chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「まっちゃん」日記 https://blog.goo.ne.jp/matsuishoichi/

栃木県議会議員松井正一が活動報告やまちづくりに関する提案を行い、皆さんと意見交換をする場です。

栃木県議会議員松井正一の活動報告、まちづくり提案ブログです。活動報告は、日頃の議会活動、政務調査活動の報告を行っています。また、まちづくりに関する提案では、主に市政、県政、国政を問わず、気づいた提案を行いながら、読者に問題提起をさせていただいております。

まっちゃん
フォロー
住所
鹿沼市
出身
鹿沼市
ブログ村参加

2011/05/06

arrow_drop_down
  • 各種団体総会に出席(保護司会、武子工業団地連絡協議会)

    去る5月28日(水)のこと。本日は、各種団体の総会に出席いたしました。保護司会鹿沼保護区の総会では、日頃の「明るい社会づくり運動」に対する御礼をはじめ、犯罪抑止に向けた啓発活動等、引き続き行政と連携し取組を進めていくことについて話させていただきました。武子工業団地連絡協議会の懇親会では、「トランプ関税等影響から如何にして市内中小企業、ものづくり企業を守るか」「行政として制度融資も含めて可能な限り環境を整えていく」ことなどを強調しました。(写真は武子工業団地連絡協議会にてあいさつ)#鹿沼市#保護司会鹿沼保護区#武子工業団地連絡協議会各種団体総会に出席(保護司会、武子工業団地連絡協議会)

  • グルメフェア&花火2025

    去る5月24日(土)のこと。鹿沼市黒川河川敷の特設会場におきまして、「グルメフェア&花火2025」が開催され、私も参加しました。鹿沼青年会議所の皆様を中心に、ステージや広場を使用し、カラオケ大会、U字工事の皆さんとの出店紹介と「とちぎの紹介クイズ漫才」、DJCellyさんや勢やの皆さんによるDJダンスパフォーマンス、勢やの皆様のよさこい等多彩な催しが行われました。19時30分からは花火打ち上げ。開始にあたり、DJCellyさんや司会の渡辺さんと一緒に会場の皆様とカウントダウンで盛り上がりました。少々雨模様とはなりましたが、会場の皆様とご一緒に初夏の風物詩の鹿沼の花火を観ることが出来、大変良かったです。実行委員関係者をはじめ、近隣自治会の皆様、消防や警察の皆様、全てのボランティアの皆様に感謝いたします。#鹿...グルメフェア&花火2025

  • 第54回鹿沼さつき祭り開幕(オープニングセレモニー&展示鑑賞)

    去る5月24日(土)のこと。鹿沼市花木センターにおきまして、第54回鹿沼さつき祭りが開幕しました。オープニングセレモニーでは、実行委員会会長として主催者挨拶に臨んだほか、鹿沼市立さつきが丘小学校の6年生の児童に、大きく育った「はなびん」という品種のさつきを贈呈しました。その後、来賓の皆様と共に、展示コーナーのテープカットを行いました。今年も友好都市である、墨田区様、足立区様、更には春日部市様から副区長、部長、担当課長等が来訪されました。テープカット後は、展示されたさつきを一緒に鑑賞し、簡単な解説をさせていただきました。その後、花木センターの場内を紹介し、最後に「さつき万葉苑」内の「鹿樹庵」で昼食交流を行いました。なお、鹿沼さつき祭りは6月2日(月)までの10日間開催されます。このページをご覧の皆様、是非と...第54回鹿沼さつき祭り開幕(オープニングセレモニー&展示鑑賞)

  • 粟野商工会通常総会

    去る5月23日(金)のこと。粟野商工会通常総会が行われ、来賓として挨拶させていただきました。地域振興、とりわけ商工会の皆様にはプレミアム商品券の販売をはじめ、加盟事業所の経営相談等多岐に及ぶ商業者支援を行っていただいております。今年は鹿沼市と粟野町が合併し20周年。今後、益々連携を強化し、粟野地域の商業振興の充実に努力して参ります。#鹿沼市#粟野商工会粟野商工会通常総会

  • 鹿沼市少年指導員会総会

    去る5月22日(木)のこと。鹿沼市少年指導員会総会にお招きいただき、来賓として挨拶をさせていただきました。青少年健全育成や青少年の犯罪抑止等、確かな目的を元に日夜地域の巡回指導等を行っていただいております。仕事などもある中、鹿沼市の青少年を守る取組に励んでいただき、感謝に堪えません。少年指導員会の皆様には、今後とも青少年の未来のためにご尽力賜りますようよろしくお願いいたします。#鹿沼市#少年指導員会鹿沼市少年指導員会総会

  • 鹿沼さつきと益子焼のコラボ

    去る5月20日(火)のこと。鹿沼市仁神堂町にある「小林産業」様を訪問し、「鹿沼さつきと益子焼のコラボ」に関する事例発表会と懇親会にお招きいただき、挨拶をさせていただきました。鹿沼相互信用金庫と真岡信用組合の両理事長の仲介で実現した、「小林産業」様の「鹿沼さつき」と益子町「佐久間藤太郎窯」様の益子焼の植木鉢による、鉢植えの「鹿沼さつき」を鑑賞しました。いよいよ本日5月24日(土)から鹿沼さつき祭りの開幕です。期間中、会場も楽しめるとのことで、とても有難い取組になることと思います。6月2日(月)までの期間、多くの来場者を迎えられるよう、鹿沼花木センター並びに市内さつき店で皆様をお待ちしております。#鹿沼市#鹿沼さつき祭り#鹿沼さつきと益子焼のコラボ鹿沼さつきと益子焼のコラボ

  • 芭蕉の笠替え

    去る5月18日(日)のこと。まちの駅新鹿沼宿芝生広場におきまして、恒例の「芭蕉の笠替え」が行われ、開会式に臨み挨拶させていただきました。笠替え行事には、足立区、荒川区、草加市等をはじめ、県内では宇都宮市をはじめとする各地から芭蕉ファンや俳句を楽しまれる皆様が集われました。元禄2年、奥の細道紀行を旅された松尾芭蕉様が、鹿沼市に滞在した際、旅で使用する笠を新しくしたという伝説がきっかけで、チェーンソーカービングで有名な小林様が、鹿沼市をはじめ、各自治体に芭蕉様や曾良様の像を彫られ、現在でも作品が展示されています。こうした松尾芭蕉様つながりで、都市交流が続いていることを再認識出来る貴重な行事でした。この行事を開催するにあたっては、中心的役割を担う「鹿沼市木材需要拡大協議会」の皆様がご尽力いただいています。これか...芭蕉の笠替え

  • 文化協会総会を皮切りに鹿沼市の芸術文化を堪能

    去る5月17日(土)のこと。鹿沼市文化協会総会に出席し、挨拶いたしました。市民文化祭をはじめ、多彩なジャンルで鹿沼市の芸術文化を盛り上げていただいております。また、同時期に各種展覧会が開催されており、板画展や美術協会展、更には肖像画の作品で有名な大輪様の個展も拝見しました。芸術文化の薫るまち、そんな鹿沼市を市民の皆様、更には芸術文化に関わる全ての芸術家の皆様と一緒に作り上げられるよう、今後も邁進して参ります。#鹿沼市#文化協会総会#板画展#鹿沼市美術協会#肖像画#芸術文化の薫るまち文化協会総会を皮切りに鹿沼市の芸術文化を堪能

  • 鹿沼ロータリークラブ創立65周年記念「ファミリーコンサート」

    去る5月17日(土)のこと。鹿沼市ケーブルテレビホールにおきまして、「鹿沼ロータリークラブ創立65周年記念ファミリーコンサート」が開催され、お祝いの挨拶をいたしました。海賊の帽子をかぶり会場緞帳前に現れますと、会場からは大きな声援をいただきました。鹿沼ロータリークラブの皆様の温かい想い。そして、家族交流事業としてのファミリーコンサート。とても素晴らしい企画です。歌う海賊団の皆様とも記念撮影。楽しいひとときを過ごさせていただきました。改めまして、鹿沼ロータリークラブ創立65周年おめでとうございます。末永い貴クラブのご発展をご祈念いたします。#鹿沼市#ケーブルテレビホール#鹿沼ロータリークラブ65周年#ファミリーコンサート鹿沼ロータリークラブ創立65周年記念「ファミリーコンサート」

  • 鹿沼市ひきこもり地域支援センター「あかりテラス」

    去る5月13日(水)のこと。鹿沼市社会福祉協議会内にこの4月に県内で初めて開設された、鹿沼市ひきこもり地域支援センター「あかりテラス」を訪問しました。受付時間は火~土曜日の10時から19時(祝日と年末年始は除く)、家族会は毎月1回(第3木曜日)14時から15時30分、ご本人やご家族等の相談等も行っています。居場所として、あなたの「やってみたい」を見つけていただくよう、安心して過ごせる空間や家庭菜園、軽い労働空間等、手作り感溢れる整備が行われています。専門スタッフも常駐し、相談体制も充実しています。今後、この場所にひとりでも多くの利用者が訪れ、自身の居場所になっていただければ幸いです。今後のあかりテラスの取組を全力で応援して参ります。#鹿沼市#鹿沼市社会福祉協議会#ひきこもり地域支援センター#あかりテラス鹿沼市ひきこもり地域支援センター「あかりテラス」

  • 丸福農園における「トリジェネレーション」の実証実験調査

    去る5月13日(火)のこと。鹿沼市上日向「丸福農園様」におきまして実証事件が行われている「トリジェネレーション」の現地調査を行いました。トリジェネレーションとは、施設園芸先進国オランダで普及している、ガス燃料等1つのエネルギーからガスエンジン装置を使用し、電気・熱・CO2等の3つ以上のエネルギーを取り出し使用するシステムです。日本では、丸福農園も含め、現在5カ所で実験が行われていますが、今後、脱炭素やサスティナブル農業の推進に向け、注目を浴びそうです。農水省では、施設園芸より排出されるCO2量を2050年には100%削減する目標もあり、トリジェネレーションのようなエネルギーを効率よく施設内に取り入れる設備が必要になります。丸福農園のプラントは、松本産業様(宇都宮市)の施工管理により、使用燃料は三菱ガス化学...丸福農園における「トリジェネレーション」の実証実験調査

