やっとOKに韓国産じゃない国産のパプリカの取り扱いが!やった~嬉しい(*´ω`*)♡しかも国産の方が安い!生でもOKだけどグリルで焦げ目がつくくらい焼いて熱いうちに皮を剥いておく。ジャージャー麺に肉味噌とレタス、きゅうり、細切りパプリカにゆで卵を乗せて出来上がり
料理&お菓子作りがもっと上手になりたい新米主婦のお料理ブログ。FF14日記やイラストも。
ゲーム好きで揃ってオンラインゲームもする夫婦。毎日の料理やお菓子の記録と失敗した料理(主にお菓子)の反省を綴るブログ
野菜売り場で、100gいくらで売られている場合はほしいなと思う分量を買うのですが、単に「1個○円」「1袋○円」などと売られてると必死で大きいの、たくさん入っていそうなものを探してしまう貧乏性です。この新ジャガも1個68円とあり(比較対象にピーラー置いてみました)直
寒いですね。もう5月間近の気温とは思えません。洗濯して大物を干しまくったりしたいと思ったのにやる気の出ない気温と日照。まぁなんだかんだ理由をつけて洗濯掃除から逃げようとしているようにも思えますが…。やらないと!GWに!非常食にと買っておいた乾麺のうどん。賞味
GWは昔から仕事が入っているのが普通だったので、旅行とかレジャーで出かけた記憶がないです。混雑してるし、金額は高くなっているし敢えてこの時期に出かける事もないかなと。片付けしたり冬物をしまったり、掃除して過ごそうかと思います(*´ω`*)それにしても寒いっ!だ
以前、チーズを大きいサイズ800gで購入してジップロックで3個ほどに分けて冷凍保存したものの、とりあえずチーズをたくさん使うメニュー作ろう。とチーズフォンデュを作ってみました。白ワインが無かったので日本酒を使いました。普通に美味しかったです。具の方はじゃがいも
近くのショッピングセンターに東京近辺の野菜が割と安く売られている八百屋さんが入っています。たまに鮮度が落ちているな~と思うものもありますが、大抵は不揃い(曲がったキュウリ)だったり訳有り(折れた蓮根、長芋など)で味には問題が無いのでよく購入しています。あ
苺の不揃いなのが安く売っていたのでまた買ってきてデザートに。1パック258円╰(*´︶`*)╯時々すごい大量に売ってるのもあるんですが、ジャムにしても有りすぎると食べるのが大変になるのでコレくらいがちょうどいいです。生で食べる分を少し残してグラニュー糖をふりかけ
この前4月始まったと思ったらもう今週末でGW。そして雪崩れ込むように母の日。毎年、父の日と一緒にしてしまいがちです。元号が変わるとまた何やかやと手続き必要なことでてくるんでしょうか。元号は素敵だけど書類関係は西暦で統一して欲しいです(´・ω・`)一人ランチのパ
だいぶ暖かくなってきました。今度こそ衣替えをして冬物を洗濯しまくってしまいたいです。暖かいから暑いに変わるのがまた憂鬱ですが冬よりはいいです。暑いとお弁当作りが休めるので実はちょっと楽できて嬉しかったり♡(;´∀`)ボリューミーな卵サンド。コンビニで買った
我が家でミラノ風カツレツというと一般的なアレではなく、間にチーズを挟んだミルフィーユ風のカツのことを言います。生姜焼き用くらいの厚さの豚肉を2~3枚重ねて焼き揚げにします。今回それをブルーチーズで作ってみました。豚肉にハムを重ねて、ピザ用のチーズとブルー
