chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チャイコ
フォロー
住所
三重県
出身
津市
ブログ村参加

2011/02/24

arrow_drop_down
  • 神仏習合の地、大分の宇佐神宮

    九州の大分、宇佐神宮にきている。 新番組「祈り、神と仏と」の撮影で、神仏習合が色濃く残る地だからだ。 この壮麗な建物からは、想像もつかないけれど、すでに奈良…

  • 峠の如意輪観音にほっこり

    なにかと愁う春ですから、ほっこりした写真を。 先日、ウォーキングにいった熊野古道の「女鬼峠(めきとうげ)」。 玉城町から歩くと、峠を越えたところにある、…

  • Мieライブ、無事終わりました

    今日の「Mieライブ」、無事に終わりました鈴木知事は、ニュース終了後にお帰りになりましたが、オリパラと、三重のとこわか国体が同じ年になることについてチャンスと…

  • 「Mieライブ」は今日、出演

    今日の「Mieライブ」(三重テレビ、17:40~)に出演します。 ゲストの鈴木三重県知事をはじめ、三重大の川口先生、MCの北村アナと一緒にお伝えします。 「心…

  • 『日日是好日』をみる

    近頃、アマゾンプライムで、映画をよくみる。 今日も「日々是好日」をみた。森下典子さん原作で、お茶のお稽古を通して、女性の生き方を描いたもの。 私は東京から三重…

  • 修二会の「達陀帽子いただき」

    3月15日、東大寺二月堂の修二会が満行しました。 朝10時から、「達陀(だったん)帽子いただき」がありました。 練行衆が儀式で被った帽子を頭にのせていただくと…

  • 二月堂、閼伽井屋のお水汲み

    3月13日午前1時半過ぎ、二月堂。修二会が「お水取り」と呼ばれる所以が、ご本尊の十一面観音に供える香水を若狭井から汲むこと。知ってはいたけれど、やはり本物を拝…

  • 二月堂の「お松明」を浴びる

    奈良二月堂、修二会「お水取り」。 3月12日午後7時半、お松明の一本目が点火され、次々に舞台に上がりました。この日は、いつもより大きい籠松明が11本上がるため…

  • エリザベス女王が召し上がったカモ料理

    鳥羽国際ホテルで、社員向けの講習会へ。 3月とあって、フレッシュな顔ぶれも、そして移動される方も。 そして、コロナウィルスの影響で、3月22日に予定していた…

  • 内宮神苑の梅名残

    今日はいいお天気でしたね。「心のふるさと」のロケで、伊勢神宮内宮へ行きました 。 内宮神苑には、梅が少し残っていました。白とピンクの梅です。 今月は、神宮の広…

  • 伊勢西国三十三所観音巡礼の講座開催

    なにかと自粛のご時世。小規模の会議まで中止になっている。 そんな中、講座のご案内もしずらいのですが、「うちはします」の力強い担当の方のお言葉をいただいたの…

  • 二月堂の「お水取り」へ、

    外気温は2℃。凍て返る昨夜、伊勢神宮のロケを終え、東大寺二月堂の「修二会」、お水取りの取材にいきました。夜7時半過ぎ、修二会の練行衆をみちびく「お松明」がおわ…

  • イギリスのアーティストと過ごした伊勢の時間

     もう昨年の10月のことになるのですが、英国大使館と文化庁の共同で、イギリスから日本にアーティストを呼ぶ事業がありました。それに伊勢市が選ばれ、イギリスを代表…

  • 伊勢西国三十三所観音巡礼第5番

      自粛ムードのなか、さまざまなイベント・講演などがキャンセルされていく。こんなときこそと、資料を読みあさり、こもって原稿書きを粛々としている。これはキャンセ…

  • 志摩地中海村で、お泊り女史会

    コロナウィルスで自粛しているが、友人の退職慰労会を志摩地中海村で行った。志摩半島の浜島町にあるリゾート施設。。インスタ映えで人気が高い。 仲間4人で、話題の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャイコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャイコさん
ブログタイトル
フリーライター千種清美の伊勢通信
フォロー
フリーライター千種清美の伊勢通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用