6月25、26で青森のお山へ。 当初計画は、八甲田山だけで前日のんびり移動でしたが、 よくよく調べると、始発で行けばスカイライン利用で岩木山に登れること…
1件〜100件
さて、県民宿泊割を利用しての登山からの温泉。 4月の再開から、 白根山からの万座温泉 子持山からの老神温泉 十二ヶ岳からの伊香保温泉 と続いて、今回…
GW直前は、子持山から老神温泉。 GWは、おとなしく自宅で。。。 で、GW明けは、子持山のお隣の十二ヶ岳へ。 十二ヶ岳は、小野子三山(小野子山、中ノ岳…
GW期間中は、県民宿泊割引が中断されるってことで、 ルーチンになりつつある登山して、温泉泊を実行。 温泉は、一度しか行った記憶がない老神温泉。 で、登山…
大人の休日パス スペシャル(会員限定、WEB限定)を利用して蔵王山へ。(お初蔵王です) 宿泊のブロック割は利用できないけど、新幹線&指定席も利用できて と…
愛郷ぐんま第4弾が4/1から始まりましたぁ~。 第3弾では、猿ヶ京温泉、四万温泉、伊香保温泉と山歩き後に宿泊。 さて、今回は近県も対象にはなっていますが…
4月2日(土) 3月27日に開花した桜、1週間後の満開を狙って近くの公園へ。 どんぴしゃー 敷島公園に向かう途中の群大病院もいい感じです。 …
3月11日(金) 最寄りのクリニックで接種しました。 接種率が低いとの情報でしたが、めっちゃ混んでました。 3回ともファイザーです。 副反応は、…
第6波で中断してしまったけど、「ぐんま愛郷キャンペーン」で入手したみなかみ地域クーポン。 3月いっぱいが利用期限。 谷川岳に行く途中、水上駅から少し行った…
南岸低気圧が去ったつかの間の登山日和。 昨年は、残念ながらスマホ不調により周回できなかった安達太良山へ。 昨年の記事は、こちら→2021年山始め 20…
昨年のクリスマスイブに初めて登った上州三峰山。 1000メートル程度の低山ですが、登山者も少なく 雪山遊びにはもってこいです。 前回記事は、こち…
「愛郷ぐんまプロジェクト」を利用しての、登山とその後の温泉泊。 第1回目は、猿ヶ京温泉 編 第2回目は、四万温泉 編 第3回目は、伊香保温泉 編 さて…
12月頭あたりが降雪があって狙い目立ったけど、日程的にかなわず。。。 12月10日金 翌土曜日は、荒れそうなので、開幕戦に出かけました。 水上…
「愛郷ぐんまプロジェクト」を利用しての、登山とその後の温泉泊。 第1回目は、猿ヶ京温泉 編 第2回目は、四万温泉 編 さて、今回は・・・近場の伊香保温…
前回の県境稜線トレイルは、三国峠から北上して平標山手前の三角山まで。 今回は、三国峠から南下して稲包山まで(ほんのちょっとですけど。。。) 下山は、四万温…
「愛郷ぐんまプロジェクト」を利用して未踏のお山へ @吾妻耶山、三国山、三角山、毛無山
10月21、22日 15日から開始された「愛郷ぐんまプロジェクト」(宿泊キャンペーン)。 さっそく利用させていただきました。 還元された5千円は、宿…
コロナ禍が続いているせいか、山行も 小屋泊は避け、日帰りもしくは、近隣の宿に前泊するパターンが増えてます。 ホテル等の快適さに慣れると、どーしても楽な方…
今まで、通年で何度も登っている谷川。(近いからねぇ) 馬蹄、主脈縦走も経験しました。 まだ、土樽スタートは未開。 考えられるのは、 1)土樽から茂倉…
当初の予定は、 岩手山付近で前泊して、岩手山 その後、盛岡駅周辺で宿泊して八幡平へ。 と、ところが・・・ 岩手山で気力使い果たし、八幡平はパス。(…
前回の山行(鳥海山)以降、まん延防止やら緊急事態突入となって (天候が不安定だったということもあるけど)ご無沙汰になってしまいました。 12日に解除され…
まん延防止から緊急事態へ。 更に、天候不安定で山にも行けず。。。 昨日、2回目のワクチン接種終了しました。(ファイザー) 15時間程度経過しましたが、今…
4連休の天気予報から安定しそうな鳥海山へ。 (北アも検討していたけどボツ) 前泊が必須なので、象潟(きさかた)の「ねむの丘」へ寄り道。 ここは、温泉と夕…