  • 富士吉田市視察2「ふるさと納税」

    去る5月14日(水)のこと。富士吉田市にある、「株式会社ふじよしだまちづくり公社」を訪れ、富士吉田市の「ふるさと納税」の取組を取締役である萩原氏並びに担当部課長様より説明いただきました。富士吉田市のふるさと納税の特徴は、大ヒットの返礼品は無いものの、市民の協力によりリピート率60%以上で、開始10年で年100億円超えとなり全国6位の寄附額を集めている、全国から注目を集めている自治体でありました。実は、今回の調査のアプローチには、鹿沼市出身の斉藤氏の存在がありました。斉藤氏は、富士吉田市で高校生の故郷学習等を通じて郷土愛の醸成を図り、地元企業に就職する等の地元貢献を促す「かえる舎」の取組を担当しています。ふるさと納税との関わりですが、「返礼品事業者紹介カード」を制作するため、高校生自らが取材し、事業者の顔が...富士吉田市視察2「ふるさと納税」

  • 富士吉田市視察1「自動運転バス」

    去る5月14日(水)のこと。全国市長会関東支部総会終了後の午後、富士吉田市の視察を行いました。自動運転バスの実証実験が行われていたため、試乗し運転手からヒアリングを行いました。富士吉田市では、高度化する自動運転バスの実証実験を行っている数少ない自治体として、今回調査を兼ねて試乗しました。現段階では「レベル2」とのことであり、今後「レベル4」までの実験が予定されているとのことでしたが、驚いたのは既に走行速度35キロと結構スピードが出ていることでした。しかし、市街地部の幹線道路では、様々な周囲の状況によっては、バスが停車してしまう等、かなり敏感なセンサー感知の状況も体験出来ました。脱炭素の時代、電気バス等の導入も進んできていますが、自動運転バスのニーズについては、鹿沼市でも研究すべき課題です。引き続きしっかり...富士吉田市視察1「自動運転バス」

  • 第114回全国市長会関東支部総会

    去る5月14日(水)のこと。山梨県富士吉田市におきまして、第114回全国市長会関東支部総会が開催され、栃木県市長会の一員として参加しました。当日は、主催者や来賓の挨拶の後、議案審議が行われ、役員改選議案におきまして私は「理事」に着任いたしました。栃木県市長会の代表として任務をまっとうしたいと思います。また、新任市区長の紹介があり、私は出席市区長を代表して挨拶いたしました。このほか、総会に出席いただいている多くの市区長と名刺交換いたしました。鹿沼市が少しでも多くの関東支部管内の自治体と友好を深められますよう、この機会の繋がりを大切にしていきたいと思います。#鹿沼市#全国市長会関東支部総会#山梨県#富士吉田市第114回全国市長会関東支部総会

  • 大谷ラウンドアバウト調査

    去る5月10日(土)のこと。県内で3番目の整備である、「大谷ラウンドアバウト」(環状交差点)を調査しました。去る2月21日から供用開始していますが、その後の稼働状況等も含めての現地調査でした。通行する車の往来状況も確認しましたが、どの車も慣れている様子でした。交通事故抑止効果も含め、今後もこうした手法について注目して参ります。#宇都宮市大谷町#ラウンドアバウト大谷ラウンドアバウト調査

  • 鹿沼市産業経済未来創造懇談会(鹿沼市エコノミーティング)

    去る5月9日(金)のこと。鹿沼市掬水園におきまして、鹿沼市産業経済未来創造懇談会(鹿沼市エコノミーティング)が開催されました。今回のテーマは、「Madein鹿沼」のまちづくり~各分野における鹿沼自慢など~でした。鹿沼市の流通拠点が集積されている話や鹿沼市の杉や檜は材質が硬く光沢が綺麗であり、良質の木材であるため、今後の更なる活用を考えると良い等の貴重な話も出されました。自由闊達な話し合いとなっており、今後の展開もとても期待出来ると思います。私も産業界、経済界、金融界の皆様と共に、協働共創のまちづくりに邁進して参ります。#鹿沼市#鹿沼市産業経済未来創造懇談会#鹿沼市エコノミーティング#Madein鹿沼#協働共創のまちづくり鹿沼市産業経済未来創造懇談会(鹿沼市エコノミーティング)

  • 爽やかな故郷の朝です。

    爽やかな故郷鹿沼市下沢の朝の風景です。日中は暑くなりそうです。体調管理、ご注意ください。#鹿沼市下沢#爽やかな朝の風景#熱中症ご注意爽やかな故郷の朝です。

  • 鹿沼市女性防火クラブ連合会総会

    去る5月9日(金)のこと。鹿沼市消防本部会議室におきまして、鹿沼市女性防火クラブ連合会総会が開催され、私もお招きいただき、来賓として挨拶させていただきました。女性防火クラブの皆様は、身近な住宅から「住宅防火」に専念するための「火災警報器」の普及啓発をはじめ、消防団活動等の支援等多岐にわたる防火活動を展開していただいております。総務省消防庁では、「住宅防火いのちを守る10のポイント」を啓発しておりますが、寝具、衣類、カーテン等は「防炎品」を使用する等、こうした普及にも役立っていることと思います。今後益々「防火は家庭から」を合言葉に、女性防火クラブ連合会の皆様のご尽力にご期待申し上げます。女性防火クラブ連合会の益々の発展をご祈念いたします。#鹿沼市#女性防火クラブ連合会#住宅防火鹿沼市女性防火クラブ連合会総会

  • 動画で雰囲気を味わってください(第45回鹿沼さつきマラソン大会)

    第45回鹿沼さつきマラソン大会の動画をアップいたしました。マラソン大会の雰囲気が伝われば幸いです。Facebook、X、LINE、Instagramに掲載しました。#鹿沼粟野合併20周年#鹿沼さつきマラソン大会#ナイスラン後にはいちご動画で雰囲気を味わってください(第45回鹿沼さつきマラソン大会)

  • 第45回鹿沼さつきマラソン大会

    5月11日(日)のこと。鹿沼・粟野合併20周年記念「第45回鹿沼さつきマラソン大会」が盛大に開催されました。今大会は、北は北海道、南は沖縄県をはじめ、海外からも参加したランナー6691名がエントリーしました。私は大会会長として任にあたり、開会式では歓迎の挨拶を行い、その後、5キロ華宝コースでスターターを行った後、自身もランナーとして5キロを走りました。沿道では、彫刻屋台の皆様の声援をはじめ、自治会やボランティアの皆様による給水サービスも行われていました。何とか完走出来、その後、各カテゴリーの表彰式に臨みました。その他、いちご市ならではの完走者への「いちご」の配布も行い、私もお手伝いさせていただきました。初夏の鹿沼路を多くの皆様にご堪能いただき、感謝いたします。また、来年も多くのランナーのご参加をお待ちして...第45回鹿沼さつきマラソン大会

  • 鹿沼さつき祭りPR(県知事やマスコミにさつきをお届けしました)

    去る5月8日(金)のこと。鹿沼さつき祭りのPR活動を行いました。下野新聞社、NHK宇都宮放送局を訪問し、玄関ロビー等にさつきを展示しました。今回展示したさつきは、下野新聞社が「飛鳥錦」、NHK宇都宮放送局「飛鳥美人」です。今月下旬には満開に咲き誇る予定です。多くの皆様にご覧いただければ幸いです。その後、栃木県知事を表敬訪問し、さつきと鹿沼さつき祭りのPRを行いました。今回、知事にお持ちしたさつきは「明翠」(めいすい)です。親品種のさつきが、かつて各々農林水産大臣賞を受賞したブランドです。大輪の花を咲かせます。鹿沼さつき祭りは5月24日から6月2日。多くの皆様に鹿沼市花木センターに足を運んでいただければと思います。5月24日(土)にはお昼から、黒川河川敷で「グルメフェア&花火」が行われます。グルメと花火で夜...鹿沼さつき祭りPR(県知事やマスコミにさつきをお届けしました)

  • 爽やかな朝、故郷鹿沼市下沢より

    雨上がりの故郷鹿沼市下沢の朝です。雲は多めですが、爽やかです。爽やかな朝、故郷鹿沼市下沢より

  • 始球式~魂を込めて全力投球。しかし、投球はワンバウンド、残念。

    去る5月3日(土)のこと。ヤオハンいちごパーク野球場でのBCリーグ、栃木ゴールデンブレーブス対福島レッドホープス、プレーボール直前に行われた始球式の実況報告です。硬式ボールでの始球式は初めてということもあり、念入りにキャッチボールを行いました。特に、成瀬選手とのキャッチボールは緊張しました。突然、キャッチャーのように座るとは。結果、本番前に30球くらい投げました。そして、本番。コールの後、いざマウンドへ。渾身を込めての投球は残念ながらワンバウンド。残念。でも全力投球出来て良かったです。日頃の運動不足も否めませんが、「冷や汗」が「爽快な汗」に変わりました。鹿沼ケーブルの録画でも、始球式のボールを掲げて満面の笑みで取材に応じました。ところで、4連勝中の栃木ゴールデンブレーブスの試合結果ですが、3対1で勝利。鹿...始球式~魂を込めて全力投球。しかし、投球はワンバウンド、残念。

  • ヤオハンいちごパーク野球場に「栃木ゴールデンブレーブス」がやって来た。

    去る5月3日(土)のこと。ゴールデンウイークの真っ盛りの中、鹿沼市旭が丘にあります、ヤオハンいちごパーク野球場におきまして、ルートインBCリーグ、栃木ゴールデンブレーブス対福島レッドホープスの試合が行われ、開催セレモニーと始球式に参加しました。会場は熱気に包まれており、多くのBCリーグファンが来訪されていました。私は、早速球団関係者と挨拶。特に元プロ野球ロッテ出身の山下監督、同じく元ロッテのエースピッチャー成瀬選手と記念撮影。その後、開会前セレモニーがスタート。開催地を代表し歓迎の挨拶を述べた後、農業生産法人かぬまより、いちごやハトムギ焼酎のほか、Madein鹿沼の各種記念品を両チームの監督や選手に贈呈しました。その後、試合はプレーボールとなりました。なお、始球式にも臨ませていただきましたが、次の投稿でそ...ヤオハンいちごパーク野球場に「栃木ゴールデンブレーブス」がやって来た。

