chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アイちゃんの歴史散歩 https://fanblogs.jp/aichan2011rekishinote/

日本各地の史跡を訪れ、その歴史を繙き、埋もれた古文書などの紹介も致します。

各地の、古い街道を尋ねると、しばしば、石橋に出会う。すでに現役の橋としての役割を終えて、ひっそりと佇む石橋もあれば、いまなお、現役の石橋として、頑張っているものもある。  最近は、こうした石橋を尋ねてみることが、楽しみの一つとなりました。

アイちゃんQ
フォロー
住所
別府市
出身
串間市
ブログ村参加

2011/04/14

arrow_drop_down
  • 揚座敷 あがりざしき 江戸時代の座敷牢の一つで未決囚を収容する独房

    揚座敷 あがりざしき。​ 江戸時代の座敷牢の一つで、未決囚を収容する独房。御目見(おめみえ)以上の直参の武士が入牢した。江戸の座敷牢は、小伝馬町と本所にあり、前者は町奉行、後者は関東郡代に属した。 ※牢の種類は、百姓・町人がはいる百姓牢のほかに、揚屋・揚座敷の別があった。揚屋(あがりや)は、江戸時代の牢座敷で、御目見以下の直参、陪臣、僧侶、医師などが入牢する所。なお、揚(あげ)屋(や…

  • ☆受贈図書紹介 重松正道「佐藤信淵『九州紀行』と古川古松軒『西遊雑記』」

    ☆受贈図書紹介 令和3年12月 重松正道「史料紹介 佐藤信淵『九州紀行』と古川古松軒『西遊雑記』〜筑後国について〜」『九州歴史科学』第49号抜刷

  • 寛延四(1751)年の島原藩豊州御領における一向宗法談

    寛延四(1751)年の島原藩豊州御領における一向宗法談 (「戸田能登守様御初入日記」寛延四辛未条) 一、高田役所ニ足軽弥大夫と申もの参居、町方ニ毎夜出、法談致候由、当春ゟ五六月迄相詰居候、村方へ勤方ニて出候得ハ、其泊り村ニて法談致候、元来、一向宗坊主之還俗致候て、奉公人ニ出候ものとさた有之候、高田大庄屋源助夫婦・庄屋市右衛門・芝崎庄屋庄左衛門を初、町人毎夜、小寄りと申を致、弥大夫相…

  • 高田御役所(陣屋)の石段 大分県豊後高田市

    豊後国国東郡高田の陣屋跡の石段

  • 和銅元年銘石片(伝・鹿児島県姶良郡溝辺町上人ヶ丘出土)

    伝・鹿児島県姶良郡溝辺町上人ヶ丘出土和銅元年銘石片 ◎写真�@和銅元年銘石片

  • 国東半島五辻不動尊

    五辻不動堂 平安時代後期、五人の僧が、千燈岩屋に住していた。 長…

  • 大分県国東市 富来八坂社 鳥居

    天徳3年1月、豊後国国東郡富来に、播磨国飾磨郡広峯神社の分霊を祭祀したという。 明治25年1月11日より7月28日迄抜粋との奥書のある「豊後国東国東郡神社明細帳抜粋 全」(鈴木家記録)に、「当社(郷社八坂社)牛頭天皇ハ播磨ノ国飾磨郡広嶺ノ神社ノ分霊ナリ。村上天皇天徳三年己未正月常陸国石井村ノ禰宜岡仁兵衛政弘(岡政弘ハ常州石井村ノ岡宮内大夫政安ノ子ナリ后改テ鎌田式部大夫ト云フ岡生ヲバ孽子ニ譲ル)此神社ニ…

  • がんばれ九州 まけるな阿蘇

    平成28年7月26日、撮影。 がんばれ九州 平成28年7月26日、撮影。

  • 国道222号線 道の駅酒谷 ☆宮崎県日南市酒谷

    国道222号線 道の駅酒谷

  • あじさいロード ☆宮崎県串間市大束~日南市酒谷 その2

    平成28年6月15日、撮影。

  • あじさいロード ☆宮崎県串間市大束~日南市酒谷

    平成28年6月15日、撮影 ふるさと林道小布施(日南市酒谷)-風野(串間市大束大平)線約7�q 開通記念碑。

  • ◆バックナンバー紹介◆森猛・編『古文書研究会通信』不定期刊行

    ☆平成19年3月1日発行 第1号 ・森猛「天保三年の国東洪水と溜池」天保三年九月の松平杵豊後築藩豊後国国東郡富来村大恩寺藁蓑御歎申上覚(国東市富来岡野蒐集文書)の影印・釈文と注解 ☆平成20年1月15日発行 第2号 ・森猛「正徳六年の来浦手永山野境界論」正徳六年四月四日の川原村庄屋半次ほか連署豊後国国東郡来浦手永濱崎村川原村新地畠論所仕上一札写(国東市富来浦亀石氏所蔵文書)の影印・釈文と注解 ・受贈…

  • 豊後國堅来村弁財天の由来

    享保19(1734)年、豪珍大和尚は、松平民部武郷から禄を賜り、豊後国国東郡堅来村に、弘法大師御作とされる弁財天を安置して、天台宗明徳山浄満寺を草創した。 弁財天は、弁才天とも書く。もと、インドで河川を神格化したもので、ヴェーダにおいては、インドの五河地方の河神として崇拝され、後に、梵天の妃とされた。音楽・弁才・財福・智慧の徳がある天女形で、吉祥天とともに最も尊…

  • 松平民部武郷 (まつだいら・みんぶ・たけさと 生年未詳~元文3) その略伝

    松平民部武郷 (生年未詳〜元文3) 元禄十三(1700)年頃、誕生。母は、松平正晴が女。父は、松平(能見)直堅。長男。通称、源七郎。織部。民部。 父・直堅は、松平直政の男。寛永8(1631)年に、誕生。翌寛永9年、松平重直(直政の父・武郷の曽祖父)は、摂津三田三万石から、三万七千石で豊前竜王に入封。同16(1639)年、領内の豊後高田に築城…

  • 内之浦宇宙空間観測所

    平成28年1月31日、撮影。 衛星追跡センター ☆鹿児島県肝属郡肝付町南方 内之浦宇宙空間観測所。

  • 熊本城とその周辺(その2)

    熊本城 大天守と小天守

  • 熊本城とその周辺

    熊本城 大天守と小天守

  • 神楽会館 ☆大分県豊後大野市

    平成25年7月10日、撮影。於大分県豊後大野市清川町・神楽会館。 豊後大野市観光案内図 …

  • 御嶽流神楽の里 道の駅きよかわ

    平成25年7月10日、道の駅きよかわ 於・大分県豊後大野市清川町砂田、撮影。 宝徳元(1449)年、豊後国の守護大友第14代当主親隆が、日向行縢山での薩摩への戦勝を記念して創建した御嶽神社で、神楽を奉納したのが、御嶽(おんだけ)神楽の始まりとされている。 江…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アイちゃんQさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アイちゃんQさん
ブログタイトル
アイちゃんの歴史散歩
フォロー
アイちゃんの歴史散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用