chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
青年僧侶のシャカリキ奮闘記 https://ameblo.jp/gokokuji5594/

京都市山科区にある、日蓮宗 護国寺のブログです。

日蓮宗の関西六檀林のひとつ、山科檀林旧跡の護国寺。 http://www.yamasina-gokokuji.jp/ HPもご覧下さい。

護国寺
フォロー
住所
山科区
出身
山科区
ブログ村参加

2011/03/14

arrow_drop_down
  • お釈迦さまのご生涯 ~誕生~

    4月27日、本光院で 法話会 を開催しました 朝から晴天で、まさに行楽日和 しかもGW(ゴールデンウィーク) にもかかわらず、 わざわざお寺に足を運び、 お経…

  • 写経への願い

  • 挨拶は人としての基本を知る

    先日、法事で山口県まで行って参りました 場所は日本海側で、阿武郡奈古。 という場所です 京都からは遠いですね しかし、雄大な景色が目を奪います  法事をした家…

  • 仏像が金色の理由

    4月6日、松ヶ崎大黒天(妙円寺)で、 花祭り法要 がありました お釈迦さまの降誕会法要ですね 4月8日がお釈迦さまの誕生日と言われ、 ちょうど桜が満開になる時…

  • 御首題・ご朱印の郵送対応について

    今月も本光院御首題は 郵送対応を続けさせて頂きます ただし直書きのみとしますので、 ご自身でレターパックライトをご用意頂き、 希望するご朱印・御首題を必ず記入…

  • 4月限定御首題のご案内!

    本光院から、 4月の限定御首題のご案内です 人生で難しいことのひとつに 信じる ことがあります 確かに今の時代、何でも信じてしまったら 痛い目に遭いますね( ̄…

  • 4月の行事案内!

    4月の行事案内です 本光院写経会4月11日(金)・12日(土)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は10分程度参加費:1,000…

  • 桜満開♪

    三寒四温とはよく言ったもので 寒くなったり、温かくなったり、 春に向けてめまぐるしく気候が変わりますね 今年は3月が寒かったせいか、 桜の開花が遅かったように…

  • 墓じまいはどうすればいいですか?

    3月23日、京都市山科区の 山科檀林旧跡・護国寺で 春彼岸会 を厳修いたしました  なんと暖かい彼岸の一日でしょう 暖房いらずでした 昨年から新築建て替え中の…

  • 本光院で春彼岸会厳修

    3月22日、本光院で 春彼岸会 を執り行いました  つい先日まで極寒だった3月 しかしようやく温かな日となりましたね 良い天気だったのか、 椅子を追加するほど…

  • 令和7年度春彼岸のお中日

    三寒四温とはよくいったもので、 春の彼岸になっても、 雪は降っていますね 3月20日、春彼岸お中日をお迎えしました 午前中は、道入寺さまへお説法 高座説教をさ…

  • 写経を開催しました!

    3月8日~9日、本光院で 写経会 を開催しました 両日にわたって多くの皆様が 尊いご修行をなされました この写経は、 書写行 とも言われ、 五種法師 という五…

  • 3月限定御首題のご案内!

    本光院から、 3月の限定御首題のご案内です 日蓮宗はよく、 「法要が賑やかですね」 と言われます その理由の一つに 太鼓 があるのではないでしょうか   法華…

  • 3月の行事案内!

    3月の行事案内です 本光院写経会3月8日(土)・9日(日)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は10分程度参加費:1,000円(…

  • 諸宗遊学・智積院

    2月27日、 諸宗遊学 をして参りました(。-人-。) 京都の宗務所で 教化センターという部署の主任を務めています。 他宗派では 教義や信仰を伝えるために ど…

  • 必ず仏になる写経

    2月23日~24日、本光院で 写経会 を開催しました 開催日に、またまた雪  参加者限定にお書きした御首題が 雪をイメージしたものなので、 ちょうど良かったで…

  • 積功累徳

    年末年始の忙しさが落ち着くかな と思ってましたら、 相変わらず法務多忙な毎日です 11月1日から百日間、厳しい荒行をなされた 行僧上人が2月10日、成満なされ…

  • 女人成仏した善女龍王が身近なところに!