  • 北関東中学生卓球大会優勝「北押原中男子卓球部」おめでとうございます。

    去る5月2日(金)のこと。北関東中学生卓球大会で優勝した「北押原中男子卓球部」の選手の皆さん、校長先生、卓球部顧問の先生、保護者の皆様が鹿沼市役所を表敬訪問していただきました。改めまして優勝おめでとうございます。昨年の新人戦において、県ベスト8に入り、今回の大会に県代表として出場しました。北関東各県の優秀校並びに東京都や福島県の強豪校も出場する中の優勝は、事実上の関東チャンピオンです。選手の皆さんの感想では、「友達と一緒にプレー出来て良かった」「チーム一丸となって試合に臨めた」等素晴らしいチームワークによる結果であることも伺うことが出来ました。中学3年生は、いよいよ最後の試合に向けてのチャレンジとなります。北押原中学校卓球部の益々のご活躍にご期待申し上げます。#鹿沼市#北押原中学校卓球部#北関東中学生卓球...北関東中学生卓球大会優勝「北押原中男子卓球部」おめでとうございます。

  • 鹿沼相互信用金庫様より「観光プロモーションカー」をご寄贈いただきました。

    去る5月2日(金)のこと。鹿沼相互信用金庫様より創立100周年を記念して、「観光プロモーションカー」をご寄贈いただきました。屋台のまち中央公園におきまして、贈呈式が盛大に行われました。橋本理事長より、プロモーションカーのキーを受領し、贈呈式終了後、早速試乗させていただきました。プロモーションカーの車体には、鹿沼市のいちごやにら、そばやシウマイ、更には彫刻屋台や組子等をはじめ、神社やキャンプ場等のイラストもお目見えしています。世界にひとつしかない、「Madein鹿沼」のプロモーションカーです。今後、観光イベントや移動観光案内所、移動販売等多様な利用を考えていきます。この度は、大変ありがとうございました。#鹿沼市#鹿沼相互信用金庫#創立100周年記念事業#観光プロモーションカー#世界にひとつしかない車#Mad...鹿沼相互信用金庫様より「観光プロモーションカー」をご寄贈いただきました。

  • ピティナの皆様が来訪されました

    去る4月30日(水)のこと。ピティナの皆様が来訪されました。また、昨年の「第48回ピティナ・ピアノコンペティションソロ・デュオ部門Pre特級金賞」を受賞された、鹿沼市出身の東京芸大2年生、柴田陽人さんも来訪されました。素晴らしい成績を挙げられ、前途有望です。鹿沼市から応援していきたいと思います。ご来訪いただきました皆様と記念撮影をいたしました。#ピティナ#柴田陽人#東京芸大2年生ピティナの皆様が来訪されました

  • 第13回平野早矢香杯卓球大会実行委員会&卓球特別講習会

    去る4月26日(土)のこと。TKCいちごアリーナ会議室におきまして、「第13回平野早矢香杯卓球大会実行委員会」が開催され、大会会長として会議に出席しました。当日は、平野早矢香さんも出席され、今年度の大会開催に向けての想い等も伺うことが出来ました。大会開催は、来年2026(令和8)年2月7日(土)~2月8日(日)の二日間となります。今後、大会開催要綱等の詳細を決定していきます。また、この日は市内中学3年生を対象に、平野早矢香さんによる卓球特別講習会が開催されました。早矢香さん自身が直にラリー等を見本として見せていただき、フォアやバック等の基本的動作に関する解説をしていただきました。とても実りある2時間の特別講習会でした。「卓球のまち鹿沼」平野早矢香さんのお力をいただき、卓球の未来アスリートが育成されることを...第13回平野早矢香杯卓球大会実行委員会&卓球特別講習会

  • NPO法人城山を守る会総会

    去る4月29日(火)のこと。鹿沼市口粟野の城山公園イベント広場におきまして、「NPO法人城山を守る会」の総会にお招きいただき、出席いたしました。事業報告や決算、事業計画案や予算案の審議が行われ、その後挨拶させていただきました。城山公園の管理や口粟野防空監視哨の復元保全等、様々な活動を通じて地域貢献していただいていることに感謝を申し上げると共に、今年は、戦後80年、鹿沼市と粟野町の合併20周年の節目の年であることを踏まえて、記念事業等でご協力をいただくことをお願いいたしました。協働・共創のまちづくりを進めていくにあたり、市民団体やNPO法人の皆様の活動が活発になることが重要です。今後も、しっかりと連携していきたいと思います。#鹿沼市#口粟野#城山公園#城山を守る会#NPO法人#口粟野防空監視哨NPO法人城山を守る会総会

  • 春日部市市制施行20周年記念「第44回春日部藤まつり」

    去る4月27日(日)のこと。春日部市市制施行20周年記念「第44回春日部藤まつり」にお招きいただき、初めて参加させていただきました。春日部市コミュニティ推進協議会主催ということで、まさに、市民主体、各種団体による実行委員会主催の市民まつりで、会場は多くの市民の皆様、ご来訪の皆様で大賑わいでした。会場では、#春日部市岩谷一弘市長をはじめ、多くの来賓の皆様と挨拶させていただきました。また、#栃木市大川秀子市長、#飯舘村杉岡誠村長とも記念撮影をいたしました。鹿沼市は現地に販売ブースをご用意いただき、鹿沼ブランドのいちごやニラをはじめ、田楽みそおでんやハトムギ茶等を販売し、お陰様で完売しました。春日部市様と友好交流を始めて、こうしたイベントの相互交流をさせていただき、本当に感謝に堪えません。このご縁を大切にし、末...春日部市市制施行20周年記念「第44回春日部藤まつり」

  • 故郷、鹿沼市下沢の朝

    おはようございます。故郷鹿沼市下沢の朝です。爽やかです。いよいよ田植えの準備ですね。故郷、鹿沼市下沢の朝

  • 第96回栃木県中央メーデー

    去る4月26日(土)のこと。塩谷町運動公園におきまして、第96回栃木県中央メーデーが開催され、私も参加しました。労働者の祭典のメーデーには、連合栃木によるメーデー実行委員会の皆様をはじめ、多くの来賓が出席しました。私も挨拶させていただき、「鹿沼市の発展のためにも、地域で働く皆様の政策制度要求が必要」と唱えさえていただきました。全国各地で行われているメーデーには、内閣総理大臣や自治体の首長も数多く出席しています。今回の栃木県中央メーデーにも、栃木県福田富一知事や開催地の塩谷町見形和久町長も出席されました。地域の発展のためにも、働く皆様の雇用の安定や労働条件の改善が不可欠ですので、引き続き労働行政についても、県と連携して推進して参ります。#第96回栃木県中央メーデー#塩谷町#連合栃木#鹿沼市第96回栃木県中央メーデー

  • 茂呂山を愛する会の作業現場訪問しました

    去る4月24日(木)のこと。鹿沼市茂呂山において、「茂呂山を愛する会」の皆様の作業現場を訪れました。現地での作業内容を確認し、参加者の皆様との意見交換、そして、記念撮影を行いました。当日は、竹林の伐採作業が行われており、密集していた竹林が間伐も含めて、見事に心地よい空間に変身していました。周辺の作業道を散策させていただきました。定期的な茂呂山の環境整備の活動、心から感謝いたします。#鹿沼市#茂呂山#茂呂山を愛する会#竹林伐採#環境整備活動茂呂山を愛する会の作業現場訪問しました

  • 花木センターのルピナス見頃です。

    去る4月24日(木)のこと。鹿沼市花木センターのルピナスの丘を訪れました。いよいよ今年もルピナスが見頃です。綺麗です。そして、今年は3Dも含めて様々な園内に仕掛けが・・。皆さん、それ以上は言えません。百聞は一見に如かず。是非とも皆様のご来訪、お待ちしております。ルピナスドリンクも美味しいですよ。#鹿沼市#花木センター#ルピナスの丘#今が見頃#とても綺麗#ルピナスドリンク花木センターのルピナス見頃です。

  • 交通安全グランドゴルフ

    去る4月24日(金)のこと。鹿沼市黒川河川敷におきまして、交通安全グランドゴルフ大会が開催され、開会式に出席しました。鹿沼市老人クラブ連合会が主催し、市内各地から多くの皆様が参加されました。交通安全ということで、挨拶では「被害者も加害者もゼロ」を唱え、交通安全は日常生活からと訴えました。その後、始球式に臨みましたが、残念ながらホールインワンとはなりませんでした。爽やかなお天気のもと、盛大に開催されました。益々の交通安全と、老人クラブの皆様のイキイキとした日常生活をご期待いたします。#鹿沼市#黒川河川敷#交通安全グランドゴルフ交通安全グランドゴルフ

  • 消防団、西茂呂揚水組合等の会合に参加しました

    去る4月20日(日)のこと。鹿沼市消防団の団長の就任並びに団幹部の異動に伴う会合や、西茂呂揚水組合の総会等に出席しました。消防団では、小太刀昭団長の勇退に伴い、新たに遠藤弘之団長が就任しました。また、各分団長や副分団長の退任や異動等に伴う新任者の紹介もありました。日夜、市民の生命や財産、生活を守る鹿沼市消防団の皆様には、大変有難く感謝しています。これからも防犯・防火、そして防災対策でしっかりと連携していきます。西茂呂揚水組合の皆様には、農業をはじめ様々な分野で市政に対するご支援もいただいております。総会開催を祝し、引き続きのご指導をご期待申し上げます。#鹿沼市#鹿沼市消防団#西茂呂揚水組合消防団、西茂呂揚水組合等の会合に参加しました

  • 各地での行事に参加しました。

    去る4月20日(日)のこと。この日は、各地で様々な行事がありました。昼間時間は、➀西大芦戦没英霊奉賛会例祭、②高橋流竜恵脩会発表会、③東大芦地区コミュニティ推進協議会総会、④ダンスコンテスト「PineTree」に臨み、各々挨拶させていただきました。➀西大芦戦没英霊奉賛会例祭では、慰霊のことばを述べました。②高橋流竜恵脩会発表会は盛大に開催され、三味線や民謡、民舞の先生方の発表はとても貴重な場となりました。③東大芦地区コミュニティ推進協議会総会では、長年会長職を担われた寄川良一様が勇退され、新たに鹿妻武洋様(鹿沼市議会議員)が会長に就任されました。④ダンスコンテスト「PineTree」は、鹿沼市出身の主催者Changyama(チャンヤマ)様が故郷鹿沼を盛り上げようと、県外から多くのダンサーをお招きし、ダンス...各地での行事に参加しました。

