4月27日、本光院で 法話会 を開催しました 朝から晴天で、まさに行楽日和 しかもGW(ゴールデンウィーク) にもかかわらず、 わざわざお寺に足を運び、 お経…
京都市山科区にある、日蓮宗 護国寺のブログです。
日蓮宗の関西六檀林のひとつ、山科檀林旧跡の護国寺。 http://www.yamasina-gokokuji.jp/ HPもご覧下さい。
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,087サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
哲学・思想ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 14,834サイト |
日蓮宗 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11サイト |
仏教 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 396サイト |
地域生活(街) 関西ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 14,527サイト |
京都市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,269サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 48,822位 | 39,169位 | 60,826位 | 67,476位 | 51,675位 | 55,356位 | 42,416位 | 1,040,087サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
哲学・思想ブログ | 765位 | 615位 | 1,079位 | 1,232位 | 943位 | 1,017位 | 725位 | 14,834サイト |
日蓮宗 | 2位 | 4位 | 5位 | 圏外 | 6位 | 6位 | 4位 | 11サイト |
仏教 | 37位 | 33位 | 48位 | 60位 | 44位 | 51位 | 35位 | 396サイト |
地域生活(街) 関西ブログ | 1,239位 | 1,147位 | 1,820位 | 2,178位 | 1,903位 | 2,099位 | 1,625位 | 14,527サイト |
京都市情報 | 99位 | 87位 | 141位 | 160位 | 142位 | 156位 | 134位 | 1,269サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,087サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
哲学・思想ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 14,834サイト |
日蓮宗 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11サイト |
仏教 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 396サイト |
地域生活(街) 関西ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 14,527サイト |
京都市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,269サイト |
4月27日、本光院で 法話会 を開催しました 朝から晴天で、まさに行楽日和 しかもGW(ゴールデンウィーク) にもかかわらず、 わざわざお寺に足を運び、 お経…
4月27日、本光院で 法話会 を開催しました 朝から晴天で、まさに行楽日和 しかもGW(ゴールデンウィーク) にもかかわらず、 わざわざお寺に足を運び、 お経…
先日、法事で山口県まで行って参りました 場所は日本海側で、阿武郡奈古。 という場所です 京都からは遠いですね しかし、雄大な景色が目を奪います 法事をした家…
4月6日、松ヶ崎大黒天(妙円寺)で、 花祭り法要 がありました お釈迦さまの降誕会法要ですね 4月8日がお釈迦さまの誕生日と言われ、 ちょうど桜が満開になる時…
今月も本光院御首題は 郵送対応を続けさせて頂きます ただし直書きのみとしますので、 ご自身でレターパックライトをご用意頂き、 希望するご朱印・御首題を必ず記入…
本光院から、 4月の限定御首題のご案内です 人生で難しいことのひとつに 信じる ことがあります 確かに今の時代、何でも信じてしまったら 痛い目に遭いますね( ̄…
4月の行事案内です 本光院写経会4月11日(金)・12日(土)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は10分程度参加費:1,000…
三寒四温とはよく言ったもので 寒くなったり、温かくなったり、 春に向けてめまぐるしく気候が変わりますね 今年は3月が寒かったせいか、 桜の開花が遅かったように…
3月23日、京都市山科区の 山科檀林旧跡・護国寺で 春彼岸会 を厳修いたしました なんと暖かい彼岸の一日でしょう 暖房いらずでした 昨年から新築建て替え中の…
3月22日、本光院で 春彼岸会 を執り行いました つい先日まで極寒だった3月 しかしようやく温かな日となりましたね 良い天気だったのか、 椅子を追加するほど…
三寒四温とはよくいったもので、 春の彼岸になっても、 雪は降っていますね 3月20日、春彼岸お中日をお迎えしました 午前中は、道入寺さまへお説法 高座説教をさ…
3月8日~9日、本光院で 写経会 を開催しました 両日にわたって多くの皆様が 尊いご修行をなされました この写経は、 書写行 とも言われ、 五種法師 という五…
本光院から、 3月の限定御首題のご案内です 日蓮宗はよく、 「法要が賑やかですね」 と言われます その理由の一つに 太鼓 があるのではないでしょうか 法華…
3月の行事案内です 本光院写経会3月8日(土)・9日(日)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は10分程度参加費:1,000円(…
2月27日、 諸宗遊学 をして参りました(。-人-。) 京都の宗務所で 教化センターという部署の主任を務めています。 他宗派では 教義や信仰を伝えるために ど…
2月23日~24日、本光院で 写経会 を開催しました 開催日に、またまた雪 参加者限定にお書きした御首題が 雪をイメージしたものなので、 ちょうど良かったで…
年末年始の忙しさが落ち着くかな と思ってましたら、 相変わらず法務多忙な毎日です 11月1日から百日間、厳しい荒行をなされた 行僧上人が2月10日、成満なされ…
2月10日、布教師会の 定例輪講 がありました 今回は法華経の 『提婆達多品第十二』 提婆達多品は、 悪人成仏と女人成仏 が説かれた大事なお経 悪人成仏は、…
2月9日、護国寺で 祈祷会 を執り行いました 昨日の本光院に引き続き、 大寒波襲来中の京都 雪はなんとかおさまりましたが、 寒いですね・・・ 庫裡客殿が建て替…
2月8日、本光院で 祈祷会 を執り行いました 大寒波襲来で、京都も朝から積雪 電車も道も通行不能のため、 お越しになれない檀信徒が多数 これこそ2月の気候 …
「ブログリーダー」を活用して、護国寺さんをフォローしませんか?