    2月10日、布教師会の 定例輪講 がありました 今回は法華経の 『提婆達多品第十二』 提婆達多品は、 悪人成仏と女人成仏 が説かれた大事なお経  悪人成仏は、…

  • 感謝の心で幸せに

    2月9日、護国寺で 祈祷会 を執り行いました 昨日の本光院に引き続き、 大寒波襲来中の京都 雪はなんとかおさまりましたが、 寒いですね・・・ 庫裡客殿が建て替…

  • 我が心を省みる祈祷

    2月8日、本光院で 祈祷会 を執り行いました 大寒波襲来で、京都も朝から積雪  電車も道も通行不能のため、 お越しになれない檀信徒が多数 これこそ2月の気候 …

  • 2月限定御首題のご案内!

    本光院から、 2月の限定御首題のご案内です 仏教が他の宗教と違うところは何でしょうか キリスト教やイスラム教は 私たちが神にはなれませんが、 仏教は、なんと …

  • 2月の行事案内!

    2月の行事案内です 本光院大祈祷会日時:2月8日(土)時間:14時~16時参加費:お布施は必ず志納目安3,000円~10,000円(ご朱印代は1,000円) …

  • 幸せの輪廻

    備忘録で最近の出来事を・・・ 23日、本山妙傳寺の新年互礼会 お葬式が重なりましたが、 なんとか参加することができました。 24日は、京都日蓮聖人門下連合会 …

  • 王城の地で寒修行

    1月20日、一年で一番寒いと言われる 大寒の日 恒例の寒行(寒修行)を行いました 例年、山科の護国寺から、 大立寺さまの往復を唱題行脚しているのですが、 なん…

  • 若有聞法者 無一不成仏

    最近の出来事を・・・ 1月17日、東京の宗務院へGO 午前中は高友会の会議。 午後からは高座説教を聴聞(。-人-。)  この日ももちろん日帰りε=ε=ε=ε=…

  • 気を変える!法話会

    1月12日、本光院で 法話会 を開催しました  今年初めての法話のお題は・・・ 『気を変える』 この世の中は陽気と陰気でできており、 みんな気を持って生まれて…

  • 新年参り

    1月5日、護国寺の 新年参り があり、 山科近郊の檀家さんの家へ 新年のご挨拶に行って参りました いつも子供二人も同行して 元気よく!?挨拶しています お年玉…

  • 褒めて幸せに

    1月4日、実成院さまの 新年祝祷会 がありました。 実成院さまは、私の恩師である 中村智亮先生のご自坊。 平成27年2月24日に御遷化なされましたから、 もう…

  • 新春写経会を開催

    本光院で1月2日・3日と、 写経会 を開催しました  今回も多くの方が、 ご参加下さいました バタバタしていて新年のご挨拶ができませんでしたm(_ _)m 1…

  • 1月限定御首題のご案内!

    本光院から、 1月の限定御首題のご案内です 新年あけましておめでとうございます。 今年は良い年になれば良いですね。 私たち人類、みんな願うことは、 幸せになり…

  • 1月の行事案内!

     今月の本光院・護国寺から行事のご案内です 本光院写経会1月2日(木)~3日(金)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は10分程…

  • 後悔と反省

    12月29日、本光院で 法話会(信行会) を開催しました 30名ほどのご参加があり、 ありがたいことでございます(。-人-。) 今年最後のテーマは・・・ 『後…

  • 日蓮宗初の金紋袈裟

    12月23日、護国寺で 縁祖御廟参 がありました 護国寺は江戸時代まで 僧侶の興学道場である 関西六檀林のひとつ、 山科檀林 でした  御開山は、 法性院日勇…

  • 年末の写経会開催!

