2月16日日曜日 この日は、一人時間が出来たので、 ベルト部分裏に縫い付け、 パンツの長さ決め パンツの裾にジグザグをかけます。
ミラノに住む主婦で、インテリスタ。手作りが大好きで、手作り作品、インテル情報を載せます。
ミラノに暮らして、気がつくと19年。今年の8月で20年になります。ミラネーゼの旦那と、10歳の女の子を持ちます。 普段の日常生活から、ミラノ、イタリア情報。 ビーズ、カード、洋裁、手芸、料理などの手作り作品を載せます。 又、大のインテリスタ為、インテル、セリエA情報をいつも載せています。
日曜日のイースターには、今回近所の独り身お姉さんも呼びました。 前菜 ラヴィオリ、 豚肉のArista、豚ロースの煮込みです。 本当の習慣では子羊のオーブン焼きなのですが、娘はハーフとして、お姉さんも
去年の復活祭には、ミラノにはおらず、今回はミラノにおりました。 今年は、4月の9日でした。 家の整理をして、復活祭は、日曜日ですが、金曜日に花を買いに行き、ついでに、その前に生地も買いに行きました。
ミラノ入りして、一週間くらいたって、ママ友とお茶をしました。今回は、いろいろと問題ありのミラノ入り、まー気が進まなく、一週間くらいたって社交的になりました。 日本でもお馴染みになったマリトッツォ!
私がミラノ入りした3月26日には、ベルルスコーニ元首相は入院をしていた。その前にも入院をしていたようにも思う。かなり前から大病を重ね、入退院を繰り返していたが、そのたびに完治していたし、スイスやアメリ
というわけで、ミラノ入りして早々出かけて、よーめんと醤油、お米などを買ったのですが、その途中 チャイナタウンを散策。すると、素敵なショップを発見しました! なんでも引っ越ししたてだそうですが、既に
ミラノに到着して、近所の友人とチャイナタウンへ、 お目当ては、この台湾製のよーめん。 これって、2020年ころは、1.5ユーロでしたが、ロックダウン解除あたりから2.5ユーロに、そして戦争勃発後、3.3ユ
ミラノに到着して、お昼は一人で食べるのと、身体のラインを気にしている娘は、何かとパスタを食べさせてくれないこともあり、お昼にこの簡単スパゲッティを食べることが多くなります。 エリンギとcime di rapa
ミラノ開発区に入ってしまった藤 今年も4月に、見事に咲いてくれましたが、 この藤が切られてしまうことが発覚して、ミラノではサインが集められました。 私の家の近所、チャイナタウンの入り口(または出口)
3月26日に着いた時は、 きれいに椿が咲いていました。 ミラノ到着後、しばらくして、テラスの掃除を始めました。 残念ながら、赤い椿は、さほど咲いてくれませんでした。 なぜなら、去年の夏に水を十分
今回ミラノには3月26日に入りました。日本には5月30日入りました。実は、今日本にいます。 さて、日本で、かわいい松のモチーフ手ぬぐいと、オリーブの木の手ぬぐいを実家で見かけたので、台所入り口にかけ
トレントからミラノ入りして、次の日の土曜日、娘は新たに彼氏宅へ、 そして夕飯を作ると、 先週の土曜日と同じものを食べていました!
日曜日に出発して、金曜日の11時ころミラノ入りしました。 いやー、長かった! 家に到着した、その日の夕飯は、茄子の肉みそグラタンでした!かぼちゃの煮物を合わせて!家の食事は、ほっとしますねーーー
そして五日目の夕飯は、 トレントのDuomo広場にあるレストランでした! サーモンとオレンジとアスパラガス和え タリアータ! ロケーションも良く、建物が素晴らしかったです。 Scrigno d
三日目の午後にBolzanoの到着。 街の花壇は、美しい花々でいっぱいでした。 四日目は、まずはBressanone に行き、その後、Chiusaに向かいました。 四日目のランチは、 Chiusaと呼ばれる小さな
トレント・アルトアディジェ地方、特にアルトアディジェ州は、オーストリア国のチロル地方だったので、イタリアの文化からかけ離れているところがり、自然の恵みを受けているチロル地方。 自然の景色と食を同時に楽
何とか時刻通りヴェローナに着き、乗り換え! 列車を降りた時に、尋ねた駅員さんも、私が乗り換える列車にのると教えてくれました! 彼は、まだ時刻版には提示されないけど、「たぶん7番プラットホームから出発
ミラノのデザインウィークが終わっていない日曜日の朝6時45分には、ミラノ中央駅にいました。 ちょー久ぶりなのと、このコロナ渦後、中央駅付近は治安の悪くなる一方なので、かなり緊張しながら中央駅にいま
デザインウィーク中は、ミラノの街中をうろうろするので、思いがけない出会いもあるわけです。 こんな素敵なお花と窓と出会えました。 そして、遠のいた時に、この山のような存在に気が付く訳です。 調べ
