母校のイルプルーのフランス菓子本科のレッスンも無くなってしまいましたので、イルプルー独特の器具や混ぜ方の基本のきをお伝えするレッスンをと考えて、今期のベーシッ…
横浜・大倉山にあるル・クール・ドゥ・ランジュはお菓子とマナーの教室をしております。
「ル・クール・ドゥ・ランジュ 」は、フランス語で「天使の心」という意味を持っています。天使の心を持った女性の笑顔は、どなたをも幸せにできる力があります。「ル・クール・ドゥ・ランジュ」は、すべての女性に、天使の心を宿して頂きたいという願いをこめて、設立されました。 すべてのレッスンを通じて「自他への思いやりの心」を育み、穏やかで幸せな時間を紡ぎます。
2023年の大晦日を迎えました。皆様におかれましては、穏やかにお過ごしのことと拝察申し上げます。今年は私にとっては心理的に七転八倒の日々でしたが、側から見たら…
昨日の晩に、お花屋さんがお正月の飾りを配達してくださいました。なんとなく、龍みたい🐉ではないですか?お忙しい中ありがとうございました。我が家の大掃除は佳境を迎…
年末恒例の大掃除をしております。毎年行っていることですが、初老になって、大掃除イベントが体力的にきつく感じるようになってきました。今年は、11月から少しずつは…
今年も年末のお菓子便を頑張りました。3日間、8時間ずつですが、お菓子を作りまくり、梱包を終えました。このほかにパウンドケーキが12本ありました。こうしてみてし…
昨日は朝起きてすぐにクリスマスの飾りを片付けました。毎年この日が一番寂しいです。今年は、お菓子の師匠の弓田先生がお亡くなりになってしまい、私の中では勝手に喪中…
私は普段怠け者なので、特に年末になるとみずから劇的に忙しくして張り切ります。年末恒例のチャリティーを兼ねたお菓子便を拵える作業をしております。今日から3日間で…
今朝、クリスマスツリーの下にプレゼントとお菓子を発見した娘は、小躍りしていました。その前に、差し入れとして置いておいたお菓子やトナカイさん用の白菜も無くなって…
娘が、眠る前に、サンタさんとトナカイさんにお手紙と差し入れをセットしていました。トナカイさんは草食動物だと教えたら、野菜室から白菜をちぎってきていました。サン…
クリスマスイブです。今日こそは、世界中の振り上げられた拳がおろされますように昨日お腹を空かせて泣いた子どもに、温かい食事が振舞われますように寒さに震える人には…
クリスマス目前の土曜日、街中でクリスマスケーキの引き渡しの光景が見られました。我が家はクリスマスケーキをよそで買ったことはないのですが、幸せな、あたたかい光景…
今日は、サロンの源氏物語講座『源氏物語』連続講座のご案内 ル クール ドゥ ランジュlecoeurdelange.skr.jpでした。光源氏52歳の退場、…
今日は弓田先生のお話を。弓田先生は何度か私にも雷を落されました。多分3回。順序は失念してしまいましたが、本科の1A(毎週木曜日クラス)に通っていた時に2回。あ…
お菓子作りの動画も、多くは無料で配信されるようになり、情報に対する敬意は相当に希薄になっているように感じます。巷に流布しているレシピ……配合と、「次はこれを混…
クリスマスがすぐそこに来ています。でも、戦争はなくならないし、なんだかギスギスして攻撃的な人が多くなったように思います。みんな、笑ってクリスマスを迎えられたら…
今日は、自分で自分に送ったクリスマスボックスが届きました。ツリーの下に置いてみました。母校イルプルーのお菓子のクリスマスボックスです。『新しい楽しみを春から始…
クリスマスのレッスンが続きます。今日はピスタチオのビッシュドノエルをご紹介しておりました。楽しいレッスンの時間をありがとうございました。『新しい楽しみを春から…
お花屋さんがヤドリギを入れてくださいました。今年は(高価だから)とても買えないと諦めていましたが、買えました。こんな感じに、吹き抜けの2階からテグスで吊るして…
今日は、ショートケーキのレッスンでした。ふわふわジェノワーズ(全卵を泡立てるタイプ)ではなく、卵黄と卵白を別に泡立てるビスキュイ(スポンジケーキ)に、フランス…
地元の小さなデパートの前に、日光から猿回しの大道芸の方がいらしていて、備えられていた長椅子に娘が座ってしまったので、私も座りました。とても楽しかったです。たく…
今年のクリスマス便には、ポルボロンとシュトレンをお入れしました。ポルボロンは、弓田先生がスペインで出逢われたお菓子の一つです。弓田先生が素材探しのお仕事で行か…
今週は月曜日からコツコツと、クリスマス便を作っていました。今日、全部発送しました。明日か明後日に届きますので、お受け取りお願いいたします。今年はシュトレンこん…
