信州安曇野の風景スケッチを中心に、植物などの水彩画や裸婦クロッキーなどを気ままに掲載します
「サンデーまいにち」の気ままなおっさんです。好きな水彩画や裸婦クロッキーを楽しんでいます。
平川橋からの白馬三山です。左から白馬槍ヶ岳・杓子岳・白馬岳です。春の快晴の暖かい日でした。にほんブログ村
白馬村を流れるきれいな木流川岸からの満開の桜と白馬槍ヶ岳です。にほんブログ村
大町市三日町北地区からの4月の北アルプスです。民家の周りにチラホラと桜が咲いています。にほんブログ村
公園内の桜とレストランです。北アルプス展望美術館公園の満開の桜とレストランです。バンガロー風のお店です。食事しながら北アルプスを望めます。にほんブログ村
桜の頃の五龍岳です。線が強すぎて、季節感とは異なりいやらしいスケッチになってしまいました。にほんブログ村
大町市高根町の満開の江戸彼岸桜です。 樹齢300年と言われて市の天然記念物に指定されているそうです。にほんブログ村
大町山岳博物館前からの北アルプスです。もうちょっと桜シリーズが続きます。にほんブログ村
大町市山岳博物館へ行く途中の坂道での桜に囲まれた風景です。描けていませんが奥のほうは北アルプスです。にほんブログ村
北安曇郡池田町堀之内の満開の桜と北アルプスです。 ※ 画面をクリックすると拡大画面になります。にほんブログ村
北アルプス展望美術館まえの道路端からの北アルプスです。桜が満開です。にほんブログ村
4月の信州へ行って来ました。穏やかな暖かい日が続きました。大好きなスケッチポイントの大町市美麻地区堀切からの北アルプスです。にほんブログ村
栗原の水分神社の桜Ⅱです。過日アップの桜と反対側からです。にほんブログ村
琵琶湖畔に立つ大津市木戸の大きな石灯篭と満開の桜です。にほんブログ村
琵琶湖畔の木戸浜の満開の桜並木です。家族連れや若者がたくさん写真を撮っていました。にほんブログ村
大津市木戸川土手の桜です。比良山系からのすごい傾斜の川です。数十本の桜が満開でした。一番下流の桜です。にほんブログ村
大津市栗原地区の水分神社の満開の桜です。たくさんのヒヨドリがさえずっていました。にほんブログ村
和邇の住吉台からのビワコバレーです。3月8日です。雪がたくさん残っています。にほんブログ村
今津漁港の砂浜に打ち上げられた廃船です。水色の船べりは意外と新鮮な水色が残っていました。にほんブログ村
大津市中浜からの雪のびわ湖バレーです。青色のパステル鉛筆で線描きをしました。にほんブログ村
北小松漁港です。春まじかの静かな琵琶湖の風景です。にほんブログ村
小野からのビワコバレーです。工場の大きな建物から手前の畑の空間をもっと強調したかったのですが・・・※ 画面をクリックすると拡大画面になります。にほんブログ村
昨日の唐臼山古墳公園から北を見ると雪のビワコバレースキー場が見えます。鉛筆の線の軽快さを生かして着色は淡い感じで。にほんブログ村
大津市小野の唐臼山古墳公園にある妹子神社からびわ湖を見下ろしたところです。右上に見えるのは琵琶湖大橋ですにほんブログ村
大津市小野地区からのビワコバレーです。晴天の暖かい日でした。3月ですがまだ雪がたくさん積もっています。にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、徳さんさんをフォローしませんか?