chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほぼ農家の嫁 http://hobotekitou.blog97.fc2.com/

福岡にて、普通の主婦が農耕車を乗り回すようになった。そんな日々の仕事日記。

性格上、適当すぎて農家の嫁とは言い難いので、”ほぼ”農家の嫁として頑張ってます!

うさる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/04/25

arrow_drop_down
  • 斜めになりながら。

    昨日、麦刈り11日目。約1町。昨日で、我が家での乾燥が終了しました!あと残りは、刈るだけ☆DRさんも、ER590さんのときも勾配が急な出入り口では、ゆっくりでも非常につらい。ので、旦那はどうしてるか?と問うと脱穀回して、4PC入れてるっていうので昨日、4PC入れて見たら思ったよりググッと上に上がったので、これからまた下に下がるのはなんか怖いな~と思ってやめました。その後、その4PC押すところ周辺が、いつもどれかがO...

  • 落とし物?捨てた物?

    昨日、麦刈り10日目。 約2町3反。昨日は、とりあえず1町2反弱刈って1号機の乾燥機に投入し乾燥。乾燥終えたお昼過ぎから、トンパックで出す。水分がもう低くて早くあがるんです!出してるその間、私はまた刈り始める。もう乾麦で埋め尽くされて1号機しか使えない(;'∀')農地での農作業って、いろいろゴミが落ちてますよね。袋いっぱいにつめたペットボトルとか、食べ終えた紙とか袋とかポンッ!と捨てただろうのゴミもあれば端っこ...

  • 麦だらけ。

    昨日、麦刈り9日目 約2町3反。お昼ちょっとすぎに、早いもの終わりました!午後からは遅いものの品種ミナミノカオリの刈取。倉庫はもう麦だらけです。トン袋2段積してますがこれは2段目に上がったところ↑こっちは隙間を撮ってみた。↓もう置き場所もないですが、とりあえず早いもののチクゴイズミは全て収穫して乾燥しました!初めてのことです。思い切って、敷地拡張してよかったです。まぁ、置き場となる建物はまだまだ少ないで...

  • 早物のゴールが見えてきた。

    昨日、麦刈り8日目約2町5反。チクゴイズミ、ようやく今日で終わりそうです。ゴールが見えてきました!もう、コザコザしたとこしか残ってないので時間がかかることかかること。旦那でしか降りれないような場所もチラホラ。夕方になってようやく汎用サンも参戦。しかし、こっちはこっちで、スピード出せない。ワサワサが多すぎてものすごい音が鳴る。これは刈取始まって、すぐ止めて撮ったけれど左側にワサワサと麦が連なってくる。...

  • カラスの呪い!?

    麦刈り6日目。約3町5反。今日はDRさんのみで、交代で刈りました。ほとんど立っている麦だったので刈りやすくて刈りやすくて~そのせいか、息子は刈りたい刈りたいでした。でもここまで来たら疲労が溜まっててずっと眠くてたまりません。体力が欲しいなぁ旦那と二人だったら終わってないよね。さて、苗床近辺を麦刈りしてからカラスの大群に参ってます。寒冷紗も穴開けられるしパンパン、ピストルで鳴らしてもすぐに舞い戻ってくる...

  • やっかいな2番。

    昨日、麦刈り6日目。約3町1反。麦もどんどん乾いてきましたね。朝から2台で刈ってましたが突如としておこるトラブル。お昼すぎ、トイレに行ってその間、旦那が乗ってましたが変わった瞬間に、警告音。”2番” やっかいな2番‼‼開けてみると、ベルトが少し擦り切れていてこれは変えてもらわないと!とJAさんにご連絡。ベルトだけなら~と思ってましたが下を開けるとガラン・・・と何かついてきた。結構な太さの鉄がぽきっと。旦那が言...

  • 麦刈り。

    麦刈り5日目。約2町5反。今日は、バタバタとDRさんに旦那が乗っていき後ろからトラックで追いかけて行った息子。私は、汎用サンを出さないといけない。一人での出し入れは、ミラーを折りたたんだりするのに汎用サン昇り降りしなければならない。こうしてみると、全然余裕あるみたいですが出入り口に近づくと、ミラー折りたたまないと出し入れ不可能なんです。旦那と息子は、期間借地の麦を刈りに行き私は、倒れすぎた麦を一人で刈...

  • 始まりの思い。

    麦刈り4日目 約3町。DRさん、本日、かなり詰まりまして止めるのが遅すぎたようで中のもの、何かが曲がったようです。新車2日目にして・・とショックも大きいですが息子がどこまで思っているのかわからないもので。。私の乗り始めなんてもっとやらかしてる初心者は、どうやっていいかわからないとかこんなもんだろうか?と思ったり今でもそんな具合でもあるから強く言えないけれど今までにない結構な詰まり具合だったようでご立腹...

  • 汎用で追いかける。

    昨日、種まきの後に麦刈りしました。2日目、約8反。初の麦刈りとなったDR595サン。メーカーさんに教わりながら、息子は隣に乗ってましたがかなりの倒れ具合で、思うように進まず汎用で追いかける羽目に。。。DRさん場所を変え、私は汎用で倒れたところを刈りました。時間もかかるし、なんだかぐったりでしたが休む暇もなく麦刈り3日目の今日。朝から、乾麦排出。そのあと、旦那が息子に教える。期間借地の麦だけは、どうにかDR...

