chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2018年最終授業日

    こんばんは。本日が2018年最後の授業でした。今年は全クラスが満員どころか予約待ちが殺到している状態で、開校以来最も忙しく充実した1年となりました。美大受験クラスの受験生はこれからセンター試験、実技入試本番です。2年生も受験までもうすぐ1年となります。気を抜かずに頑張りましょう。生徒の皆さん、保護者様、アシスタント講師の皆さん、1年間本当にありがとうございました。また来年お会いできるのを楽しみにしています。良いお年をお迎えください。『絵画教室アトリエ伊丹ホームページ』2018年最終授業日

  • シャトル3個、紙ナプキン1枚

    美大受験クラス(京都芸大専科)の国公立対策レッスン描写モチーフは「シャトル3個、紙ナプキン1枚」(4時間)です。2011年度京都市立芸術大学の描写課題を出題しました。⇨『京芸過去問』今回は全体的に紙ナプキンの表現の乏しさが気になりましたので、『シワの描き方』について。タオルなどの布製品、ティッシュのような紙製品が出たとき、何となくシワを付けたりしていませんか?構成の時に注意することは、シワを描きやすくするために空間を演出することです。『明暗の移り変わりを稜線で捉えること』、そして『空間を楽しんで表現すること』も大切です。そもそも全体的に光が当たってるのになぜ微妙に陰ができるのか?(※陰(シェード)は物体に帯びるかげ、影(シャドウ)は物体の作るかげのことです。)それは、「光が当たる面の向き・角度が微妙に違うから」...シャトル3個、紙ナプキン1枚

  • 「与えられた用紙の線画(クレー作)を基本に、自由に彩色しなさい。」

    美大受験クラス(京都芸大専科)の国公立対策レッスン課題は「与えられた用紙の線画(クレー作)を基本に、自由に彩色しなさい。」(画用紙/3時間)です。1987年度京都市立芸術大学の色彩課題を出題しました。⇨『京芸過去問』今回はクレーの線画を参考にするという画期的な課題でした。線画を見て、何を感じどう表現するのか?そのためにはまずパウル・クレーについて最低限の知識がないと始まりません。美大を志す人であれば、当然、美術の歴史についても博学でないといけないのです。抽象絵画のカンディンスキー、ピカビア、モンドリアン、マレーヴィッチダダ・シュルレアリスムのタンギー、エルンスト、ダリ、キリコ、マグリットフォービスム・キュビスムのヴラマンク、マティス、ルオー、ブラック、ピカソ、ドランエコールドパリ・素朴派のシャガール、モディリア...「与えられた用紙の線画(クレー作)を基本に、自由に彩色しなさい。」

  • 美大受験クラス 体験希望の方へ

    現在、美大受験クラスは人数が非常に多く、満員に近い状態が続いています。定員の空きはまだわずかにありますが、振替が集中している日は体験教室に参加できないことがあります。体験予約時に日程を調整頂く場合がありますので、予めご了承ください。(予約完了後に変更することはありません。)今年度の受験コース(高校3年生、浪人生)は8月末に募集を締め切りましたが、9月以降も問い合わせが殺到しています。当校はすでに来年度に向けて動き始めており、受験生を受け入れると高校1・2年生が入会できない状況となってしまいます。体験・入会希望者をお断りするのは大変心苦しいですが、ご理解頂きますようお願いします。さて最近増えている問い合わせが美術高校を受験予定の中学3年生。上記と同じ理由で下記対応とさせて頂きますので、予めご了承ください。高校受験...美大受験クラス体験希望の方へ

  • 白菜、タオル

    美大受験クラス(京都芸大専科)の国公立対策レッスンの描写モチーフは「白菜、タオル」(4時間)です。今回はモチーフが2点でしたが、細かい描き込みが必要な白菜の表情をどれだけ表現できるかがポイントとなりました。全体的にハッチングの効果が弱く、シェーディングの濃淡の甘さが特に気になりました。『ハッチング』とは、平行線や交差した線を緻密に並べ陰影の濃淡を作り出す技法です。『シェーディング』とは、線でなく一定の大きさの面を幅広に塗っていく技法です最近では『ハッチング』は鉛筆を立てて描くこと。『シェーディング』は鉛筆を寝かせて描くこと。と鉛筆の角度として解釈されることもあります。鉛筆の使い方によって密度や緻密さが大きく変わることを理解してメリハリのある作品に仕上げて欲しいと思います。➡『国公立対策レッスンのご案内』『絵画教...白菜、タオル

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chibigakaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chibigakaさん
ブログタイトル
絵画教室アトリエ伊丹
フォロー
絵画教室アトリエ伊丹

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用