今日、ふと、この都会のこの風景に飽きてきたなぁ~って、思っていたら、、、、ふと 広告に出くわした。今週末は、、、、カメラバック一つで、、、久しぶりに、この島を…
デジカメで日々撮っている夜景、鉄道、工業、海、都市、祭の写真をupしています。
写真と言う奥深いものを楽しませてもらっています。 ぜひとも、一緒に話をしませんか?
いやぁ、ここが、ワッシーの地であることを、初めて知った。まぁまぁ、分かる面もあるのだが、、、関東 逐一の「和紙の里 東秩父村」紙って、現代社会においては、デジ…
東秩父村と言う 埼玉県 秩父地方の最奥地ともなれば、、、10月終盤と言う事は、、、、紅葉が綺麗になり始めている季節!!!と思って、行ったのだが、、、、紅と黄色…
小さなお店も無い定峰峠を越えて、山村に入った所で、私は、サイヤ人に出くわしてしまった!!!この方が、ここに居ようとは!!!まったく、想像外で、想像以上で、驚き…
山を越えて、境へと達す。秩父市から、東秩父村へ
秩父の街並みから、武甲山では無い、山並みが見えてきたところで、、、西武秩父バスの終点 「定峰峠入口」らしき、、、バス停に到着。さて、ここから、峠越えに挑みます…
この道の彼方(かなた)約束されたはずの 場所があると、、、信じて、行きなよ、、、、もう、一度、孤独に、火をつけて、、、「ON THE ROAD」今、この「道」…
秩父とは、「金持ち!」だと、感じてしまった。日本全国で、衰退が取りざたされる「百貨店」= 通称:デパートそれが、この秩父と言う山奥には、矢尾百貨店が、何軒もあ…
まぁ、行く前の天気予報も、曇り時々晴れ、だったので、期待はしていなかったが、、、本来は、ここに、ドカンと山があるはずだった。まずは、横瀬で、降りました。本来な…
いやぁ、もっと一杯有るだろう、、、村が~って、思いながら、この道で、村役場前の道の駅で、、、、埼玉県 唯一の村 「東秩父村」を行く。横瀬から、小川町へ「東」の…
地理好きの私ですらも、ここ、前橋を、「県庁所在地」にした「ワケ」を、知りたくなってしまいました。単純に述べれば、かの「中山道」が、「西」に進んで行ってしまう「…
「おーと」から、「けんと」へ両毛線沿いを歩く。ふと想えば、「伊勢崎」で、東武鉄道が、終点に成っているのだが、、、、実は、「りょうもう」号とは、本来の夢は、「上…
利根川を渡った所で、、、、「おうと」に達す。まぁ、周りを歩いて見ても、何にも、「おうと」を象徴するものが無くて、、、、地図で確認した時に、感じた「オート」の存…
伊勢崎(いせざき)と言えば、、、笑ってしまった。。。。「ゆず」の「伊勢佐木町ブルース」を、歌ってしまった、、、、(*'▽')まぁ、東武線沿線住民には、、、、「…
もっと、寂れるんだろうなぁ~群馬県伊勢崎市に入った、埼玉県と比べれば、そりゃ、寂れるであろう、、、、と思いきや、、、、やっぱり、坂東大橋が、東京への一番近い道…
2025年の予言を調べてみると、どの予言でも、2025年が過ぎた後は、楽園になっていると、書かれている。いつも書いている「たつき諒氏」の「私の見た未来」で、2…
奥に日光連山を眺めながら、、、、「坂東太郎」を越えた。坂東太郎を越えて、上州国へ!群馬県 伊勢崎市へ今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載…
中山道 繭市場の街「本庄」旧・中仙道 本庄宿を歩いて見ると、「蔵」が多いことに気付かされる。それも、、、「江戸時代」だけでは無い。江戸時代からの白壁の蔵だけで…
♪ 振り返ると~ いつも君が笑ってくれた~ ♪中山道・本庄宿中山道と言う江戸から京都への安全道である、みち。君は、何百年も、道を守ってきてくれたはずさ〜本日、…
埼玉県本庄市から、群馬県伊勢崎市まで、歩いて来たのだが、歩いて見て、気付かされたのが、、、群馬県の方が、企業・工場が多く、また、そこで働く、外国人も多かった。…
