何もかもが値上がりしてしまい、安かった豚肉も今は100g198円になることも珍しくない。そうなると外国産にするよりは量を減らして何かでかさ増ししようみたいな思考になります。お米には押し麦の量増えたしね…。豚肉のチーズはさみパン粉まぶし揚げ焼き。チーズがとけてくる
料理&お菓子作りがもっと上手になりたい新米主婦のお料理ブログ。FF14日記やイラストも。
ゲーム好きで揃ってオンラインゲームもする夫婦。毎日の料理やお菓子の記録と失敗した料理(主にお菓子)の反省を綴るブログ
なんだかんだでスマホアプリのどうぶつの森ポケットキャンプをずっとやっています。イベント等はあまり代わりばえしないし、出てくる動物たちもどんどん微妙になってくるのですが…家具や服のセンスがとても良く、可愛いんですね。家具を設置するとそれで遊んでくれたりする
長芋を実家から結構な長さのものを1本貰って、傷む前に食べきらなくちゃ!とアレコレ作って頂きました。生のまま摩り下ろしてとろろご飯にしたり、叩いたりしてもずくと和えたり。煮物も定番ですが、焼くのもなかなか美味しいです輪切りにしてラードで焼いてステーキ風に。彩
鶏の蒲焼きの切り落としが安いのでたまに買ってきては冷凍しておきます。軽く酒を振って蒸し焼きするだけですぐ食べられるので時間が無い時、手抜きしたいときに。切り落としじゃない部分は100g198円だけど切り落としなら100g98円とお得。この柔らかく少しハムみたいな食感は
お弁当にサンドイッチ系をよく作ります。残ったパンと具材で自分用に一人ランチを作ります。お弁当用にはマヨネーズやとんかつソースなどを控えめにしないとなので、小さなマヨネーズやお惣菜コーナーに置いてあるソースなどをもたせるのですが、どうも面倒らしくそのままの
いつもOKストアで大体の食品を買っているのですが、たまに他に用事があって別方面へ出かけたときに行くのがダイエー。こちらはほぼOKより高いので緊急に必要というもの以外は買わないようにしています。まぁお肉やお魚はモノ自体が良いものかもしれないけど、全く同じ商品が5
ジャガイモ、玉ねぎ、人参がたくさんあると作りたくなるもの第一位はカレーライス。次点は肉じゃが、シチュー、そしてポトフです。コンソメと塩コショウのみで放置しておけるのがいいですね。カレーほどみじん切りなどしなくていいので楽ですし。野菜は大きめに切るのが好き
ふわふわの花捲こちらのサイトを参照に作ってみました。必死でレシピ通りに作ったのですが、何か違う……。膨らみ方が違う?そもそもの成形自体が間違ってる?蒸し器で15分ほど蒸しました。生地のこね方なのか発酵の過程なのか…角煮は面倒だったので、味付けは大体一緒です
家で揚げる天ぷらは殆ど野菜で、たまに鶏肉や豚肉を揚げますが、魚介類はほぼ揚げません。たまにイカやタコを揚げてみますが、はねるのが怖くておっかなびっくり揚げてます。火の通し方も難しいし、本当は海老やキスや穴子の天ぷらが食べたいけど、素材自体も滅多にスーパー
メインが肉料理でも付け合せや副菜など、野菜は絶対添えたいです。栄養面の事もあるけど、買ってくるととにかく傷んだりする前に食べないと!という感じに。酢豚はメインで野菜もたくさん入れられていいですね。このときはアスパラと筍があったので入れてみました。美味しか
カレーはたくさん作った方が美味しいということでいつも4~5皿分作ります。2人で2皿分食べて残ったのは翌日にカレードリアにしたり、たまにカレーうどんにしたりします。このときは翌日、旦那さんが飲み会だったので、一人で食べる事に。直焼きカレードリアオーブン使うと
暑くなってきたのでデザートも冷たいものがいいですね。ガトーショコラみたいに焼いた後に冷やすとしても、オーブンを使う時点で作る気が削がれます。アイスクリームが簡単に作れたら一番いいんですけど、どうしても舌触りがショリショリになるので…(´・ω・`)これは春の