    今年もあと10日をきりましたね 今年は秋が短かったせいか、 年を越す感覚があまりありません さて12月21日、22日と両日、 本光院で 写経会 を開催しました…

  • 昭和法難

    気付けば、今年もあと2週間で終わりますね 12月は師走というように、 お寺は超忙しい・・・ 新年の準備に、発送物 そして大掃除と・・・ この数日間は、法事&月…

  • 12月限定御首題のご案内!

    本光院から、 12月の限定御首題のご案内です 皆様は、人から褒められるのは好きですか 褒められると、やる気が出ますし、 何より人生が大きく変わることがあります…

  • 12月の行事案内!

     今月の本光院・護国寺から行事のご案内です 本光院写経会12月21日(土)~22日(日)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は1…

  • 信心が分かるお会式

    11月24日、本光院で 第七百四十三遠忌お会式 を厳修しました  日蓮大聖人の御妙判に 返々も各々の信心に依るべく候『波木井殿御書』 とありますように、 私た…

  • 死について語り合えますか?

    11月23日、松ヶ崎の妙円寺で お会式 がありました  いつもこの時期は、紅葉がきれいなのですが、 今年は色づきが遅いですね  京都の隠れた紅葉の名所なのです…

  • 信心が大事なお会式

    11月17日、護国寺で 宗祖日蓮大聖人第743遠忌お会式 を厳修いたしました 今年はなかなか寒くなりませんね・・・。 綿帽子をお被りになられた大聖人も さぞ驚…

  • 西之身延 本山妙傳寺でお会式!

    11月12日、本山 妙傳寺で お会式 が執り行われました(妙傳寺の中に本光院はあります) 法要前に、 立命館大学を中心に 関西の学生で構成する伝統芸能サークル…

  • 精神の安定

    11月9日~10日の二日間、 本光院で 写経会を開催しました 9時30分~16時の時間で 皆様のご都合の良い時間に参加できます 写経して頂く法華経のお経は、 …

  • 11月限定御首題のご案内!

    本光院から、 11月の限定御首題のご案内です 私たちの人生、 色々な苦しみによって悩まされますが、 その代表的な物が 四苦 と呼ばれる四つの苦しみです 生まれ…

  • 【複製】11月の行事案内!

     今月の本光院・護国寺から行事のご案内です 本光院お会式日時:11月24日(日)時間:14時~16時参加費:お布施は必ず志納目安:3,000円~10,000円…

  • 第40回 近畿教区檀信徒研修道場

    10月26日~27日の二日間、近畿教区の 檀信徒研修道場が 本山 頂妙寺で開催されました 護国寺・本光院からも総代・世話人さんが ご参加下さり、厚くお礼申し上…

  • 本当の幸せとはなんですか?

    10月20日、本光院で 法話会 を開催しました 今月のテーマは・・・ 『本当の幸せとはなんですか?』 幸せは人生の一大テーマでもありますね 幸せになるために、…

  • 写経会を開催しました。

    10月12日~13日、本光院で 写経会 を開催しました。 両日、多くの方々が参加下さいました いつも短時間でできる写経を 用意しているのですが、 次回からは3…

  • 10月限定御首題のご案内!

    本光院から、 10月の限定御首題のご案内です お釈迦さまが法華経を説かれる時、 眉間からまばゆい光が周りを照らしたと伝わっています。 大光普照 栴檀香風 悦可…

  • 10月の行事案内!

    10月になりました今月の行事案内です本光院写経会9月12日(土)~13日(日)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は10分程度参…

  • なぜ祖先を敬うのか?

    9月23日、護国寺で 秋彼岸会 を執り行いました  さて、お彼岸は一週間の期間があります 一週間の真ん中をお中日といい、 秋分の日として国民の休日に 指定され…

  • ちゃんと子や孫を参列させていますか?

