金鶴 本醸造 生酒美味かった
【西田亮介vs米山隆一】SNSと政治についてガチ討論!デマや誹謗中傷など課題山積...これからどうなる?【ReHacQ高橋弘樹】
【西田亮介vs米山隆一】SNSと政治についてガチ討論!デマや誹謗中傷など課題山積...これからどうなる?【ReHacQ高橋弘樹】 米山隆一なる人間をど...
今日、母のおばさんにあたり我が家での通称は【〇〇屋の母ちゃん】の野辺の送りで合掌をしてきました。92歳で一人暮らし。実子のお二人は県外に家庭を持っていらっ...
新幹線の車内の洗面所で女性客がお着替え。ルール上は問題なし。ルールよりも、法律よりも、上位に位置する社会で優先されるべき守らねばならないものは道徳であって...
19歳パイとは円周率のπではなくて、パイとは麻雀の牌しかイメージすることが出来なかった19歳の時の4月29日の私の写真。この写真を撮ったこの公園では桜が満...
今日はサンフランシスコ講和記念日1952年4月28日、サンフランシスコ平和条約が発効した日。同時に日本が平和ボケを発病した日
久しぶりに稼ぐまちが地方を変える自宅の手すりからこの本を取り出しました。今読んでもかなり合点がいく。補助金をもらって行うまちづくりを否定することはないけれ...
我が家のお花花が咲き、ブルーベリーも咲き、梅の実が膨らみ始めました。私の腹は膨らんだままですぅー(泣)
東京が何故儲かっているのか?ひろゆきの解説が的を得ていると思いました。米が高い。故に政府が米価を下げようと備蓄米を放出したりしています。しかしながら、今の...
大凧伝承館では凧絵師の皆様が絵を描いていらっしゃいました。100年後であっても凧合戦がこの地で継続される為には何が必要なんだろう?青年会議所の先輩の言葉を...
所属赤十字安全奉仕団見附市分団総会手当が出来ることになっておりますが、技術と知識が伴わない私。やばいなぁー。見附市中央公民館の椅子左利きの人はどうするんだ...
写真真ん中のアマレットを初めて飲みました。ミルク割りとジンジャーエール割り。甘くて美味しいんですねー。甘いお酒を軀が欲しているときには、いい感じのお酒です...
参議院議員選挙がありますが、新潟県から自民党公認候補者がオリンピック水泳のメダリストの中村まいさん。スローガンは「ゴールは新潟の元気だ!」失礼ですが仮に当...
萌黄色見附の山が萌黄色に変わってきています。桜が散り始め、山に藤が咲き始める時、萌黄色に染まった山と藤の紫の色合いが大好き。日本語に“萌ぎる”という言葉は...
本心 平野啓一郎今宵から読み始める。さてとどんな内容かしら?
家庭菜園プルーンの花が咲き始めました。ジャムにしてヨーグルトにかけて食べるのが一番好き。咲いた花の数より多くは実がならない。沢山の花を咲かせて、沢山のプル...
オリジナル切手今日初めて知ったこと。見附観光物産協会で20年くらい前に写真の切手を販売していたそうです。なかなか完売せずに苦戦したとのことでした。切手の実...
原発再稼働に関する県民投票は行ってはならない。県民投票は民主的な手法ですが、それは全ての事例に対して、民主的とは必ずしもならない。世の中の矛盾の一つ。その...
時間はもしかしたら、私達の周りにある力の一つなのかもしれない。常に重量に左右され、時間も一定ではないから、ビックバンから時間が始まったのかもしれないし、光...
柏崎刈羽原発の再稼働の賛否を県民投票の結果を知事に示して判断してもらう。民意を住民投票の結果で示すことが出来る。それが民主主義だという主張をする方々がいる...
春の音田んぼに水が入れられていました。この水音は春の音。米の価格が高騰しているという報道は毎日見聞きします。そしてインタビューに答える米の消費者は、米が高...