時々、旦那さんが飲み会などで夕食を一人で食べる事があります。寂しいけど一人だと手抜きできるので気楽。凝ったもの作る気はしないし、残り物、冷凍庫の食材の片付けなどしてます。あと、旦那さんがあんまり喜ばないので作らないものを食べたり。レトルトのクリームシチュ
昼間は暑いものの、まだ夕方~夜は涼しくなるのでいいですね。まだ夏!!という感じではないですが、さすがに寝苦しい夜用にエアコン以外で何か対策できないかと探索中。夏本番用にベランダに日除けのすだれなどつけようかなと考えてます。最近は100均などでもそういうグッズ
お弁当を作るのは節約の為もありますが、栄養面も考えてます。と、いうのも旦那さんが放っておくとお昼をマックのフライドポテトだけで済ませたり、ミニロール1袋だけで済ませたりするからです。そうは言ってもお魚はNGだし、栄養が偏ってしまうのは否めないのですが…。チキ
外では頼まないメニューの一つ、麻婆豆腐。家では定期的に作ります。安く作れるし、挽肉でもメインのおかずになるので嬉しいメニューですね。花椒は麻婆豆腐の為に買ったようなスパイス。ホールの方が安いし、挽いてあるものより香りが良さそうだなと思ったので100均で小さい
アプリで毎日遊んでいるのはぶつ森とロマサガ。ついつい手軽なので毎日遊んでしまいます。最近はめっきり据え置きのゲームをやらなくなりました。でもSwitch版のぶつ森はちょっと欲しくなりますね。吉野家の牛丼風豚丼。余ってたカマボコも一緒に煮込んでます。作り置きして
パンは焼くのが難しいので早々と諦めて買うことにしてます。田舎に居た頃と違って焼き立てのパンも簡単に買えるし、市販のパンでも当日の日付だし、ふわふわで美味しいです。トーストした食パンで挟んだ野菜サンド。こういうのはなかなか外では買えません。片面にはクリーム
スペアリブはいつも煮込んでいるのですが、たまには塩&ハーブをまぶしてシンプルに焼いてみようと思い作ってみました。スペアリブのスパイス焼き・マッシュポテト添え美味しかったのですが、非常に食べにくかったです。焼くだけだと骨離れが悪いんですね。ワタシ的には煮込
副菜としてよく作るのが煮物。早く消費したい残った野菜や練り物など適当に。早めに作って置いておけば味も染み込むし、残っても2~3日は冷蔵保存できるので少しずつつまむのも。新ジャガと練り物、こんにゃくの煮物。新ジャガは煮崩れないのでいいですね。ホタテを入れた
6月は一番食中毒が多い季節。食べ物を放置しない。雑菌を増やさないようにする。手洗いはしっかりと!冷蔵庫がパンパンにならないように作る量は控えめにしていきたいです。お麩ととろろとほうれん草のお吸い物。ほうれん草の葉の方は他のおかずに。旅行に行った親戚から貰っ
定期的に作るのがお好み焼き。キャベツを消費したいとき、ご飯炊きたく無いときなどに。冷凍庫で眠ってる使えそうな具材もよく入れてます。粉は普通の薄力粉。長芋をすりおろしたときに大さじ3くらいジッパーに入れて冷凍庫に入れて置いたものをよく使います。冷凍しておい
簡単で美味しくできるので水ようかんやゼリーは寒天とゼラチンを買ってきて手作りしています。特にフルーツはフレッシュなものを使うとかなり出来上がりに差がでます。グレープフルーツのゼリー。ゼラチンを溶かして蜂蜜レモン味やオレンジジュースなどで割って固めます。面
スンドゥブの素というのを買ってきて海鮮スンドゥブを作りました。お魚系は旦那さんが嫌がるし、海老はお高いし、アサリとか貝類は食べるのが面倒だし…といろいろ考えてイカと小さいホタテを入れる事にしました。アサリはいいお出しが出そうなんですけどね。一応、スンドゥ
じゃがいもをたくさん貰ったときに大量に肉じゃがを作りました。余ったらコロッケにしようと最初から決めてたのでじゃがいもは多めで崩れるくらい煮て。汁気を飛ばしながら煮詰めたのですが、柔らかくて丸めるのに結構苦労しました。揚げるのは無理そうなので焼き揚げ。夕食
