嵌りぶりって、とんでもなく。挙句は、ゆかりの地を訪れたくってうずうず・・・。徒歩で行けるとこ見つけたさ。大阪城公園の中にある。お引越しを繰り返し、やっとこさ、昭和36年(1961年)に大阪城二の丸の南の、今の位置に落ち着いた模様。豊国神社。言わずと知れた、ここぞ豊臣の方々の・・(?)神社ではないのか!?と、やって来た。この日4月10日。お天気が良すぎる位に良かったんだよ。デジカメ画面が見えん。豊臣秀吉像。光の加減で思ったように撮れないのだよ。写真がね。でね、2回、ここで撮影会をしてみたのだけど、やっぱりお顔が撮れん!ただ、2回目...ご運が開けますよ☆出世開運の神様おります。知らんけど☆大阪城豊國神社♪

  • 大阪の赤穂義士墓所はとっても素敵な花の寺☆万松山 吉祥寺☆

    運動不足にならぬ様、活動量計(万歩計)をプレゼントしてもらったのだけど、昨年末から、それを種に、小姑(娘っこ)に歩け~歩け~って追い立てられている。この日も歩く。いつもは早めに出発するところ、この日はゆっくり出てみたさ。はい、この上の3行は一昨日から使ってるのだけど。昨日の散歩話の途中で立ち寄ったわ。ここにこのお寺が有るのは知っていたけど、開門してる時に通るのって初めてで。最初、お寺なんだかどうだか分からなかった。ただ、八重の花弁の桜が綺麗で、ダイソンの吸引力並みに、その桜に引き付けられたのだ。ああ、これよこれ!なんていう品種なのか知らないけれど八重桜。17歳の時まで、14年位暮らした家の庭に大きな八重桜があって、この色、この桜。だから、ソメイヨシノではなくって、造幣局の桜を愛していて、だのにずっと行けなくて。...大阪の赤穂義士墓所はとっても素敵な花の寺☆万松山吉祥寺☆

  • 青空の下で歩いてみると色んな美に出逢えるって話さね!☆撮影地は大阪市♪

    運動不足にならぬ様、活動量計(万歩計)をプレゼントしてもらったのだけど、昨年末から、それを種に、小姑(娘っこ)に歩け~歩け~って追い立てられている。この日も歩く。いつもは早めに出発するところ、この日はゆっくり出てみたさ。昨日書いた朝ご飯の前後の時間。明るいから、色んなお花が目についた。いつも通るときは、まだちょっと薄暗くって、お花鑑賞してるような雰囲気も無く、先に先にと歩いてた。車で走るってことから、歩くって事で、今まで見えなかったものが見えて、次に時間帯が変わったら、また違った風景が見られる。なんと、素晴らしいではないか。去年も今年も、造幣局の通り抜けも行かず。って、結局今年も中止かな?ちょいと寂しいな~って思ってたのだけど、この日この時、歩いてみて、そんな寂しさも癒されてく。この日は4月10日の事。造幣局の...青空の下で歩いてみると色んな美に出逢えるって話さね!☆撮影地は大阪市♪

  • 清々しい朝の体に良さげなモーニング☆Mariquitaマリキータ☆大阪市阿倍野区♪

    運動不足にならぬ様、活動量計(万歩計)をプレゼントしてもらったのだけど、昨年末から、それを種に、小姑(娘っこ)に歩け~歩け~って追い立てられている。この日も歩く。いつもは早めに出発するところ、この日はゆっくり出てみたさ。お!いつもの往路には開店前だった喫茶店が、開いておるではないか!。おお。なんと見事な500円。全てのテーブルにアクリル板、消毒薬に加湿器に。先客は仲良し(多分)彼氏と彼女。常連さんに違いない淑女が1名。なんと、勤務2日目のイケメンがおる!。夫婦ではない模様。お料理はママ。作り置きではない、サラダも注文聞いてからの調理が嬉しい。珈琲も良い香りよ。ここで挽いてるのかしら?お店の片隅に珈琲豆のビニール袋が積まれてるし・・・雑然と。カップがお洒落さんで可愛い。あ。右側の2人のテーブル、左のも確認。それぞ...清々しい朝の体に良さげなモーニング☆Mariquitaマリキータ☆大阪市阿倍野区♪

