何となくなのですが・・・ブログを随分長く更新をしていませんでした。車が無いので、遠くへ行く事が出来なくなり、ブログも遠のいてしまいました。この春から、少し書こうと思います。今年の桜も、近くの佐保川の桜を見ることが出来ました。次に、京都府の笠置町へ行き、桜も見ましたが、気になる「ユキワリイチゲ」を見てきました。その前に、JR笠置駅近くの橋からディーゼル車と桜を撮りました。駅から木津川へ出て少し歩いてい...
宇陀にヤマユリの花を見に行った時、龍王ヶ淵へ寄りました。その時に、ボタンクサギの花を沢山咲いている処を通りました。よく、庭などに数本植えられているのを見かけますが・・・これだけ林の中で、多く咲いているのは初めて!ボタンクサギは、小さな花の集合体で一輪の大きな花にも見えます。杉の木の周り、湿気の多い場所でこんなにも多く咲いているなんて!ボタンクサギは、「牡丹臭木」と漢字で書き「臭い」と言う漢字が入り...
先日、ヤマユリを探しに大宇陀麻生田から、本郷あたりまでの山麓線を走りました。いつものお宅の入り口付近のヤマユリも咲き出して!まだ少し早かったような気もしましたが・・・でも、美しく咲いていました。奥に、何個も花を付けている垂れ下がったヤマユリがありました、10個ぐらいは付いているみたい。近くの田圃の土手にも、真っ白く咲いているヤマユリ!大宇陀の道の駅より、岩清水方面から調子へ行くと、個人宅のこんもりし...
マンションの通路側にアメリカ南部原産の一年草、メランポジウムが満開です❣️宜しければポチっとお願い致します!<a href=
いつも桜井市や明日香方面に行く時は、奈良市内の高畑から東の道路を通ります。山村町から、奈良東病院を過ぎて名阪国道の東天理を過ぎて石上神宮を過ぎて・・・天理市の成願寺あたりで169号線へ出ます。その途中・・・数年前に見つけたカラスウリが咲いている場所があり、先日蕾が数本大きくなってきてました。きっと、その夜に咲きそうな蕾です。その二日後、毎晩飲むビールを我慢し、夕食を食べてカラスウリの花を見に行きまし...
10日前に、鎮守の森のアオバズクの写真をアップしましたが・・・その後は、どうなんだろう・・?もう、巣立ちをして森にいったのか?雛も生まれて巣立ちの練習をしているとの事・・・気になるので、再び様子を見に行ってきました。お昼頃だったのですが・・・車を止めてから、驚かしてはダメですから、ゆっくり・・そっと歩いていきました。アオバズクは、まだ居ました!最初に会ったのは、親鳥・・見張りをしているので目が合い...
先日、雨上がりの日に御杖村の半夏生園へ・・・少し遅めだったのですが、まだ美しく咲いていました。ただ、長雨のせいか・・・白い葉が所々痛んでいました。半夏生園には、数本の合歓木が点在している・・・合歓木の花も満開を迎え・・半夏生の白い葉に美しく落ちていました。合歓木の花合歓木と半夏生園白い半夏生にピンウの合歓木の花が目を引き付けますね!奥の合歓木あたりからの半夏生園いつも、ここ半夏生園に来た時は、帰り...
梅雨も、もう少しで上がるかしら・・・?外を見ながら雲行きを、眺める毎日です。スマホのアプリで今日の雨雲を見て、雨上がりの中半・・・急いで藤原宮跡の蓮を見に行ってきました。少し前に、天香久山の麓、奈良文化財研究所側の蓮は見てきましたが・・・その時に、藤原宮跡も見に行こうと思って、いつも車を止める駐車場へ行くと、閉まっていたのでまた今度と思ってその時は帰ってきました。日を改めて行った日・・・そこそこ、...
インスタグラムのフォロワーさんからアオバズクの情報を聞きました。そこは、小さなな鎮守の森・・・・地区の皆さんが大事にお世話をされているお宮さんです。フォロワーさんは、宮大工さん!その鎮守の森のお宮さんの改修工事を任され、現地調査を行かれた時にアオバズクに遭遇されました。早々に場所を調べてみると・・・よく車で通る所の近くでなんと、私がよく行く藤原宮跡や明日香に行く途中であることがわかました。それで今...
7月に入ってすぐに明日香の方へ蓮の花を見に行きました。この時、藤原宮跡はチラホラ・・・天香久山がある、奈良文化財研究所横に蓮の花が咲いていました。やや開いた姿が美しいですね。この日は、すごく風が強く・・なかなか上手く撮れません!なんだか、花も斜めになっている感じです。風が、止んだ時にパチリ!なんとか数枚撮って、明日香小学校へ・・・処が、今年は蓮を植えてないのか、雑草だらけでした。藤原宮跡のキバナコ...