よく焼肉屋さんで出てくるサラダ「チョレギ」どういう意味なんだろうと思って調べたら現地の人も意味はよくわからないそう。なんか意味あるのかと思ってた。美味しいので家でも作ってみました。野菜はシンプルにサニーレタスときゅうりのみ。味付けは砂糖+酢+醤油+ゴマ油
図書館ではDVDやビデオも貸してくれるのですが、大半がビデオ。令和になったのに…多分今の子供ビデオテープとか知らないと思うのだけど。見たいビデオがあってもビデオを見るハードが無いので諦め…まぁお金かかるし仕方ないと思うけど。昔たくさん購入したビデオも全部捨て
おかずが少ないなーとか、凝ったもの作るの面倒、時間が無い、などのとき作るのがワンプレート風のご飯。ハヤシライスのレトルトを二人で1袋、鶏肉を焼いて塩コショウしたのみのパリパリチキン。あと目玉焼き。何となく一つにまとめると見た目が良いというか豪華に見えます。
スペイン風オムレツ楽天のオムレツキャンペーンに投稿したレシピ。スペイン風オムレツ。じゃがいもを入れたのが好きです。たらこスパたらこパスタの専門店がどこかにあると聞いて行ってみたいな漠然と思ったけどまだ探してもいません。そもそも外でパスタ屋さんにあまり行か
この前、サンドイッチを作ったのですが失敗してしまいました(´・ω・`)レタスシャキシャキサンドイッチを真似てオムレツとレタスをサンドして作ったのですが水分が出てしまいびちゃびちゃになってしまったと…。敗因はオムレツをしっかり冷まさなかったことだと思います。
我が家ではメンチカツといえばグラタン皿にお肉&玉ねぎのタネを敷き詰めてパン粉を乗せて焼いたオーブンメンチカツなのですが、たまには頑張って丸めて油で揚げてみようかと思い作ってみました。人気の揚げ物メンチカツタネづくりはハンバーグとほぼ同じ。揚げるので、玉ね
我が家では滅多に牛肉を買ってきません。安い牛肉は獣臭がして苦手なので長時間煮込んで濃い味付けにするカレーやシチュー以外ではあまり使いません。なのにうっかり安売りしていたステーキ肉を購入して牛カツを作ってしまいました。ミディアムな感じに仕上がりました。普通
昨日は生クリームの消費期限が迫ってきたのでガトーショコラを作りました。動物性脂肪のものでないと分離してしまうというのでお高めの脂肪分35%のを買ったので、「暑いな~(;´Д`)」と思いつつオーブンを可動させました。5月分の電気、ガス代の請求書がきましたが、4月
先週CTスキャンの検査に行って、今週結果を聞きに行きました。経過観察は順調でこのまま何事もなく10年過ぎたらいいなぁと。当たり前といえば当たり前なんですが、病院の予約は早い時間ほど待ち時間が少ないですね。先週、受付の機械がスタートする前(8:30)に到着して受付
「ブログリーダー」を活用して、MIYAさんをフォローしませんか?
何もかもが値上がりしてしまい、安かった豚肉も今は100g198円になることも珍しくない。そうなると外国産にするよりは量を減らして何かでかさ増ししようみたいな思考になります。お米には押し麦の量増えたしね…。豚肉のチーズはさみパン粉まぶし揚げ焼き。チーズがとけてくる
ホットケーキミックスで作るクレープ。惣菜風と甘いものの2種類。パリッと焼けなくていつもモチモチになってしまうけどまぁいいか。クリームチーズの上に焼いたベーコンを乗せてマヨネーズ絞って粒胡椒をふったもの。もう一枚はクリームチーズとオレンジママレード。綺麗に丸
チキン南蛮は定期的に食べたくなる料理のひとつ。外食ではあまり見かけないし、お弁当になってるのは卵じゃなくてほぼマヨネーズなので、好きなように作れる手作りが一番かなと。こってりしてるけど甘酢にくぐらせるせいかさっぱりします。ピクルス液 大さじ2醤油 大さじ1.