  • 第21回ふれあいフェスタinかぬま

    去る4月20日(日)のこと。鹿沼市民情報センター並びに駐車場特設会場におきまして、第21回ふれあいフェスタinかぬまが開催され、私も開会式に参加しました。準備段階の各ブースを回り挨拶させていただきました。また、オープニングセレモニーとして「下野八汐太鼓」の演奏を楽しませていただきました。開会式では、吉澤実行委員長から開催趣旨について説明をいただき、私も挨拶させていただきました。日中も多彩な催しが発表され、各ブースでは実行委員として参加された各団体の皆様が展示即売等を行うほか、飲食コーナーも充実。とても熱量を感じる素晴らしい福祉イベントでした。地域福祉の絆を育てる取組として、社会福祉協議会を中心に発展してきていると感じました。最後になりますが、多くの中学生ボランティアの皆さんやボーイスカウトの皆さんにも感謝...第21回ふれあいフェスタinかぬま

  • 2025ベトナムフェスティバルinかぬま

    去る4月19日(土)のこと。文化活動交流館南側芝生広場におきまして、鹿沼青年会議所の4月例会として「2025ベトナムフェスティバルinかぬま」が開催され、私も参加しました。広場を訪れると、早速ステージからリクエスト。会場の皆様に挨拶させていただきました。直後、パンの早食い競争のスタートを合図。4名の選手が競い合いました。記念撮影の後、田谷理事長ともツーショット。会場見学もしましたが、本当に多くのベトナムマルシェが出店していました。多文化共生、国際交流、とても良いイベントでした。青年会議所の皆様、ご来訪の皆様ありがとうございます。#鹿沼市#文化活動交流館#鹿沼青年会議所#ベトナムフェスティバル2025ベトナムフェスティバルinかぬま

  • あわの城山つつじまつり

    去る4月19日(土)のこと。4月19日から20日まで2日間開催の「あわの城山つつじまつり」の開会式に出席しました。今年は、ちょうどつつじも咲いてきており、また、桜や木々の新緑とのコントラストもいい感じでした。開会式の後は、おおぞらこども園のかわいいお子さん達による合唱の披露。可愛らしい歌声が会場全体に響きました。2日間楽しいイベントが盛り沢山。いよいよ城山公園にも春の到来です。#鹿沼市#口粟野#城山公園#あわの城山つつじまつりあわの城山つつじまつり

  • 鹿沼市土地改良事業協議会第68回通常総会

    去る4月18日(金)のこと。鹿沼市公設市場会議室におきまして、鹿沼市土地改良事業協議会第68回通常総会が開催され、来賓としてお招きいただきました。この時期は、各種団体の定期総会や通常総会の開催時期ということもあり、このような重要な会議にも出席させていただいております。通常総会には、役員の皆様や会員の皆様のほか、県上都賀農業振興事務所、みどりネット等の皆様も出席され、併せて事業報告や決算、事業計画案や予算案の審議も行われました。土地改良事業の円滑な進捗により、各地の優良農地が整備されると共に、農家を取り巻く後継者問題等の課題に対して、今後もしっかりと取り組んでいきたいと思います。#鹿沼市#土地改良事業協議会#第68回通常総会鹿沼市土地改良事業協議会第68回通常総会

  • 都市計画道路「鹿沼駅東通り」開通式

    去る4月16日(水)のこと。既に新聞報道もありましたが、都市計画道路「鹿沼駅東通り」の開通式が挙行されました。私は予め、鹿沼ケーブルテレビ様の取材に応じた後、開通式典では式辞を述べ、その後、テープカットを行わせていただきました。平成23年度に事業着手を行い、段階的な供用開始をしてきた本路線が、全線開通となりました。ご協力いただきました関係権利者の皆様に心から敬意を表すると共に、工事施行にご協力いただきました、全ての関係事業者に感謝いたします。本路線の開通により、JR鹿沼駅東側の通過交通が円滑になると共に、将来的には、JR鹿沼駅との接続により、周辺地域の利便性も高まります。引き続き、関係権利者のご協力のもと、全力で事業を進めて参ります。#鹿沼市#都市計画道路の開通#鹿沼駅東通りの開通#JR鹿沼駅東側の利便性...都市計画道路「鹿沼駅東通り」開通式

  • 春の丘のルピナス祭り

    いよいよです。鹿沼市花木センターにおきまして、4月19日(土)より、「春の丘のルピナス祭り」が開催されます。今年も色とりどりのルピナスが皆様をお待ちしています。楽しみです。皆様のご来訪、お待ちしています。(写真は昨年以前のルピナス祭りの模様です)#鹿沼市#花木センター#春の丘のルピナス祭り春の丘のルピナス祭り

  • サクラや水仙、ナシの花に感激

    去る4月12日(土)のこと。鹿沼市の企業の皆様や梨農家の皆様の花見会にお招きいただきました。花木センターそばの会場では、恒例の企業の花見会が行われました。サクラをはじめ、遠くに水仙も眺めることが出来ました。去る4月14日(月)のこと。菊沢フルーツロード実行委員会の皆様や各種団体の皆様が集まり、ナシの花の花見会にお招きいただきました。ナシの花は、白くて可愛らしい、素敵な花でとても感激しました。こうした花を眺める企画、働く皆様や農家の皆様を癒してくれて、とても素晴らしいと思います。企画された皆様に感謝いたします。#鹿沼市#花木センター#菊沢フルーツロード#サクラ#ナシサクラや水仙、ナシの花に感激

  • NASA s Quartetスプリングコンサート

    去る4月13日(日)のこと。鹿沼市引田にあります、ギャラリーシェイケイコにおきまして、「NASAsQuartetスプリングコンサート」が開催され、私も副市長と一緒に出席させていただきました。宇短大出身のメンバーで構成されたグループの皆さんは、栃木県の若き音楽家として活躍されています。こうした身近なギャラリーでコンサートが開催されるのは、素敵なことです。当日は多くのファンが駆けつけていました。こうした若き音楽家の活動ステージを皆さんと共に創り出すことは有意義なことです。芸術文化、音楽の盛んなまちを目指し、頑張っていこうと思います。#鹿沼市#引田#ギャラリーシェイケイコ#NASAsQuartetNASAsQuartetスプリングコンサート

  • 花の観光スポットを視察しました。

    去る4月12日(土)のこと。鹿沼市の各地の観光スポットでは、花盛りの季節を迎えました。今回は、上永野にあります蕎麦店、「嵯峨」様の「紅花ミツマタ」と「桜」のコラボを視察いたしました。お蕎麦とスイーツのお店脇には、桜と見頃を迎えた「紅花ミツマタ」が咲き誇っていました。市外県外からも多くの来訪客が訪れており、オーナーの坂巻様に事情を伺いました。毎年、「あわの夢咲くアートフェスティバル」の主会場にもなっているご当地の花畑。オーナーの想いは、芸術家の発表のステージにしたいと芸術文化に前向きなお考えでした。鹿沼市の芸術文化を更に進化させるため、「鹿沼ルネッサンス構想」に今年度着手しますが、市民や来訪者が気軽に芸術や文化、更にはこうした花々等の景観に触れることが出来るよう、協働共創のまちづくりを展開できればと思います...花の観光スポットを視察しました。

  • 鹿沼南高校の校長先生が来訪

    去る4月11日(金)のこと。鹿沼南高校の校長先生と担任の先生が来訪されました。農林業教育連絡協議会の事務局を担われており、様々な活動について意見交換を行いました。高校再編が進められている中、鹿沼南高校の農林業関係学科は、鹿沼市の第一次産業の担い手をこれまでも育成していただきました。是非とも、新たな高校でも、関係学科を存続してほしいとお伝えしました。また、生徒の皆さんが丹精込めて育てた「トマト」をモニターとして味わわせていただきました。新鮮で歯ごたえもあり、甘くて美味しいトマトでした。鹿沼南高校の生徒の皆さんには、鹿沼市の第一次産業の担い手として頑張っていただけるよう、しっかりと応援していきたいと思います。#鹿沼市#鹿沼南高校#第一次産業の担い手育成#鹿沼市の将来に不可欠鹿沼南高校の校長先生が来訪

  • 今年も「美しすぎる桜並木」

    去る4月10日(木)のこと。鹿沼市西茂呂、栄町のさつき大通りの夜桜を見学しました。今年も「美しすぎる桜並木」でした。今週末も十分に楽しめます。昼間も良し。夜桜も良し。交通安全に留意して、家族で見学出来ました。千手山公園、出会いの森、城山公園等々、鹿沼市も花々の便りが各地から届いています。花でのおもてなし。是非、鹿沼市にお越しください。#鹿沼市#美しすぎる桜並木#今が満開#鹿沼の花々#今が見頃今年も「美しすぎる桜並木」

  • さくら祭り囃子方保存会発表会

    去る4月6日(日)のこと。鹿沼市酒野谷は出会いの森親水公園におきまして、「さくら祭り囃子方保存会発表会」が開催され、私も会場を訪れました。リズミカルなお囃子の数々。大芦川のほとりの会場は熱気にあふれていました。会場内の全ての囃子方に挨拶し、また、ぶっつけでは太鼓のそばで体全体で楽しませていただきました。拍子木で鹿沼〆の音頭も取らせていただきました。各地の囃子方の皆様、更には保存会の役員の皆様に感謝いたします。#鹿沼市#鹿沼のお囃子#リズミカルな音#世代を超えた演奏さくら祭り囃子方保存会発表会

  • 第70回さくら祭り県下弓道大会

    去る4月6日(日)のこと。鹿沼市御殿山公園にあります「武道館」におきまして、「第70回さくら祭り県下弓道大会」が行われ、開会式に臨みました。300名近い選手が出場した大会は、学生から社会人まで大勢の方々で大賑わいとなりました。鹿沼市の苺をはじめ、お米等の賞品がずらっと並び、選手も生き生きとした表情で開会式に臨んでいました。武道館の弓道場には、ちょうど見頃の桜もあり、花見と弓道がいっぺんに出来る会場も魅力的でした。こうした競技大会が鹿沼市で行われること、とても光栄です。大会のご発展を祈念すると共に、武道スポーツを通じての交流の輪が拡がることを大いにご期待申し上げ、鹿沼市弓道会の山田会長とはじめとする役員の皆様にも感謝いたします。#鹿沼市#御殿山公園#県下弓道大会#さくらも見頃第70回さくら祭り県下弓道大会