4月27日、本光院で 法話会 を開催しました 朝から晴天で、まさに行楽日和 しかもGW(ゴールデンウィーク) にもかかわらず、 わざわざお寺に足を運び、 お経…
先日、法事で山口県まで行って参りました 場所は日本海側で、阿武郡奈古。 という場所です 京都からは遠いですね しかし、雄大な景色が目を奪います 法事をした家…
4月6日、松ヶ崎大黒天(妙円寺)で、 花祭り法要 がありました お釈迦さまの降誕会法要ですね 4月8日がお釈迦さまの誕生日と言われ、 ちょうど桜が満開になる時…
今月も本光院御首題は 郵送対応を続けさせて頂きます ただし直書きのみとしますので、 ご自身でレターパックライトをご用意頂き、 希望するご朱印・御首題を必ず記入…
本光院から、 4月の限定御首題のご案内です 人生で難しいことのひとつに 信じる ことがあります 確かに今の時代、何でも信じてしまったら 痛い目に遭いますね( ̄…
4月の行事案内です 本光院写経会4月11日(金)・12日(土)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は10分程度参加費:1,000…
三寒四温とはよく言ったもので 寒くなったり、温かくなったり、 春に向けてめまぐるしく気候が変わりますね 今年は3月が寒かったせいか、 桜の開花が遅かったように…
3月23日、京都市山科区の 山科檀林旧跡・護国寺で 春彼岸会 を厳修いたしました なんと暖かい彼岸の一日でしょう 暖房いらずでした 昨年から新築建て替え中の…
3月22日、本光院で 春彼岸会 を執り行いました つい先日まで極寒だった3月 しかしようやく温かな日となりましたね 良い天気だったのか、 椅子を追加するほど…
三寒四温とはよくいったもので、 春の彼岸になっても、 雪は降っていますね 3月20日、春彼岸お中日をお迎えしました 午前中は、道入寺さまへお説法 高座説教をさ…
3月8日~9日、本光院で 写経会 を開催しました 両日にわたって多くの皆様が 尊いご修行をなされました この写経は、 書写行 とも言われ、 五種法師 という五…
本光院から、 3月の限定御首題のご案内です 日蓮宗はよく、 「法要が賑やかですね」 と言われます その理由の一つに 太鼓 があるのではないでしょうか 法華…
3月の行事案内です 本光院写経会3月8日(土)・9日(日)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は10分程度参加費:1,000円(…
2月27日、 諸宗遊学 をして参りました(。-人-。) 京都の宗務所で 教化センターという部署の主任を務めています。 他宗派では 教義や信仰を伝えるために ど…
2月23日~24日、本光院で 写経会 を開催しました 開催日に、またまた雪 参加者限定にお書きした御首題が 雪をイメージしたものなので、 ちょうど良かったで…
年末年始の忙しさが落ち着くかな と思ってましたら、 相変わらず法務多忙な毎日です 11月1日から百日間、厳しい荒行をなされた 行僧上人が2月10日、成満なされ…
2月10日、布教師会の 定例輪講 がありました 今回は法華経の 『提婆達多品第十二』 提婆達多品は、 悪人成仏と女人成仏 が説かれた大事なお経 悪人成仏は、…
2月9日、護国寺で 祈祷会 を執り行いました 昨日の本光院に引き続き、 大寒波襲来中の京都 雪はなんとかおさまりましたが、 寒いですね・・・ 庫裡客殿が建て替…
2月8日、本光院で 祈祷会 を執り行いました 大寒波襲来で、京都も朝から積雪 電車も道も通行不能のため、 お越しになれない檀信徒が多数 これこそ2月の気候 …