多分本場のフランスパンを好きな人にはウケが悪いと思いますが、ヤマザキの「塩バターフランスパン」が好きです。柔らかくてふわふわ。塩気とバターの香りもするパン。2cmくらいの厚さに切ってあって内容量は7切れ。焼いてカリッとさせた方が美味しいらしいけど、私はあんま
楽天でゲリラセールをやっていたのでちょうど余っていたポイントで購入した半生うどん。極太麺。300gが3袋入っていて555円(送料無料)やっすう!さすがゲリラセール。しかしこの極太麺、茹で時間が20分。長い!20分ぐつぐつお湯を沸かし続けるの結構熱い季節は辛いですね。
きゅうりやトマト、なす、ピーマンなど夏野菜と呼ばれるものがこの季節は安くなって嬉しいのですが、今年はもう値上がりし始めてます。具体的に言うときゅうりが1本40円くらいから今はもう55円くらい。大体大入りパックとか、箱売りなんかだと安上がりになるのにそういうのも
海苔全般も値上がりしましたねぇ。前から高級品なイメージだったけどさらに…。ちょっと良い感じの海苔を貰ったので手巻き寿司にしました。ネギトロに玉子焼き、明太子、たくあん、きゅうり、干瓢、カニカマ、納豆などちょっと割安な具材で。巻いたところを写真摂り忘れたの
柑橘類が高くなって滅多に買わなくなった。100%ジュースも高くなったけどたまには贅沢しよう!と買ってきてゼリーにした。グレープフルーツは皮を剥くのが面倒だけど、先にやっておけば食べるとき楽!という気持ちで。デザートカップにわけて入れておく。ちょっとつまみ食い
OKストアに午後一くらいでいつも買い物に行ってます。その時間でも備蓄米が並んでいるようになりました。安いけど我が家では5kgで購入しているのでお米はネットスーパーで買う為、備蓄米を買うことはなさそう。カルフォルニア米ってのはちょっと試してみたいけど、こっちもネ
メインの他につける副菜には野菜をたくさん取り入れたい。きんぴらやおひたし、あとサラダ。ショートパスタは多めに茹でておいて適当な野菜と一緒にマヨネーズで和える。塩コショウとフライドオニオンで味付け。エッグサラダやポテサラも基本はマヨネーズ味。ドレッシングは
身体を温めるということでよく作る豚汁。根菜も今は年中スーパーで取り扱いがあるので、温めるというだけでなく疲労回復や免疫力アップとか美肌効果まであるそうで良いメニューです。作り方も簡単。蓮根、ごぼう、人参、大根、長芋、エリンギ、豚肉、油揚げ、こんにゃく、長
豚肉のとんかつ用というかステーキカットされたものをいつも買ってきますが、置いてない場合があります。カナダ産とかアメリカ産のものはあるんだけど、それは100g125円くらいと安いけどサシが少ないし、豚肉の味が薄くてあんまり美味しく無いんですよね。それなら国産の厚切
相変わらずお昼に多いのはパン。食パンに適当に具材乗っけて焼いたやつ。ハムとチーズ。あとフライドポテトにトマト。グリーンがなかなか用意できない。クリームチーズにハムと粒コーン。クリームチーズはすべて値上がりしたので、多少の金額には目をつむって、美味しさと塗
よく作るメニューにツナと玉ねぎor長ネギの揚げ餃子があります。サッと揚がるし、中身も和えるだけなので焼き餃子よりも楽。できれば揚げるときに他に野菜も揚げたいところ。このときは人参と厚揚げ。色味的にはちょっと残念。グリーンが欲しい。ツナ缶が値上がりして大変な
お米節約生活続いてます。麺類粉類は多め、お米に押し麦を多めに投入。今年は2ヶ月に1回5kg買うって感じですかね。ベーコンエッグ乗せ焼きそば。ちょっと横手焼きそばを意識してみた。食べた事無いけど。キャベツ、ピーマン、人参、豚こまを炒めて焼きそば麺を加えて粉末ソー