    9月21日、本光院で 秋彼岸会 を厳修しました 今年は彼岸になっても暑いですね・・・ 暑さ寒さも彼岸まで はどこへいったやら・・・  さて皆様、お寺の行事や、…

  • 大願成就していますか?

    9月14日、15日と二日間、本光院で 写経会 を執り行いました 二日間にわたって多くの方々が 写経に励んで下さいました(。-人-。) 写経にはとてもすごい功徳…

  • お祖師さまのお話しをしないで、何の日蓮宗の布教ぞ

    8月30日~9月12日まで 京都の大本山 本圀寺で 日蓮宗布教院 が開設されました  開設中、毎朝、晨朝説教が執り行われ、 多くの聴聞者がかけつけ、 高座から…

  • 9月限定御首題のご案内!

    本光院から、 9月の限定御首題のご案内です 9月は 秋のお彼岸 がありますね 今年の彼岸入りは19日、 彼岸あけが25日。 お中日は22日で、 国民の休日、秋…

  • 9月の行事案内!

    9月になりました今月の行事案内です本光院写経会9月14日(土)~15日(日)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は10分程度参加…

  • 布教院が開設されました!

    いよいよ大本山 本圀寺で 布教院 が始まりました! 台風が接近する中の開設ですが、 暴風雨に負けることなく 正法流布の高座説教に 精進して参ります(。-人-。…

  • 飢渇の苦しみを救う水向供養

    8月18日、護国寺で 盂蘭盆会 を執り行いました 護国寺は今、庫裡客殿を新築中  まだまだ基礎工事の段階です・・・。 ということで、檀信徒の皆様の 控え室があ…

  • 自分だけでは救われないお盆

    8月17日、本光院で 盂蘭盆会 を執り行いました お盆の由来は、お釈迦さまのお弟子、 目連尊者が亡くなった母親を 救おうと志したことが起こりです 餓鬼界に堕ち…

  • 棚経の無事終了のご報告

    8月4日から始まった 檀信徒の皆様のお宅へ伺い、 お盆のお経をあげる棚経。 15日をもって全ての行程を終えました。 今年も弟子が一緒にまわってくれました しか…

  • 墓回向

    8月5日、護国寺で 墓回向 がありました  朝の7時からはじまるのですが、 近年は早朝でも暑い(; ̄ー ̄) 今日は昨夜の夕立のお陰で、 いくぶんましでしたが、…

  • 令和6年度 近畿教区僧風林

    7月25日~31日の一週間、 本山 頂妙寺で近畿教区の 僧風林 が開催されました。  小学4年生から中学3年生までの 僧侶を志す沙弥(しゃみ)と呼ばれる 子供…

  • 8月限定御首題のご案内!

    本光院から、 8月の限定御首題のご案内です 8月と言えば お盆 お盆は私たちのご先祖様が里帰りされる、 昔から続く宗教行事 しかし昨今のお盆の時期は 猛暑なら…

  • 8月の行事案内!

    8月になりました今月の行事案内です本光院盂蘭盆会日時:8月17日(土)時間:14時~16時参加費:お布施は必ず志納(お布施の目安3,000円~10,000円)…

  • 無財の七施は難しい

    7月21日、本光院で 法話会 を開催しました 今月のテーマは・・・ 『床座施・房舎施・眼施』 無財の七施シリーズも 今月で最後です。  席を譲ったり、家でおも…

  • 祇園祭と写経

    7月14日~15日、本光院で 写経会 を開催しました 両日とも梅雨の雨が降る中、 多くの皆様が写経に訪れて下さいました  ちなみに両日とも、京都は山鉾が街中に…

  • 菩薩道とはいったい何なのか?

    7月9日、布教師会の 定例輪講 がありました 今回は『法師品第十』 法師品は大切な教えがたくさん説かれているお経で、 ・人間として生まれてきた理由や・願生・一…

  • 七夕法要

    7月8日、護国寺のだんじょの水で、 七夕法要 がありました  だんじょの水とは、 護国寺から南東にある商店街の一角に「だんじょの水」はあります。昔この地は長く…

  • 布教院が開催されますよ!

