中学生特権の最後の行使のため、須磨シーワールドに行ってきました。2024年6月に須磨海浜水族園からリニューアルオープンして、落ち着くのを待っていました。入...
娘さんがお友達と舞洲シーサイドパーク・ネモフィラ祭りに行ってきました。中学生は¥500です。大人は¥1500なので友達同士で行ってくれて有難いです。娘さん...
娘さんと神戸異人館めぐりに行ってきました。お得なセット券のあるグループに属する施設、単独の施設、料金や営業時間もひとくくりではありません。風見鶏の館は工事...
カモ井さんの101年目のマスキングテープイベント@神戸KIITOに行ってきました。神戸なら娘さんもついてきてくれます。101年目を1年目のように、、、そん...
何年ぶりかで大阪造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。コロナ開けからは予約制になっていますが、枠が多いので問題なく希望日を選べました。娘さんの都合上、天気...
ようやく娘さんが同行してくれたので、マスキングテープの掴み取りに西宮阪急まで行ってきました。毎年このバレンタインの時期は西宮阪急でmtイベントがあります。...
今年もいちごとチョコレートの季節がやってきました。チョコイベントはどの百貨店も盛大ですが、イチゴイベントは阪神百貨店に限ります!今回は”うめだでいちご狩り...
ルミナリエの期間に合わせて、神戸税関ではライトアップと夜間開放が行われています。東遊園地のすぐ近くです。(道路を渡るのがやや面倒でしたが)ドラマや映画のロ...
4年ぶりのルミナリエ、今年は期間や開催場所など変更がいくつかりありました。阪神大震災の時期にあわせて12月から1月になりました。これまでスタートからゴール...
商船三井ミュージアムのイベントのひとつ、フェリーさんふらわあの船内見学会に参加しました。先着20名とのことでしたが、週末は希望者多数で抽選だったようです。...
大阪南港ATCで(1/5~8,1/12~15)開催されていた商船三井ミュージアムに行ってきました。船の魅力、海運業の役割や仕事を知っていただくことを目的と...
おたべ本舗はアトリエ京ばあむのすぐ近くにあります。(どちらも同じ運営、株式会社美十さんです)母は工場見学と手作り体験!(生地から作る方)を切望していたので...
今日は関西の中学入試が解禁になる関西統一日と大学入学共通テストの日です。受験シーズン到来です。2年前のあの日を思い出しつつ、4年後にまた訪れる日を憂う日で...
去年の11月に京都十条にオープンした「atelier京ばあむ」に行ってきました。抹茶生地と豆乳生地が層になったバームクーヘン”京ばあむ”のショップ&工場で...
初詣として京都東山の瀧尾神社に行くことが決まり、同時に東福寺も訪れようと考えたのですが、京都最大の伽藍、広くて時間がかかりそうなので、近くて一箇所に見どこ...
初詣の住吉大社で、うさぎおみくじを手に入れられなかったので、うさぎ神社(京都の岡﨑神社)へ参ってきました。近くの京都市動物園と美術館にも行きたかったので、...
干支にまつわる神社に初詣がしたい&龍フォルムのおみくじが欲しいという理由で我が家が選んだのは京都東山の瀧尾神社です。コミコミのバスに乗らずに済む、駅から近...
4年ぶりの大阪開催となったツーリズムEXPOジャパンに行ってきました。娘さんも4年前の楽しかった記憶があり、学生は無料なのでついてきてもらいました。もう、...
10/6~8の3日間、阪神地区のいくつかの美術館、博物館が無料開放されました。マスキングテープを作っているカモイ100周年イベントの開催場所のすぐ近くにあ...
グランフロント大阪10周年のイベント(第2弾?)お月見イベントが開催されております。うめきた広場の緑のクマ(テッド・イーベル)の横にうさぎが追加され、館内...
本当は、夏休みあたり(アートコスプレ開催の頃)に大塚国際美術館に行くつもりだったのですが、GWに渦潮を見に鳴門へ行きたくなったので、近くにあるのに行かない...
マスキングテープmtを作っているカモイの100周年記念イベントがやっと近場に!KAMOI 100TH ANNIVERSARY EXHIBITION+SHO...
今日は関空で空の日フェスティバルが開催されています。(娘さん部活で参加できず)初めて行くのは空の日のイベントだ!と決めていた神戸空港なのですが、待ちきれず...