定期的に作るタコライス(*´ω`*)大好き♡特に夏はレタスやトマトなど安くなるので嬉しい。かぼちゃをトッピングしたタコライス。他にもきゅうりやナス、ズッキーニやパプリカなども合います。旦那さんの方だけエリンギ乗せておいた。自分的にはタコミートにみじん切りで入
やっとOKに韓国産じゃない国産のパプリカの取り扱いが!やった~嬉しい(*´ω`*)♡しかも国産の方が安い!生でもOKだけどグリルで焦げ目がつくくらい焼いて熱いうちに皮を剥いておく。ジャージャー麺に肉味噌とレタス、きゅうり、細切りパプリカにゆで卵を乗せて出来上がり
厚切り豚肉(リブロース)で作るとんかつ。リクエストで定期的に作る。1枚をそのままで揚げるとひっくり返すのが難しく、衣が剥げたりするので、2つくらいに切って揚げてます。とにかくサクサクになるよう工夫しています。一緒に揚げたフライドポテト。これは一度蒸してから
冷奴は手軽に一品増やせるし、やすいし、美味しいのでよく買ってきます。最近は充填豆腐がお気に入り。昔はあんまりなんかちょっと味が~と思ってたけどメーカーによりますね。たまにはあんかけに。具材はもやしと人参とカニカマと枝豆。豆腐は一旦重曹と一緒に温めると舌触
汁物はシンプルに2種類くらいの具材で作る事が多いですが、たまに冷蔵庫や冷凍庫の片付けを兼ねていろいろ入れまくります。冷凍庫にあったブロッコリーと粒コーンにキャベツのかなり中心の方に玉ねぎ、ベーコンを入れたコンソメスープ。じゃがいももあったけど煮るのに時間が
ニンジンの旬は秋から冬と寒い季節。一年中スーパーに並んでいるけどやっぱり旬の方が美味しいし安くなる。小松菜も旬は1月~3月と寒い季節だけど、今の時期割と安い。味についてはあんまり違いがわからないです。ニンジンの胡麻ナムル風。細切りにしたニンジンをゴマ油で
冷凍パイシートは簡単にパイが作れるし、冷凍保存で日持ちするし、薄くて場所も取らないので便利。一から作る事を考えたら300~500円で買えるのはとてもお得。さらに冷凍食品は日によってとても安かったりするのでそんなときは即買い!冷凍パイシートで作ったベーコンチーズ
カレーを作った日の翌日はカレーのリメイクメニュー。大抵は焼きカレー&ナン。カレードリアが多い。カレーうどんに使ったうどん乾麺が細くてちょっとイマイチ。カレーうどんのうどんは太い方が合うと思う。カレードリアは前日のカレーを食べた後にすぐグラタン皿に仕込む。
大好きなタコライス(*´ω`*)夏はトマトもレタスも安くなって作りやすい。目玉焼きと豆をトッピングしたタコライス。本当は豆はタコミートに入れて煮込んで旨味を吸わせたいところだけど旦那さんがあんまり前好きじゃないらしいのでオリーブオイルで炒めてトッピングに。こ
夏バテにいいものと言えばニラ、にんにく、レバー。んー貧血にいいものかな?ちょっとうろ覚え。にんにくを効かせたニラ&もやし&豚肉の塩焼きそば。匂いがすごい。ニラとにんにく、すごい匂いする!まぁ外出しないし、美味しかったのでいいか。太麺の焼きそば美味しそうだ
だいぶ前のおやつなんですが、オレンジかいよかんか何か柑橘系の果物の皮があまりにツルツルつやつやで捨てるのがもったいなかったので砂糖で煮ておきました。そのまま食べるにはちょっと苦いのでパウンドケーキなどに入れる事に。簡単にフライパンでホットケーキを焼いたと
夏バテ防止では無いけど野菜をたくさん摂りたいと感じてます。手軽に摂れる野菜ジュースでもいいのですが、やっぱり普通に食事に取り入れたい。かぼちゃといんげんの煮物。これ、スマホで撮影時に「グルメ」ってあったから使ってみたんだけど色が悪い…。いんげんは後入れに
毎日あまりに暑いので台所の食品管理が大変です。常温保存と書かれているものは冷蔵庫に入れてなかったけど、常温は28℃くらいの設定なので35℃以上になる台所は危険。みりんや酒はいいかなと思うけど醤油なんかは香りが変わってしまうのでできれば冷蔵庫に入れたい。湿気で