  • 手作りキットの魯肉飯で我が家が台湾の食堂に☆無印良品♪

    昨日、KALDIで仕入れてきた、ご飯で混ぜるだけシリーズを書いていて、あ、あれ?ルーロー?あれ?豚肉?心の中で、もやもや~っと何かが私を呼んでいた。もしかして・・・・。あまりにも撮った枚数が少なすぎて、忘れ去られようとしていた、無印良品で買ってきた、ちゃんと作るルーローハン。これ、作ったんだ!台湾の豚肉甘辛スパイス煮を、昨日書きましたKALDIのは、ご飯に混ぜてしまうのだけど、こっちは、豚肉を買ってきて、煮豚を作るってとこから始めるキットさ。豚肉、小松菜、玉子を準備。あとは、炊き立て(じゃなくても良いけど)ご飯。写真が無いのだが・・・。その手作りキットの中には、ソースが2つ。豚肉の下味ソースと、煮込む時の煮込ソースの2つ。豚肉はイオンで買ってきたよ。250gって事でしたけど、300g位だったかしら。下味ソース、...手作りキットの魯肉飯で我が家が台湾の食堂に☆無印良品♪

  • 2合のご飯に混ぜるだけ(?)で本格台湾のソウルフード☆鶏肉飯と魯肉飯☆KALDI♪

    ちょくちょくKALDIへ行ってます。だって好きだから。ある日、大量に積まれた箱から、『手に取れ、買え、連れ帰れ、食え!』そんなオーラが激しく私を攻撃してくるのだ。な、何なんだよ。ご飯に混ぜるだけで、簡単に台湾ご飯になってしまうよぉってシリーズだ。2合の炊いたご飯に混ぜたら、2~3人前の台湾の屋台で愛されてる、ソウルフードが出来上がるってぇ魔法の箱。1日目、チーローファンだ。日本語だと、鶏肉飯。なんだ、鶏の炊き込みご飯みたいなかと思っても、いやいや、侮っちゃいけない。台湾飯だし台湾の味なんだし、混ぜたら出来上がりなんだし。こんな、粉々の蒸し鶏。鶏なのか?ご飯の友っぽいが、鶏だけじゃぁ無いんだ。生姜に玉葱、鶏あぶらを加え・・そしてポイントは、台湾ならではの香辛料なのだ、きっとそう。しかし、台湾ならではの香辛料って何...2合のご飯に混ぜるだけ(?)で本格台湾のソウルフード☆鶏肉飯と魯肉飯☆KALDI♪

  • そこは魚好きのパラダイス!既にまた行きたい森田屋☆大阪市天王寺区♪

    ある日の天王寺。何も用事が無くっても、天王寺までちょっと散歩に出かける。我が街・堺から天王寺を通過して少し。茶臼山辺りでのんびりしてまた帰る。丁度いい感じのウォーキングなのだ。これより北方向へ出かける時にも、天王寺は通り道。なので・・・・・。徒歩時に通ったときの何度かに1度位はね。てへへ。並んでたら、混んでたら入らなかったけど、何度かに1度位は。そして毎回赤揃え。ここに来たらこうなりますよね。本当に最高なのだよ、この脂!本マグロすき身っていう名前の中トロ・大トロ。もしも私が天王寺住民だったら、若しくは天王寺で働いていたら、毎日でも来ているかも。そのうち、店員さんの間で『また来たで、”すき身婆”・・』なんて、有難~いあだ名を付けられるとか、カウンターに座って『いつもの。』で、まかり通ってしまうようになるとか、いや...そこは魚好きのパラダイス!既にまた行きたい森田屋☆大阪市天王寺区♪

  • 素晴らしく美しい新鮮この上ないお造りなのに☆吉野寿司☆新梅田食道街♪

    偶然始まった、新梅田食道街での久しぶりの友との徘徊。3軒、真っ赤な爽やかトマトで乾杯後、それでは締めにと伺ったお寿司屋さん。なのだけど、ちょっと今日は筆が進まない・・・。筆じゃないけど。何故って、写真の色が非常に悪い。だからって、色の編集って無理、出来ない。不自然になってしまいそうで、そうなったら泣くしかない。だから、そのまま状態だ。閲覧注意並みの色の悪さ。可愛いガラスのおちょこ。で、頂いたのは、”船中八策”超辛口純米酒。創業は慶長8年(1603年、徳川家康が征夷大将軍になった辺り?)の、高知県高岡郡の、司牡丹酒造さんのお酒。司牡丹は坂本龍馬も呑んだってお酒だって、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』に書いてあるって。ああ・・司馬遼好きだけど、これまだ未読さね。今はね、吉川英治中。そんな由緒正しきお酒で乾杯・・・はい、や...素晴らしく美しい新鮮この上ないお造りなのに☆吉野寿司☆新梅田食道街♪