桔梗やネジバナを見た後、境内の花々を見て歩きました。こちらは、ハルシャギク!今年は、少なめかしら?可愛いピンクのハナカタバミの花カワラナデシコ(河原撫子)こちらは、白いカワラナデシコこれは、コムラサキの花・・小さくて初めて見ました。アガパンサスが涼しそうでした・・駐車場横の石仏とガクアジサイ・・帰りに御朱印を頂いて帰りました・・・👐浮図田のキキョウの間に、マリーゴールドが大きくなってきてました。まだ...
久しぶりの良く晴れた日、奈良町の元興寺さんに花を見に行きました!本堂の前の睡蓮鉢の蓮の花が数輪咲いていました。蓮・・やっぱり美しいですね!桔梗は、少し早かったのか・・・少な目でした・・・処が、捩花はビックリするほどいっぱい咲いていました。この低い姿勢から撮るネジバナ・・・息を止めるように!カメラを持って撮りました・・(笑)無数のピンクのネジバナに一本・・白がありました! いつも、手水舎の花は美...
「ブログリーダー」を活用して、emirin0907さんをフォローしませんか?
何となくなのですが・・・ブログを随分長く更新をしていませんでした。車が無いので、遠くへ行く事が出来なくなり、ブログも遠のいてしまいました。この春から、少し書こうと思います。今年の桜も、近くの佐保川の桜を見ることが出来ました。次に、京都府の笠置町へ行き、桜も見ましたが、気になる「ユキワリイチゲ」を見てきました。その前に、JR笠置駅近くの橋からディーゼル車と桜を撮りました。駅から木津川へ出て少し歩いてい...
先月から、ぼちぼちと作り始めていた試作の琥珀糖・・・・今月に入り、やっと順調固まり、そして乾かして出来上がった!材料は、水、寒天、グラニュー糖・・・単純な材料ですが、乾かすのに時間がかかります。液体をバットに流し込み、ある程度固まったら・・・・好きなように切ったり、型抜きしたりします。今回は、イチゴを絞って寒天に入れました。こちらは、生姜を絞って、レモン汁もいれました。こちらの、手前はブドウジュー...
4月中半から毎週、はぐくみセンターへ行ってます。その時に「キキノモリ」へ友達とランチに行きました。すぐ側に、菩提川公園があり、端にネモフィラの花壇があって綺麗でした。どこかの広い公園ではないけど・・・ブルーの小さな花がいっぱい咲いていました。すぐに撮れば良かったのですが・・・ランチもあるので、後日にしようと思った!そして、4月末頃になりますが、はぐくみセンターへ行く途中・・・寄り道をして花壇へ・・・...
昨年、偶然見つけたコアジサイの鉢…なんとか1年持ち、花が咲きました!でも、何故かピンク色に…本当は、薄青い色なんだけど…ね。ちょっと調べてみたら、土壌がアルカリ性になってしまったのかもしれません。でも、咲いてくれて良かったです。2024.05.05...
久しぶりの投稿です👍なんだか、忙しくって・・・写真をアップできませんでした👏やっと桜本番の季節がやってきました💮慌ただしく、近くの佐保川の桜を愛でに行って来ました。やっぱりすごい人・・でした。桜のトンネル佐保川と桜並木佐保川・・桜の映り込み・・・ここが大好き💝大佛鉄道記念公園桜の鉄橋もう、遠くの桜を見に行けなくなりました。花も、遠くまで見に行く事は、多分、無くなりました。近場ですが、時々、アップしたい...
カワセミを見た佐保川には、昨年より水仙の花が、あちらこちらに咲き出していました。まだまだこれからで、蕾もいっぱいでした。桜木の花芽は、まだまだ硬し・・・真下に咲く水仙の花川面越しに白い水仙が咲き出し、まだまだこれからですね。なかなか、こちらを向いている水仙が無い感じ・・・確か・・昨年は八重の水仙が咲いていたけど・・・これからかしら? 春ごろまで楽しみだ!県道1号線、大宮町の高橋あたりは、多く咲いて...
令和6年になり、久しぶりに佐保川を散策してきました。前から、佐保川にはカワセミが、居着いているのは知っていました。サポーター友から、佐保川のカワセミの写真が届き、久しぶりに見たいと思って、夫と一緒に散歩がてら、出かけました。奈良市の大宮町、高橋あたりから南へ・・・・住宅地に差し掛かるあたりで、夫から・・「いたよ」との声で川べりを!なんと、カワセミが水面ギリギリで飛んで行きました。私たちがいる場所か...
