信州安曇野の風景スケッチを中心に、植物などの水彩画や裸婦クロッキーなどを気ままに掲載します
「サンデーまいにち」の気ままなおっさんです。好きな水彩画や裸婦クロッキーを楽しんでいます。
中浜からのビワコバレーです。山の稜線の鉛筆の線がどうしても強くなってしまいます。にほんブログ村
2月の落書き帳 Ⅱ です。和邇のスーパー平和堂です。ワニで、アルタという名称です。和邇漁港の小さな漁船です。漁船の右には沈んだ船が見えています。にほんブログ村
和邇中浜からのビワコバレーです。バス釣りをしている人をうまく描けませんでした。にほんブログ村
2月の落書き帳です。釣り人で賑わう和邇漁港です。釣り人たちです。天気の良い休日には釣りを楽しむ人がたくさんいます。にほんブログ村
北浜の旧国道の街並みとビワコバレースキー場です。けっこう古い造りの家が並んでいます。にほんブログ村
和邇中浜からのビワコバレーです。現在1メーター50センチほどの積雪があるそうです。にほんブログ村
和邇川の川尻です。小さな橋の向こうが琵琶湖です。天気の良い日には伊吹山が見えます。にほんブログ村
三上山遠望です。大津市栗原地区からの三上山です。近江富士とも言われています。にほんブログ村
和邇南浜からの伊吹山遠望です。直線距離でおよそ60キロ離れています。にほんブログ村
和邇川岸からの雪の蓬莱山です。昨日と同じ構図ですが前景が冬枯れの畑です。にほんブログ村
和邇南浜からの比良連峰です。頂上が蓬莱山(1173m)でビワコバレースキー場です。いい天気で比較的暖かかったのでのんびりとスケッチを楽しみました。にほんブログ村
1月の落書き帳です。和邇の駐車場から見た比良連峰です。山頂には雪がけっこうあります。和邇漁港です。たくさんの人が釣りを楽しんでいます。にほんブログ村
題名「冬を待つ」です。F50号の大きさです。12月の八方尾根が雪のシーズンを待ち焦がれている様子を描きました。今日、京都水彩展に出品してきました。部分です。にほんブログ村
白衣観音です。恋愛を成就させる縁結びの観音様らしいです。格天井の板に墨で描きました。にほんブログ村
1月の落書き帳 Ⅲ です。 湖の見える下り坂道からの風景です。歩く人たちです。にほんブログ村
1月の落書き帳です。大津市和邇北浜の真光寺の見える風景です。和邇の街かど風景です。にほんブログ村
「シーズン近ずく」(仮題)の3枚目です。昨日と比べて、左上の一番奥の雪山がはっきりしました。日々、絵が大きく変化します。どうなっていくのか自分でもわかりません。にほんブログ村
「シーズン近づく」です。製作途中です。シーズンが近づく八方尾根スキー場の様子です。にほんブログ村
瀧見観音です。にほんブログ村
1月の落書き帳です。大津市の和邇漁港の2枚です。魚釣りをする人です。小さな漁船です。にほんブログ村
一枚の用紙に二つの風景です。上段は伊吹山遠望です。下段は美崎公園の浜辺の風景です。にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、徳さんさんをフォローしませんか?