春になって春野菜が安く出回るのがとても嬉しいです。あと苺ですね╰(*´︶`*)╯小粒のや不揃いの苺が安く買えるのがイイ!生で最初少し食べて傷まないうちに軽く砂糖で煮てブランデーなどで香り漬けしてビンに詰めておくと1週間くらい楽しめます。煮すぎるとジャムになっ
昨日は病院に診察へ行きました。待つのが嫌なのでできるだけ早い時間、出来ることなら一番になりたいと朝9時を予約してました。病院の診察開始時間は9時だからです。8:45に受付終えて待っているとどんどん先に人が…6~7人終えて呼ばれた時は10:05でした……。ええ~なん
定期的に作る焼餃子。市販の皮を買ってきて作った具を包んで焼きます。長いことパリッと焼けなくて悩んでいたのですが、知人から「一気に焼きすぎじゃないの?」とアドバイスを得て一度に焼くのは10~12個にしました。間隔をあけて小麦粉を溶いた水を入れてそれがパリパリに
少し前に両親が温泉旅行へ行き、お土産にと蟹を送ってくれました。普段絶対家の食卓には乗らない食材「蟹」冷蔵庫で解凍して大事に食べました。ズワイガニ。軽く蒸して温めてそのまま。我が家には蟹取りフォークが無いのでキッチンバサミと箸で必死に。食べ終えた殻を焼いて
ご飯のとき汁物はなるべくつけるようにしています。中華メインなら中華系スープ和風なら味噌汁かお吸い物洋風ならコンソメスープやポタージュなどでも旦那さんが拘らない人なので最近あまり気にしなくなってきました。メインが寂しいときにボリュームのある具を入れるくらい
家では作れない、作っても到底プロに遠く及ばないものの一つに「ラーメンスープ」があります。まぁ麺もそうなんですけど、豚骨なんて一から煮込むのは大変だし、相当匂うだろうし、ちょっとやる気が出ません。鶏ガラのスープくらいなら何とかなりそうなんですけどね。なので
やっと温かくなってきました。毎年GW近くなってきたら暑いくらいで窓も全開で布団干したり、大物の洗濯で日曜日はまずベランダの掃除から~って感じなのに、まだ窓全開ってわけにはいかないですね。暖房入れなくても平気。くらい。暑くなったらまたエアコンで部屋が閉めっぱ
かぼちゃはニュージーランド産がお気に入りです。ホクホクしていて甘い╰(*´︶`*)╯北海道産もなかなか。絶対二度と買わないと誓っているのが沖縄産です。厳密には産地でも違ったりするのでしょうけどそこしか判断材料無いですから。弱火で焼いたかぼちゃの上にミートソー
さすがに真冬に来ていた分厚いダウンジャケットやモッズコートなどはクリーニングに出しても大丈夫かなと持っていきました。お店の人が「寒さがぶり返したので出すんじゃなかったというお客様が多くて…」と言っていました。ほんとに衣替えしたのに大変ですよね~などと世間
お弁当を毎日作るようになって日々考えるのは、いかに時間をかけずにおかずを作るか。大体は作って冷凍保存したものや夕食の残りに一手間かけたものなどですが、それだけじゃワンパターンになるし、作りおきしておけないものなどもあるので、そういうおかずは朝作ります。放
もう4月に入ったのに昨日みたいな寒さに襲われるとは思わなくて吃驚しました。暖房ガンガンいれちゃいましたよ(;´Д`)お湯を出してもなかなか温かくならないし…。もふもふ靴下なんてもう履かないだろうとしまい込んだのに引っ張り出す始末。いい加減温かくなって欲しいで
