chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほぼ農家の嫁 http://hobotekitou.blog97.fc2.com/

福岡にて、普通の主婦が農耕車を乗り回すようになった。そんな日々の仕事日記。

性格上、適当すぎて農家の嫁とは言い難いので、”ほぼ”農家の嫁として頑張ってます!

うさる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/04/25

arrow_drop_down
  • ドローン飛行練習。

    昨日、ハウス型倉庫設置⑧日目となり砕石足りないかと思いきや、だいたいいいぐらいで入り口に多少いるかな~?な感じで高さも揃えました。そのあとは、ダダダーと固める3,4回ぐらい?きれいに踏み固められましたね!元のハウスのビニールを切って使いコンクリートの下のビニールにお願いしました。(画像なし)細々としたことを準備してその日は終了。今日、夕方見に行ってみるとすごくきれいになってました☆ありがたや~ありがた...

  • ハウス型倉庫設置⑦

    ハウス型倉庫も今日で7日目か~はたから見れば進んでないように見えますよね。今日は、昨日の続きといってハウスの中に砕石を盛ります。しかし、しょっぱなから切れる。エンジン吹かすヤツ?JAさんに持っていって直してもらい作業開始!荷台に砕石積んで、こぼす。それを同じ高さにする。私は、なかなかね、上手にできないしすぐに一息つくけれど旦那と息子がほぼ、ならしまして、終了。午後からでもドローン飛ばすのかな~?と思...

  • ハウス型倉庫設置⑥

    本日、私は委員会の研修のため1日留守にしておりました。楽しい研修会ではありましたけど、集中力のない私の頭はたまに、違う世界へ行ってしまいます。お話してくださる講師の方、本当に申し訳ないですねぇでも楽しかったです!(懸命のフォロー)さて、帰ってきて、倉庫がどうなってるか見に行ってきました。旦那と息子2人で穴を掘りながらの何とかシート設置。 (名称忘れた)もちろん板も張り付け。少ない...

  • ハウス型倉庫設置⑤

    今日は朝から晴れてます!快晴ではないけれど、雨が降らないっていいですね。業者さん、来るかと思いきや来られないので待っていられない旦那なのでまずは、後方から始めることに。水糸引いて、印をつけて穴を掘る。そして、柱を立てる。水平器でまた微調整。横も板を通して格子状に。午前中でなんとか後方終了。午後からは入り口。ここで苦戦する。なかなか水平にならない。穴を掘り返す、微調整すると、上がズレる。上から順に止...

  • ハウス型倉庫設置④

    今日も朝から雨。強くはないけれどずっと降ってる。うんざりですね。さすがに午前中は、足場も悪いことから断念し午後から作業することにしました。今日で4日目となりますが私の体、いたるところ筋肉痛です。でも、いつの、どの時の筋肉痛かわかりません(´;ω;`)3日後に来るというものも含まれてるから・・・痛いしかないけれど、頑張ります。さて、昨日最後のこの場面から奥の3つまで、地面に穴をあけてパイプ通しました。通した...

  • ハウス型倉庫設置③

    昨夜も少々雨降ったようですが作業中に降らなければヨシ!としましょう。ただ、下がびちょびちょすぎるのが難点ですけどね。さて、今日は筋交いから始まりました。側面と天井にバッテン✖ですね。こんな細いものを組み合わせて貼り付けていきます。天井の高所はやっぱり大変。バケットに今日は息子を乗せました。上が終わって、横と横パイプを通すため種苗屋さんから借りてきました。大きなドリルみたいですね。これで両方穴をあけ...

  • ハウス型倉庫設置②。

    今日も朝から、イラッとする小雨。ですが、ハウス型倉庫の設置の続きが始まりました。反対側の基礎部分から。今日は、娘も春休みなので、4人で。水平器ではかったり、水糸でちゃんと基礎の目が合っているか全て目測ですけど。今の時代は、ちゃんと機械があるんでしょうねぇ。さて、基礎を設置しましたらハウスの横部分を一つずつ立てていきます。今回は、基礎を掘り出したときに重機で折り曲げてしまいまして蓋になるナット(だっ...

  • 2023年苗床代かき。

    昨夜からの雨で、やっぱりハウス型倉庫設置は出来ず朝から、苗床に水を溜めた。結構降ったと思ったけど、なかなか水が入りません。ハローは既に昨日、用意していた。相変わらず、操作を忘れててグダグダ感半端なかった。水は少ないし、土寄せうまくいかないし仕上げに入るころには、水を止めましたらもっと少なくなって、仕上がりが・・・・なんじゃこりゃ?になってしまった(´;ω;`)苗床だから、また軽トラの後ろに何かつけてする...

  • ハウス型倉庫設置①。

    昨日は、結構降りました。苗床に水が入りそうなら代かきでも・・・と話してはいましたが、そこまでには至らなかった。なので、少し、べちゃべちゃではありますがハウス型倉庫設置へ。ユンボの方の重機をまたお借りします。真新しい基礎も入りました。測量を始める。カメラ、向けたら固まる息子。測量終わったら、穴を掘る。赤い糸、水糸ですかね?それで、高さや水平になるよう微調整。それを7本。図面通りに計って、掘る位置を印...