いやはや、そこかしこに、馬が群れをなしていたことは、、、面白かったが、、、、この「馬の群する」地域は、安全なんだなぁ~歩けば、歩くほど、感じてしまいました。最…
やっぱ、ハチコウは、いいねぇ~やっぱり、ハチコウだけのことはある、空が広いのだ!!!やっぱり、ハチコウ!!!空の広さが、たまらない!えーと、、、、渋谷じゃない…
東武東上線沿線の方なら、いつもの駅でしょうね~ただ、関東地方外から来る方は、、、、「秋葉原」至近の「小川町駅」と間違えやすい駅名ですね~「京王」「都営新宿線」…
西武都民にとって、東武東上線とは、「青帯」(電車の塗装に、青い帯がまかれている)あったのだが、、、、出会えなかったことに、かなりの衝撃を食らった。最新税やら、…
東武東上線をいつも、お使いの方なら、当然の駅名ですね~で、あなたは、「森林公園」と言う「公園」を知っているか??? (*'▽')今回は、駅で降りただけにしてし…
確かに、稲荷神社としての風格は、素晴らしくすごい!!!そして、どうも、この彫り物が、決定的であったそうだ。東松山市 箭弓稲荷神社(やきゅう いなり じんじゃ)…
あの箭弓神社で、感じた安心感。。。。。それは、街並みにも、大いに現れている。川越は、この街並みを「観光化」したのだが、、、ここ、東松山は、観光化していない。だ…
たしか、夏目漱石が、教鞭をとっていたような、、、そして、近辺には、「松山中学校」まさに、あの道後温泉の有る「松山」とも言える。そして、東 「松山」へふと想えば…
昨日、「中華料理屋」で、夜10時。思えば、一般的な「呑み屋の夜」でも、「呑み屋の夜」なんてのは、「昭和の幻でしかない。「非正規雇用」「男女平等」が跋扈した社会…
北坂戸駅から、東松山駅へ駅前に高層マンションもあるし、アパホテルもあるし、商店街もあるから、それなりの規模の街です。で、街中を歩いていたら、あの「川越」の中心…
至って、一般的な地方都市「坂戸」でも、ここでも、あの「小江戸の蔵」が残っている。。。。辛うじて、、、(*'▽')江戸時代からありそうな「個人宅」と、、、空地に…
ちなみに、すいません、、、、私も知りませんでした。。。(*'▽')東武東上西線、坂戸駅で、途中下車。実の所、初めて降りた。まぁ、駅前は、団地の広がる 典型的 …
私は、今日、秋の風物詩「紅葉」の名所に行ってきた。ここなら、そろそろ、秋がき始めている事だろうと、、、、だが、そこで、衝撃の出会いに遭遇してしまった。「温暖化…
江戸時代から、太陽軒、スカラ座、教会を抜けて、昭和な丸広デパートを抜け、、、、平成のドン・キホーテを抜けて、、、駅前の平成の大規模マンションを抜けて、、、川越…
「川越」の街を歩いていて、「文化財じゃない 建物」そう、「一般個人宅」や、「一般商店」私は、この建物群を見ていて、これらの、「一般建築物」への「歴史的対応」が…
小江戸・川越の凄さは、「景観条例」がかなり、厳しいかと思いました。(いいね上限)
川越と言えば、小江戸として、明治維新後の経済発展でも、震災などでも、崩れなかったことが、大いに語られますよね。この小江戸 川越の中心地を歩いていると、そこに「…
朝8時前に、街に着いたのだが、朝から、町中で、来週のお祭りの準備が始まっていました。まぁ、関東一の山車祭と言っても、過言じゃないですからね~来週のお祭りで、こ…
本日の停歩駅は、なかなか、むずかしいぞ〜(*'▽')(明日、いいね返信)
悪いが、埼玉県 南西部の「路線図」を見ながら、聴いてくれ、、、(*'▽')この謎解きが分かる人は、、、、、あんた、、、、隠れ「てっちゃん」だね~ (*'▽')…
ぶらっと、我が部屋の近くを歩いて見て「命の糸」を、感じた。こんな「糸」が何になるの~「縦の糸はあなた、横の糸はわたし」ふと、空を見上げた時に、「糸」が空を舞っ…