ひき肉と豆腐、ネギで作れる麻婆豆腐はコスパのいいおかず。我が家は豚肉オンリーのひき肉(100g88円)を150gくらい使って豆腐(絹)1丁で作っています。豆板醤は多めに入れる時に焦がして香りを出しています。あと花椒のホールが安いときに買ってあるのでそれを磨り潰して入
加工品といえば豆腐と納豆。どちらも常に冷蔵庫にありますね。あとはんぺんやちくわなどの練り物も便利なのでよく買っています。豆腐は絹が好きでお味噌汁にしたり、冷奴などにしたり。最近気に入ってるのがおぼろ豆腐のスンドゥブ風のレンジで簡単に作れるやつ。練り物は主
トマトって夏が旬ですが、もう一年中出回っているのでいつが旬なのか忘れてしまいそうです。やっぱり冬は高めで夏になると安くなりますね。高い季節は無理に買わないで缶詰のものを使ったり、トマトジュースでトマト成分を補ったりしてますが、やっぱり生が一番好きです(*‘
パンは何度かチャレンジしてみましたが上手く膨らまず、パン焼き器を買うほどの熱意は無く断念。そこそこ安くても美味しいパンはいくらでもあるのでパンは買ってきていろいろ挟んで市販のサンドイッチよりは安上がりなお弁当に仕上げてます。コロッケと唐揚げのサンドイッチ
桜が満開で川べりの桜は花びらが散ってだいぶ川に流れていました。電車と一緒に写したいのか、立派なカメラと三脚を持った人々が線路沿いで写真を撮っていました。今はああいったカメラのデータもデジタル管理なんですかねぇ。街からフィルムの現像30分なんて全く見なくなり
春は新キャベツ、新ジャガイモ、新玉ねぎとこの季節ならではの野菜が多く嬉しいですね(*‘ω‘ *)新キャベツは色も綺麗で柔らかくいろんな料理に使えます。見た目にグリーンが生かされませんがお好み焼きにたっぷり入れてみました。新キャベツには水分がたっぷりなせいかしっ
4月に入ったのに寒い日が続いてますね(´・ω・`)もう花冷えなんてレベルじゃなくてまだ春は遠い感じ…。まぁ桜はほぼ満開なんですけどね。夜にお花見する人たちはかなり寒そうです。風邪などひかないようにお気をつけてください。鶏団子の鍋。下の方には骨付き鶏肉が入って
毎年りんごが一箱(50個)届く我が家では最初のうちは生でせっせと食べてますが、いくら冷蔵庫に入れておいても最後の方はボケてきてしまうので砂糖とレモン汁で煮て甘煮にしておきます。ヨーグルトに乗せたり、アップルパイにしたりお菓子に使います。砂糖で煮ておけばとり
スーパーに行く時間は大体午前中か遅くても午後2時くらいまでに行くようにしてます。夕方は混んでレジにすごく並ぶし、暗い道を帰ってくるのが嫌だからです。会社行ってるときは考えられない時間帯にゆったりお買い物(∩´∀`)∩品物もすごく揃っているし値引き商品も結構あ
そう言えば昨日はエイプリルフールでもあったんだけど元号発表の方が話題過ぎて忘れてました。まぁ毎年ネットのネタを見るくらいでリアルで何かあるわけじゃないんですけど。騙すのも騙されるのも好きじゃないですしね。さて我が家ではあまり食卓に乗らない魚。お刺身関係は
ついに元号が決まりましたね。あんまり気にしないし、特に注目してなかったのですが、むしろなんで世間がそんなに知りたがり予想しまくるのかよくわかりませんでしたが一応ニュースは見ておきました。もうすぐ平成ともお別れですね。以前作った豚角煮を2切れくらいジップロッ
「ブログリーダー」を活用して、MIYAさんをフォローしませんか?