  • 祝20回東部台ふれあいさくら祭り

    去る4月6日(日)のこと。鹿沼市栄町のふれあい公園におきまして、第20回東部台ふれあいさくら祭りが開催され、私も開会式に参加しました。早めに会場入りし、東部台各自治会の皆様の沢山の販売ブースを表敬し、挨拶させていただきました。今回も防災テントを設営し、高齢者の皆様の福祉交流サロン等の用意もありました。新たな取組も盛り沢山。東中学校の皆様によるボランティアやグッズ販売等も行われていました。さくら祭りの開催経費については、地域の会社様等から協賛金を集めたり、女性会の皆様が、コミセン調理室でお赤飯等の用意をする等、協働共創によるまちづくりのモデルとなるお祭りです。改めまして東部台地区コミュニティ推進協議会や自治会、各種団体の皆様、ご協力いただきました役員スタッフの皆様に感謝いたします。#鹿沼市#東部台地区#ふれ...祝20回東部台ふれあいさくら祭り

  • 祝20回記念東部台ふれあいさくら祭りPRパレード

    去る4月5日(土)のこと。20回を記念する「東部台ふれあいさくら祭り」のPRパレードが行われ、私も出発式から参加しました。挨拶の後、300名を超える東部台地域の皆様と一緒に「美しすぎる桜並木」のパレードに臨みました。私は、人力車によるパレード参加となりました。東部台コミュニティ推進協議会、奈良部会長と一緒に乗車し、桜並木を味わわせていただきました。とても貴重な機会を提供いただき、正直恐縮いたしました。東部台地区の皆様に感謝いたします。#鹿沼市#東部台地区#ふれあいさくら祭り#PRパレード#人力車での桜並木見物祝20回記念東部台ふれあいさくら祭りPRパレード

  • 春の交通安全県民総ぐるみ運動PRキャンペーン

    去る4月5日(土)のこと。まちの駅新鹿沼宿におきまして、鹿沼警察署、鹿沼市交通安全協会等の主催で、春の交通安全県民総ぐるみ運動のPRキャンペーンが行われ、来賓として出席しました。挨拶の後、早速PRグッズを持参し、まちの駅に来訪された皆様に配布しました。袋の中には、「事故ゼロドーナツ」も。丁寧に袋から出して説明させていただきました。PRグッズ配布終了後は、PRコーナーで白バイと記念撮影。多くの方々も訪れ、交通安全について学んでいました。交通安全、事故ゼロ運動皆様ご協力よろしくお願いいたします。#鹿沼市#まちの駅新鹿沼宿#交通安全県民総ぐるみ運動#事故ゼロドーナツ春の交通安全県民総ぐるみ運動PRキャンペーン

  • 交通指導員感謝状贈呈並びに委嘱式

    去る4月4日(金)のこと。鹿沼市情報センターにおきまして、鹿沼市交通指導員の皆様への感謝状贈呈式並びに委嘱式に臨みました。雨の日も風の日も、鹿沼市の児童生徒のために、各地でご奮闘いただいている交通指導員の皆さん。この度は、ご退職される皆様への感謝状贈呈と新たに交通指導員になられる方々への委嘱状を交付いたしました。鹿沼市では、来週4月8日が始業式。いよいよ新学期の始まりです。交通指導員の皆さんには、引き続き児童生徒の安全安心の確保に向けてご尽力いただきます。何卒よろしくお願いいたします。#鹿沼市#交通指導員#感謝状贈呈#委嘱状交付#雨の日も風の日も#児童生徒の安全確保#日々の活動に感謝交通指導員感謝状贈呈並びに委嘱式

  • かぬまマイカレッジ総会

    かぬまマイカレッジ総会に出席しました。鹿沼市生涯学習大学学長として、来賓挨拶に臨みました。「生涯学習のまちかぬま」である鹿沼市は、各ジャンルでの生涯学習講座を受講する方々が大変多く、かぬまマイカレッジまつり等、発表の機会もとても充実しています。鹿沼市民の皆様が生涯生き生きと暮らすことが出来る学びによるモチベーションの醸成、とても有難いことです。来年で30年という伝統あるかぬまマイカレッジ。運営する全ての皆様に感謝いたします。#鹿沼市#生涯学習#かぬまマイカレッジかぬまマイカレッジ総会

  • 鹿沼市花木センター「水仙フェア」開催中

    鹿沼市花木センターで「水仙フェア」開催中です。私も去る3月30日(日)に訪れました。花木センターの皆様をはじめ、多くのボランティアの皆様のチカラで植えられたと伺いました。丘陵地にこれだけの水仙。花桃共々綺麗な花を咲かせています。また、甘味処もあり、とても美味しいスイーツをいただけます。まさに今が見所。このところ雨天続きでしたが、週末は回復しそうです。4月13日(日)までの期間開催しています。是非ご覧ください。#鹿沼市#花木センター#水仙フェア鹿沼市花木センター「水仙フェア」開催中

  • 城山西小「孝子桜まつり」

    去る3月30日(日)のこと。宇都宮市は城山西小の「孝子桜まつり」を訪れました。到着するや否や、実行委員会の皆様に歓迎され、早速来賓としての挨拶。孝子桜を通じて、学校、家庭、地域が一体となって続けられている地域ぐるみの「桜まつり」を称えさせていただきました。孝子桜も見頃を迎え、早速桜の前で記念撮影。来訪したお客様も、鹿沼市からお越しの方も多く、有意義な交流となりました。卒業された女性客からは「城山西小卒業を誇りに想う」とのコメント。これぞ、地域振興の成功の証と絶賛しました。鹿沼市にとっても栃木県にとっても成功事例である「小規模特任校」の城山西小。孝子桜と共に、今後も発展してほしいと思います。#鹿沼市#宇都宮市#城山西小#孝子桜まつり#小規模特任校城山西小「孝子桜まつり」

  • 国際ロータリー第2550地区第7グループインターシティーミーティング(IM)

    去る3月29日(土)のこと。鹿沼市古峯神社におきまして、国際ロータリー第2550地区第7グループインターシティーミーティング(IM)が開催され、地元市長としてお招きいただきました。歓迎の挨拶と共に、傘下のクラブ様の活動報告を拝聴いたしました。日光、鹿沼、今市、鹿沼東、今市きぬ、鹿沼中央の6クラブの活動がとても良く理解できました。市長に就任後、私もポリオ撲滅運動等でご一緒することが出来ました。また、鹿沼地区を中心に各クラブ様の例会でも卓話をさせていただいております。国際奉仕の更なる推進をはじめ、各クラブ様の社会貢献、市政に関するご支援はとても感謝に堪えません。今後ともよろしくお願いいたします。#鹿沼市#古峯神社#国際ロータリー#第2550地区#第7グループ#インターシティーミーティング国際ロータリー第2550地区第7グループインターシティーミーティング(IM)

  • こどものまち「ミニかぬま」

    去る3月29日(土)のこと。鹿沼商工会議所アザレアホールにおきまして、こどものまち「ミニかぬま」が開催され、私も会場見学に伺いました。お子さん達が考えたコミュニティ。市役所や税務署、業務用の問屋や多彩なお店。そこでは通貨「ベリー」による経済流通が行われていました。お子さん達の主体性や独自性等を養い、そして、自発的な営みから社会性を学ぶ取組み。2011年にスタートし、今回で12回目の取組に、私も大いに学びました。ミニ鹿沼市長選挙では、「まちをきれいにする」「友達と仲良くする」等の公約が発表され、小林さんが市長になりました。これからもお子さん達の「ミニかぬま」続けてほしいと思います。#鹿沼市#こどものまち#ミニかぬま#市役所も税務署もある#色々なお店#通貨ベリーこどものまち「ミニかぬま」

  • 鹿沼市と独立行政法人都市再生機構のまちづくりに関する包括連携協定の締結式

    去る3月26日(水)のこと。「鹿沼市と独立行政法人都市再生機構(UR)のまちづくりに関する包括連携協定」の締結式が行われました。今回の協定により、持続可能な協働共創のまちづくりに向けて、更に加速することとなります。令和3年度からUR様との連携協定により、銀座通り界隈のリノベーションのまちづくりが推進され、新たな店舗進出や拠点整備が進み、移住者による数々のコミュニティが推進されてきました。今後は、エリアビジョンの確立や更にソフトハードのまちづくりの融合による中心市街地の賑わい創出、地域経済活性化や移住定住促進等が進むことと思います。鹿沼市としてもまちづくりパートナーであるURの皆様、そして、まちづくりに関わっていただいている全ての個人や団体パートナーの皆様と共に、協働共創のまちづくりに邁進して参ります。#鹿...鹿沼市と独立行政法人都市再生機構のまちづくりに関する包括連携協定の締結式

  • 千手山公園の桜「開花宣言」

    去る3月29日(土)のこと。あいにくの寒空の雨模様の中ではありましたが、鹿沼市千手山公園内の「おとぎ電車」南側の標本木「ソメイヨシノ」が、5輪以上の花を咲かせたため、開花宣言を行わせていただきました。鹿沼市観光協会が昨年標本木を選定し、鹿沼市を代表する桜の名所千手山公園のソメイヨシノやシダレザクラ、ヤマザクラ等300本ある公園の桜をPRするためスタートしたものです。私も初めて宣言させていただきましたが、いよいよ鹿沼市も桜の季節を迎えました。ここ千手山公園をはじめ、西茂呂・栄町にある「美しすぎる桜並木」、酒野谷出会いの森の桜堤、更には、粟野城山公園の桜等、各地で桜の便りが通る季節到来です。このほか、花木センターでは、スイセンやルピナスまつり等「花と緑と清流のまち・かぬま」の賑わいある季節となります。鹿沼市民...千手山公園の桜「開花宣言」

  • 隼エイト応援しています。(全国ドッジボール大会出場)

    去る3月26日(水)のこと。全国ドッジボール大会出場を決めた「隼エイト」のチームの皆様が鹿沼市役所を表敬訪問していただきました。さつきが丘小、津田小、東小の他市外の小学生で編成したチームは、見事栃木県代表となり、福岡県で開催される全国大会に出場します。チームワークの良い、そして元気な選手の皆さん、是非とも全国大会でも爽やかなプレーで頑張ってきてほしいです。全力応援、隼エイト!#鹿沼市#全国ドッジボール大会出場#隼エイト#鹿沼から全力応援隼エイト応援しています。(全国ドッジボール大会出場)