うむ、日本全土の感覚として、「千歳」と言われると、、、、北海道!って、思う方が大半かと、思いますが、、、、小田急と京王の方々なら、こちらを、思い出すでしょう、…
この駅前を歩いて見たら、ジェンヌが多いだけのことはある。高級品や高級ブランド店が、多い、、、来ているモノが違う、、、(*'▽')成城学園我が地の「大泉学園」駅…
映像の世紀「20世紀」から、「55年」。。。。ふと思えば、「1925年」とは、「第一次世界大戦」の年。今の時代は、、、、残念ながら、この時代に達しつつある。い…
下北沢を歩いていると、他の街に比べて、(例えば、吉祥寺など)に比べて、「閉店」「廃店」が多い印象を感じた。あと、若い街だから、、、お絵描きさんが、多い印象も、…
いやぁ、想像外に「中古屋」が、多かった!!!!その町は、若い街と言われているから、当然、かっこいい 新しいモノ ばかりが売られている街なのだろうと思っていた。…
小田急の代々木周辺を歩くと、本当に、住宅街の小さな道ばかりで、京王線の「甲州街道」のような分かりやすい道筋が無い。東京都内の中で、つくばエクスプレスを除いて、…
新宿駅は、ますにますます、迷路化しております。新南口が出来て、高島屋が来てから、現在は、新南口の上に「バスタ新宿」と言う高速バス乗り場が、集中して、すこし、楽…
東京大学!!!早稲田大学!!!!筑波大学!!!!が有ります!!!我が地。筑波大学 旧校舎まぁ、この街に住んでいる方々なら、「早稲田大学」と「東京大学」は、「当…
この学園駅は、あの学園駅を模倣しようと、躍起になっていた、、、(*'▽')
小田急のあの「学園駅」を模倣しようと、大学誘致を出したのだが、、、「茨城県」に逃げられてしまった。小田急の学園駅と、西武の学園駅には、、、二つの類似点があった…
この路線は、歩くと、迷子になることが分かった、、、(*'▽')それも始発駅は、大々的な再開発で、どこに、ホームが有るかも、分からんほどの大混乱中、、、、そして…
赤錆た、バスターミナルでも、周りは、、、、原野に、戻りつつある。新宿 西口昭和高度成長期時代に、日本を象徴する、「浄水場跡」である「新宿副都心」への玄関口であ…
傾向と対策。能登地震以降の地震発生状況は、高感度地震観測網 ハイネットから見ると、まだ、相模湾地震の発生は、見受けられません。しかし、私の地震予知の耳鳴りは、…
寺坂棚田から、西武秩父線の横を歩いて、芦ヶ久保駅 到着ここから、真っ暗闇の山の中を走る秩父線で、東飯能駅で降りて、飯能銀座を通り抜けて、飯能駅へ。今回感じた、…
秩父市街地から、羊山の峠を越えて、もう一つの「彼岸花スポット」へそこは、そんなに有名ではないし、西武も秩父鉄道も観光アピールをしていないのだが、、、そこは、本…
西武線の駅順から言うと、「吾野」の方が、東京寄りで、秩父の方が奥なのだが、、、、秩父の街を歩いて見ると、「金持ち」だなぁ~って、感じてしまう。吾野は、こういう…
秩父と言われると、、、、私もなのだが、、、山の中の辺鄙な街で、日本全国によくある、、、「過疎化」が進む町だと、、、、私も思っていた。辛うじて、西武秩父線が走っ…
日蓮宗西中山 妙福寺日蓮宗としての本尊である「富士山下」の「本願寺」なのだが、その後の「信仰」の流布によって、日本全国に、日蓮宗の寺院は、「民衆を助ける」と言…
高麗の巾着田の彼岸花は、良いのが一杯、撮れたので、もう一つのスポットに行くために、まず、西武池袋線の終点を目指すことにした。西武池袋線 終点「吾野駅」西武池袋…
そこは、多国語しかない、、、、「NIHONNGO」は、隅の方に、ちょこっと、書かれている。まぁ、行ってみれば、「日本人」が来ないからだろう、、、周りをみても、…
「爆発」が許されない、若者たちへ 「KURENAI」を聞いてくれ!!!