  • 美味しいお造りには日本酒なのだが☆いしもん☆新梅田食道街♪

    元々、昼呑み好きのあたくし、近頃の早い開店時間がちょっぴり嬉しい。ここも、え?もう開いてるやんって感じで入りましたよ。やっぱり『あっかいのん』スタートで乾杯。早や3軒目なので、乾杯!も、お疲れさん!も無いんだけど・・・・。ここはお約束で。色々呑んでも乾杯の1杯目とまちゅは、爽やかなトマトでリセットしてるような気がする。このコレステロールやら血圧を、下げてくれるかもしんない赤い奴って、体に良いし悪酔いしないのではないかな?って勝手に思ってる。知らんけど。この友、軟体動物の頭足類好きは、1軒目イカ刺しで2軒目するめ、そしてタコ!明石のタコらしい。けど。明石で獲れたやつは、他とは違うのかしら?ふと思ったさ。海って繋がってるもん、他所から泳いできて、たまたまそこで捕獲。なんてことにならないものなのか?と~っても美味しい...美味しいお造りには日本酒なのだが☆いしもん☆新梅田食道街♪

  • やっぱりここは何でも美味しい☆頑張ってるよ大阪屋☆大阪市北区♪

    梅田で昼呑みってお話を書いております、2軒目のこと。新梅田食道街なのだけど、手指消毒アルコール攻撃が激しいから、ホッとする。しかし、手洗い・消毒ばっかりしてるから、お手々がカサカサっていうよりザラザラ。水分・油分皆無で、ビニール袋は開けないしタッチパネルは反応しないし、本やお札が捲れない。だから密かに、タッチペンと指サックを持っている。何呑む?って聞いたら『あっかいの(赤いの)』って答えるこのかた。乾杯だけは赤いの付き合ってるけど、2杯目以降は好きにしてる。だって、どう考えてもペースが違う。呑みに出るのが激減してても、一口が多い私。てへ。ここでは、まぐろの・・・なんだっけ?ぐちゃぐちゃ~ってなったやつ、あれで赤揃えのはずが、なんとメニューが小さな紙への手書きの・・・簡単なものだけだった。もつ煮込みだったかな?簡...やっぱりここは何でも美味しい☆頑張ってるよ大阪屋☆大阪市北区♪

  • 運命の赤揃えに導かれ☆しおや本店☆新梅田食道街。

    この日、梅田へ出かけたよ。徒歩で約4時間かけてやってきた。どうした訳か、いつも道に迷うのだよな~。って、2回目なんだけどね。お買い物をちょこっと。そして大目的は紀伊国屋書店さん。大きな本屋さんだもの。目移りするし、あれもこれもと徒歩なのに。でも大丈夫。13冊買っちゃったからね、ゆうパック送料無料さ。送ってもらった。で、折角梅田だし、どこか・・・。なんて考えてたら電話が鳴った。なんで?見てただろ。ってタイミングで、『梅田辺りで呑めへん?』って、梅田ですけど。そんな感じで約30分の後の赤揃え。いやぁ、家族以外と呑むの久しぶり~。トマチュが何と爽やかに、体の隅々まで行き渡ってくような感覚が凄い。トマチュを全身で受け止めてる感じ。こんなに美味しいものだったっけ??赤揃え(?)で、金目鯛を呼び寄せた。本当は1年を通じて獲...運命の赤揃えに導かれ☆しおや本店☆新梅田食道街。

  • 信号達の青き光のお導びきで素敵なトーストを☆BAROQUEバロック☆大阪市中央区♪

    ず~っと調子よく歩いてて、信号だって良いタイミングで変わったりして、そうなると、たまたま赤信号でも、青の方向で適当に往復したり、ノンストップで気持ち良い~って事があったりもする。ここで流れを変えたらいけないのでないか。けど、堺から歩いてるもん、いい加減、朝ご飯にしないとマズい気がしてきて。そんなタイミングで喫茶店。目の前で。写真撮っても良いですか?で、快諾してくださったけど、なんだか洒落た店内。他のお客さんもいらっしゃるので、これだけ~。私と同じタイミングで、あと1名様が2組。これ、3人分あのかしら?珈琲の良い香りに包まれて、なんて幸せな朝でしょう。きっといい日になるわ。青信号連鎖も、ここに来るためのものだったのかも。グリーンロードよ!。って、グリーンロードって言葉、あったっけ?まあいいか。うううううぉぉぉぉ!...信号達の青き光のお導びきで素敵なトーストを☆BAROQUEバロック☆大阪市中央区♪