塩麹作っておくと肉料理にも大活躍。塩でもいいんだけど、塩よりジューシーに仕上がる気がする。余分な香りと味がつくのでにんにく効かせたり、少し味を濃いめにするのに向いてる。スペアリブ。この色は醤油ベースの方かな。醤油+酒+三温糖+にんにく+生姜と一緒に保存袋
野菜をたくさん摂りたいときに作るのが酢豚。豚肉の代わりに鶏肉でもいいし、肉団子も美味しい。そんな肉類が無くて、焼売だけじゃメインには弱いなということで焼売を肉の代わりにしてみました。野菜たっぷり。酸味でさっぱりしてるし夏向きのメニューかも。ニンジン、筍、
ランチに作ったパングラタン。暑い日はあんまりオーブンを使いたくないのでグリルで焼いたりしますが、焦げやすくなるので注意。ホワイトソースにチーズたっぷり乗せて。パンは押しつぶしてグラタン皿に押し付けてトースターでカリッとなるように焼いておく。冷凍しておいた
たまに旦那さんが夜、飲み会だとかそんなので夕飯が一人になります。手抜きしたいってのもあるけど、旦那さんがあんまり喜ばないので作らないものを作って一人で思い切り食べたろ、と思いパエリアを作る事にしました。トマトといんげんとコーンのパエリア。1人分なのでお米は
麺類は何でも好きでストックも結構しています。うどんでも蕎麦でもラーメンでも一番美味しいのは生麺なのですが、日持ちしないしちょっと割高になるので買うのはたまにになります。タンメンが安かったので買ってみた。野菜は有り物でちょっとグリーンがなくてさみしい。市販
夏野菜がちょっと買い求めやすくなって嬉しい。ブロッコリーもやっと値段下がったし、ピーマンやなす、トマトなども少し下がりました。今だー!ってな感じで買ってます。なすとしめじを焼いて大根おろしを入れただし汁で浸しました。冷たくしてもOK.天ぷら。メインはさつまい
夏バテに効くもの、と検索したら納豆、ニラ、にんにく、オクラや長芋、そしてビタミンBたっぷりの豚肉。しかし免疫力をあげるとか花粉症に効くとか大体同じような食材があがってきますね。食物繊維や発酵食品などようはバランス良く何でも食べなさいって感じなんですけど。細
旦那さんにもリクエストをされる事が多い冷しゃぶ。冷やしては居ないので、サッと湯がいて冷ましただけの豚肉ですが。なるべく野菜も摂って欲しくていろいろ乗せます。肉の下はこんな感じ。もやしとマロニーちゃん。ボリュームを出す為に。彩りにトマト。焼きナスも乗せてみ
リニューアルされたOKストア。お肉の包装がいろいろ変わって袋入りからちょっと丈夫な感じに空気が入らずいい感じ。以前の袋入りは邪魔なトレーを使用しないのは良かったんだけど破けやすいのと肉汁が滲み出てくるのが難ありだったのでコレはいいですね。コスト掛かってるの
厚揚げ大好き。焼いても煮ても美味しい。外はカリッと、中はふわふわなのがいい。和風な味付けも中華な味付けもいい。厚揚げとじゃがいも、にんじんのそぼろ煮。ご飯に良く合うメイン料理。じゃがいもとニンジンが柔らかくなるまでコトコト煮込んで最後に水溶き片栗粉でトロ
粉ものと言えば一番簡単なのがお好み焼き。材料費もあんまりかからないし、キャベツを消費したいときにおすすめ。豚肉は最近ちょっと値上がりしたけど、細切れや切り落としはまだ安い方かな。これがたこ焼きとかになるとちょっと面倒だし、何よりタコがお高いのでなかなか作
いつものスーパーへ買い物に行ったらかなり値引きされた商品がワゴンセールになっていて覗いてみたら「コメダ珈琲店監修」と書かれたジャムが売ってました。安くなっていたし、ちょっと興味があったので買ってみました。香りはかなり珈琲です。塗った感じジャムよりもサラッ