JR東大人の休日俱楽部パスを使って青森へ @岩木山、八甲田山
6月25、26で青森のお山へ。 当初計画は、八甲田山だけで前日のんびり移動でしたが、 よくよく調べると、始発で行けばスカイライン利用で岩木山に登れること…
巻機山 YAMAPのCTでは、登山口往復で約8時間(清水バス停からなら+2時間) 日が短いと無理。夏は北アルプスに足が向くし・・・ ってことで、な…
蔓延防止の対象地域に住んでいますので、 混雑する土日を避けて月曜日(5/24)に出かけました。 予想通り行きのバスの乗客は自分のみ、RWチケット売場は10…
昨年の今頃は、山行も自粛でした。 今年は、在住県は緊急事態宣言対象にはなっていないけど、越県は自粛して・・・ 自宅から一番近い、赤城山へアカヤシオツツジ…
2021年4月13日(火)~4月22日(木)期間限定で使用できる「特別設定 大人の休日パス 東日本スペシャル」 (会員限定です) を利用して、お得に山形へ…
自分にとっての条件 ・YAMAP又はヤマレコアプリが使用できる →WEAR OSが必須 ・機種の更新がそれなりに・・・ →YAMAPが使用でき…
3月28日 今日は、昼前から雨予報。 風は強くなさそうだから、もつかも。。。 地元、前橋は先週の日曜日21日に桜の開花がありました。 見…
今までに平標山へは2回行っている。 登山を始めて2年目の2012年夏、松手山ルートでバテて仙ノ倉をパスした。 2度目は、一昨年の主脈縦走の起点として平元新…
2月6日(土)予報通りの雪山日和。 大勢いの登山者が繰り出すだろうなぁ。。。 って予想はしていたけど、上回ってました 水上駅のバスは既に満員(数名のみ乗…
年末年始は、寒波襲来でステイホーム。 山始めは中旬となってしまいました。 年明けから天気図と睨めっこして、計画するも直近で天候悪化。 なんとか15日(金…
12月29日(火) 前日は仕事納め(バイトですけど)。 この日以降、年末年始は寒気襲来なのでこの日しか! 今シーズン初のスノーシューをしに谷川岳へ。 先日…
12月6日(日) 予報通り絶好の雪山日和。 気温高すぎて、日当たりのいい場所は小川が流れてました。 まぁ、トレーニングには丁度いいけど。。。 ここ…
家の付近の街路樹も紅葉(一部落葉)が始まりました。 お山の紅葉も終盤ですね。 今年は、前回の磐梯山の2回です。(月、1から2回の山行なので、例年通り) …
今年は、紅葉の進みも少し遅いかなぁ・・・ なんて思っていたら、先日17日には主要な山では初雪になったとか。。。 うまくいけば三段紅葉がみれるか? 先週1…
セミリタイヤの特権を活かして最終日の火曜日にテン泊を計画。 22日朝一の信濃大町からバスに(ここはそれ程でもなかった) 扇沢駅に着くと・・・窓口まで長蛇…
クラウドファンディングを利用した山小屋支援で 支援をされた方も多いかと思います。 この度、ご丁寧に礼状を頂きました。 小屋のオリジナルシールを添えて。 …
今年の夏山第一弾は、梅雨明け早々の8月初日。その後、猛暑が続き行く気が起きず。。。 若干、終わりが見えてきたこの頃です。繰り出しました、初の那須岳へ。 午後…
いやぁ~、梅雨明けと同時に暑いねぇ。。。 長梅雨が明けて、待ちに待った夏山シーズン到来。 でも、コロナ影響で、いろいろ考えるシーズンになりそうです。 夏…
7月3日(金)予報は午後からガスってその後雨。 前日までは、未踏の土樽駅から茂倉→一ノ倉→オキ→トマの約7時間行程。 下山時は雨かぁ ってことで、何度も登…
自粛開け第2弾は、やっぱり地元の谷川岳。 6月21日(日)の予報は終日ガス(結果もその通り)だったけど、 リハビリと先日購入したワークマンチェックがメイン…
先日6月5日、無事自粛開け後の山行を終えました。 ゆーるーい山行なので記事は後日。 自粛中、SNS等でワークマン衣料の秀逸性の記事を目にしました。 昨年…