桜桜が真っ盛り満開の桜を愛でながら思ったこと。ハチミツって、花の種類によって異なる味わいが楽しめますが、桜の花のハチミツって、世の中に無いのかなぁ?桜の花...
大阪万博反対のデモをやって、自分達が望む結果をどの程度掴み取ることが可能なのかをきちんと理解した上で反対デモをやったんだろうか?議員はデモをやるくらいなら...
最高のお化粧桜はお母さんの乳房の色だから皆が愛しむらしい。
桜色薄淡い淡いピンクの色に何故惹かれてしまうのか?YouTube番組のリハックの高橋D曰く、おっぱいの色だから。なるほどなぁ。
やっぱり!フレンド!50年前はこれが大都会長岡のお土産だった。じいちゃんとばあちゃんが長岡に行くと丸専の地下の店で買って来てくれた。長岡の街が都会だった昔...
今町中之島大凧合戦のポスターが届きました。さてと、今年も金曜日の夜から月曜日の夜まで朝からずっと飲み続けますわよ!お待ちしてますわ。そんな凧合戦会場の刈谷...
消費税法第一章 総則(趣旨等)第一条 この法律は、消費税について、課税の対象、納税義務者、税額の計算の方法、申告、納付及び還付の手続並びにその納税義務の適...
桜の季節になると必ず聴く曲坂上忍主演のドラマの主題歌これを見て、真面目に教師になる為に教職課程のコースに進もうと思いましたが、麻雀の楽しさにハマって、そん...
見附市今町・長岡市中之島大凧合戦 一番凧を上げずに酒ばかり飲んでいる我ら葵組。葵組と私が所属している我ら“日本酒を愛しむ会が協同で大凧合戦オリジナル切手シ...
結婚数年前に“密林”で長女から買ってもらった本が、『結婚 堀秀彦』。昭和31年に初版が出て、写真の本は昭和54年の本です。この本は結婚前、そして結婚後のこ...
備忘録私の作品は、音楽をつけられた詩のようであって欲しい。ジュアン・ミロ
桜の花が咲く直前。桜を取り巻く空気が、焦らし、焦らされている恋している人の恋心みたいに思えます。そんな日曜日の朝から見附市 道の駅 パティオにいがたで大凧...
ファッションって、服だけのことじゃない。時代感覚の表現。小池一子
マッカラン12年マッカランシェリーカスクマッカランダブルカスクマッカラントリプルカスク3種のマッカラン12年の飲み比べ至福でした。
政治には正面の理、側面の情、背面の恐怖がある。一番気をつけなければならないのが背面の恐怖。榛葉幹事長記者会見より
直感的に正しいことが、必ずしも物事の本質を捉えているとは限らない。人の直感がいつも自然法則を正しく捉えるなら問題ないのですが、それが信用できないとわかった...
枝野会長ら「筋違い」「礼失する」「不適切」 裏方批判の立民新人に苦言続出 衆院憲法審
枝野会長ら「筋違い」「礼失する」「不適切」 裏方批判の立民新人に苦言続出 衆院憲法審 衆院憲法審査会の枝野幸男会長(立憲民主党)は3日の憲法審の冒頭、「事...
今朝の読売新聞参院憲法審 意見表明この記事の中で立憲民主党の辻元清美氏は国民投票のあり方に言及し、テレビCM規制やフェイクニュース対策が進んでいないとして...
春色遠くの山肌が白無垢の打掛を着て綿帽子を被った花嫁さんみたいにまた少し白くなったように思えた肌寒い春の風が吹いた今日。私が苦手なヒサカキの花が咲き始め、...
存在の意義写真の中の椅子なんでこの場所にあるのかしら?座ることも出来ないくらいに朽ちていました。こんな椅子は。ここにあっていいすかねぇ?いすっよー!と、春...