  • 東京都出張(SENQ京橋、台東区長、足立区長表敬訪問)

    去る3月25日(火)のこと。今週は東京都出張が2回入りましたが、第一弾は東京都のSENQ京橋等を訪問しました。サテライトオフィス等で利用のあるこの施設は、地方自治体の利用もあり、今後の参考になりました。午後には、トップセールスの一環で、粟野町時代から友好関係にある台東区役所を訪問し、服部征夫(はっとりゆくお)台東区長を表敬しました。区役所内にはNHKの大河ドラマで有名になった「蔦重の夢が息づく粋なまち」のノボリ旗も飾られておりました。引き続き、足立区役所を訪問し、近藤やよい足立区長を表敬訪問し、令和元年台風の際の災害支援への御礼等を行いました。区役所では、「千住宿400年」の横断幕が掲げられ、また、今週末に行われる「舎人公園の千本桜まつり」のチラシをいただいてきました。鹿沼市の未来のまちづくりの大切なパー...東京都出張(SENQ京橋、台東区長、足立区長表敬訪問)

  • 津田保育園卒園式

    去る3月22日(土)のこと。津田保育園卒園式が挙行され、私も来賓として臨席いたしました。厳粛な中にも、大変心温かい雰囲気に包まれた中、キリン組の園児18名が卒園を迎えました。保護者の皆様の感謝の御礼挨拶や、その後の園児の皆さん、そして、園長先生をはじめとする先生方による合唱を拝聴し、私も感極まりました。いよいよ小学生。健康で、お友達と仲良く元気に歩んでいってほしいです。ご卒園おめでとうございます。#鹿沼市#津田保育園卒園式#谷中恵子鹿沼市議会議長#佐藤信前鹿沼市長#感動的な卒園式津田保育園卒園式

  • 鹿沼市書道連盟展

    去る3月22日(土)のこと。鹿沼ケーブルテレビホールにおきまして、鹿沼市書道連盟展が開催され、私も鑑賞させていただきました。様々な書体の作品が並び、会員の皆様並びに学生の皆様の作品等が多数展示されていました。根気強く書かれた入賞作品の前で記念撮影をしていただきました。塚原会長をはじめ、役員や来訪された皆様に感謝いたします。芸術文化のまち鹿沼の創造に向けて、私も頑張って参ります。#鹿沼市#鹿沼ケーブルテレビホール#鹿沼市書道連盟展鹿沼市書道連盟展

  • 在宅医療講演会「自由に生きる」

    去る3月22日(土)のこと。鹿沼ケーブルテレビホールにおきまして、在宅医療講演会「自由に生きる」が開催され、私も参加いたしました。第一部では、「在宅医が語る、自分らしく生きるヒント」と題して、さつきホームクリニック月永ドクターが講演されました。また、第二部では、トークセッション「これからも大好きな鹿沼で暮らしていくために大切なこと」と題して、月永ドクターのファシリテートのもと、奥山ドクター、江波戸薬剤師、川田施設長が各々の経験から在宅医療の必要性について唱えました。鹿沼市は中山間を抱え、無医地区も多い中、在宅医療が全域をカバーしている実情を理解し、地域医療への安心をもたらすチーム医療としての在宅医療の存在に大変勇気づけられました。行政がどのように寄り添い、地域医療や在宅医療を充実させることが出来るか、今後...在宅医療講演会「自由に生きる」

  • 上都賀郡市医師会附属准看護学校閉校式

    去る3月16日(日)のこと。鹿沼72カントリークラブにおきまして、上都賀郡市医師会附属准看護学校閉校式が挙行され、私も出席しました。昭和30年代からスタートした准看護師を養成する専門学校は、これまで1500名を超える准看護師を輩出し、地域医療に多大なご貢献をいただきました。当日は、奥山校長先生をはじめとする学校関係者、教職員の皆様、また、来賓として福田富一栃木県知事や県西健康福祉センター所長、佐藤信前鹿沼市長や関係自治体の担当部長等が臨席しました。閉校式に際し、これまでご尽力いただきました学校関係者の皆様に心から敬意を表します。#鹿沼市#上都賀郡市医師会附属準看護学校#60年以上の歴史に幕上都賀郡市医師会附属准看護学校閉校式

  • 鹿沼さつきドリーマーズ「スプリングコンサート」

    去る3月16日(日)のこと。鹿沼市ケーブルテレビホールにおきまして、鹿沼さつきドリーマーズスプリングコンサートが開催され、私も出席いたしました。マーチングの皆様は、昨年も全国大会で優秀な成績を収める等、輝かしい成果をもたらしています。バトントワーリングの皆様も、関東大会等での活躍が素晴らしい一年となりました。ステージを使っての演技は初めてでしたが、迫力満点、素晴らしい演奏と演技の数々にとても感動いたしました。これからも鹿沼市民の皆様と共に応援していきたいと思います。#鹿沼市#鹿沼さつきドリーマーズ#スプリングコンサート#鹿沼ケーブルテレビホール鹿沼さつきドリーマーズ「スプリングコンサート」

  • 第27回川上澄生美術館木版画大賞

    去る3月15日(土)のこと。鹿沼市民情報センターにおきまして、第27回川上澄生美術館木版画大賞の入賞者授賞式が行われ、私も出席しました。挨拶の後、入賞者の表彰を行いました。大賞は、牧野浩紀氏(東京都)「黄空の雲華」、準大賞は、森田薫氏(東京都)「無言のまち」でした。大賞の牧野氏は、1999年に準大賞を受賞しており、その後粘り強く出展され、今回の大賞受賞の栄誉に輝かれました。表彰式の後は、文化活動交流館でのレセプション並びに入賞作品の鑑賞も行いました。冨田審査委員長をはじめ、各審査委員の皆様から、この木版画大賞や鹿沼市の芸術文化に対する熱心さに対し、お褒めの言葉をいただきました。木のまち鹿沼の木版画文化、今後も川上澄生美術館の運営と共に、しっかりと継承していきたいと思います。#鹿沼市#川上澄生美術館#木版画...第27回川上澄生美術館木版画大賞

  • もうすぐ春です。故郷の山々

    もうすぐ春です。今朝の故郷から眺める男体山と二股山は綺麗です。実家の庭先でも春の息吹が。毎朝見る景色の変化にありがたさを感じます。#鹿沼市#故郷東大芦地区#男体山#二股山もうすぐ春です。故郷の山々

  • 鹿沼市「渡辺グループ」が宇都宮ミユフェスで元気に出店

    去る3月16日(日)のこと。宇都宮市オリオンスクエアで「ミユフェス」が開催され、鹿沼市の渡辺グループが手作り作品や手作りのいちご大福で頑張って出店していました。東日本大震災を契機に、ボランティア活動を10年以上も展開し、多くの方々を救済している団体でもあります。今回は、出会いの森いちご園の苺を使ったいちご大福ということもあり、激励に駆けつけました。鹿沼市のPRにご尽力いただいた渡辺グループの皆様に感謝いたします。#鹿沼市#渡辺グループ#宇都宮市#ミユフェス#オリオンスクエア鹿沼市「渡辺グループ」が宇都宮ミユフェスで元気に出店

  • 鹿沼共同高等産業技術学校修了式

    去る3月15日(土)のこと。鹿沼市上石川にありますかぬま地域職業訓練センターにおいて、第55回鹿沼共同高等産業技術学校修了式が挙行され、私も出席いたしました。今回の修了式では5名の修了生が修了証書を受領されました。これまで毎週土曜日の午後、2年間に渡り勉学と実習等に取組み、技能や資格を習得されました。お支え頂きました、渋江校長先生や各学科の先生方、更には小林運営委員会会長等のご支援に感謝いたします。修了生の皆様には、それぞれの職場で習得した技能を生かしながら、鹿沼市の未来のまちづくりにご貢献いただけますようご祈念いたします。#鹿沼市#鹿沼共同高等産業技術学校#鹿沼のものづくり#技能と資格取得鹿沼共同高等産業技術学校修了式

  • 消防団新車両配備式

    3月15日(土)のこと。鹿沼市消防本部におきまして、消防団新車両配備式が挙行され、私も出席しました。今回の新車両は第9分団第2部に配備されます。25年以上の長きに渡り旧車両が使用されていましたが、最新鋭の機能を備えた新しいポンプ車が配備され、今後有事の際に活躍することとなります。式典の後、新車両のお清めや装備説明、最後に記念撮影を行いました。今後も計画的な配備に努めて参ります。#鹿沼市#鹿沼市消防団#新車両配備式消防団新車両配備式

  • おおぞらこども園終了式

    3月14日(金)のこと。鹿沼市口粟野にあります「おおぞらこども園」の終了式が挙行され、私も出席しました。10名の「ほしぐみ」のお友達が終了証書を受領し、いよいよ小学校へ進学することとなります。中川園長先生をはじめ、多くの先生方の温かいご指導により、たくましく育った園児のお友達。感動して涙するお友達もおりました。保護者やご家族の皆様も沢山の愛情を注ぎ、お子様が終了式を迎えられたこと、お祝い申し上げます。私も終了式に出席し、とても感動しました。終了式を迎えられた「ほしぐみ」のお友達の健やかな成長をご祈念いたします。#鹿沼市#口粟野#おおぞらこども園おおぞらこども園終了式

  • いちごの里、こどもっちパーク調査

    去る3月8日(土)のこと。午前中の時間を利用して、県内の施設調査に臨みました。小山市にある「いちごの里」は、農業生産法人が経営するいちごをテーマとする施設であり、観光いちご園をはじめ、マルシェやレストラン、動物とのふれあい農場等があり、大変多くの来訪客で賑わっていました。今後の食と農、いちごをテーマとする複合的施設として参考になりました。栃木にある「こどもっちパーク」。そのコンセプトは、以下の通りです。「意外にありそうでない、こどもや、子育て世代にとって、居心地のよい公園。安心・安全は当たり前。こどもたちが自然と来たくなる。子育て世代が少しだけ子育てに一息ついて「ここならいいよね」、そんな居心地の好い空間をつくりたいんです。子育て世代が、「自分のために、こどものために」過ごせる場所。こんな日常を、日本中の...いちごの里、こどもっちパーク調査