先のブログの続きです・・・水谷茶屋から若草山への上り、そこから手向山八幡宮から二月堂・・裏参道へと下り・・大湯屋あたりまで・・。水谷茶屋から、すぐの石段を上ると、そこは若草山がバッと見える!すぐに右手に、真っ赤な紅葉が現れました!手向山八幡さんまで来ると、所々の紅葉も素晴らしいです。二月堂には、人がいっぱい・・・なので裏参道へ・・・なぜか、人はまばらに、いつもの裏参道の風景です。少し下ると小川に沿...
何カ月ぶりかでの、ブログ更新です。数か月前、写欲が失ったと言うか・・・どこでも行っていた私なのですが・・・写真を写しに行く気にならないような気分になってました。何だろう??と考えても解らず、その内にカメラを持って行きたくなるだろう・・・と、思っていました。一つの要因として、夏前に、夫が車の免許返納をしました、そして車も廃車に!私は、まだ免許を持っていましたが、住んでいる場所は電車もバスも便利な所。...
長居植物園では、牧野富太郎氏の「長居植物園のMAKINO博~牧野博士のふるさと・高知県~」展が、2023年4月3日(月)から12月27日(水)まで開催させています。可愛い博士の笑顔ののぼりと、玄関には「コオロギラン」の植物図 入ってすぐに、博士が愛した植物「バイカオウレン」今の時期ですから葉だけですが、高知県の牧野植物園のロゴマークになっています。こちらは、私は2月の奈良県の十津川村で見たバイカオウレンの花です...
数年前に、ジャカランダの青紫色の花に引かれました。そして、奈良では見られないので、昨年大阪の八幡屋公園へ見に行きました。余りにも、美しい花に感動をしました。そして・・・今年は、一度見に行きたかった大阪市立長居植物園へ行ってきました。ここも、ジャカランダの木が多くあり、他の植物も見られるので嬉しく思いました。電車で難波で乗り換えて「長居駅」へ・・・そこから歩いて長い公園内の植物園へ・・・ジャカランダ...
初めての大阪市立長居植物園・・・長居公園の中にあってスポーツ施設では、長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)、長居第2陸上競技場(ヤンマーフィールド長居)、長居球技場(ヨドコウ桜スタジアム)、長居相撲場、長居庭球場、長居プールなど・・そして長居植物園もあってみんな隣接しています。近くの道路を車で走ると・・・なんて大きな公園なんだとよく解ります。今回は、電車で長居植物園へ行きました。、この時期の花...
少し前になりますが、山添村に小紫陽花の様子を見に行ってきました。今年は、宇陀も東吉野へ小紫陽花を見に行く事が出来ないので・・・いつもの、道路沿いの小紫陽花は咲いていました。そこから、神野山近くの道路沿いへ・・・こちらも、青白い花を多く付けて咲いていました。この青い色が美しく香りも優しいです。そこから少し離れて、ササユリが咲く場所へ・・・少し早いと思ったのですが、6月には行く事が出来ないので・・・あ...
5月の終わり頃・・・平城宮跡南側で絶滅危惧種のコアジサシが来て子育てをしていると聞き、早朝に行って来ました。石ころがある駐車場の南側・・・親鳥は確認できるのですが・・・ヒナが、なかなか確認が難しい・・・でも、なんとか撮れました!今は、成鳥14羽とヒナ6羽いるそうです。丈夫に育ってくれますように祈るばかりです、そしてまた来年来てほしいと願います。あまりにも遠いので・・・ヒナには赤丸を付けました(^^;)💦クリ...
先月になりますが、娘と一緒に霊山寺のバラを見てきました。何度か、行ってますが・・・毎年素晴らしいバラの花を見せて頂くのには感謝です。大好きなパープルイエローレッド系小さなツルバラなのですが、とても可愛いです。白いカルミア赤いカルミア橋の近くで・・・ブラシノキコップを洗いたくなりますね。写真 5月15日撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
実は、クリンソウが咲いている近くに山芍薬が咲いていると聞き探しました!やっと見つけた山芍薬・・・前日の雨で、もう散る寸前でした!でも、なんとか咲いている所を見られて良かったです。なんとも清楚な花です!始めて見る山芍薬の花に感動でした!その後、上の道路へ出てごろごろ水採水場へ・・・歩いていると、石塔の近くに可愛い白い花が沢山咲いていました!googleレンズで、調べてみると・・・・なんと、ミリンソウでした...
