chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Via Nirone Bianchi & Cambiago COLNAGO & MV AGUSTA https://colnago-cx-1.seesaa.net/

メタボ対策でロードに乗り始め、最近はバイクに乗ってるヘタレオヤジです。

COLNAGOのCX-1をメインに、ほかに2台のロードと1台のミニベロを所有してます。最近は自転車はさぼり気味でバイクに乗ってます。 自転車やバイクいじりが好きです。

のぶちゃん
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2011/05/09

arrow_drop_down
  • スマホUSBマウント

    選んだのはKaedear(カエディア) の クイックホールド QI USBスマホホルダ QI ワイヤレス充電機能が付いているので、QI充電に対応しているスマホなら、乗せるだけで充電がされます。 本体の下にはUSBコネクタがついているのでここから電源も取り出せます。QIとUSBの切り替えをスイッチで行えます。 QI-OFF-USBの切り替え。(同時出力は不可)どちらかがONの時は本体脇のLEDが点灯します。

  • MVアグスタにマウント取付

    バイクに必須アイテムであるスマホホルダーを取付ました。 Dragster 800RRのハンドルベースにはΦ13mmの穴が開いてます。 この穴を利用して、ベースマウントを取付ました。

  • MVアグスタにDAYTONAの充電器をつなげてみた

    我が家で所有しているバイクにはDAYTONAの充電器を使えるように、 充電コネクタをバイク側につけています。 MVアグスタは、バイク側にコネクタが付いていますが DAYTONAの充電器とは形状が異なるので繋ぐことができません。

  • MVアグスタ 付属のバッテリー充電器

    BC BATTERY CONTOROLLER製の バッテリー充電器(日本仕様) BC JUNIOR 900 LithiumBatteryには対応してません。

  • Dragster 800RRの納車時に付属していたもの

    納車時に車両の他に引き渡された物がありました。 贈答品の様な木箱 金属製のMV Agusutaのプレートが埋め込まれています。

  • ETC車載器の取付

    新車注文時に唯一オプション追加したのがETCです。 9月末までの\10,000キャッシュバックキャンペーン中でした。 日本無線のJRM-21のETC2.0車載器です。 スペースが無いので悩んだ末に選んだ場所は、外から見える シート下のスペースに取付ました。

  • MV Agusta Dragster 800RRが納車

    やっと納車です。 バイクブームの再来で、納車整備待ちで非常に混んでいたいたため、 順番が来るまで2か月かかりました

  • さよなら!!CBR1000RR

    今日はCBR1000RRとお別れです。 6年間お世話になりました。 35年前に中型二輪免許を取得して最初に購入したバイクがYAMAHA FZR250、それから25年のブランクがありましたが 子育ても終わり、学生時代に取得を断念した大型免許が教習所で取得できる様になり、またSSバイクに乗りたいと気持ちが沸き上がり、購入したバイクがHONDAのCBR1000RRでした。 伊豆、千葉など近県のツーリングばかりで、走行距離もさほど伸びません…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のぶちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のぶちゃんさん
ブログタイトル
Via Nirone Bianchi & Cambiago COLNAGO & MV AGUSTA
フォロー
Via Nirone Bianchi & Cambiago COLNAGO & MV AGUSTA

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用