「爆発」が許されない、若者たちへだれか、山奥の「KURENAI」を聞いてくれ!!!「紅」(くれない)平成時代の名曲と言って、良いだろう。その「紅」(くれない)…
「ブログリーダー」を活用して、としさんをフォローしませんか?
今日、ふと、この都会のこの風景に飽きてきたなぁ~って、思っていたら、、、、ふと 広告に出くわした。今週末は、、、、カメラバック一つで、、、久しぶりに、この島を…
都営バスと言われれば、基本は、都会のビルの間を走り抜けていく「前乗り」のバスだと思われていらっしゃる方が、多いかと思いますが、、、、なんと、後ろ乗りの「東京炭…
昨日は、飯能から青梅へ歩く中で、二つのお祭りにでくわしました!!!飯能の盆踊り会場と、青梅の夏祭り。ちなみに、飯能も、青梅も、秋祭りの山車祭がメインなので、サ…
小江戸 川越・佐原などに比べれば、新しいモノが多いのだが、でも、残っている。ふと思えば、川越も、ここ、青梅も、「関東大震災」の震源である「相模湾」から、離れて…
予言など、「当たるも八卦、当たらぬも八卦」の一つだと思う。だが、、、、当たらないを前提にするよりは、、、当たってしまったら、、、は、まず、対策を理解しておくこ…
浦佐駅に戻ると、山越え電車が来たので、、、水上へまぁ、ここは、我がブログの常連の街なので、、、、いつも通りなのですが、、、(*'▽')昭和の名残、、、、いや、…
私だったら、小千谷にしていたなぁ〜 (;・∀・)一時間に一本だけ、新幹線が止まる。。。多分、在来線特急時代は、普通に考えても、六日町の次は、小千谷だっただろう…
宮内駅から、上越線にのって、中越地方のもう一つの中心地へここは、あの中越地震で、よく、出てきたのを思い出した。小千谷駅へ信濃川の橋「旭橋」まで、歩いて見たが、…
長岡市内散歩から、長岡駅に戻った所で、ちょうど、直江津行が来たので、飛び乗った。上越線の終点駅まで、まず、乗って来た。一般的に、上越線ってのは、「長岡駅」が終…
中越地震の地震被災地の中心都市「長岡」駅前だけなら、新しいビルなどが建っているのだが、、、長岡の中心 商業地 たのしみ通り「新天街」一応、5日の土曜日は、朝市…
想像される大津波が、例えば、100mだったとすると、、、、確か、東京駅周辺の巨大ビルが、屋上が、130mぐらいだったはず、、、新宿の都庁は、234mだかなんだ…
長岡駅から、宮内へ、散歩してみたら、、、長岡朝市に、出くわす。まぁ、昼に近い「11時」なのと、まずもって、「市」と言う存在が、令和社会の「スーパーマーケット」…
土曜日は、何よりも、何も調べずに、まずは、太平洋側から離れろ!と言う事で、実は、行き先を朝、迷っていた。津波が起きたとしたらを、前提に。で、山に近い地域なら、…
今回は、大津波を避けることを目的に考えてしまったので、事前に調べもせずに行ってしまい、、、どんな街かも把握せずに、行ってしまった。。。で、着いてみて、、、「長…
7月5日の大予言がために、、、実は、中越地方に逃げていた。。。。(*'▽')まぁ、無かったから良かったが、「5日」では無かっただけのようだ。(多分、編集者が、…
今日は、、、、あの運命の大津波に出会わないようにするために、、、、本当にあの「7月5日」伝説が、本当に起きたら、、、と思って、、、、私も、「上越新幹線」に乗っ…
相模原市南区の中心は、小田急線に乗っている方なら、当然の中心駅なのだが、、、小田急 相模大野この辺りが、一応、相模原市南区の中心地。では、南西の最果ては、どこ…
相模原市中央区に到着。当然、相模原市中央区は、、、相模原駅です。。。ですが、、、実は、相模原駅って、横浜線以外に走っていないのと、、、、乗客が降りられるのは、…
緑区役所まで、バスに乗ることにした。久保沢バス停から、、、神奈中で、緑区役所のある地「橋本」へ元々の「相模原市」の中では、「相模原駅前」が中心地であった中で、…