腰痛もあって長期自粛が続いていましたが、 県内・日帰りから徐々にという山岳四団体方針が示されたことで いよいよ再開です。 で、準備をしなきゃね。 1.…
昨日5/31(日)、配達されたようです。 当初予定通り?5月中に頂きました。 休日の配達感謝します。 で、大きさは・・・ 小さい。。。 (SNS…
徐々に緊急事態宣言は解除されつつありますが、さぁ、登山再開とはならないよね。先ずは、県内・日帰りからぼちぼちって感じかなぁ。 山小屋も営業中止が続いてます。…
5月2日にオンライン申請した定額給付金、 14日に振り込まれてました。 巷では役所が大変なことになっているとのこと、迅速な対応に感謝いたします。 使い…
自宅からは、榛名山は見えるけど、俯瞰した感じが見たいよねぇ。。。 自粛中につき登山は無し、公共交通機関使用せず。ってことで、赤城山に向かう途中の富士見温泉見…
5月1日からオンライン申請が始まりました。(市区町村によるようです) 同日夕方にアクセスしたら全くつながりませんでした。 みんなやってるってワケ。 よ…
こんな記事を目にしました。 3密ではない登山を今なぜ自粛しなければならないか 低山もダメだよねぇ。。。 おしまい。 ↓ポチッとお願いします。…
3月19日に開花宣言された前橋市。 今週末が見頃かと思われますが、ちょっと見に。。。 前橋公園の入り口の桜 県庁と桜 浅間と桜 木によって結…
低気圧の通過した3月7日が絶好じゃないか?1週間前からヤマテン高層天気図と睨めっこ。 今シーズンは、まだスノーシューやってないし・・・モンスターは一度見てみた…
予報によれば、2月22日(金)はどこでも登山日和っぽい。 どこに行くか? 延び延びになっている福島か・・・ 事前情報によれば、既にイエローフォールは崩落し…
年末年始に計画倒れになった福島遠征(磐梯山、安達太良山) 2/7から再計画するも、またも寒波襲来で断念。 天気図を見ると南方面は良さそうなので、八ヶ岳へ。…
年末寒波の影響で日本海側は大荒れ。当初計画していた福島遠征も断念。 結局は、安定している奥秩父へ。こちらは寒波の影響で積雪が増えGOODです。1泊すれば十分可…
12月14日(土)雪山開幕戦に繰り出しました。 前日金曜日も考えたけど、気温低&強風予報で断念(空いていると思ったけど。。。) 好天の14日、水上駅から…
谷川岳に行くと肩の小屋から眺める永遠と続く主脈 漫然と「いつかは歩いてみたいよなぁ」と誰しも思うのでは。 11月の3連休、かなり前の予報では好天が続くとの…
よくよく考えたら今シーズンマダ「テン泊してない 梅雨が長かったからねぇ。。。 あっという間に紅葉シーズンが到来です。 この時期はどこに行っても、激混みなん…
2018年は、北アルプスに行けなかったので、2年ぶりの北アルプスになります。 槍・穂高を裏側から見てみたいという思いからツアーをチョイス。 普通?は、大…
長梅雨の影響ですっかりご無沙汰になってしまいました。 梅雨が明けたと思ったら、いきなりの猛暑日連続めげるねぇ。。。 そんなこと言ってはおれないので、繰り出しま…
GWに2回山に行ったせいかどうか、その後腰痛に悩まされて、1ヶ月弱。 なんとなく良くなってきたので、リハビリに赤城山へ。時期的にツツジの季節なので、2年ぶりに…
GW後半は、今シーズン最後の雪山へ。昨年は、尾瀬・至仏山 に行ったので、今年は、燧ケ岳へ。燧ケ岳は、過去2回無雪期に行ってますので、初の積雪期になります。 …
平成の山行は、平成のうちに GW前半の山日和、28日は前泊して群馬県と長野県の県境へ。 昨年は根子岳から四阿山への周回を試みるも、根子岳直下の岩場の凍結で敗…
4月5日 いやーっ、暖かいねぇ。。。 風邪からの病み上がりなので、お山に行く気力もなく・・・ でも、天気が良いから近くの桜を見に繰り出しました。 平日…
2月は、 氷瀑巡りやら、 氷筍見物 と、 スノーシューメインで、とんと山登りからご無沙汰しちゃいました。 なんと、1月4日以来の山登りに繰り出しました。行先は…