今日は少し改まって、お菓子作りがお好きなスイーツ男子の皆様に向けて、新しいクラスの企画をご案内します。2005年から細々とお菓子教室をしております。大山慶子と…
母校のイルプルーでお菓子を教えていただいた弓田亨先生がお亡くなりになってひと月以上が経ちました。先生にとっては私は大勢いる生徒の1人でしかありませんが、私にと…
クリスマスのお菓子を作り始めました。量が多いので、少しずつ少しずつ作業します。今年は、クリスマスのきらきらが目に眩しいです。元気が出ません。でも、召し上がって…
実家で飼っていたミニチュアシュナウザーのハナさんは、父母が旅行に出る時我が家で預かっていました。犬は心優しいいきものですよね。私がイルプルーの師範試験(お菓子…
本日は、源氏物語講座『源氏物語』連続講座のご案内 ル クール ドゥ ランジュlecoeurdelange.skr.jpを開催しておりました。2005年のお…
今日は、今年初のビッシュドノエルのレッスンでした。ピスターシュ味です。ものすごーく美味しいのですが、材料が高額で目玉が飛び出そうになりました。笑
心の傷からの流血も、目に見えるといいのに。面と向かって言えない罵詈雑言もSNSだと簡単にぶつけるひと、正義という名前のもとに、自分の正体を名前を秘して攻撃する…
コロナ禍から、時間を見つけては新しいお菓子を考えて作ることが増え、試食してくださった方々から特に好評をいただいたお菓子を、新作講座でご紹介してきました。今回は…
「ブログリーダー」を活用して、Keiko@天使の心さんをフォローしませんか?
母校のイルプルーのフランス菓子本科のレッスンも無くなってしまいましたので、イルプルー独特の器具や混ぜ方の基本のきをお伝えするレッスンをと考えて、今期のベーシッ…
昨日は、お菓子教室のレギュラークラスのレッスンで、ダックワーズをご紹介していました。↑はココナッツのダックワーズです。アーモンドは入っていないのです。マスター…
母校のレッスンにお邪魔している前にも、自宅のお菓子教室のレッスンはございました。今月のワンデイレッスンでは、ブルーベリーのタルトをご紹介しています。イルプルー…
母校イルプルーの椎名先生が、11月にお菓子教室を退任され、母校のレッスンもなくなるということが決まりました。20年前から、たくさん通った母校のお菓子教室がなく…
こんにちは毎日お暑うございます。本日は、源氏物語講座をしておりました。末摘花まで読了しました。続きは9月から読み進めます。レッスン日は七月末に確定してご案内い…
娘がとうとうこのブログに気がつき、お気に入り登録をしてこつこつ読んでいるようです。ママのブログ面白いねぇ!わたしのことも色々書いてあるねえ!今度わたしのことま…
こんばんは今日は今月のフランス菓子マスターコースのレッスンでした。今月は、プラランというアーモンドプラリネを使ったババロアのアントルメと、ダックワーズを2種類…
プロトコールマナーと、お心磨きの学びの場として「マダム塾」を開催しております。素敵なマダムとして、教養やマナーに関する理解と心構えを学び合いにいらっしゃいませ…
横浜は梅雨前線が失踪してしまい、むわんとした熱気の真夏日が続いております。そのような中お菓子教室にいらしてくださる皆様、ありがとうございます。昨日は、クレーム…
こんにちは日、月、火、水と四連続のレッスンが終わり、ホッとしたのも束の間、朝娘が「バスを乗り過ごした」と電話をかけてきました。バスの中で寝てしまい、学校の最寄…
本日は、マーブルシフォンケーキのワンデイレッスンでした。朝、娘の支度を手伝っている時に中腰になったタイミングで腰をぎっくりしてしまい、コルセットを着用の上ヨボ…
「カシスとすみれのカリカリしたサブレ」というお名前のドゥニさんの名作タルトをご紹介しました。自己満足ですが、アビランドのこちらのすみれのテーブルウェアにぴった…
日にちが経ってしまいましたが、6月9日は源氏物語講座をしておりました。今月は2回同じ内容のレッスンがあり、若紫の巻を読み進めております。丸三年お通いくださって…
最近、娘がこのブログの存在に気づいてしまいました。自分のこともいろいろ買いてあるといって少しずつ過去記事を読んでいるそうです。だいぶん大人になりました。本日は…
本日は、1日がかりのフランス菓子マスターコースのレッスンでした。私がつめつめのレッスンにしてしまったので、10時に始まって19時少し前に終わるという長〜い1日…
こんばんは今日は娘のリクエストで、差し入れを作りました。その数70個。。抹茶のフィナンシェと、プレーンのフィナンシェ、このほかにガレットも焼きました。そのあと…