先週になりますが、洞川温泉のゴロゴロ水を汲みに行って来ました。そのついでになのですが、近くのクリンソウ群生地へ・・・18リットルの容器を3個と、ペットボトルを数本を車に積み込んで出かけました。最初に、水汲みをして、事情を言って、車を道路を挟んで反対側に置きました。歩いて数十メートル・・・山上川へと下って行くと・・・今年も、いっぱいクリンソウが咲いていました。ピンク色の可愛い花です!オレンジ色のもあり...
先日、大和民族公園へオオヤマレンゲを見に行きました。大峰山系に群生地がありますが、近くで見ることが出来るなんていいですね。名前は、ハスの花(蓮華)に似た白い花を咲かせることに由来するとか・・・オオヤマレンゲ、気品がある花ですね。まだ蕾も沢山ありました。花の中の赤い部分が、濃いのでもしかしたら・・・・オオバオオヤマレンゲかもしれませんね。誰か・・・解れば教えて下さい👍花被片は9枚、うち3枚は萼片、利休...
少し前になりますが、室生湖に寄りました!近くの公園には鯉のぼりが泳いでいました。水没木が美しいです。水面の映り込み、水没木に囲まれた美しい水鏡!藤の花も綺麗!今年は、藤の花も多く見かけましたね!残念ながら、風が無く・・・鯉のぼりが・・・!ニホンカワトンボが、何羽も飛んでいました!孵化したのかしら?可愛いヤマルリソウが咲いていました!写真 4月28日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお...
アップするのを忘れていました!4月の中半に、天理市福住の西念寺を訪ねました。丁度、枝垂桜が満開に近い時でした。美しく、小さくて可愛い枝垂れ桜・・・今年も、見ることが出来ました・・・感謝写真 4月11日 撮影👍いつも読んで頂き感謝~💝 宜しければポチっとお願い致します!...
先月から、ぼちぼちと作り始めていた試作の琥珀糖・・・・今月に入り、やっと順調固まり、そして乾かして出来上がった!材料は、水、寒天、グラニュー糖・・・単純な材料ですが、乾かすのに時間がかかります。液体をバットに流し込み、ある程度固まったら・・・・好きなように切ったり、型抜きしたりします。今回は、イチゴを絞って寒天に入れました。こちらは、生姜を絞って、レモン汁もいれました。こちらの、手前はブドウジュー...
4月中半から毎週、はぐくみセンターへ行ってます。その時に「キキノモリ」へ友達とランチに行きました。すぐ側に、菩提川公園があり、端にネモフィラの花壇があって綺麗でした。どこかの広い公園ではないけど・・・ブルーの小さな花がいっぱい咲いていました。すぐに撮れば良かったのですが・・・ランチもあるので、後日にしようと思った!そして、4月末頃になりますが、はぐくみセンターへ行く途中・・・寄り道をして花壇へ・・・...
昨年、偶然見つけたコアジサイの鉢…なんとか1年持ち、花が咲きました!でも、何故かピンク色に…本当は、薄青い色なんだけど…ね。ちょっと調べてみたら、土壌がアルカリ性になってしまったのかもしれません。でも、咲いてくれて良かったです。2024.05.05...
久しぶりの投稿です👍なんだか、忙しくって・・・写真をアップできませんでした👏やっと桜本番の季節がやってきました💮慌ただしく、近くの佐保川の桜を愛でに行って来ました。やっぱりすごい人・・でした。桜のトンネル佐保川と桜並木佐保川・・桜の映り込み・・・ここが大好き💝大佛鉄道記念公園桜の鉄橋もう、遠くの桜を見に行けなくなりました。花も、遠くまで見に行く事は、多分、無くなりました。近場ですが、時々、アップしたい...
カワセミを見た佐保川には、昨年より水仙の花が、あちらこちらに咲き出していました。まだまだこれからで、蕾もいっぱいでした。桜木の花芽は、まだまだ硬し・・・真下に咲く水仙の花川面越しに白い水仙が咲き出し、まだまだこれからですね。なかなか、こちらを向いている水仙が無い感じ・・・確か・・昨年は八重の水仙が咲いていたけど・・・これからかしら? 春ごろまで楽しみだ!県道1号線、大宮町の高橋あたりは、多く咲いて...
令和6年になり、久しぶりに佐保川を散策してきました。前から、佐保川にはカワセミが、居着いているのは知っていました。サポーター友から、佐保川のカワセミの写真が届き、久しぶりに見たいと思って、夫と一緒に散歩がてら、出かけました。奈良市の大宮町、高橋あたりから南へ・・・・住宅地に差し掛かるあたりで、夫から・・「いたよ」との声で川べりを!なんと、カワセミが水面ギリギリで飛んで行きました。私たちがいる場所か...