chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
折にふれて https://blog.goo.ne.jp/juraku-album

風景、季節の移ろい、ペット、花、小物など、ジャンルこだわらずの写真ブログです

本業はサラリーマン。 好きなものは写真と過ぎ去った日々の洋楽。いつまでたっても大人になりきれません。本拠地、金沢市は加賀百万石で育まれた独自の文化や伝統を大切にする地方都市。また一方では、新しいものを積極的にとり込もうとする気質も旺盛で、新旧がうまく調和する魅力的な街です。そんな金沢の街並みや季節の話題、気になるお店、人々の生活など、ガイドブックにはない金沢も紹介しています。

juraku-5th
フォロー
住所
金沢市
出身
加賀市
ブログ村参加

2011/04/09

arrow_drop_down
  • 浜茶屋のある風景 By空倶楽部

    「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで旧盆の頃、土用波が高くなると北陸の浜茶屋は短い営業を終える。三国海岸(福井県坂井市)2023.08.1317:46Sonyα7R3FE2.816-35GM(16㎜,f/18,1/160sec,ISO100)この日の気温は夕方にして33℃。まとわりつく暑い空気は真夏そのものだが傾いた日差しのなかで人気のない浜茶屋を眺めるとその景色の中にしのび寄る秋の気配を感じてもいた。ところで。浜茶屋と表現したが、一般的には海の家。そう呼ぶのは北陸など日本海側の一部の地域らしい。学生時代に友人と出かけた神奈川の海水浴場でうっかり「浜茶屋」と口にして、「何それ?」と笑われたことを思い出した。けれども、子供の頃の記憶につながるこの夕景の主題は「浜茶...浜茶屋のある風景By空倶楽部

  • 土用波の風景 By空俱楽部

    「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで水平線近くに薄く引いた雲はあるものの快晴。また風もほとんどなく、猛暑を差し引けば気候的には穏やかと言える。ところが、そんな穏やかさとは裏腹に寄せる波といったら、「ザバーン」と大きな音を立てながら時折り砂を巻き上げて足元を濡らすほどに迫ってくる。晩夏の頃にやってくる大きな波、土用波だ。三国海岸(福井県坂井市)2023.08.1318:24Sonyα7S2FE24-70㎜/f2.8GM2(45㎜f/8,1/60sec,ISO100)今年の夏は記録的な暑さで7月の気温は観測史上、最も高かったとか。さらに暑さは留まるところを知らず8月に入ってからも北陸の気温は連日の35℃を越えている。今年の夏はいったいいつまで続くのだろう、と閉口して...土用波の風景By空俱楽部

  • Hotter than July

    これほど家にこもる盆休暇も珍しい。あまりの暑さに出かける気がしなかったのだ。とは言え、6日もある休みが記憶に残らないというのも寂しいのですこし暑さが和らいだ頃合いを見計らって、いつもの三国海岸に向かうことにした。けれども、日没間近ながら外気温は33℃。もはや暑さに対する感覚がマヒしてしまった、ということだろうか。三国海岸(福井県坂井市)2023.08.1318:33Sonyα7R3FE2.816-35GM(31㎜,f18,1/50sec,ISO100)7月は観測史上もっとも暑かったと聞いたが、8月に入ってなお、連日「熱中症アラート」が発令されておりまた、この後も近づく台風が持ってきた南の風による高温が続くというから7月よりもさらに暑い8月になるのかもしれない。さて、タイトルの『HotterthanJuly...HotterthanJuly

  • オトナの遠足 By空倶楽部

    「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで空倶楽部、8月お題の「青い空白い雲」は友人たちとのゴルフの一幕で。年に20回ほどラウンドするが、そのほとんどが仕事関係。親睦が目的とは言え、何がしかの緊張を感じたりもする。けれども、そんな中で掛け値なしに心から楽しめるのが友人たちとのゴルフ。仲間うちの合言葉は「ピクニックに行こう!」だ。その日の最高気温は35℃。万全な熱中症対策のもとオトナの遠足を頼んだ次第だ。オトナの遠足By空倶楽部

  • フェーン現象の怪

    連日猛暑の北陸。こう暑くてはカメラを持って出かける気にもならず「お蔵」から多少とも涼を感じる写真を引っ張り出してみた。橋立港(石川県加賀市)2016.07.31Sonyα99F2.8G/70-200㎜北陸というと夏はなんとなく涼しげに思われがちだが本当のところは暑い。各地で軒並み体温を超える暑さとなっていることに加えて石川県の小松市、そして当ブログでもおなじみの三国港(福井県坂井市)で39℃超える最高気温を記録している。その原因となっているのがフェーン現象。日本列島に南からの湿った風が吹き込み、その風が列島中央部の山岳地帯を駆け降りるとき高温となって北陸など日本海側の地域の気温が上昇するというものだ。しかし、そもそも風が山を越えることでどうして気温が上昇するのだろう?そのメカニズムを調べてみた。『チコちゃ...フェーン現象の怪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、juraku-5thさんをフォローしませんか?

ハンドル名
juraku-5thさん
ブログタイトル
折にふれて
フォロー
折にふれて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用