奈良に行くたび(奈良に住んでいたときも)、気になっていた平城宮跡の門、娘さんも歴史を学び、そろそろと思ってはいても機会がありませんでした。(コロナもあった...
昼間は暑すぎて(もう、漢字は熱すぎてでもいいんじゃないかと思うほど)何処にも行く気がしないので、夜遊びにシフトすることにしました。涼しそうで夜景がキレイで...
兵庫津ミュージアムは、初代県庁館とひょうごはじまり館の二つが一体となった博物館です。令和3年11月と令和4年11月にオープンしたピカピカの施設で気になって...
以前、申し込みをしていた後にコロナ拡大でキャンセルになったキリンビバレッジ滋賀の工場見学、「キリン午後の紅茶ツアー」に3年越しのリベンジをしてきました。電...
娘さんは中学生になり、土曜は部活、休みの日は友達と遊びに行くようになりました。大阪府下、奈良、兵庫、どこへでも行ってます。もう母が誘っても断られます。我が...
夏休み恒例の工場見学、今年は国立印刷局+キリン滋賀工場になりました。どちらも最寄りのJRの駅が南彦根駅なので、行くならセットでと何年も前から(笑)決めてい...
娘さんは中学生になり、土曜は部活、休みの日は友達と遊びに行くようになりました。大阪府下、奈良、兵庫、どこへでも行ってます。もう母が誘っても断られます。我が...
サイエンスフェスタ(科学の祭典)2022大阪大会は大谷中学校・高等学校で開催されました。去年、模試とプレテストで来ている我が家とはいろいろ縁のある学校です...
GUNDAM NEXT FUTURE -OSAKA BASE-
10月から7年ぶりにガンダムシリーズの新作アニメが放映されるそうで、そのイベントがグランフロン大阪で開催されております。父はガンダム自体が好き、娘さんはス...
オープンしてからずっと行きたいと思っているのが、四国水族館と神戸アトア。夏休みといえども、香川県まで行くのはかなり気合が必要なので、(一泊したい)日帰りで...
3年ぶりの現地(マイドーム大阪)開催、日本最大級の文具・紙製品の祭典です。老若男女問わずという感じで、不平不満多めの中学生娘も楽しめたようです。当然ですが...
ナレッジキャピタルワークショップフェス vol.23 オンライン
ナレッジキャピタルのワークショップがオンラインオンリーになり4回目です。娘さんはオンラインだと家のダラダラモードから切り替えが出来ず、モチベが上がらない感...
リコチャレとは、女子中高生・女子学生が、理工系分野に興味・関心を持ち、将来の進路選択(チャレンジ)することを応援するため、内閣府男女共同参画局が中心となっ...
コロナ以前は、我が家の恒例だったナレッジキャピタルワークショップフェス。前回はオンラインオンリーでの参加でした。中学生になり、対象年齢のもの(本人が参加し...
カモイのマスキングテープ工場見学に行くにあたり、JRのとくとく切符”岡山・倉敷ぐるりんパス”を利用しました。期間限定、こだまひかり限定で大阪から¥9900...
「ブログリーダー」を活用して、kotonotaneさんをフォローしませんか?
中学生特権の最後の行使のため、須磨シーワールドに行ってきました。2024年6月に須磨海浜水族園からリニューアルオープンして、落ち着くのを待っていました。入...
朝、雷の音で目が覚め、ホテルを出る時は雪が降っていました。東京スカイツリーのチケット売り場には「視界不良」の看板までありました。すでに時間指定の前売りを買...
無事に中学校の卒業式を終え、母&娘で卒業お祝い旅行へ。1泊2日で、東京ディズニーシー、スカイツリーというド定番スポットです。お友達とは後日、”島”に行くそ...
約9年ぶり?に娘さんと”ひらかたぱーく”を訪れました。(娘さん人生4度目)暖かくなってきたので、光の遊園地(~4/6)に‼(光の遊園地への来園は2度目)た...
夏休みに台風接近で中止になった親子経済教室が、日を改めて開催されました。中学生対象、親子で参加できるラストイベントだと思い申し込んでいたので、なんとか年度...
近い将来、入城料が2倍~3倍になる姫路城、今のうちに行っておくことにしました。娘さんは初めて、父(子供の頃?に行ったようだ)&母(社員旅行)は2回目です。...
姫路にある御座候の製あん工場の見学と隣接するあずきミュージアムに行ってきました。御座候(ござそうろう)は社名ですが、回転焼き(大判焼き、今川焼)と呼ばれる...