    またまた最近の事を一気にUPします。 6月26日、東京へ  宗務院で布教院の 辞令伝達式 がありました。 画像は帰ってきた時の京都タワーキレイですよね 今年も…

  • 心と身体の布施

    6月30日、本光院で 法話会 を開催しました 今月のテーマは無財の七施から 『心施と身施』 どちらも「しんせ」と読みますが、 心と身体を使った布施があります …

  • 7月限定御首題のご案内!

    本光院から、 7月の限定御首題のご案内です 人生の中で、自分の力では どうしようもできなくなった時、 皆様はどうなされますか? 目には見えない大いなる存在に …

  • 7月の行事ご案内!

    7月になりました今月の行事案内です(。-人-。) 本光院写経会7月14日(土)~15日(日)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間…

  • 護国寺で地鎮祭

    6月25日、護国寺で 地鎮祭 を執り行いました   庫裡客殿の建て替えの為、 工事中の護国寺。 無事に解体がおわり、 更地になった姿を見て 寂しい気持ちとわく…

  • 写経の功徳

    6月22日(土)~23日(日)の二日間、 本光院で写経会をしました 両日とも梅雨入りしたばかりで 雨天でしたが、 多くの人が写経にお越し下さいました  写経は…

  • 懺悔すべし

    関西も梅雨入りしましたね これからは湿気と暑さとの戦い この二週間、色々な会議や法務が重なり ついついブログを後回しにしています 昔は毎日書いていたのに・・・…

  • 最近のことをまとめて・・・

    6月になり、いよいよ梅雨入り間近になりましたね。 ムシムシ、湿気を感じます( ̄□ ̄;)!! 庫裡客殿の建て替えのため、 解体中の護国寺。 一気に更地になってき…

  • 6月限定御首題のご案内!

    本光院から、 6月の限定御首題のご案内です 子供が風邪を引いた時、 自分の事以上に心配になり 朝まで看病をしてあげます。 そして子供が快復すると 良かったと心…

  • 6月の行事ご案内!

    5月になりました今月の行事案内です(。-人-。) 本光院写経会6月22日(土)~23日(日)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間…

  • 笑顔が大事

    5月26日、本光院で 法話会 を開催しました 今月のテーマは・・・ 『和顔施』 和やかな笑顔は、 立派なお布施になる とお釈迦さまお教えになっておられます。 …

  • 病で気付く

    この時期は暑くなったり、 寒くなったり、体調管理が難しいですね ということで風邪を引きました 熱が出たり、出なかったりと 一週間は体調を崩していました そんな…

  • 聞法歓喜がいかに大事か

    5月11日、本山 本法寺で 京都日蓮宗公開講座 が開催されました 講師は宮崎県・龍雲寺住職の 吉田憲由上人 『親子を繋ぐお題目~心に落書きをするな~』 と題し…

  • GWに仏道修行

    本光院で5月4日、5日と二日間、 写経会 を開催しました GWは皆様、色々な所へ 遊びに行きたくなりますね そんな中、仏道修行するというのは、 とても素晴らし…

  • 5月限定御首題のご案内!

    本光院から、 5月の限定御首題のご案内です 皆様は、やるべきことを すぐに実行するタイプですか ついつい面倒くさくなって 後回しすることありますね・・・ おっ…

  • 5月の行事ご案内!