酒の前にオムライス!ところで、“せんべろ”「1,000円でべろべろになるほど飲める店せんべろのはしご酒をしようと思っていたら、魔が刺した私(泣)“まんべろ...
「ブログリーダー」を活用して、痩せるよ下ちゃんさんをフォローしませんか?
金鶴 本醸造 生酒美味かった
あれから四半世紀。近年鬼籍に入られた見附市内の割烹のマスターから作り方を教えて頂いた シジミの紹興酒煮。シジミ、紹興酒、ニンニク、鷹の爪。四半世紀経った今...
参議院議員選挙が始まった。新潟選挙区、正直言ってこの人に託したいと思える立候補者はまだいない。絶対に投票しない立候補者はいる。夕方のニュースを見ていても、...
参政党の躍進が報道され始めた。党首の神谷議員は10数年前のCGSの番組をやっていて私は頻繁に見ていた。当時から伝統を重んじる思想で親近感を持っていた私。今...
カエルさんの涼カエルさんのお話。オクラの葉っぱでかくれんぼをしているカエルさん。こんな酷暑じゃー、カエルさんもそりゃねー、“熱〜中〜症!!と言いたくなりま...
罰(ばち)が当たる今日、後期高齢者のお爺さんが、村の先輩から教えてもらったことを私に教えてくださいました。『そんがんことしてると、(お前は)罰が当たるろ。...
お花いつもお世話になっているガソリンスタンドで給油して、運転席に座っていた私。そんな私に後期高齢者の店主のおじさんが写真の一輪のお花を「どうぞ。」という言...
家庭菜園昨年の9月下旬に植えたニンニクを収穫しました。コンニャク芋を除けば一番栽培期間が長いのがニンニク。地上部分の茎や葉から想像していたニンニクはもう少...
故石原慎太郎さんが『パンダ外交』と何度も言っておられた。そりゃ、パンダは可愛らしい。見ている分には。だけども、パンダは可愛いけれども、そのパンダは何故日本...
デュワーズ12年これが飲みたいが一心(太助)で、自宅のアメシロとの格闘をしてようやく地元スーパーで買って貰いました。頑張ったご褒美!同じ銘柄のホワイトラベ...
蝉脱の前
参議院選挙が来月投開票される。石破総理には期待していた。石破チャンネルをおそらくは一番最初の頃から見ており、親近感を持っていた。私なりに。しかしながら、石...
家庭菜園じゃがいも収穫採れたてをじゃがバター栃尾の白ワインとともに。これがあるから家庭菜園はやめられない!激ウマ。せっかく白ワインを開けたので、収穫したニ...
さくラップ立憲民主党らしいです。言葉もありません。流石です。こんなことしか出来ない人の集まりが立憲民主党だと思わせて頂きました。感謝しかありませーん。「恥...
東京都議選石丸伸二の再生への道長ーい番組ですが、1.5倍速で見ても長かった。だけど、けれど、面白かった。当選することを第一目標にしないことの趣旨はわかりま...
自家製今年の1月19日に豆を煮て今町の米膳さんの米麹を入れて普通の食塩を入れて仕込んだ味噌。ワカメを入れて味噌汁にしてみました。味は普通の味噌でした。普通...
次女宛に新潟県からヨウ素剤が届きました。こんなものを飲まずに済めばよいのでしょうが、世の中0リスクなどは存在するはずもなし。求められることは0リスクを求め...
今日沖縄慰霊の日平和であるという状況が如何に尊いことであることなのか。平和であるという状況は如何にして生み出されたのか。それを生み出して頂いた先人に“あり...
農協を解体した場合の新潟県を含めたメリット デメリットをチャットGPTに投げかけてみた。以下はその回答新潟県にお住まいとのことで、JA(農協)の動向はおそ...
農協解体よくわかりませんが、農協が解体された後のことについて、あくまでも性悪説的に考えてみることも必要なのかもしれない。小泉進次郎の農協解体が本格化してし...