土曜日娘と乾杯しながら、明日出発するための切符を予約。 驚いたことに、切符が取れない。満員過ぎて、エコノミークラスでは取れず、プレミアムエコノミークラスで列車の切符を予約しました。 フォーリサローネ
4月17日月曜日前から人々で、あふれ出したミラノ。 月曜日は準備している展示会も多かったりしましたが、午後から見れる展示会も多数ありました。 世界中からビジターが押し寄せ、ミラノにも、アフター
2023年ミラノ・デザインウィークは、土曜日で終了しました。 もちろん日曜日まで続きますが、私は土曜日まで。 もしかしたら、来年は見れないかも?とのことから、今回できる限り回ってみて、自分なりに満
一日交通切符券を買ったのに、結局、ほぼ歩きというお金を無駄にしてしまった感 結局、Ingo Mauperさんの展示会から、歩いてYAMAGIWA照明展示会へ、 向かう道、 YAMAGIWAは、今年、なんと祝創業100
Ingo Mauperのインスタレーション フォーリサローネ2023
菫でランチをした後、一度家に戻って、再び外出。 前日予約した展示会場に行き、待つこと一時間以上。 ほぼ列は進まず、ネット予約での意味のないことはなはだしい。 結局、一時間以上つぶして、あとちょっと
1892年に盲人の為の教育施設として創建。 入り口、新しいブランドの発見への招待 大理石を使った家具が展示されていました。 テーブル こちらは、ベンチかもしれないですねー 二階へ上がって
とりあえず、午前中見れるものは見て、一路、ランチに菫に向かおうとすると、バスを15分待たないといけない、かなり暑い日だったので、娘は15分も待ってられない。「歩こう」というのです。 この日は、わざわざ一
お昼まで、まだ時間があるのと、並ばずに入れそうなので、入ってしまいました。 ミラノの街中で、このお庭。 NECCHIと言えば、イタリアではミシンのメーカーとして有名でした。 私のミシンもNECCHIのものです。
デザインウィーク中は、ミラノの町中をうろうろするので、行ったことのない場所にも行くわけで、そうすると、新たなる発見もあるわけです。 そんなことで、この盲人の為の教育機関に来る途中に発見したお店が、
前に投稿した盲人の為の教育機関の一階の大広間にて、 ロンドンのWONDERGLASS社の展示会 家の玄関入ったところに欲しい。 照明 サイドテーブル ヴェネツィアン・グラスかと思ったら
土曜日の朝の行きたいところが早めに終わったので、ここは一気に地下鉄に乗って、San Babilaへ、 私は、既に水曜日に見てしまいましたが、娘の方が見たいと言うので、再び。 ヴィスコンティ家宮殿へ、それにし
ポップな世界の後、二階に行くと、 段ボール素材の本棚が!ぱっと見、段ボールとは思えませんよね! 上を見れば、素敵な書庫。さすが文献学協会 展示会は続き、 それよりも、設置されている本棚に
水族館から歩いて、ミラノ文献学サークル会館(←この訳が的確かどうかは謎)まで行きました。 Ultra Favola poltronova beyond the mimor ↑がこの展示会のタイトルです。 実に見ていて楽しくなるポップな
まだまだ続くミラノ文献学サークル会館会場、 一階に降りて、Bufalini展示会。 Pensare in marmo. =大理石で考える。 大理石とは思えない軽やかさ! かの有名なカラーラの大理石。 カラーラ
ミラノ文献学サークル会館会場続いては、Tonucci 一瞬 Bottega Veneta!と思ってしまいますが、違います。 シンプルなデザインは素敵だと思います。 鏡も展示品です。
Kiaの展示会の後、同じ通りにあるバールBiacolatteに 休憩。 帰り道、Corso Garibaldiは人人人
サローネとは、家具・インテリアの祭典でしたが、最近では、デザインウィークとして、デザインにフォーカスするようになったので、展示されるものも広範囲になりました。 よってショップ、ファッション業界も便乗
デザインウィーク5日目、流石に疲れてきたので、ちょっと遅めに午後待ち合わせ。 三日目の水曜日、モンテナポレオーネ通りを歩いていると、ボッテガベネタ展示会場を発見し、宣伝をよく見ていたのですが、展示会
デザインウィーク五日目最後の展示会は、KIA. ペルマネンテ・ミュージアムにて開催され、今期で最も人気があったように思えますし、一番良かった展示会にも思えるのですが、賞は取れませんでした。 「コントラス
そしてデザインウィーク6日目の土曜日。 朝から娘と出掛けました。 娘は普段は大学に通っているので、土曜日にデートをすることにしました。 土曜日ですが、気合を入れて早めに家を出ました。 1906年にミ
「ブログリーダー」を活用して、手作り日記さんをフォローしませんか?