  • 人がいるってすばらしい!

    昨日、種まきが始まりました。ご近所さんや知人にお願いしまして合計8名で。9時ごろには雨も止むという天気予報も全く当たらず、私はほとんどリフトに乗っての作業だったので気持ちばかりのリフトの屋根があっても多少は濡れるし、イスも濡れる。お尻はずっと濡れてまして、気持ち悪いったら・・・で、リフトから降りて、踵をかえしたとき思いっきり、膝をぶつけ一人で悶え苦しんでいた・・・なかなか思うように歩けず、ずっとびっ...

  • やっぱり・・・

    今日も朝から麦刈り。の予定が雨の予報だったので断念して種まきの試運転。9時過ぎごろからようやく、雨がぱらついてきて旦那が騙されたと嘆いていた。倒れているところ、どうしても約5反を刈りたかったよう。しょうがない。出動して雨が降ればまた嘆く羽目になる。天気には勝てない。なんの対策もしようがない。さて、試運転の種まき、うまい具合に進み今日は500枚ほどでしょうか?明日1日で残り2500枚ほど。終わらせなければなら...

  • べったり、こっちもべったり?

    種まきや、麦刈りに向けてちょこちょこっと準備をしたり、忙しくなる前に!と色々やったりここ数日そんな感じで過ごしていました。その間、天気予報や、麦とにらめっこな旦那。口を開けば同じことを言う。「 種まき後に刈ろうか 前日に刈ろうか 」”始まったね、刈りたい病が。”と私は聞いてて聞かないふり。私は、刈り始めはだいたいやる気なし。というか、種まきは種まきで集中。麦刈りは麦刈りで集中したいタイプ。早くても、...

  • 種まき準備 その2。

    播種機の準備も出来ました。苗床も、今年は最初にホース下にマルチを敷くことに。いつも草が生い茂り、苗に水が当たらなくなってくるので。苗箱の下は、いつも通り、苗を置くときに敷きます。先にしといたら~?なんて話してていざ、始めるといい感じだな~なんて思っていたのに・・・・午後からの風に耐え切れない様子のマルチたち。赤いピンで止めてたのに破れて取れてました。。。あえなく撤退・・・・(´;ω;`)苗箱を並べるとき...

  • 種まき準備。

    来週、いよいよ種まき始まります。それに向けて、先に届いた培土を取りに行きました。今日は4つだけ。また来週残りを取りに行きます。種まきも始まる、麦刈りも始まるだろうから機械たちの準備も。FTちゃんは、家に持って帰りMRさんは連れ戻し、倉庫へ。ハウス型倉庫は、作業機以外出してISEKIトラクターとDR595サンを駐車。そして、前に汎用を。もう、汎用の出し入れが一番きっつい。「 慣れるよ。 」なんて旦那いうけどち...

  • 起き上がってくれますように。

    G.W あっという間に過ぎ去りましたが後半、梅雨か!?というぐらい土砂降りでした。連休前の何日か前も風と雨と降ってかなり倒れました。↓↓↓その時は、3週間後(?)ぐらいの刈取までに起き上がってくれますように!と祈っておりました。それが、昨日までに降りに降って風も吹き吹き~~・・・今日の朝↓↓↓もう刈取までには起き上がりこぶしになれない・・・かろうじて(旦那が言うには)地についてないという。ホントか!?早くて...

  • 苗床配管。

    苗床の配管は、連休明けにでも~と言ってましたが、去年と違ってポンプ小屋から距離があり圧がちゃんとかかるのか?どうかっていうのを早めに確認したほうがいいとそんな助言をお店側から頂いたようなので早速、昨日取り掛かりました。本当に、ポンプ小屋が遠いこと遠いこと・・・。去年まで、細い黒いホースを周りに全て回してましたが圧が気になるので、今年は取りやめて黒いちょっと太いホースを直線だけに。30Mは必ず必要な...

  • 知りたい情報。

    昨日、種まきに向けて倉庫の整理をしました。苗箱を、隅に積み上げて培土はまだ来てないけれど培土は、向こうの倉庫から持ってくるようにしました。毎年、去年どうだったっけ?とスマホの画像やブログで確認しますが知りたい情報がいつも切れてたりします( ゚A゚ )その時は、「来年のために」と写真撮るのに…不思議( ゚ 3゚)さて、連休の前半に孫連れて帰って来てた長男夫婦、昨日、戻りました( ノД`)…危害与える者じゃないとしばらく...

  • 整備?

    5月になりました。早いものですね。今年は、ハウス型倉庫建設のためにいつもより遅い気もしますが種まきなどの準備もしなければなりません。4月28日は、やっと苗床の・・・整備と言いましょうか?代かきして、ガチガチに固まった地面をさらに平らにし、軽トラで重し(?)を引っ張り(画像なし)そして、今年は、2tトラックで踏み固めていく。少しずつ、少しずつずらすながら前進後進していく。連休明けにでも、配管する予定です...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うさるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うさるさん
ブログタイトル
ほぼ農家の嫁
フォロー
ほぼ農家の嫁

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用