オレの出番だ!我が町内の区長は一年交代。町内の区長をした年号と氏名が木札に書かれて、集会所に掲げられている。昭和40年代頃からの歴史がその木札にある。区長...
午後から見附中之島保護司友の会の総会に出席した。見附市内には16人の保護司がいらっしゃる。目立たないけれども、ある意味で保護司個人のみならず、家族を犠牲に...
街頭演説をしていて、ヤジを飛ばしている人達をやからと言ったと批判された河野さん。次期総理を狙っている人の発言としてはやはり不適切。国会議員として、国会でヤ...
【2位も難しいんですか…】都知事選終盤に蓮舫候補がまさかの大失速を起こした「もっともな理由」何故、蓮舫立候補者が支持を集めないのか?支持は集めなくても良い...
自家栽培した完熟梅を白ワインで煮て、それをカキ氷に掛けて食べたら激ウマ。完熟梅の白ワイン煮梅干しは別途とすれば、最強の梅の調理法だと思ってしまう。http...
昨日、樋渡啓祐武雄元市長のことをチラッと書きました。樋渡啓祐さんと最近の石丸前安芸高田市長や泉前明石市長と違うなぁーと思い、この違いは時代の違いなのかと思...
一輪挿しという空き瓶に挿した花にフィギュアを取付けた次女。 これを見た瞬間に“負けた!”と思いました。だってねぇ~・・・。こんな感性は私にはない...
今宵、二人の姪が我が家に来た。可愛くて可愛いくて。これが孫だったら。どんなに可愛いのやら。
戦後間もない頃、祖父が建てた建物の小屋組みを見てきました。 新潟県の旧吉田町から何が良かったのか全く分かりませんが、多分昭和2年頃、一人娘の祖母...
見れば見るほどに不思議な一輪挿しどうやって、異なる金属を接合したんだろうか?工芸という分野にはいつも好奇心が沸き立つ。
密林から【町内会ーコミュニティからみる日本近代ー 玉野和志】が長女経由で手元に届いた。町内会この地で商売をさせて頂いているので、町内会というエリアでの地域...
東京JCによる東京都知事選2024公開討論会をみた。地元市長選の公開討論会を2006年に主催させて頂いた経験からすれば、公開討論会はJCの真骨頂だと思う。...
今日、見附市役所に行ったら、見附市と姉妹都市提携をしているブラジルのマイリンケ市との記念植樹の梅の木の下に熟して落下した梅の実がアスファルトの上に散乱して...
玉木国民民主党党首が仰るように沖縄戦没者追悼式典の最中に、街宣活動をする自由なる権利は尊重されるのかも知れませんが、その権利を行使するにあたり、どのような...
昨日、福祉系の会の総会が開催され、【生成AIの概要と活用法】についてのお話を聞かせて頂きました。色々なことが瞬時に出来てしまうことに驚き、驚き、また驚き。...
眠れずにこの動画に出会い、そして枕を濡らしてしまった。朝が来るのに。新しい朝が。番組終了後に亡くなった妻から一人娘へ愛のバトンが渡される #shorts ...
菓子職人を志し、6年数ヶ月の間、東京で1人で暮らしていた次女が我が家に仕事を辞めて帰ってくる。それは明後日のこと。私は次女は我が家に帰って来て、如何なる仕...
米山隆一vs宇佐美典也数年前の2人の罵り合いを見たのですが、なんで今頃になって続編がおこなわるだのかが気になってみた。ルールというか法律に違反していなけれ...
日本の政治に規範を求めた玉木雄一郎国民民主党党首。3分足らずの持ち時間の中で、規範、政治の規範を求めた。私は玉木雄一郎党首らしいと思いました。規範かぁー。...
好きな映画の話が出来る。好きな映画を人をお勧め出来る。最近の映画はあまり見ないけど、映画はやっぱり総合芸術の一つだ。いゃ〜映画って、やっぱりいいですねー。