2月16日日曜日 この日は、一人時間が出来たので、 ベルト部分裏に縫い付け、 パンツの長さ決め パンツの裾にジグザグをかけます。
教会のコンサートが終わり、家に23時ころ着いても、サンレモ音楽祭はまだやっていて、 十分ファイナルに間に合いました 視聴者がスマホを使って投票したり、審査員、記者なども投票し、トータルで計算を
キアラ・フェラーニのスキャンダルによる裁判は始まり、フェデッツとの離婚は2024年12月に成立。 彼女にも、ミラノで有名なファミリー出の彼氏ができ、現在の華やかな芸能ニュースになっています。名門の
さて、夕飯をちゃちゃっと済ませて、友人と近所の信号のところで、待ち合わせて、一緒に行かせてもらいました。 20時過ぎだったので、ちょっと治安的に心配しましたが、チャイナタウンのメイン通りを突っ切るので
2月15日土曜日 もはや土曜日の夜は、大抵お独り様で夕食をしています。 独りの時にうってつけなのは、なんちゃって牛丼。 この日は、友人と友人の旦那様の参加するコンサートを見に行く予定があり、夕飯
話は前後しますが、2月13日に大学近所のコピー屋さんに、頼んでおいた大学卒業論文の印刷本を取りに行きました。 三冊印刷してもらいました。ラッキーだったのは、卒論の担当教授は、提出する論文は、コピ
さて、パンツのベルト部分を付けます。 ベルト部分に印付け縫いをします。 そして、縫い付けました!
2月14日金曜日ヴァレンタインデー さすがに、この日の夜は、娘は彼氏と過ごすと言う。イタリアでは、もう何度も説明していると思いますが、恋をしている人たちのお祝い日。この日一人で過ごすのも、寂しいので
いつものように、夕飯後にサンレモ音楽祭 2月13日のスペシャルゲストのDuran Duran! サンレモ音楽祭が始まって1時間くらいに登場! 私の青春時代の恋人!Jhon Taylo!待ってました!とくぎ付けで
スタバから戻っての夕飯。 超久しぶりのカニとズッキーニのクリーム。 本当に美味しいレシピで、クリスマスの前日のメニューしていましたが、なにせカニ缶が高いことから、封印してきました。 +スパゲティ
ベルベットは、とてもデリケートな生地で、過去に何度もダメにしています。 今回は、失敗できない!ウール地やコットン時はマチバリのみで、ミシンがけをしてしまいますが、ベルベットでは、そんなことは出来ずに
高級ブティック街に行った後、やっとミラノのスタバに行けました。 コーヒーの国だけあって、バールで飲むコーヒーはさほど高くないので、スタバにはなかなか人は行かず、日本ではまず入れないスタバですが、イタ
2月13日 お昼に、あんかけ焼きそばこれも娘はすっかり気に入ってくれました。嬉しいことは、前はまったく食べれなかった娘が、今ではいろいろと食べれるようになってくれたので、こちらも作り甲斐があります
2月12日ベルベット・パンツ、縫い代の端、ジグザグかけ中。 縫い終わったら、 縫い代を開いて、アイロンをかけます。 この日の夜は、タラのアルミホイル・オーブン焼きにしました。 これは
キアラ・フェラーニ(Chiara Ferragniと言えば、ミラノの名門私立ボッコーニ大学に通う頃から、ブログを始め、「ミラノの若者たちの間で何が流行っているか知りたければ、彼女のファッションを見ろ!」と言われるほ
2月10日の夕ご飯は、 チキンソテー。すっかり人気メニューになりました。良く通うスーパーで、「sottilissimo」と呼ばれる薄切りの鶏肉を売るようになってくれてからの発見レシピ。玉ねぎを下して作るソース
土曜の夜に前代未聞の負けか方をCLファイナルでしたインテルでしたが、インテルのマロッタ会長と面会を終え、会長にインテルの監督を辞めることを伝えたそうです。 と、イタリアの有力新聞社Corriere della sera
今回のミラン滞在では、ショップのポジショニングの変動について驚いているのですが、長年Corso GaribaldiにあったのButteroのショップまでもが、なくなっていました。 なんとメガネ屋さんになっていた! そ
CLファイナル前に、インテルの歴代会長のペッレグリーニ会長が亡くなった知らせが届き、これはまさにインテルCL優勝の前兆と思いましたが… 日本時間は、今朝でしたが、ミラノでは、土曜日の夜の試合と言うことも
いまだにブログでは、2月分を書いています。 それでも、ちょっと今回は、書きたいと思っているので、お付き合いください。 と言うのも、今回3月6日に日本入りして以来、作り始めているうちに、ブログを書く時間
近々5月11日、東日暮里のリノベーション古民家にて、メルカティーノが行われます。私も今回は参加します。 主催は、@atelier_mano_a_manoさんです。 当日は、Perlineとして、会場二階におります。入場
インスタを見ていただいているかたは、お気づき方と思いますが、 なんと、12月から日本におります!💦 ちょっとびっくりしたのですが、娘の誕生日から、投稿していなかった! 年末は日本で過ごし、なんと二
気が付いたら、今シーズン優勝していたインテル シーズン優勝の道のりは、優しいものではないので、かなり驚きました。 ここまで来ると、シモーネ・インザギ監督はすごいと思います! 言わせていただくと、