chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 果菜類の事

    マクワウリ自家採種から育てて今はスイカの座布団を使っている良い色に成ってきたが未だホゾは千切れる気配を見せていないから様子見だ。空中にブラ下がっているのでソロソロ網の袋で保護する網の袋で保護して置けば熟して落ちても安全だマルセイユメロン相変わらず何個も続

  • 島ラッキョウの掘り上げ他

    島ラッキョウの掘り上げ島ラッキョウは普通のラッキョウに比べてエシャロットとして食べたとき辛味が少ない、その為に5年程前からラッキョウの栽培はこの島ラッキョウ切り替えた今年の収穫は何時もと比べると可なり少ない右の網袋に中には種用が入れてあるバケツごと持ち帰り

  • トマトの様子と七夕キュウリの発芽

    甘九郎の様子自家採種の種からなのでかなりの房なりになっているカメムシの被害と日焼け白っぽく斑点状のヶ所は多分カメムシの被害そして今年の梅雨は雨無しの日が殆どの為に水不足で日焼けして居るそんな2重被害の為なのか沢山のトマトは出来たのだがこんな症状が多すぎる。

  • アップルゴーヤのトンネルの様子とトウモロコシⅡの事

    アップルゴーヤが沢山ブラ下がってきている受粉したばかりはまだまだ小さいので目立たないが育ってくると良く目立つようになる今年は沢山出来ているようなので天井からブラ下がるのでこれからが楽しみ小玉スイカもトンネルの右側面にアップルゴーヤ、左側面にはピノガールピ

  • インゲンのツルを片付ける他

    インゲンのツルを整理3日前に根ごと抜いて乾燥させて有ったのでスムースに整理が出来たafterスムースに整理と言っても矢張りノリ網に巻き付いていたツルは案外シツッコク絡みついているので途中から網ごと切り取る所も有った。残渣も片付けて終わりにしたが案外時間を食って

  • 七夕キュウリの種蒔き

    七夕キュウリの種蒔き今日は七夕の日、ブロ友Heyモーさんの起案している「七夕キュウリの企画」参加の種蒔きです耕した畝にマルチを敷き込む(左の枯れた畝は収穫が終わったインゲン)左の畝には七夕キュウリの苗を右の畝には秋取りのヒラサヤインゲン苗を植え付ける予定耕し

  • パプリカやっといろ着き始めてきた

    パプリカのガブリエルもやっと色着き始めてきたソロソロ色付いてきても良さそうだが・・・覗いて見ると矢張り色着き始めてきているこの株は赤なのでもう1株は黃に色付いてくる筈6月始め頃の開花なので今月末頃には収穫が始るはず。シシトウこれは3日に1度位宛収穫している一株だ

  • 耕耘機で耕す

    まずは1畝分これまで10日程掛けて雑草を抜いた畝の予定地に耕耘機で耕して置く。耕耘機で耕す最近は朝5時からの時間の少しでも涼しい時間に雑草を抜いて置いた畝を耕した耕耘機のエンジン音を響かせるには5時からでは隣の家に大迷惑だその為に今朝は1度家に帰りシャワーを浴

  • アップルゴーヤが続々と出来だしている

    アップルゴーヤこれは大先輩どうした訳かこの1個だけ随分早く実っているのだ次々と受粉してきているもうトンネルの天井まで這い上ってきている左はピノガールこれも天井付近にブラ下がり出して来た。インゲンとキュウリのトンネルインゲンは終わって仕舞ったのでもう根元から

  • 枝豆の発芽とトマトのこと

    秋香り雨無しで暑い日が続くので今日辺りは水やりしないといけないそう思っていたが昨夜1時に突然の激しい雷雨30分以上続いてだろうか、その為に今朝は少し涼しい感じだ。まだ出揃ったという感じではないがほぼ発芽してきている。トマトの様子雨が降らなくて昨日などの最高気

  • スイートコーンⅡにカラス除け

    スイートコーンⅡ(写真クリックで拡大します)ほぼ全数の受粉は終わった感じ最近は毎朝5時にここに来ているので花粉はまだ夜露に濡れていて雄穂を揺すぶっても落ちてこない、しかし雌穂の髭も色が変わって来て居るので受粉は終わっているだろうこれ以上雄穂を置いてもアワノ

  • アップルゴーヤのトンネルの様子

    立体栽培中のピノガールいつの間にか目の高さに育って来て居る最初に見付けたピノガール自重でツルごと落ちてしまうので網の袋をハンモック状にして吊して有るマクワウリこれは地面に近いので大きく育つにつれて下がって来るのでスイカ用の座布団を待ち受けにして置く。トン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、furuutuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
furuutuさん
ブログタイトル
furuut2の気まぐれ菜園日記
フォロー
furuut2の気まぐれ菜園日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用