  • 爽やかチャーハンと何かに憑依されての麻辣サンダー☆龍虎餐房☆堺市北区♪

    イオンモール北花田4階にはレストラン街があるのだけれど。時々、そのレストラン達のお料理を、お家で頂いておりまする。この店は、炒飯好きで海老ら~な娘っこと、麻婆豆腐好きの私っていう、2人にうってつけのお店で、お店にも伺った事があるのだけど。店頭で注文。お会計を済ませて、本屋さんをウロウロして。ほいテイクアウト。チキン以外って言っても後2ブースだけど、選べるお弁当。娘っこが好きに違いないって、自信満々でこれだ!って選んだのだけど、お店で食べた事が有った模様。チッッ・・・。珍しいかとおもったんだけどな~。まあ、彼女の好みをピタリと当てたって事で、良しとしよう。それは、海老と水菜のあっさりチャーハン。一番あっさりしてるって書いてあったさ。海老ら~大喜びの、ぷりっぷりの海老が沢山入ってるし、ちょっとシャキッと感が残ってる...爽やかチャーハンと何かに憑依されての麻辣サンダー☆龍虎餐房☆堺市北区♪

  • 合言葉は『一日の健康はモーニングから』☆Monamiモナミ☆堺市がし♪

    あの日の誓いを果たさん!とばかりにやって来た堺東、通称がし。次回は健康なモーニングを頂こう。そう思ったあの日からの再訪構想。『一日の健康はモーニングサービスから』って、モーニングメニューに書いてある。小さめに書いてあった、前回のメニューのトーストの内容は、珈琲に、トースト・茹で玉子・小さなヨーグルト。今一つTHE健康!でない気がする。やっぱりこっち!。ほんとはね、絶賛バタートーストの喫茶店の朝食に嵌ってるから、ぐぐぐ・・って涙を飲んでる。ただ、もっと女子受けするのを載せろと、我が家の御意見番(娘っこ)が姦しいもんだから。ああ、でも写真が爽やか。通常の1.5倍あるっていうロールパン。これ、何か特注なのかな?マジで大き目サイズだし、温か、ふっわふわ~。しかもバターに合う!美味しい!。トーストじゃないもん・・・ってい...合言葉は『一日の健康はモーニングから』☆Monamiモナミ☆堺市がし♪

  • 越後の長岡風!生姜醤油らーめんをお家で手軽に☆KALDI♪

    司馬遼太郎の本、結構読んでいますな日々。維新に散った最後の侍、河井継之助のお話『峠』ってぇの読みまして、その物語の中に出てくる、桜飯のお話は先日書きましたが、件の河井継之助は、越後長岡藩士なのですな。そんな継之助物語中に、KALDIで見つけたの。長岡(風)のラーメン!”長岡”!って言い切らず、”長岡風”って、ちょっと濁すの粋じゃないね~ぇ。もっと自信をもてば良いのにね。って言っても、どんなんが長岡風か知らないけど。そもそも、ラーメンって店舗で食べないし、KALDIデビューしてからインスタント麺(?)ってのを食すようになったっていう、ラーメンとは無縁だった私だもの。ましてや、継之助時代にもラーメンって・・・有ったの??干し中華麺。そしてスープ。販売者は、かの有名な”もへじ”さん。テレビにも出てくるし、KALDIで...越後の長岡風!生姜醤油らーめんをお家で手軽に☆KALDI♪

  • 越前長岡の味噌で漬けた味噌漬けチーズが新しい☆たちばな本舗♪

    絶賛読んでる本の中に出てくる、越後長岡の桜飯、それを取り寄せた話は、昨日書いたわ。それからの話。ただ、その桜飯セットが欲しかったのだけど、その通販サイトを見てたら、あら。あら?どんなかしら?もう、越後長岡藩士の河井継之助関係なしに同梱。たちばな本舗さんは、越後長岡のお味噌のお店。そのお味噌で漬け込んだチーズなのだよ。もう興味本位以外の何物でもないけど、一緒に送って頂いたのだよ。あ。でもね、こうやって書くまで、たちばな本舗さんが味噌屋さんって知らなくって、このチーズさえも、越後長岡で作ったって単純に思ってて。ちゃうちゃう。漬けたのだ。さ、2日に渡ってのお話を書くよ。初日はカマンベールチーズの味噌漬け。もう味噌が貼り付いてる感じ。どうなんでしょ。これ・・・。貼り付いてるしさ、これは・・多分、落さないのだろうな。知ら...越前長岡の味噌で漬けた味噌漬けチーズが新しい☆たちばな本舗♪