2月初旬は、日光氷瀑巡りに繰り出しました。 で、今回は氷筍を見に武尊山山麓へ。 ここへは宝台樹スキー場が最寄りになるけど、交通の便が良くないのでスノシューツ…
2月の山は、天候が荒れることが多いので、そんな時の楽しみとして、昨年からスノーシューを始めた。 いろいろ皆さんの記事を眺めていると、氷瀑を見に行くのもいいねぇ…
12月は、今年は雪あ少ないなぁ・・・なんて思っていたら、 来ましたねぇ、年末寒波。 でも、年が明けて、弱くなってはいるものの続いてます つかの間の登山…
12月16日(日) 前日までは天気予報が悪かったので、唯一の登山日和、 さらにスキー場もオープンしたとのことなので積雪も期待でき。 行くしかないでしょう …
昨年の開幕戦は、11/M谷川岳でした。 今年は、遅れて12/B。 年々雪が少なくなっていく。。。 今週後半からは冷え込む予報なので、いよいよ。 期待して…
お山に積もった僅かな雪が溶けて、それ以降積雪の便りなし。例年なら雪山自主トレを開始してる時期ですが。。。 積雪期の事前調査を兼ねて、日光白根山に繰り出しまし…
10月25(木)、26(金) 絶好のテン泊日和の予報を信じて、かねてから行きたかった 瑞牆・金峰日に繰り出しました。 結果、25日は予報通り好天で、富士見…
2週連続の台風(25号)。日本海にズレたものの強風の影響あり。かろーじて連休最終日の8日は、なんとか・・・ 前日までは好天予報だったのに、当日は曇天。しか…
テーマの「登山」には、似つかわしくないかもしれませんが。。。 愛煙家のみなさん、10月からの増税対策してますか 自分は、取敢えず年内分確保しました。…
今年の夏は、酷暑にメゲ・・・台風にメゲ・・・とどめは夏風邪にメゲ ろくに山に行けず。。。 ここ数日のさわやかさに気をよくしてリハビリ登山へ。 8月19…
想定外の梅雨明け、夏山に向けてのトレーニングしなきゃねぇ。 7月1日(日) 猛暑の中、谷川岳へ。 この日は、開山祭ということもあって人が多いです。 RW駅では…
「ブログリーダー」を活用して、Hanabiさんをフォローしませんか?
6月25、26で青森のお山へ。 当初計画は、八甲田山だけで前日のんびり移動でしたが、 よくよく調べると、始発で行けばスカイライン利用で岩木山に登れること…
巻機山 YAMAPのCTでは、登山口往復で約8時間(清水バス停からなら+2時間) 日が短いと無理。夏は北アルプスに足が向くし・・・ ってことで、な…
蔓延防止の対象地域に住んでいますので、 混雑する土日を避けて月曜日(5/24)に出かけました。 予想通り行きのバスの乗客は自分のみ、RWチケット売場は10…
昨年の今頃は、山行も自粛でした。 今年は、在住県は緊急事態宣言対象にはなっていないけど、越県は自粛して・・・ 自宅から一番近い、赤城山へアカヤシオツツジ…
2021年4月13日(火)~4月22日(木)期間限定で使用できる「特別設定 大人の休日パス 東日本スペシャル」 (会員限定です) を利用して、お得に山形へ…
自分にとっての条件 ・YAMAP又はヤマレコアプリが使用できる →WEAR OSが必須 ・機種の更新がそれなりに・・・ →YAMAPが使用でき…
3月28日 今日は、昼前から雨予報。 風は強くなさそうだから、もつかも。。。 地元、前橋は先週の日曜日21日に桜の開花がありました。 見…
今までに平標山へは2回行っている。 登山を始めて2年目の2012年夏、松手山ルートでバテて仙ノ倉をパスした。 2度目は、一昨年の主脈縦走の起点として平元新…
2月6日(土)予報通りの雪山日和。 大勢いの登山者が繰り出すだろうなぁ。。。 って予想はしていたけど、上回ってました 水上駅のバスは既に満員(数名のみ乗…
年末年始は、寒波襲来でステイホーム。 山始めは中旬となってしまいました。 年明けから天気図と睨めっこして、計画するも直近で天候悪化。 なんとか15日(金…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。