昨日までの2、3日、九州北部は二月とは思えない暖かいお天気でした。まるで春が来たかの様なポカポカ陽気。今日はポカポカ陽気とまでは行かないかな?でも、春めいたいいお天気ですよ。この陽気、少し早目の佐保姫様の訪れでしょうか?暖かさに誘われて、家の周りをウオーキングしていると、コブシや雪柳が咲き始めています。まだ満開とまではいかないけれど、可憐な花々が咲き始めています。季節の訪れを忘れずに咲く、自然の偉大さ、不思議さに胸をうたれます。夕方になり、最近はあまり行かない百道浜まで行ってみました。薄暮の百道浜には三々五々人々が集まっています。目の前に博多湾が広がり、ずっと向うに、東区の灯りが瞬いています。反対側を見るとビーチバレーをしている若者達の歓声があがっています。平和な風景に心満たされ、佐保姫様が戻ってしまわれない様...早めの佐保姫様の訪れ!?
今日はお雛様を飾りました。毎年この時期になると、今年は飾ろうかどうしようかと迷い、結局、飾ることになるんですよね。これの繰り返しでした(^-^)でも、今年はいつもの年と違い、コロナ禍でもあり、自身の気持を奮い立たせるためにも、お雛様を飾ろうと決めていました。緋毛氈を敷き、台を置き、ぼんぼりや屏風を飾り、お内裏様とお后様を箱から出し、台の上に置いて出来上がり。時間にして4、50分。このわずかな時間に、これまでの様々なことが思い出され、しばしの感慨にひたります。ゆるりと廻るぼんぼりで、感慨が一層深くなります。こんな風に毎年同じ気持ちで、お雛様を飾っています。今年も相まみえることが出来たお内裏様とお后様。いつもとお変わりなく若々しく穏やかで柔和なお顔。何だかホッとしますね。函を出て寄り添う雛の御契り(杉田久女)お雛様
昨日は上着を着ずにセーターだけで庭仕事をしましたが、それでも汗ばむ程の陽気でした。一気に春が来たと思ってしまう程、気温が高く風もありませんでした。こんな日が続くと嬉しいのですが、そうはいかないでしょうね。まだ、2月半ばですものね。この陽気に誘われて、アネモネが一輪咲きました!普通、アネモネは3月半ばから4月にかけて咲き出しますが、どうしたことか、一輪だけ咲きました。10年位前からアネモネの球根を路地植えで、それも植えっぱなしで植え、大した手入れもしないで、毎年春になると咲くのを楽しんでいましたが、何故だか分かりませんが、一昨年は球根から芽が出ず、突然アネモネが全部消えてしまいました。ガッカリでしたネ。それで、春の使者、アネモネに再び会いたいと、昨年の秋に、色が多種混合の球根を再び買い、花壇に植えた一株に、一輪今...アネモネが一輪咲きました!
ここしばらく福岡市は割合暖かな日が続いています。この様なお天気だと、立春も過ぎたし、もうすぐ春になる気がしてしまいますが、いえいえ、そんなことは無いでしょう、まだ2月の上旬なんですものね。でも、今この部屋の窓から見える外の景色や光に、何となく春の気配を感じてしまう私なのです。コロナ禍でも何かと忙しい日々を過ごしていますが、とにかく行動半径が狭くなっているので、ブログ記事にする様なことにも乏しく、つまらない毎日の様に思えてしまって、感謝の気持ちを忘れがちになっている自分にハッと気付かされます。それで、20年近く前から本棚にある、こんな本を取り出して、寝る前にほんの少しづつ読むことにしました。その本は暮らしの手帖社版の『すてきなあなたに』この本は、毎夜読んでいるうちに気持ちが和らいできて、心の中のもやもやが落ち着い...私の精神安定剤
昨日からもう2月。時の経つのは速いですね。けさは友達から、庭木の蠟梅にみかんを差しているとメジロが来たという、2羽のメジロが蠟梅にとまっている可愛い写真がラインで送られてきました。もう一人の友は、お洒落な寒中御見舞いの動画を送ってくれました。彼女達からの写真や動画を見ていると、心が癒され、ほっこりとしてきます。緊急事態宣言発令中ですが、私の住む町でも人出はそんなに減っていない様に思われますが、全国的に感染者は減少傾向にあり、落ち着きを取り戻しつつあるようですね。そんな中、緊急事態宣言は3月7日まで延長になる様ですが、3月7日前でも感染者数が減って来た地域は、順次宣言解除してもいいのではないでしょうか。おそらく、そうなるのではと思いますが。でも、緩めると元の木阿弥、油断は禁物との声も高い様で、ここのところの判断は...もう2月
「ブログリーダー」を活用して、リラさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。