やっとOKに韓国産じゃない国産のパプリカの取り扱いが!やった~嬉しい(*´ω`*)♡しかも国産の方が安い!生でもOKだけどグリルで焦げ目がつくくらい焼いて熱いうちに皮を剥いておく。ジャージャー麺に肉味噌とレタス、きゅうり、細切りパプリカにゆで卵を乗せて出来上がり
厚切り豚肉(リブロース)で作るとんかつ。リクエストで定期的に作る。1枚をそのままで揚げるとひっくり返すのが難しく、衣が剥げたりするので、2つくらいに切って揚げてます。とにかくサクサクになるよう工夫しています。一緒に揚げたフライドポテト。これは一度蒸してから
冷奴は手軽に一品増やせるし、やすいし、美味しいのでよく買ってきます。最近は充填豆腐がお気に入り。昔はあんまりなんかちょっと味が~と思ってたけどメーカーによりますね。たまにはあんかけに。具材はもやしと人参とカニカマと枝豆。豆腐は一旦重曹と一緒に温めると舌触
汁物はシンプルに2種類くらいの具材で作る事が多いですが、たまに冷蔵庫や冷凍庫の片付けを兼ねていろいろ入れまくります。冷凍庫にあったブロッコリーと粒コーンにキャベツのかなり中心の方に玉ねぎ、ベーコンを入れたコンソメスープ。じゃがいももあったけど煮るのに時間が
食パンはずっとヤマザキの匠醇 (6枚切/8枚切)99円これもオーケーでしか見たこと無いものでオーケーオリジナル商品だと思います。安いわりにふわふわしっとりで美味しいので満足してます。ケチャップ塗ってシュレッドチーズ散らしてソーセージとトマトとピーマンのピザ風。
OKで食材をほとんど買っていますが、精肉の値段がよく変わります。豚肉が高くなったり鶏肉が高くなったり、挽肉もちょいちょい変わります。とんかつとかポークソテーに使うのはこの厚切り肉(リブ)100g158円と安かったとき。この安さで美味しいから嬉しい。ロインもあるけど
備蓄米も外国産米も買えないし、ブランド米は高いので未だに米節約生活です。麺類もパスタも粉物も好きだからいいんですけど。も少し安くなりませんかねぇ。うどんは半生麺がモチモチして好きです。暑くなってきたので冷やして温玉やとろろ焼き海苔や揚げ玊など乗せて麺つゆ
グラタンはフランス発祥の料理ということですが、サイゼリヤにドリア&グラタンのメニューがあるせいかイタリア料理だと思いがち。まぁどっちでも問題無いのですけど。じゃがいもとベーコンにパスタも加えたグラタン。薄切りにしたじゃがいもにベーコンと水に浸して老いたフ
春巻きを作るときにソーセージをくるくる巻いて揚げるおつまみみたいなのを一緒に作りました。いつもの豚肉&筍などの具材が入ったものと、ソーセージ1本を丸ごと包んだもの、クリームチーズと一緒に巻いたもの、巻いたあと3つくらいに切ったもの。ソーセージの脂が抜けてし
冷蔵庫にある半端な食材を使って何か作る。という作業は嫌いではないです。アレとアレを組み合わせたらアレっぽいのできるな。とか、今日はメインが中華だから中華っぽい副菜にしようとか。まぁまぁ普通にイケるんですがたまにしょーもないものが出来上がります。サラダとも
OKで売り出した備蓄米は初日は整理券を出して並んで購入となったそうですが、その後は毎日入荷するけど無くなったら完売ってことで終了するそう。そしてネットスーパーの方では取り扱いが無いようなので我が家では購入が無理そう。カリフォルニア米も店舗では売ってたけどネ
生春巻き用に買ってきたバナメイエビの残りで作ったガーリック炒め。あんまり量が無かったのでソーセージも一緒に炒めることに。ガーリックシュリンプってのを作りたかったんですが海老少ないのでこんな感じ。殻を剥いて背わたを取った海老に塩と片栗粉をまぶして揉んで洗っ
市販のつぶあんとかこしあんを常に冷蔵庫にストックしています。ちょっとしたおやつに、お汁粉などに手軽につかえて便利。OKで買った羽二重餅にあんを添えて自分でくるんでいただく。この羽二重餅がとっても柔らかくて、消費期限が1ヶ月くらいもつので吃驚。6枚入で178円。こ