  • 3.11から14年。震災を語り継ぐこと。

    3月11日を迎えました。東日本大震災から14年が経過しました。私は、昨年11月、鹿沼市の自治連の研修で宮城県南三陸町を訪れました。旧防災庁舎に向かい祈りを捧げました。多くの苦しみ、悲しみがあった東日本大震災。忘れてはならないと思います。そして、被災地では多くの皆様が未来の希望に向かって立ち上がっています。細やかではありますが、震災を語り継ぎ、頑張っている被災地の皆様にこれからも寄り添っていきたいと思います。#鹿沼市#東日本大震災#南三陸町#震災を語り継ぐ3.11から14年。震災を語り継ぐこと。

  • 鹿沼市再発見観光写真コンクール

    去る3月9日(日)のこと。鹿沼市文化活動交流館におきまして、鹿沼市、鹿沼市観光物産協会、鹿沼秋祭り実行委員会が主催する、「鹿沼市再発見観光写真コンクール」の表彰式が行われ、私も出席しました。来賓として、鹿沼市議会谷中恵子議長をはじめ、鹿沼商工会議所、粟野商工会、鹿沼市教育長、鹿沼ケーブルテレビの各代表にご臨席いただき、併せて表彰もしていただきました。県内各地からカメラマンが集い、鹿沼市の自然景観や祭り、年中行事等様々な写真が集まりました。特選を取られた宇都宮市の福田様には、このコンクールは県内でも随一のもので、今後も続けてほしいとのご意見をいただきました。今回のコンクール入賞作品は、今後、まちの駅新鹿沼宿等に展示され、多くの来訪者にご覧いただけるものと思います。皆さん、是非とも素晴らしい写真を鑑賞しただけ...鹿沼市再発見観光写真コンクール

  • Magic in SL大樹ふたら運行

    去る3月8日(土)のこと。東武鉄道株式会社の運行企画「MagicinSL大樹ふたら」が行われ、私も乗車させていただきました。鹿沼市のPRを兼ねた乗車となり、乗車後客室内より、乗車されている皆様に挨拶並びに鹿沼市や新鹿沼駅のPRをさせていただきました。鹿沼市からは私と副市長、総合政策部長、経済部長が乗車し、鹿沼市議会からは谷中恵子議長、石川さやか副議長をはじめ、大貫桂一産業建設常任委員長、阿部秀実産業建設常任委員(副委員長代理)等が乗車しました。SL大樹はC11123。東武鉄道株式会社の皆様の技術により、復活した車両です。石炭3トン、水7トンを積載し、力強く汽笛を鳴らし、沿道の皆様に数多くの声援をいただきながら、一路東武日光駅まで向かいました。また、道中、車内では、「Magic」が披露され、あちらこちらで歓...MagicinSL大樹ふたら運行

  • 鹿沼市議会会派「経世会」政策要望

    去る3月7日(金)のこと。鹿沼市議会会派「経世会」の皆様にお越しいただき、会派としての政策要望をお預かりいたしました。次期総合計画を検討するタイミングでもありますので、要望内容について、丁寧に回答させていただきます。#鹿沼市#鹿沼市議会#経世会#政策要望鹿沼市議会会派「経世会」政策要望

  • 中央小6年生からの「新鹿沼宿提案」

    去る3月3日(月)のこと。既にNHK630等でも放映されましたが、鹿沼市立中央小学校6年生の皆さんから、「新鹿沼宿提案」と題して、鹿沼市のまちづくりに対する貴重な提案をいただきました。総合的な学習として、街並みを探索したり、市役所都市建設部やURの皆さんからの助言をいただき、素晴らしい提案書として冊子にまとめあげました。今回、代表して4名の児童の皆さんから「いちご駅」「鹿沼市の有名なものを道や街灯にペイント」「視覚障がい者用信号機の増設といちご色のペイントをしたスピーカーの設置」「いちごスイーツのワークショップ」等の提案をいただきました。今後、提案内容はしっかりと読ませていただき、次期総合計画や鹿沼市のまちづくりの参考にさせていただきます。#鹿沼市#鹿沼市立中央小学校#新鹿沼宿提案#鹿沼の未来のまちづくり中央小6年生からの「新鹿沼宿提案」

  • ありがたい寄附に心から感謝

    去る3月3日(月)のこと。鹿沼相互信用金庫の橋本理事長をはじめ関係金庫職員の皆様が来訪され、鹿沼市に対し図書購入に対するご寄附50万円と、令和7年度小学校新入学生に対する「れんらく帳」のご寄附に対する贈呈式が行われ、貴重なご寄附をいただきました。鹿沼相互信用金庫様は、本年で創立100周年。図書購入寄附は、創立50周年を契機に行われ、今回で50回目のご寄附となりました。長年、鹿沼市立図書館をはじめ、東館、粟野館の図書の充実にご貢献されています。ありがたいご寄附に鹿沼市民を代表しまして、心から感謝いたします。#鹿沼市#鹿沼相互信用金庫#図書購入に対するご寄附#れんらく帳ありがたい寄附に心から感謝

  • 明日にかけて雪にご注意を

    今晩から明日にかけて雪が予想されます。皆様、雪にご注意ください。農家のビニールハウスにも用心いただければと思います。積雪が心配ではありますが、皆様ご安全にお過ごしください(写真は、故郷鹿沼市下沢の風景です。男体山の冠雪の様子です)#鹿沼市#雪にご注意を#ビニールハウスに用心を明日にかけて雪にご注意を

  • 前日光つつじの湯交流館でリニューアルオープン「湯上り抽選会」

    去る3月1日(土)のこと。前日光つつじの湯交流館におきまして、「リニューアルオープン湯上り抽選会」が行われ、私も参加しました。来館者の皆様に挨拶を行った後、早速、特賞の金色の当たり玉を入れてから、抽選会がスタートいたしました。来館者の皆様は、入浴の際に抽選券を貰い、その券を持参し抽選しました。早速1等から4等の豪華賞品をゲットするお客様も。和やかな抽選会となりました。室内空調設備工事完了に伴うリニューアルオープン。現在は、入口の橋の長寿命化工事を実施しています。来訪者の多い観光施設。出来る限りのメンテナンスに心掛け、「美肌の湯」を多くの来館者に味わっていただきたいと思います。やしお庵の美味しいお食事やお蕎麦、売店も地元のものが沢山用意されています。皆様、是非お越しいただき、日頃の疲れを癒してください。#鹿...前日光つつじの湯交流館でリニューアルオープン「湯上り抽選会」

  • 板荷アンバ様

    去る3月1日(土)のこと。板荷日枝神社を訪れ、板荷アンバ様の出発式に出席しました。鹿沼市指定無形民俗文化財のアンバ様は板荷の大杉神社(日枝神社)のことで、悪疫退散、地域内の安全の神、また水神として地元の信仰を集めています。祭りでは神社を出発した神輿が地域内を練り歩き、大天狗・小天狗が獅子を引き連れて家々を訪れ、悪魔払いと春の事触(ことぶれ)を行います。天狗が先導する神輿のあとには屋台が続き、その場で大杉囃子を様々に演じ分けて、祭りを盛り上げて歩きます。板荷地区の季節の風物詩アンバ様、保存会の皆様をはじめ、板荷地区の皆様のご尽力に感謝いたします。#鹿沼市#板荷地区#アンバ様板荷アンバ様

  • 私が創る未来の粟野表彰式

    去る2月27日(木)のこと。粟野中学校におきまして、「私が創る未来の粟野表彰式」が行われ、私も出席しました。粟野まちづくり協会の主催で、粟野中学校1年生を対象に作文2作品、グループ発表1グループが選ばれ表彰されました。その後、入賞作品の発表が行われ、その後私から作品に関する感想も交え、講話を行いました。中学生が純粋に故郷粟野の未来を考え、自分たちに何が出来るのか、また、何をするべきかといった考えをストレートに発表する機会、とても重要と考えます。次期総合計画を策定するにあたり、中学生の意見としても貴重なものばかりでした。粟野中学生の想い、しっかりと受け止めさせていただき、今後の粟野地域の街づくりに活かして参ります。#鹿沼市粟野地域#粟野中学校#私が創る未来の粟野#素晴らしい作文#頑張ったグループ発表私が創る未来の粟野表彰式

  • 地域要望のご紹介

    去る2月25日(火)並びに2月27日(木)のこと。地域要望をお預かりさせていただきました。2月25日(火)には、鳥居跡町自治会の皆様から「屋台会館建設に関する要望」、2月27日(木)には、中粕尾地区有志の皆様から「思川及び上向橋改修に関する要望」をいただきました。いずれも、自治体の皆様をはじめ、多くの皆様からの署名も添付いただいており、切実な要望でした。栃木県鹿沼土木事務所や栃木県議会、鹿沼市議会等との連携も含め、今後の対応策を検討するため、調査活動も含めて対応して参ります。#鹿沼市#鳥居跡町#中粕尾#地域要望地域要望のご紹介

  • 第24回栃木県央都市圏首長懇談会(県央サミット)

    去る2月25日(火)のこと。宇都宮市ライトキューブにおきまして、第24回栃木県央都市圏首長懇談会が開催され、私も出席しました。宇都宮市を中心とする6市4町の首長が一堂に会し、「広域によるMICEの推進~広域エクスカーション事業~」と題して、日光市(足尾地域探索ツアー)、真岡市(株式会社コベルコパワー施設見学)、上三川町(ORIGAMI体験会)等の事例発表と意見交換を行いました。また、各自治体のゆるキャラも大集合し、各首長と記念撮影も行いました。私は、「平和の象徴「ORIGAMI」を今年開催される全国都市問題会議(宇都宮市開催)等で戦後80年の象徴として使用してはどうか」、「鹿沼市としては、鹿沼組子等の体験が好評であるので提供出来る」等の意見反映をおこないました。栃木県央地区は魅力満載であることが改めて再確...第24回栃木県央都市圏首長懇談会(県央サミット)

  • 岩手県大船渡市山林火災の一日も早い鎮火を祈願します。

    岩手県大船渡市の山林火災が発生し、未だ延焼中とのニュースが毎日放送されています。栃木県下26隊109名が総務省消防庁から緊急消防援助隊の要請を受け、現地派遣されました。鹿沼市からも8名の隊員が派遣されています。現地での安全な作業と一日も早い鎮火を祈願するものであります。このような大規模火災への対応は、2021年7月に静岡県熱海市で発生した土石流災害以来となるそうです。現地大船渡市並びに被災に遭ったすべての皆様にお見舞い申し上げます。(写真は故郷鹿沼市下沢の風景です)#鹿沼市#岩手県大船渡市山林火災#早期鎮火を祈願岩手県大船渡市山林火災の一日も早い鎮火を祈願します。