本日までに会員様のレッスン日を確定して、空席情報を公開しました。最近人気の出てきた源氏物語講座は、7月は8日火曜日のみの開催で、残席わずかになっております。お…
マスターコース、新作講座と続いて3日目に、ワンデイレッスンの茉莉花(名作「図書館の魔女」の茉莉花をイメージして作ったジャスミンティーのケイク)のレッスンがあり…
26日月曜日は、今年の新作お菓子講座の最終回でした。昨日からご参加くださっている韓国の生徒様と、大好きな平日クラスのマダムの皆様とご一緒のクラスでした。私の教…
日曜日は、今年度から始まったフランス菓子マスターコースの今月2クラス目のレッスンでした。マスターコースは、工程の多いお菓子の実習なので、今月は定員を2名様にし…
子どもの頃、実家に時々あった到来もののブランデーケーキが好きでした。確かレモン味と2本セットで銀色の紙に包まれていました。あれはホテルオークラのケーキかな。あ…
今日のワンデイレッスンにいらしてくださった方は、私のホームページやブログを10年以上ご覧くださっていたそうです。大倉山にあったときから、通いたいなあと思ってい…
今日は娘のお友達の10歳のお誕生日のお祝いにケーキを作りました。ご本人のリクエストで、ガトーショコラです。お母様からクリームでデコレーションをして欲しいとリク…
今日はクッキーモンスターズクラブと名付けたサブレ特集講座でした。ごまのチュイルと、レモンのメレンゲ、黒豆きなこのポルボロンをご紹介しました。他にもたくさん新作…
フランス菓子の名前は、見た目から考案されていることが多いです。例えば「シュー」は、「キャベツ」という意味ですし、シューを重ねて拵える「ルリジューズ」は襟飾りを…
子供であった頃や娘時代のことを思い返すことがあります。娘が生まれてからは特に、娘と成長と共に、感覚的にはもう一度私も赤ちゃんから子供時代をやり直しているような…
今日は源氏物語講座という名前のお菓子たくさんお茶会を開催しておりました。抹茶のティグレ、白味噌のマドレーヌ、あんこのケイクなど、和素材で揃えた焼き菓子のほかに…
今日の横浜は35℃以上まで気温が上がり、蒸し風呂のようでした。そのようななか、生徒様がお菓子作りにいらしてくださり、感謝しております。今日はコーヒーのロールケ…
今日はお菓子教室のベーシックコースのメニュー、シャルロットポワールのレッスンでした。このお菓子はムラングイタリエンヌを使わない簡易バージョンでご紹介しておりま…
スレッズとインスタの方で企画が始まった、弓田亨先生を偲ぶお茶会のご案内です。弓田亨先生は昨年11月6日に鬼籍に入られました。先生の生徒、イルプルーの卒業生の皆…
今月のレッスンは、1日から始まりました。1日からなんてとても珍しいですが、今年は7月中旬からしばらくお休みをいただくので、、これから怒涛のレッスンウイークです…
このところ、急なお休みなどの諸事情で、お菓子教室もサロンのレッスンもマンツーマンになることが何度かありました。自宅サロンですので、開講当初から元々少人数制のレ…
今日の横浜は朝からざんざん降りでしたが、金曜日クラスのマダム塾のレッスンでした。お足元の悪い中いらしてくださって、有難うございました。お休みの方がいらしてとて…
『マダム塾の下半期講座を開催します』「マダム塾」の下半期の講座を企画しました。みなさまのご関心が深い、心身の整え方、マナーについて、学んで参りましょう。毎回、…
今日はお菓子教室の今月のワンデイレッスンでした。今月はコーヒーマーブルケイクをご紹介しております。このケイクは毎回マーブルの出方がことなり、カットするときの楽…
マダム塾の月曜日クラスの上半期最終日でした。マナーとメンタルトレーニング、テーブルコーディネートやおもてなし、ハウスキーピングのいいところどりをした、ミニラン…
横浜は梅雨の晴れ間の土曜日でした。今日は、今月のワンデイレッスンメニュー、コーヒーマーブルケイクのレッスンでした。毎回マーブルの出方がことなって、カットすると…
昨日仕込んだあんずを、全部ジャムにしました。結局、1時間半くらいで2キロの杏はジャムに変身しました。(3回に分けて煮ました)今年も良い香りです。
毎年、長野県の農家さんにお願いして届けていただいている杏が届きました。杏はとても痛むのが早い果物です。そして、市場に出回る量も時期もかなり限られています。そこ…
今日は、お菓子教室の生徒様のリクエストで、3月のレッスンメニューだった「淡雪抹茶ムース」のレッスンをしておりました。会員様には、お好みに合わせて過去のメニュー…