今年の初詣は住吉大社です。しかも2度?行ってきました。この時期限定の巳年ののれんには、”ひと皮むける絶好の一年”とのお言葉。ポストカードにして販売していた...
10/2のオープン以前に申し込みをして約2カ月前に抽選、当選後も待ちに待ったニンテンドーミュージアムへ行ってきました。近鉄の小倉駅から徒歩5分とのことです...
京都国際マンガミュージアムとあわせて、近くの”薫習館”へも立ち寄ってきました。「香」の老舗・松榮堂さんに併設、運営されるミュージアムです。ちょっと鈍い娘さ...
まだまだ暑い、そしてゲリラ豪雨が来るかもしれないということで屋内で楽しめる京都国際マンガミュージアムに行ってきました。現在の企画展は”九井諒子展とダンジョ...
娘さん、お友達と”なら燈花会”に行ってきました。今年の夏は四天王寺七夕のゆうべや堺の花火へと、友達と夜のイベントに繰り出しております。直前に浴衣を着ていく...
国立文楽劇場にて、夏休み文楽特別公演を観てきました。今年は大阪市からの優待が使えるラストイヤー(中学3年なので)、是非とも行きたかったのです。お得な親子料...
今年も文具・紙製品の祭典、文紙メッセに行ってきました。コロナあけから3年連続で参加しています。開催が2日間あるので、部活の後や塾の前といった限られた時間で...
念願の資生堂工場見学(茨木工場)に行くことができました。平日しか開催されない&すぐに予約が埋まってしまい、なかなか参加できませんでした。今回予約できたのは...
中学生最後の夏休み、中学生までしか参加できないイベントを!と申し込みました。平日は部活や塾の夏期講習があり、外は暑すぎるし、屋内&駅近のイベントで!!本人...
こんな季節に?と思った3回目の観光ショーケース、今回は開催場所がインテックスからグランキューブに変わりました。1回目(2022/3/25-27)、2回目(...
世界遺産を巡る旅・広島2日目は宮島、厳島神社を訪れました。アングルや時間によって、いろんな表情のある大鳥居です。フェリーでしかいけない島にある海の中の神社...
1泊2日で広島に行ってきました。2つの世界遺産を訪れることが目的です。東海道新幹線が一部区間運休の影響で、20分ほど出発と到着が遅れました。1日目は、平和...
兵庫県内の103の文化施設で無料開放や無料イベントが開催された”ひょうごプレミアム芸術デー”。(2024.7.9ー7.15)9年ぶりに兵庫県立美術館に行っ...
娘さんがお友達と舞洲シーサイドパーク・ネモフィラ祭りに行ってきました。中学生は¥500です。大人は¥1500なので友達同士で行ってくれて有難いです。娘さん...
娘さんと神戸異人館めぐりに行ってきました。お得なセット券のあるグループに属する施設、単独の施設、料金や営業時間もひとくくりではありません。風見鶏の館は工事...
カモ井さんの101年目のマスキングテープイベント@神戸KIITOに行ってきました。神戸なら娘さんもついてきてくれます。101年目を1年目のように、、、そん...
何年ぶりかで大阪造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。コロナ開けからは予約制になっていますが、枠が多いので問題なく希望日を選べました。娘さんの都合上、天気...
ようやく娘さんが同行してくれたので、マスキングテープの掴み取りに西宮阪急まで行ってきました。毎年このバレンタインの時期は西宮阪急でmtイベントがあります。...
今年もいちごとチョコレートの季節がやってきました。チョコイベントはどの百貨店も盛大ですが、イチゴイベントは阪神百貨店に限ります!今回は”うめだでいちご狩り...
ルミナリエの期間に合わせて、神戸税関ではライトアップと夜間開放が行われています。東遊園地のすぐ近くです。(道路を渡るのがやや面倒でしたが)ドラマや映画のロ...
4年ぶりのルミナリエ、今年は期間や開催場所など変更がいくつかりありました。阪神大震災の時期にあわせて12月から1月になりました。これまでスタートからゴール...
商船三井ミュージアムのイベントのひとつ、フェリーさんふらわあの船内見学会に参加しました。先着20名とのことでしたが、週末は希望者多数で抽選だったようです。...
大阪南港ATCで(1/5~8,1/12~15)開催されていた商船三井ミュージアムに行ってきました。船の魅力、海運業の役割や仕事を知っていただくことを目的と...