    5月になりました今月の行事案内です(。-人-。) 本光院写経会5月4日(土)~5日(日)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は1…

  • 仏法は聴聞に極まれり

    4月29日、兵庫県北部管区の 護法大会 が朝来市の覚性寺さまで開催されました  恐縮にも、お招きいただき、 1時間30分の高座説教 を勤めさせて頂きました(。…

  • 法話会~愛語施~

    4月28日、本光院で 法話会 を開催しました  今月のテーマは・・・ 『愛語施』 最近、優しい言葉をかけましたか そして優しい言葉をかけてもらえましたか この…

  • 護国寺の庫裡客殿の建て替え

    此度、護国寺の庫裡客殿を建て替える事となりました。現在の庫裡客殿は昭和37年に先々代の日詠上人の代に建てられたものであります。当初平屋だったものが二階建てに改…

  • 写経会開催!

    4月13日、本光院で 写経会 を開催しました 今日は春を通り越して 暑いくらいの気温になりましたね  本光院の誕生仏さまに桜を お供えしていますが、 なんだか…

  • 本山 立本寺の晋山式

    昨日4月11日、本山 立本寺で 晋山式がありました 上田日瑞猊下が勇退され、 新たに 風間日宏猊下が 法灯を継承なされました  全国各地から本山の貫首さま、 …

  • 花祭り法話

    4月8日はお釈迦さまの誕生日 日本ではこの日を花祭り と呼びますね 近年、桜の開花が早くて 3月中には花が散ってしまっていたのですが、 今年は見事満開でしたね…

  • 4月限定御首題のご案内!

    本光院から、 4月の限定御首題のご案内です 人は必ずいつか亡くなります では亡くなった後、私たちはどこへ行くのでしょうか? 日本人はけっこう楽観的に考えていま…

  • 4月の行事ご案内!

    4月になりました今月の行事案内です(。-人-。) 本光院写経会4月13日(土)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は10分程度参…

  • 春の到来・桜満開

    本光院は本山 妙傳寺の中にありますが、 境内の桜が満開になりました  この桜はお彼岸の時には満開になるのですが、 今年は2月は暖かく、3月は寒かったので、 一…

  • 部経会の読誦

    3月26日、本山 妙覚寺で 部経会 が開催されました。 法華経一部八巻すべてを 朝から読誦して参ります(。-人-。) 読誦の読というのは、 文字の通り声を出し…

  • 信仰して救われますか?

    3月23日、本光院で 春彼岸会 を執り行いました 朝からずっと雨・・・ 今年の彼岸は荒天ばかりですね そんな中、多くの檀信徒の皆様に ご参拝賜り、ありがたい気…

  • 卒業おめでとう♪

    3月22日、長男が小学校を 卒業しました 卒業式に出席させて頂いたのですが、 素敵な式でした 式の中で、校長先生が式辞で、 やれば何でもできる という話をして…

  • 目に見えない物に供養する

    3月19日、本山 妙傳寺で 春彼岸会がありました。  法要後は執事の私が 法話をさせて頂きました 私たちはいつしか、 目に見えない物を信じなくなりました 科学…

  • 信じられている私たち!

    3月17日、護国寺で 春彼岸会 を執り行いました 今年は2月は温かく、 3月は寒い・・・ 天気も悪い中、多くの檀信徒の皆様が ご参拝下さいました(。-人-。)…

  • 京都日蓮宗公開講座

    3月9日、本山 本法寺で、 京都日蓮宗公開講座 が開催されました 今回の説者(講師)は、 名古屋市の本成寺、天野行淳師 『私と本成寺の歩み』 と題してお話下さ…

  • 布教師会の研修会が続きました♪

    ここ数日、 お坊さんの研修がつづきました 3月4日は、布教師会の 定例輪講 今回は法華経の『 授学無学人記品第九 』  お釈迦さまが、阿難尊者や羅睺羅尊者、 …

  • 3月限定御首題のご案内!

    本光院から、 3月の限定御首題のご案内です この世に生まれてきたからには、 幸せになりたい と願うのはみんなが思うところです  そのことを800年前にお釈迦さ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、護国寺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
護国寺さん
ブログタイトル
青年僧侶のシャカリキ奮闘記
フォロー
青年僧侶のシャカリキ奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用