  • 越後長岡藩士・河井継之助が愛した桜飯☆たちばな本舗♪

    いつも文庫本を持ってます。どんなに忙しくっても、たとえ少しでも、もういっそ時間が無ければ、信号待ちでも読書します。本が好きなのです。過去、色んな作家さん、ジャンル等々、嵌りましたけど。今は、ずっと大嫌いで近寄りもしなかった日本史・時代物に首ったけ。その中の、司馬遼太郎本に『峠』ってあるの。実在の人物らしい、維新に散った最後の侍、河井継之助のお話。しかし、最後の侍って、多すぎないか?確か、吉村貫一郎や桐野利秋もそうでは無かったか?あ。あのトム・クルーズの『ラストサムライ』の侍は誰だったのかしら?妖艶な、小雪のうなじ~肩辺りのラインしか、思い出せないのだけど。えっと、件の河井継之助は、越後長岡藩の藩士だったのだよ。そして、この『峠』の中で、今のところ、2回出てきたんだ。越後長岡の郷土料理らしい河井継之助の大好物。ざ...越後長岡藩士・河井継之助が愛した桜飯☆たちばな本舗♪

  • 昭和の喫茶店は1日中がモーニング☆NEW White☆大阪市阿倍野区♪

    長々と、3月27日の出来事を書いてきたのだけど、今日が最終回と相成ります写真。ウォーキングっていう、お金はかからなくっても時間はかかるっていう、運動日です。とは言っても、汗がじんわりな陽気の春の日、喉が渇きまするな。あちこちで都合3軒で、水分補給しながらお魚の良質な脂も摂取して。また歩いておりましたら、なんとのう、水分って言うより、珈琲が飲みたくなったんさ。そしてこうなった。まるっきりモーニングサービスのような写真。しかしこの写真、16時29分の写真なのだな。全く、モーニングでも無ければランチでもない。前々から目を付けていたのだ。よく通りかかっていて。もう、ドンピシャで昭和、しかも昭和も・・・例えば私がチビッコだったあたりの昭和。そんな雰囲気の喫茶店だし入ってみたいが、あまりにレトロ過ぎて躊躇われて。出来ればモ...昭和の喫茶店は1日中がモーニング☆NEWWhite☆大阪市阿倍野区♪

  • なかなか他には無い珍しい逸品が美味しくて☆種よし☆大阪市天王寺区♪

    その日は良く晴れた、桜も見頃の春の日で。年末年始に徒歩るだけっていう、お手軽ウォーキングに目覚めた初心者なので、春の陽射しが降り注ぐ中での、準備不足加減は半端なく、まず水分不足。コンビニに寄って水なと調達すれば済む話。良い子の皆さんはそうしてね。梅田発、迷子になりながらのウォーキング。もうダメ、喉がカラカラ。どうか、水分を・・・。って時に、目に付いてしまうのがコンビニでなく立呑処。しかも、ここなんて通り道ではなくって、わざわざ入り込んで来てしまった確信犯。メニューも見ないで、生絞りの柚子だかのチューハイ下さいって言ったのだ。で、上の写真。ど?どど?どうしたんだ?ここのそれは、これでもか!って位、柚子がわんさと入っていたから好きだったのに、なんかさ、冷凍っぽいの半分。うつぼの刺身。タタキだったか?なかなか、これ出...なかなか他には無い珍しい逸品が美味しくて☆種よし☆大阪市天王寺区♪

  • あっさり爽やか赤揃えには桜色の岩塩がよく似合う☆得一☆谷町九丁目♪

    たまたま、偶然にも天満橋の桜の香りを楽しめて、幸せ気分で谷町筋。もうこれで迷子にはならないって、気持ちの中ではスキップしながら歩いてた。真っ直ぐ行けば天王寺~ぃ。るるるるる~ぅ。と、調子よく歩いていたら、予想はしてたわ。分かっていたのよ、遅かれ早かれこうなると。厠だよ。女の子マークの個室へ行きたい。そしてやっぱり喉が渇く。出し入れの欲求が、どが~ぁん!どが~ぁん!と同時にやってきて、私を打ちのめす。その時、奇跡は起きた!。”放出の天使”と”給水の女神”が差し示す方向、そこには・・・。谷町九丁目の駅。しかもその出入り口の傍には真っ赤な看板”立呑処”!爽やかに、こうなりますね・・・。天使のお導きでスッキリしてからの給水。先客1名、その間にカウンターの上にはアクリル板がそそり立っている。しかし、カウンターの上には食材...あっさり爽やか赤揃えには桜色の岩塩がよく似合う☆得一☆谷町九丁目♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶんぶん♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶんぶん♪さん
ブログタイトル
それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ
フォロー
それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用