津久井郵便局、津久井警察署、JA津久井、地酒がある。緑区内の一つの集落だと言うのに、、、これだけのモノがあると言う事は、そうとう、強い存在だったようだ。だが、…
今年に行われた、様々な選挙を見ていて、「自由民主主義」とは、「多党制」が良いのか?「Yes」 or 「No」としか、選択できない、「二党政」が良いのか?「都知…
やはり、この街に来ると、なぜか、ほっとする。それは、「観光資源」では無い「江戸」「明治」が残っているから。関東地方の各地は、基本的に、「関東大震災」と「太平洋…
人間は、「カタストロフィー」に向かっている。「これは確定か?!2025年に日本を襲うカタストロフィ!『80年周期の法則』と、たつき諒の『私が見た未来』が一致し…
和光市駅と言えば、、、、「理化学研究所」そのために、駅前には、何と「化学」の元素表が設置されておりました。でも、ここは、「川越街道 白子宿」そうなれば、何かし…
板橋区成増駅前の「 なります スキップ村 」が、どうも、旧川越街道であったようです。ここから、西に進んで行ったところで、「大坂」に出くわした。で、この坂の途中…
西武線沿線で、一番の高級住宅地「大泉学園」この「大泉」は、、、、「泉」が湧いている。大泉学園と言うのは、駅の北側に「理路整然」と、一戸建ての並ぶ、西武が作った…
あの時の「未来」今、「あの時の「未来」に成っているのだろうか????要は、「21世紀の未来」。そして、現在の「21世紀」の中盤に差し掛かろうとしている段階で、…
先週の「多摩川 上流端域」と共に、今日は、地元の上流端域から、下ってみて、、、、、「日本」が、、、では無く、「人類世界」が、「最上流端」に達してしまったのでは…
紫陽花などは咲くも、この花は、咲かづ、、、、東京都「青梅市」「青梅」と言われれば、23区民にとっては、「新宿駅前」で大ガードを形成している「青梅街道」を思い出…
がけ崩れが、そこら中で起きている山の中で、その崩れた「石」を原料に、我々、都市住民は、生きている。崖崩れた斜面を見ていると、一般的には、危険な所と言うイメージ…
都道・日原街道終わりの先。林道 小川谷線に足を踏み入れてみたのだが、、、、、ここまで、日原街道の沿道を眺めていて、「石灰石地質」である林道を歩いてしまうと、、…
さぁ、地底人になりますよ〜日原鍾乳洞http://www.nippara.com/nippara/syounyuudou/syounyuudou.html石灰…
やっぱり、ここまで来ると、この歌が耳に鳴る、、、、(*'▽')日原街道 終点一応、この先も、道はあるのだが、、、、通行には、十分に、ご注意いただきたい。それに…
現在も、平日は一日5本だけのバスしかない。この「日原集落」から、中心地「氷川」に行くにも、一日掛かりで行ったのだろう。ただまぁ、この日原集落には、今も少しだけ…
昔は、綺麗な道路も無かったから、あの鉱山から、砕石列車が、「浜川崎」まで、走っていたんだが、、、現在は、奥多摩街道の整備によって、全てが、トラック輸送に変わっ…
ここまで、山の中に入れば、「N党」は、居ねぇだろう~ って、、、思っていたら、、、、駅前には、よくやるわ〜我が家の近くの候補者掲示板は、あの「党首」の顔だけな…
私の最近の歩きながら、常々思う。本当に、「富」とは、「幸せか?」そして、あんな「低地」で、「高い場所」を模索するぐらいなら、、、、高い地に住んでしまえば、良い…
あの「浅間社」から、、、「海」へ向かった。身延線を再度、乗車。東海道・富士へ東海道、旧宿場町は、それなりにあったのだが、、、ここは、、、紙パルプの街!日本製紙…
富士浅間本社の裏手に回ると、、、湧水の汲み場がありました。あ~あの富士頂上の冠がここに、こんこんと湧いてるんだなぁ~って、ペットボトルに入れたのだが、、、神社…
世界「文化」遺産「富士山」世界遺産には、「自然遺産」と「文化遺産」「複合遺産」と言う三つの領域があるそうなのだが、、、「富士山」は、「文化遺産」だそうだ。「富…