いきなり夏になったかのような暑さです。冷房を入れることにしましたが、起きるときにもうタイマー設定しなくちゃいけないくらい朝早くから暑いです。ソーセージと新じゃがのジャーマンポテト。じゃがいもは薄めに切ってカリッとさせました。新玉ねぎを使うと水分が多めにで
以前、安い小粒苺を見つけて買ってきてコンポートにしたときにトーストに乗せてランチにした写真が出てきたのでUP。バターを塗って焼いたトーストにクリームチーズと苺とシロップを乗せてハムとかポテトを添えました。苺のコンポートはあんまり甘くないので塩気のあるクリー
タコライスが好きなので定期的に作ってますが、タコミートは多めに作ってランチに使えるようにしています。パンに乗せたり、カルツォーネの具にしたり。トーストにそのまま乗せて焼くと食べにくくなるので食パンで器を作るようにしてグラタン仕立てにしました。食パンはその
だいぶ気温があがってきたので、スーパーでは冷やし中華や涼味麺、冷たい料理が特集されて目立つ場所に置かれています。豚肉極薄切りで作った豚しゃぶ。最近の鉄板の作り方は鍋か深めフライパンに水と酒と片栗粉を入れてよく溶かしてから点火。60℃くらいになったら1枚ずつ広
OKストアで買った伊藤ハムのピザ。開発製造は伊藤ハムなのですが、この商品はOKストアでしか売られていないそう。他にも企業とコラボして作った商品がいろいろあります。例えばかどやが製造してる炒り胡麻とか。今まで買った事無かったのだけど、このピザが安くてとても美味
生春巻きと言えば海老だよね~と普段滅多に買わない海老を買ってきました。一番お安いバナメイエビ(158円/100g)殻を付けたまま茹でた方が旨味が逃げない。とあったので爪楊枝使って殻の隙間から背わたを取り除き、酒と塩を入れたお湯でサッと茹でてザルに上げて冷ましてか
賞味期限切れそうな食材を消費しよう週間が続いています。上新粉を発見したのでおやつに団子もいいけど、どうせなら何かメインにできるものは無いかなとレシピを検索してみたら「生春巻きの皮」を発見。皮から作った事無いけど、トライしてみました。上新粉に片栗粉を加えて
リニューアルされたOKストア。お肉の包装がいろいろ変わって袋入りからちょっと丈夫な感じに空気が入らずいい感じ。以前の袋入りは邪魔なトレーを使用しないのは良かったんだけど破けやすいのと肉汁が滲み出てくるのが難ありだったのでコレはいいですね。コスト掛かってるの
厚揚げ大好き。焼いても煮ても美味しい。外はカリッと、中はふわふわなのがいい。和風な味付けも中華な味付けもいい。厚揚げとじゃがいも、にんじんのそぼろ煮。ご飯に良く合うメイン料理。じゃがいもとニンジンが柔らかくなるまでコトコト煮込んで最後に水溶き片栗粉でトロ
粉ものと言えば一番簡単なのがお好み焼き。材料費もあんまりかからないし、キャベツを消費したいときにおすすめ。豚肉は最近ちょっと値上がりしたけど、細切れや切り落としはまだ安い方かな。これがたこ焼きとかになるとちょっと面倒だし、何よりタコがお高いのでなかなか作
いつものスーパーへ買い物に行ったらかなり値引きされた商品がワゴンセールになっていて覗いてみたら「コメダ珈琲店監修」と書かれたジャムが売ってました。安くなっていたし、ちょっと興味があったので買ってみました。香りはかなり珈琲です。塗った感じジャムよりもサラッ
ピクルスの漬け汁とか無駄にしたくないので料理に使用します。ピクルスの漬け汁はものすごく酸っぱいので使うのは少量ずつ…、でも生姜の甘酢漬けは砂糖が入っていてまろやかな酸っぱさなので酢豚やチキン南蛮などにがっつり使えます。チキン南蛮の甘酢ダレに使いまわし。タ
生姜とにんにくは常備薬味。おろしはチューブで両方あるけど、刻みはにんにくはあるけど生姜は無いの何でだろ?チューブだと香りが弱いので定期的に生を買っておろしておいたり、薄切りにして冷凍しておきます。定番の生姜焼き。焼いてから生姜醤油ダレを絡ませる作り方とた
暑くなってきたので冷たいデザートが恋しいです。一番好きなのは水菓子、フルーツですが最近めっきりフルーツは高級品。少しのフルーツで満足できるゼリーとかいいですね。この柑橘はなんだろう。ぽんかんは高くて手がでなかったし、ちょっと聞いたこと無い名前だったんだけ