  • 福祉避難所開設訓練

    去る2月25日(火)のこと。福祉避難所の開設訓練が行われ、私も参加しました。災害時の協定を締結した㈱小松屋商店様とダスキン関係者のご協力をいただき、災害発生を想定したリアルな訓練となりました。会場は菊沢コミュニティセンター。鹿沼市の防災拠点にもなっており、2011年3月11日の東日本大震災の影響で発生した原発事故発生直後、福島県の方々を避難所として迎え入れた場所でもあります。今回の訓練では、実際に避難ブースを設置し、高齢者や障がい者等を想定し、様々なニーズに応えられるよう対応しました。鹿沼市としては初の取組でもあり、今後、実際の災害に備えて、今回の訓練を生かして参ります。#鹿沼市#福祉避難所開設訓練#ダスキン#小松屋商店福祉避難所開設訓練

  • 東京大田市場トップセールス(競売り、仲卸業者様へのトップセールス)

    去る2月17日(月)のこと。東京青果株式会社の担当者様のご協力によりまして、競売り会場の視察並びに、仲卸業者様へのトップセールスも行いました。日頃、鹿沼市のいちごを御贔屓いただいている主な業者様を訪問し、鹿沼市のいちごの評判や販売動向等をリサーチいたしました。「鹿沼市のいちごは、日本の横綱」と太鼓判を押された際には、思わず笑みがこぼれましたが、このところの夏場の酷暑等も手伝い、全国のいちごの産地毎の集荷に格差も出ている模様です。そのような中、栃木のいちごは安定した集荷であること、鹿沼市のいちごも品質が安定しており、競売り価格も高値で推移していることを確認出来ました。まさに産地と一体化した取組であります。今回の東京大田市場トップセールスを通じて、様々な気づきを得ることが出来ました。行政で取り組むべき支援、し...東京大田市場トップセールス(競売り、仲卸業者様へのトップセールス)

  • 東京大田市場いちごトップセールス

    去る2月17日(月)のこと。東京大田市場におきまして、全農とちぎ様のご協力で、JAかみつがと鹿沼市によるいちごのトップセールスが開催され、私も参加しました。東京青果株式会社川田社長、平田専務をはじめ、関係者の皆様の絶大なるご支援ご協力により、多くの市場関係者にご参加いただくことが出来ました。まずは、トップセールスメンバー紹介をいただきました。鹿沼市からは、総合政策部長、経済部長、いちご市営業戦略課長、農政課長をはじめ、イベントサポートスタッフとして女性職員2名、その他関係職員も参加しました。JAかみつがからは、青木組合長、大岡いちご部長、吉沢部長等が参加しました。その後、JAかみつが青木孝雄組合長のご挨拶、その後、私も市長として挨拶しました。挨拶後、用意したいちごとノベルティーグッズの配布も行いました。多...東京大田市場いちごトップセールス

  • 鹿沼市出身女子プロゴルファー臼井麗香選手に「かぬまふるさと大使」を委嘱

    去る2月20日(木)のこと。鹿沼市出身の女子プロゴルファー臼井麗香(うすいれいか)選手に「かぬまふるさと大使」の委嘱をさせていただきました。昨シーズンプロ初勝利を収め、賞金ランキング35位でシード権獲得をされました。かぬまふるさと大使として、鹿沼市の魅力をアピールいただけることは、大変光栄であります。臼井麗香選手の来るゴルフ選手権シーズンを、鹿沼市民の皆様と共に全力応援していきます。#鹿沼市#かぬまふるさと大使#女子プロゴルファー#臼井麗香選手鹿沼市出身女子プロゴルファー臼井麗香選手に「かぬまふるさと大使」を委嘱

  • 鹿沼警察署で「チャリティーそば会」開催

    去る2月20日(木)のこと。鹿沼警察署におきまして、昼休みの時間帯を利用して、地元そば愛好会の皆様による、「チャリティーそば会」が開催され、私も参加しました。参加費から交通遺児のために使う資金を捻出するためのチャリティーとのことで、会場には情報を聞きつけた鹿沼市民をはじめ、近隣事業所で働く皆様等大変多くの方々が利用されていました。愛好会の皆様は、経験豊かな方ばかりで、暖かいそばと冷たいそばを提供していました。私は、暖かいそばを2杯いただきました。とても美味しかったです。このような心温まるチャリティーそば会を企画されました交通安全協会の皆様をはじめ、鹿沼警察署の皆様にも感謝いたします。そば愛好会の皆様、ご馳走様でした。#鹿沼市#鹿沼警察署#チャリティーそば会#交通遺児のためのチャリティー#美味しいそばに感謝鹿沼警察署で「チャリティーそば会」開催

  • 鹿沼市議会からの要望書

    去る2月19日(水)のこと。市長公室におきまして、鹿沼市議会谷中恵子議長、石川さやか副議長が来訪され、「鹿沼市議会からの要望書」をお預かりいたしました。昨年開催された各地区での議会報告会で出された市民の皆様のご意見をまとめられ、また、具体的な要望事項に関する現地調査を実施のうえ、その調査事項につきましても詳細にまとめていただいた資料も併せてお預かりしました。鹿沼市といたしましても、令和7年度に次期総合計画の策定を予定しており、参考になるご意見も多いと思います。各地区の要望事項につきましては、市の執行状況や計画等に沿って回答させていただきます。#鹿沼市#鹿沼市議会#各地区市議会報告会#各地区の市民の皆様のご要望#次期総合計画鹿沼市議会からの要望書

  • 「かぬまエコノミーティング」スタート

    去る2月17日(月)のこと。鹿沼市産業経済未来創造懇談会、通称「かぬまエコノミーティング」のキックオフミーティングが開催され、私も参加いたしました。鹿沼エコノミーティングは、昨年の市長選の公約でもあり、鹿沼市の産業界、経済界、金融界と行政が一堂に会して、お互いにアイデアを出し合い、鹿沼市の未来のまちづくりに活かしていく場です。官民連携で「協働共創のまちづくり」を実現するための貴重な話し合いの場となります。本日のキックオフミーティングでは、メンバーの顔合わせと、かぬまエコノミーティングの目的の確認、そして、次回の話し合いテーマについて意見を出し合いました。各参加団体からは、鹿沼市の未来像を考えるうえで、大変ヒントになる提案がされました。今後、事務局鹿沼市経済部において、内容を整理し、次回テーマを決定していき...「かぬまエコノミーティング」スタート

  • meet with KANUMAイベント「星の結び目」

    去る2月15日(土)のこと。meetwithKANUMAでは、今回、「星の結び目」と題して文化活動交流館とシカノクラでイベントを開催しました。第1部は、午前11時から午後3時まで「ArtwithKANUMA冬の七夕」をテーマに、参加者同士が「竹あかり」をつくり、芝生広場で、冬の星空を飾ろうというワークショップを実施しました。私も会場を見学し、竹細工制作を一緒に行いました。会場では、缶バッチや映像のワークショップ、音楽の演奏会、キッチンカーなどの出店もありました。第2部は、午後3時から石蔵シカノクラを会場に、「見て、聞いて、触れてみる。」をテーマに、地域おこし協力隊員:保坂朱音さんが制作した器で食事をしながら、音楽を楽しむイベントが開催されました。音楽は、かぬまふるさと大使でノースダコタ大学教授の杉浦有朗さ...meetwithKANUMAイベント「星の結び目」

  • 北犬飼地区マス釣り大会

    去る2月16日(日)のこと。鹿沼市北犬飼地区マス釣り大会が、鹿沼市深津の植竹川特設会場にて開催されました。私も閉会式に参加、あいさつをさせていただきました。地域の小学生が多数参加した大会は今年で20回目。当地区の青少年健全育成市民会議の皆様が中心になり、企画、準備、そして当日の実施をされていました。優勝者は9匹のマスをゲット。商品として、旬のいちごが贈呈されました。家族揃っての楽しい日曜日。女性会の皆様が作った美味しい豚汁と焼きそばに舌鼓を打っていました。こうしたイベント、とても貴重で大切ですね。北犬飼地区の青少年健全育成運動が益々盛んになりますことをご祈念いたします。#鹿沼市#北犬飼地区#青少年健全育成市民会議#小学生マス釣り大会北犬飼地区マス釣り大会

  • いちごのもり2025

    去る2月16日(日)のこと。鹿沼市花木センターにおきまして、いちごのもり2025が開催され、私も出席しました。オープニングセレモニーで挨拶の後、鹿沼市マスコットキャラクター「ベリーちゃん」のテーマソング「いちごのまちから幸せとどけ」の公開オーディションの審査員を務めました。オーディションには、35名が応募し、一次審査で合格した13名が、歌唱しました。エントリーされた皆さんは、いづれも歌唱力が豊かで、オリジナルの振り付けもあり、とても優れていました。結果、3名の方が合格。今後、ホリプロの歌唱収録に臨むこととなります。会場は、終日大賑わいで、1パック500円の生いちごも長蛇の列となっていました。会場には、いちごづくしのテナントが44店舗出店しました。今年の来場者は、11,861人。昨年度の1.7倍と大盛況でし...いちごのもり2025

  • 鹿沼おひな様巡り(上日向、栗原様のつるし雛)必見

    去る2月15日(土)のこと。鹿沼市では、おひな様巡りがスタートしています。今回は、上日向(ひなた保育園西側)の栗原様を訪問し、「つるし雛」の作品展示を拝見しました。室内に入るや否や、それは豪華で素晴らしい作品の数々。思わず見とれてしまいました。見学に訪れていた方々と談笑し、楽しいひとときを過ごしました。昨年11月くらいから準備に取り掛かったとのことで、きめ細かい作品に感動しました。成人式の化粧帯等も再利用した飾りつけ等、とても創意工夫がみられる作品ばかりです。是非とも、多くの皆様にご覧いただきたいです。#鹿沼市#上日向#栗原様#つるし雛鹿沼おひな様巡り(上日向、栗原様のつるし雛)必見

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まっちゃんさん
ブログタイトル
「まっちゃん」日記
フォロー
「まっちゃん」日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用