4月28日、本光院で 法話会 を開催しました 今月のテーマは・・・ 『愛語施』 最近、優しい言葉をかけましたか そして優しい言葉をかけてもらえましたか この…
此度、護国寺の庫裡客殿を建て替える事となりました。現在の庫裡客殿は昭和37年に先々代の日詠上人の代に建てられたものであります。当初平屋だったものが二階建てに改…
4月13日、本光院で 写経会 を開催しました 今日は春を通り越して 暑いくらいの気温になりましたね 本光院の誕生仏さまに桜を お供えしていますが、 なんだか…
昨日4月11日、本山 立本寺で 晋山式がありました 上田日瑞猊下が勇退され、 新たに 風間日宏猊下が 法灯を継承なされました 全国各地から本山の貫首さま、 …
4月8日はお釈迦さまの誕生日 日本ではこの日を花祭り と呼びますね 近年、桜の開花が早くて 3月中には花が散ってしまっていたのですが、 今年は見事満開でしたね…
本光院から、 4月の限定御首題のご案内です 人は必ずいつか亡くなります では亡くなった後、私たちはどこへ行くのでしょうか? 日本人はけっこう楽観的に考えていま…
4月になりました今月の行事案内です(。-人-。) 本光院写経会4月13日(土)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は10分程度参…
本光院は本山 妙傳寺の中にありますが、 境内の桜が満開になりました この桜はお彼岸の時には満開になるのですが、 今年は2月は暖かく、3月は寒かったので、 一…
3月26日、本山 妙覚寺で 部経会 が開催されました。 法華経一部八巻すべてを 朝から読誦して参ります(。-人-。) 読誦の読というのは、 文字の通り声を出し…
3月23日、本光院で 春彼岸会 を執り行いました 朝からずっと雨・・・ 今年の彼岸は荒天ばかりですね そんな中、多くの檀信徒の皆様に ご参拝賜り、ありがたい気…
3月22日、長男が小学校を 卒業しました 卒業式に出席させて頂いたのですが、 素敵な式でした 式の中で、校長先生が式辞で、 やれば何でもできる という話をして…
3月19日、本山 妙傳寺で 春彼岸会がありました。 法要後は執事の私が 法話をさせて頂きました 私たちはいつしか、 目に見えない物を信じなくなりました 科学…
3月17日、護国寺で 春彼岸会 を執り行いました 今年は2月は温かく、 3月は寒い・・・ 天気も悪い中、多くの檀信徒の皆様が ご参拝下さいました(。-人-。)…
3月9日、本山 本法寺で、 京都日蓮宗公開講座 が開催されました 今回の説者(講師)は、 名古屋市の本成寺、天野行淳師 『私と本成寺の歩み』 と題してお話下さ…
ここ数日、 お坊さんの研修がつづきました 3月4日は、布教師会の 定例輪講 今回は法華経の『 授学無学人記品第九 』 お釈迦さまが、阿難尊者や羅睺羅尊者、 …
本光院から、 3月の限定御首題のご案内です この世に生まれてきたからには、 幸せになりたい と願うのはみんなが思うところです そのことを800年前にお釈迦さ…
3月になりました今月の行事案内です本光院 春彼岸会日時:3月23日(土)時間:14時~16時参加費:お布施は必ず志納(お布施の目安3,000円~10,000円…
本日2月23日、本光院で 写経会 を開催しました 定期的に開催している写経 古来より、写経と言えば 法華経 現在でも国宝や重要文化財に指定されている 法華経は…
ここ数日春のような気候ですが、 皆様どうお過ごしでしょうか? 2月は日蓮宗にとっては忙しい日々が続いています 2月14日、京都一部宗務所の教化センター主催で …
2月7日、護国寺で信行会 を開催しました いつものように最初は私の 法話 今年の星廻りをお話致しました 暦(こよみ)をみていくと、 最高に良い一年というのは…