冷やし中華の季節になりました。スーパーでも目立つ所に具材と共に並べられています。タレは旦那さんが酢醤油派なので大体そっちを作ってます。つけ麺は市販のラーメンスープをお湯で割ったものを使用。こっちも味噌、塩より醤油が好みなので大体醤油。麺は冷たいけど漬け汁
鶏ひき肉はむね肉が100g84円、もも挽肉が100g119円。ハンバーグは絶対豚挽肉だけどつくねや鶏団子はむね挽肉で作ります。つくね丼温玉添え。オクラも乗せておいた。旦那さんに4個、自分に3個、ちょっと半端に余ったけど生肉で冷凍すると味の劣化が早いので焼いてから冷凍する
メイン料理を作って、汁物、漬物の他に何か一品つけたいと副菜を作ります。簡単にできて、作り置きできて、なるべく他と食材かぶらないように~等と頭を悩ませます。まぁ冷奴とかもずく酢、さつま揚げ焼いたのみたいな何も考えて無いものもありますが。色合いがいいかなとト
コンソメスープや中華スープ、味噌汁、玉ねぎは何にでも合いますが、特にしっかり炒めてからコンソメで煮たオニオンスープは美味しいですね。時間もお金も掛かるけど。パンやチーズは無しでグラタン仕立てにはしないオニオンスープ。玉ねぎをバターではなくオリーブオイルで
ペンネはもちもちでボリュームもあるしグラタンなどに使うのはいいのですが、ボリュームありすぎてパスタとして食べると途中でお腹いっぱいになるし、飽きてきてしまいます。なので大体夕飯用に茹でたペンネが少し残り、翌日ちょっとした料理にしたり、スープに入れたりして
少し涼しくなったかなと思ったらまた暑く…もうすっかり冷房をいれるのが当たり前になりました。湿度が高くてじめじめするのでカビ対策や食品管理に気を配っていきたいです。トマトとオレンジとモッツァレラチーズのサラダ。トマトはだいぶお買い得な値段になってきました。
ヤマザキの豆ディニッシュ…大好きだったのにもう見なくなってしまった…。あんまり好評じゃなかったのかしら?見かける度に買ってたんだけどな…。いろいろ試しに出して新商品を決めてる所なのかなぁ…。明太マヨトースト。ブランチに作った。レトルトパスタの明太子ソース
ブリトーとかトルティーヤがサラッと焼けません。もちっとしてしまうのは配合に問題があるのでしょうか。割と適当に混ぜてしまうせい…ですよね。こういうの切って中身を見せないと見た目が全然美味しそうじゃないし、何作ったのかわからないんですけど、焼き立てはアツアツ
丼もののタレは多めに作ります。つゆだくって程じゃないけどたっぷり掛かってる方が好きだから。なのでレシピの分量より多めに作って余るようなら取っておいて冷凍して別料理に使いまわします。豚肩ブロックが30%引きだったので脂身少なめのチャーシュー丼を作りました。網
最近いろいろ値上げされて、100均の商品のラインナップが変わってきました。個数が減らされたり、薄くなったり、100円という値段は変えられないので品質を落とすか少し豪華にして200円とかにするか…で店内の商品に200円、300円というものが多くなってきてます。消耗品はいい
いよいよ夏本番みたいな暑さになってきました。年々暑さが厳しいみたいなニュースを聞きますが6月から気温が30℃超えるのももう驚かなくなってきました。暑くなると食べたくなるのは冷たい麺類。素麺やうどんもいいけど、ピリ辛な冷麺が夏は特に美味しく感じます。豚肉を濃い
りんごの甘煮をそろそろ終わらせないといけないなと思ってアップルパイを作る事にしたとき、さつまいもの金団も食べてしまわないと!と両方をミックスしてみることに。見た感じちょっと豪勢なスイーツに。熱々アップルパイにひんやりアイスが美味しい。冷凍パイシートに真ん
ふるさと納税で桃の返礼品がそろそろなので楽しみにしています。台風あったけど大丈夫かしら。私の桃、無事美味しく育っていますように🙏前に頂いてきた桃のゼリー。桃のジュレにごろっと桃が入ってる贅沢なスイーツですが、やっぱり桃は生にまさるもの無しなんですよねぇ。