  • 誰一人として。

    今のこの時期、本当にゆったりとしてますので地区の行事とか他に何もなければちょっとあそこ行ってみようとなるのです。昔から、レースというものが好きな旦那は今回オートレースを見に行きたいというのでちょっと飯塚へ。オートレースなんで初めての私たち。朝10時ならやってるだろうと思ってたら3時前からの開催だと。お昼食べても時間あるよね~と、どこかない?と道中に、朝ドラ「花子とアン」の中に出てきた炭鉱王の旧伊藤伝...

  • そこが問題。

    昨日17日までの水、木、金の3日間でドローンの講習会が終わり、息子もめでたく取得することが出来ました。(点検から戻ってきた我が家のドローン)飛行練習中、何度か旦那が行ったらしく来るなといっても来るらしく私に「 来るな。 つっといて! 」と息子。気が散る、見られたくないというとこでしょうかね。それを旦那に言うと「 そんなに行ってない。 」 と。息子は「 3回も来た! 」 と二人で言い合ってたけどどうでも...

  • この時期。

    この時期、あまり仕事という仕事はありません。掃除でもしたらいいんでしょうけど。それは来年ぐらいから考えますかね?せっかく働き手がいるので遊ばせとくわけにもいかないしみなさんは農閑期、どんなことしてんでしょうか?さて、倉庫裏、結構草が生い茂ってきたのでまずは、グランドロータリーの刃の付け替え。ロータリーの刃の付け替えって結構重労働。しっかり締めてますからね。ということで、ここは旦那と息子にお願いしま...

  • いよいよ。

    基礎取った部分のあいた穴は、ふさぎ元倉庫があった、場所も泥を取り出せて降り口も作って農地(?)らしくなりました。しかし、ここは水が止められない&大雨降ると浸かる・・・何を作付けしましょうかね~しばし様子見ってことで。倉庫裏も随分、埋まりましたね。いよいよ来週ごろにはハウス型倉庫設置ですかね!参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになります♪ に.ほんブログ村 ...

  • 手彫り。

    一旦、ユンボお返ししましておととい午後から基礎部分を取ることに。エンジンカッターというものをレンタルしてきて切り込みを入れる。コンクリートの白い煙が立ち込める。体に悪そう・・・(゚д゚)そのあと、重機で取り外す。そして、基礎を掘り出す。重機で脇を掘れる場所は掘ったけど出来ないところは・・・・手彫り!ひたすら手彫り・・・・(゚∀゚)底が見えてきたら、重機で引っこ抜く。結構深い。もう、腰も腕も痛いのなんのって。...

  • あと1回、もしくは2回。

    おととい、ドローンの実演会がうちの作付け田んぼで行われるということで、挨拶がてら見に行ってきました。うちの子は一年に一回の点検に行ってますので久々に飛んでるところを見ました。また、散布作業になったら、操作を思い出せるのかすごく不安。来週、再来週には息子もドローン講習に入ります。ワーワー言いながら飛ばすんでしょうね。実演会では、電動一輪車や水稲用のボートもありました。さて、ユンボでの泥掘り、と運ぶの...

  • 腕!次第。

    本日のお仕事。荒廃地と化した農地の復活。以前から、作付けしてくれと頼まれてましたが面積もさほどなく、四角い農地でもなくいつから荒廃地なのか?他の田んぼへ行くのに何度か通った場所ではありますが全然気にかけてもなく、どうだった?のかもわからないぐらい。今後の、お互いの農地の貸し借りを考えて踏み込んでみました。ユンボを借りてくる前に、旦那と息子である程度草刈りしユンボで、掘っていく(?)水路も、掘ってい...

  • 大きくなるのは麦だけではない。

    春☆麦が一気に大きくなってます。きれいな緑色。順調に育っているようです♪さて、昨日は、またハイクリブームで散布作業。せっかく洗ったのに~と思いながらもこの間には目立ってなかった草も大きくなってて・・・・麦ばかりじゃないんですね~といっても、それでも気になるところだけ。午前11時前にはふり終わり今回は、タンクの掃除を念入りに!と言われ。タンクの掃除に使う消石灰というものが農薬とセットであるんですがこれが...

  • 容赦ない。

    早いもので、今日から3月1日ですね。3月というだけで、暖かく春の気分になります。麦もいい色になって、すくすく大きくなってます。また忙しい日々がやって来ます…今年も元気に頑張りたいです!さて、倉庫裏の作業重機も新しい(?)のに変わってトントン頑張ってくれてます。また少しばかり広くなったので娘とバレーボールでも。何十年ぶりでしょうか?パスは、なんとか覚えてましたが体から離れた所に飛んで来るとう…動けない( ノД`...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うさるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うさるさん
ブログタイトル
ほぼ農家の嫁
フォロー
ほぼ農家の嫁

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用